JPH0132451Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132451Y2
JPH0132451Y2 JP20357683U JP20357683U JPH0132451Y2 JP H0132451 Y2 JPH0132451 Y2 JP H0132451Y2 JP 20357683 U JP20357683 U JP 20357683U JP 20357683 U JP20357683 U JP 20357683U JP H0132451 Y2 JPH0132451 Y2 JP H0132451Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
attached
backrest
vibration
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20357683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60112158U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20357683U priority Critical patent/JPS60112158U/ja
Publication of JPS60112158U publication Critical patent/JPS60112158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132451Y2 publication Critical patent/JPH0132451Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等の車輛における運転席、助手
席の座部に対し着脱自在な体感音響装置に関す
る。
一般的に自動車においては、ロードノイズ、エ
ンジン音、振動等により低音域がマスキングされ
るため、低音感、臨場感が不足しがちである。そ
こで、これを補正するためにグラフイツクイコラ
イザー、スパーウーハー等があるが、上記のよう
な車内空間という特殊条件下では歯切れの悪いこ
もつた音になるのを回避できず、また音量を上げ
ると同乗者、特に後部シートの同乗者はうるさく
感じると共に運転者にとつても外部音が聞え難く
なり運転上も危険である。
このような点に鑑み、近年、座席本体に体感音
響装置を組み込んだものが開発されている。これ
は音楽信号のうち低域信号を入力し、座席本体を
振動させるものである。そしてこの振動はリスナ
ーの身体に重低音が空気を媒体とせず直接伝わる
ものであるから、耳から伝わる音波と、この振動
波とがリスナーの身体の中でミキシングされ、全
身で味う迫力がある重低音、臨場感が得られるも
のとなる。
しかし、従来のこの種、体感音響装置はメーカ
側において座席本体に組み込まれ販売されるもの
であり、自動車購入後、あるいは既存の自動車に
任意に取付けることはできなかつた。
そこで、近年、体感音響装置をユニツト化し販
売するものも出現したが、これは座席本体の背凭
部あるいは座部に内蔵し固定するものであること
から、取付けにはシートカバーを外したり座席本
体を自動車から外して行わなければならず、従つ
て取付作業が困難となり、オーナーが購入しても
取付けできない等の問題があつた。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、座席本体への取付けを容
易かつ迅速に行えると共に一旦取付けたものを外
すことも可能な体感音響装置を提供するものであ
る。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
先ず、第1図は基本となるその駆動ユニツト1
であり、Aはうつわ型をしているフレームを示
し、外周縁にフランジA1をもつと共に、外周壁
の内壁には段部A2が形成されている。
このフレームAの空間中には磁気回路Bが配置
され、この磁気回路Bはその周囲をダンパCを介
してフレームAの段部A2に支持されている。磁
気回路BはセンターポールB1をもつヨークB2
環状の磁石B3が取付けられており、磁石B3にト
ツププレートB4が固定されて形成されている。
この磁気回路Bがもつているエヤーギヤツプ中
にはボイスコイルDがボビンD1に巻かれた状態
で位置し、ボビンD1の一端部はホルダプレート
Eに固定されている。ホルダプレートEはフレー
ムAの開口部を被う状態で配置されたもので、そ
の周縁部はフレームAの段部A2において前記ダ
ンパCの外周縁と共に接着剤Fによつて固定され
ている。
そして、センターポールA1と、ホルダープレ
ートEとの間の空間であつて、ボビンD1に囲ま
れる部分には制動材Gが装填されている。この制
動材Gにはゴム質の材料、ポリウレタンフオーム
などのスポンジ材、粘性材、フエルト材を用いて
ある。
また、制動材GはフレームAと、ヨークB2
の間の空間中にも装填されていて、磁気回路B自
体にも制動を加えており、このフレームAと、磁
気回路B、ならびに、ダンパCとで囲まれる空間
はエヤーチヤンバHになつていて、このエヤーチ
ヤンバHはフレームAに設けた通気孔A3により
大気に開放されている。そして、前記フレームA
のフランジA1が後述する振動伝達部材に取付け
られるものである。
そこで、ボイスコイルDに低音域の音声信号を
加えると、ボイスコイルDに発生する磁力と磁気
キヤツプ間の磁力との磁気干渉作用によつて、フ
レームAと磁気回路Bとが相対変位して体感振動
が発生する。この振動はフレームAから振動伝達
部材に伝えられ、さらに、振動伝達部材から座席
本体を介してリスナーに伝えられる。
次に前記した構造の駆動ユニツト1を駆動する
ための電気回路を第2図、第3図aと共に説明す
る。
第2図において、aはステレオ再生装置、bは
該ステレオ再生装置aよりの出力で駆動される左
右チヤンネルのスピーカ、cは前記ステレオ再生
装置aよりの左右出力信号を混合するミキサー、
dは該ミキサーcよりの出力信号のレベルを調整
するボリユーム、eは該ボリユームdよりの出力
信号中の高域信号をカツトし、低域信号のみを通
過させるローパスフイルタ、fは重低音再生用の
出力増幅器である。
而して、この回路にあつては、ステレオ再生装
置aよりの左右出力信号はミキサーcにより混合
されると共にボリユームdにてレベル調整され、
ローパスフイルタeにより重低音域の信号のみが
出力されて出力増幅器fで増幅され、その出力に
よつて駆動ユニツト1は駆動されるものである。
一方、第3図aの回路は、第2図の回路におけ
るミキサーcの出力にレベル圧縮回路gと、第1
のローパスフイルタhを接続したものである。そ
してこの回路にあつては、ミキサーcよりの再生
信号がレベル圧縮回路gによつて適正レベルに制
御され、これによつて駆動ユニツト1の大出力に
よる破損を防止していること、また振動量と体感
との特性は同図bに示すA○のようなカーブにな
り、振動量が大きくなるに従つて急激に身体に感
じるようになるので、圧縮回路によつてB○に示す
カーブ特性にすることで体感上はC○に示すカーブ
のようにリニアに感じるようにすること、および
第1のローパスフイルタhによつて高域成分をカ
ツトすると共に第2のローパスフイルタeによつ
て、さらに不用な高域成分をカツトするようにし
たこと以外は、前記の回路と同様であるので動作
説明省略する。
次に前記したような回路によつて駆動される駆
動ユニツト1を自動車の椅子本体2における背凭
部2aの背面に取付けるための装置を第4図以降
と共に説明する。
第4図において、2は自動車の運転席、助手席
の椅子本体にして、その背凭部2aの背面より、
該背凭部2aの左右両側に配設されたサイド枠2
b(第8図に図示)を利用して本考案の体感音響
装置3は取付けられている。この体感音響装置3
の具体例は第5図以降のものであるが、4は駆動
ユニツト1をサイド枠2bに取付けるための挟持
部材、5は駆動ユニツト1を覆い意匠的効果の向
上と、後部座席の乗客の保護を兼ねるカバー、
6,7はテープレコーダ等のソース源および音
量、音質調整用のコントローラである音響装置、
8は前記挟持部材4に取付けられたアングル材、
9は該アングル材8の先端部に取付けられたスピ
ーカユニツトである。
以下、駆動ユニツト1をサイド枠2bに取付け
るための挟持手段について説明する。
第5図は挟持手段がばね部材のばね力によるも
のの一例を示し、10は上下両端縁がパイプ状に
形成され、かつ後述する支持板11bが挿通され
る隙間を有するガイド部10aとなつている金属
製の振動伝達部材にして、この中央部に駆動ユニ
ツト1がネジ止めされている。11は平行パイプ
部11aが前記ガイド部10a内に摺動自在に嵌
挿された一対の挟持部材にして、その各基部側に
支持板11bが固着されている。また、各先端側
は弯曲されて腕部11cとなつていて、この腕部
11cが前記背凭部2aのサイド枠2bを把持す
るようになつている。12は前記支持板11b間
に張設された一対のコイルばね等のばね部材にし
て、常時、挟持部材11を互いに引張つている。
なお、10bはネジ孔にして、ネジ13を螺合し
て支持板11bに圧接させ、挟持部材11を固定
するものである。
次に前記した体感音響装置3を背凭部2aに取
付ける方法を説明する。
先ず、ネジ13を緩め挟持部材11の動きを自
由にした状態で、腕部11cを持つてばね部材1
2のばね力に抗して挟持部材11を引出し、背凭
部2aの背面より腕部11cがサイド枠2bを把
持するように位置させる。そして手を離すと挟持
部材11はばね部材12のばね力により引かれ、
腕部11cがサイド枠2bを挟持する。従つて体
感音響装置3は背凭部2aに取付けられるが、こ
こで駆動ユニツト1を駆動すると、振動伝達部材
10と挟持部材11との間でビビリが生じる可能
性があるので、ネジ13を締め付け両者を一体化
する。次いでカバー5を取付けて全ての取付作業
は終了するものである。
また、この実施例において、挟持部材11の腕
部11c間の間隔を自由に設定できることからし
て、大きさの異なる背凭部2aに自由に取付けで
きるものである。
而して、駆動ユニツト1を駆動すると、該駆動
ユニツト1によつて振動伝達部材10が振動する
ので、この振動は挟持部材11を介して背凭部2
aのサイド枠2bに伝達される。従つてサイド枠
2bが振動し、該サイド枠2b間に張設されたS
字スプリング(第8図a,b)を介して背凭部2
a全体が振動してリスナーの背中に音楽中の低音
として伝達される。
第6図は前記第5図の実施例のものに放熱板1
4を取付け、この放熱板14を介して出力増幅器
15のパワートランジスタ15aの放熱を行うも
のである。すなわち、振動伝達部材10に熱伝導
製材料によるスペーサ14aを介して同じく熱伝
導製材料の放熱板14を取付ける。なお、この放
熱板14には孔14bが開口されていて、この孔
14bより駆動ユニツト1の一部が突出してい
る。そして、この放熱板14にはスペーサ15b
を介して出力増幅器15のプリント基板15cが
取付けられ、かつ該出力増幅器15のパワートラ
ンジスタ15aが弾性体15dの弾性により放熱
板14に圧接されているものである。なお、この
プリント基板15cにも孔が開口されていて、駆
動ユニツト1の一部が突出している。また、前記
ネジ13と対応する部分にはドライバー挿入孔1
5eが開口されている。16は出力増幅器15を
覆うカバーである。
而して、この実施例には、駆動ユニツト1を駆
動する出力増幅器15が体感音響装置3に組込ま
れると共にパワートランジスタ15aの熱は放熱
板14から、およびスペーサ14a、振動伝達部
材10等から放熱されるものである。
なお、本実施例にあつては、振動伝達部材10
に側面コ字状のアングル材8(第4図)を挿通支
持するための金具10cが固着されている。
また、前記実施例はパワートランジスタ15a
を放熱板14に接触させたものを示したが、放熱
板14を無くしパワートランジスタ15aを直接
振動伝達部材10に接触させても良い。
第7図は第5,6図に示した体感音響装置3の
振動伝達部材10に比較的硬質な材料、例えばゴ
ム等の弾性部材17を介して接触板18が取付け
られている。なお、この弾性部材17には駆動ユ
ニツト1が収納される孔17aが形成されてい
る。
而して、この実施例にあつては、挟持部材11
を利用して背凭部2aの背面に取付けた時、振動
伝達部材10は弾性部材17、接触板18を介し
て、背凭部2aと圧接されるので、駆動ユニツト
1よりの振動は前記第5,6図と同様に挟持部材
11を介して背凭部2aのサイド枠2bに伝達さ
れるばかりでなく、接触板18を介して背凭部2
aの背面にも伝達されるので、より体感振動は大
きくリスナーに伝達される。
第8図は挟持部材11の腕部11cと背凭部2
aのサイド枠2bとの把持状態を示すもので、図
中、2cはクツシヨン材、2dは固定部材2eを
介してサイド枠2b間に張設されたS字スプリン
グである。そして、a図においては、L字状に折
曲された腕部11cによつてクツシヨン材2cの
一部を挟持してサイド枠2bを把持する。従つて
挟持部材11に伝達された振動は腕部11cを介
してサイド枠2bに伝達されるが、この実施例の
場合、腕部11cとサイド枠2bとの接触が点接
触であるため効率はそれ程良くない。
そこで、b図の如く腕部11cをS字状とする
ことにより、サイド枠2bとの接触が線接触とな
り、伝達効率は向上する。またサイド枠2bとの
把持状態も強固となり、振動等によつて外れるこ
とがなくなるものである。
次に、第9,10図の挟持手段がネジによる締
付固定の場合について説明する。
本実施例にあつては、挟持部材11の腕部11
cの一方に2本の固定ネジ19が螺合されると共
に各固定ネジ19の先端には1個の押圧板20が
フリーな状態で取付けられている。また、前記各
腕部11cは2分割されていて、伸縮自在に形成
されると共にネジ21を締め付けることにより各
腕部11cの長さ調整ができるようになつてい
る。
なお、体感音響装置3は第5図等で示した如く
振動伝達部材10と、これに取付けられた駆動ユ
ニツト1および振動伝達部材10に対し摺動かつ
固定自在に取付けられた挟持部材11とから構成
されると共に表面にはカバー5が装着されてい
る。また6は音響装置を示し、9は振動伝達部材
10に取付けられたアングル材8の先端に設けら
れたスピーカユニツトである。
而して、挟持部材11の腕部11c間の長さを
背凭部2aの幅に合せ、次いで押圧板20が背凭
部2aのサイド枠2bの前側に位置するようネジ
21にて調整する(第9図b)。そして本装置全
体を背凭部2aの背面に位置させ、固定ネジ19
を締め付けることにより、挟持部材11は背凭部
2aのサイド枠2bを挟持する如く取付けられ
る。従つて、駆動ユニツト1よりの振動は、振動
伝達部材10、挟持部材11を介してサイド枠2
bに伝達されるので、S字スプリング2dを介し
て背凭部2a全体が振動する。
次に第10図の他の実施例について説明する
に、本実施例では腕部11cが板状のものであ
り、パイプ部11aに対しネジ22によつて伸縮
自在にネジ止めされ、また腕部11cの先端にも
ネジ21によつて先端部11dが伸縮自在にネジ
止めされている。そして、先端部11dは箱形と
なつており、サイド枠2bと対応する面には、該
サイド枠2bの円周と合致する凹条11eが形成
されているものである。
而して、挟持部材11の腕部11cに形成した
先端部11dをネジ21によつて背凭部2aの厚
味に合せ、先端部11dの凹条11eをサイド枠
2bに対応させる。次いでネジ22によつて腕部
11c間の長さを調整し、前記先端部11dの凹
条11eによつてサイド枠2bを挟持する如くし
てネジ22を締め付け固定する。これにより、本
装置は背凭部2aに固定されるものである。
なお、振動伝達は前記と同様なので説明は省略
する。
以上の如く本考案にあつては、振動ユニツトが
取付けられた振動伝達部材を挟持部材を介して背
凭部のサイド枠に挟持固定したことにより、振動
ユニツトよりの振動は振動伝達部材、挟持部材を
介してサイド枠に伝達され、従つて背凭部はサイ
ド枠の振動によつて全体的に振動するので、重低
音が良好に体感されると共に着脱自在であること
から誰にでも容易に取付けできる等の効果を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る体感音響装置に使用する
駆動ユニツトの一例を示す断面図、第2,3図は
同上の駆動ユニツトを駆動するための回路例を示
すブロツク図と特性図、第4図は椅子本体の背凭
部にバネ固定方式の本装置を取付けた状態の一例
を示す斜視図、第5図は同上の内部構造の一例を
示し、aは正面図、bは同上のb−b線断面図、
cは背面図、第6図は内部構造の他の実施例を示
し、aは正面図、bは同上のb−b線断面図、c
は同上中の回路部分を示す平面図、第7図は内部
構造のさらに他の実施例を示す一部断面図、第8
図a,bはアングル部材における腕部の形状を示
す平面図、第9図はネジ固定方式の本装置の一例
を示し、aは斜視図、bは平面図、第10図は同
上の他の例を示し、aは斜視図、bは平面図であ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 音響電気信号により駆動される駆動ユニツト
    と、該駆動ユニツトが取付けられる振動伝達部
    材と、該振動伝達部材を椅子本体における背凭
    部のサイド枠に対し着脱自在に取付ける挟持部
    材とより構成したことを特徴とする体感音響装
    置。 (2) 前記挟持部材が前記振動伝達部材に対し摺動
    自在に取付けられると共に該挟持部材を前記サ
    イド枠に対しばね力で挟持するようにしたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の体感音響装置。 (3) 前記挟持部材が前記振動伝達部材に対し摺動
    自在に取付けられると共に該挟持部材を振動伝
    達部材に対しネジ止めすることにより前記サイ
    ド枠を挟持するようにしたことを特徴とする実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の体感音響装
    置。
JP20357683U 1983-12-29 1983-12-29 体感音響装置 Granted JPS60112158U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20357683U JPS60112158U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 体感音響装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20357683U JPS60112158U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 体感音響装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60112158U JPS60112158U (ja) 1985-07-30
JPH0132451Y2 true JPH0132451Y2 (ja) 1989-10-04

Family

ID=30765982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20357683U Granted JPS60112158U (ja) 1983-12-29 1983-12-29 体感音響装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60112158U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100493234C (zh) * 2001-02-26 2009-05-27 优异塔克斯株式会社 扬声器
JP7167296B2 (ja) * 2017-08-31 2022-11-08 パイオニア株式会社 振動子ユニット
JP2019047279A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 パイオニア株式会社 振動子ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60112158U (ja) 1985-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641345A (en) Body-sensible acoustic device
JP2009159120A (ja) 自動車用スピーカー
JP4397630B2 (ja) 車載用スピーカ装置
JPH0385096A (ja) 体感音響装置用スピーカシステム
US5706358A (en) Magnetic audio transducer with hinged armature
JPH0132451Y2 (ja)
JP4627973B2 (ja) スピーカ装置
JP5726448B2 (ja) 車載用スピーカ
JPH0132454Y2 (ja)
JPH0132455Y2 (ja)
JPH0132456Y2 (ja)
JP3491541B2 (ja) 加振装置及びそれを使用した音響変換装置
JPH0132452Y2 (ja)
JP3906728B2 (ja) スピーカ
JPH0132453Y2 (ja)
JP3953454B2 (ja) 板体直接駆動スピーカ装置
JPS6143351Y2 (ja)
JPH018067Y2 (ja)
JPS6340944Y2 (ja)
JPH0213238Y2 (ja)
JPS6128467Y2 (ja)
CN216033963U (zh) 一种共振音乐头枕
JPH018068Y2 (ja)
JPS6316214Y2 (ja)
JPS6316212Y2 (ja)