JPH0132294B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132294B2
JPH0132294B2 JP6052784A JP6052784A JPH0132294B2 JP H0132294 B2 JPH0132294 B2 JP H0132294B2 JP 6052784 A JP6052784 A JP 6052784A JP 6052784 A JP6052784 A JP 6052784A JP H0132294 B2 JPH0132294 B2 JP H0132294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
metal
chamber
melting chamber
main melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6052784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59185742A (ja
Inventor
Jaru Furamuroze Bamuji Paabetsutsu
Furederitsuku Ebansu Jon
Patoritsuku Fuitsutsupatoritsuku Nigeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto Alcan International Ltd
Original Assignee
Alcan International Ltd Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcan International Ltd Canada filed Critical Alcan International Ltd Canada
Publication of JPS59185742A publication Critical patent/JPS59185742A/ja
Publication of JPH0132294B2 publication Critical patent/JPH0132294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/34Arrangements for circulation of melts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B21/00Obtaining aluminium
    • C22B21/0084Obtaining aluminium melting and handling molten aluminium
    • C22B21/0092Remelting scrap, skimmings or any secondary source aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • C22B7/003Dry processes only remelting, e.g. of chips, borings, turnings; apparatus used therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/04Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces of multiple-hearth type; of multiple-chamber type; Combinations of hearth-type furnaces
    • F27B3/045Multiple chambers, e.g. one of which is used for charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D3/00Charging; Discharging; Manipulation of charge
    • F27D2003/0034Means for moving, conveying, transporting the charge in the furnace or in the charging facilities
    • F27D2003/0054Means to move molten metal, e.g. electromagnetic pump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/02Stirring of melted material in melting furnaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S266/00Metallurgical apparatus
    • Y10S266/901Scrap metal preheating or melting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融金属中への固体物質の導入に関す
る。
本発明は、殊に、軽金属スクラツプ、例えばア
ルミニウム(含:アルミニウム合金)スクラツプ
を対応する溶融金属、例えば溶融アルミニウム、
中へ導入することによる軽金属スクラツプの溶融
に関しているが、これに限定されるものではな
い。
アルミニウム製の飲料缶および缶蓋の製造にお
いて多量のライドゲージのアルミニウムスクラツ
プが発生し、また回収再生のための使用済飲料缶
の集収からも次第に増加する量のスクラツプが生
じている。これらのスクラツプ源からのアルミニ
ウムの効率的かつ経済的回収は、従つて次第に大
きな興味が向けられている。
またアルミニウムの機械加工の際にも多量のス
クラツプ切屑が生じる。この形態のスクラツプ
は、前記の形態のアルミニウムスクラツプよりも
高い嵩密度を有するのが普通である。
スクラツプの回収のためのほとんどの形式の溶
融炉において、固体スクラツプは、熱を上方から
溶融金属へ供給する反射炉中に封入された室内に
保持された溶融金属体へ仕込まれる。ほとんどの
場合に、熱入力は溶融炉中での液体またはガス燃
料の燃焼により行われる。従つて、大きな表面積
を有するいずれかの形態のスクラツプがそのよう
な溶融炉中へ仕込まれるときには、それはその炉
室内の高温度および酸化条件に直接に曝されるの
で、比較的に大きな溶融物の損失が酸化によりも
たらせられる。
あらゆる形式のスクラツプ溶融炉において、溶
融物の損失は固体スクラツプを可及的に速かに溶
融金属中に浸漬することにより低減しうることが
周知である。しかし、ライトゲージのスクラツプ
は、ゆるい形態でもあるいはプレス圧梱の形態で
も、空気捕捉および/または溶融金属による濡れ
不良のために、溶融金属上に浮遊し易い。
溶融金属中への軽金属片の導入は、溶融金属中
に激しい循環流を継続的に生じさせることによつ
て助長されることが公知である。強い局所下向流
を伴なうそのような激しい循環は、例えば無芯誘
導炉において達成しうる。しかし無芯誘導炉はそ
のエネルギー使用が比較的非効率的である。
本発明の一目的は、溶融金属に対する熱の供給
方式と関係なく、溶融金属中にライトゲージのス
クラツプ金属片(含:切屑、旋盤切削屑等)の迅
速な導入を達成する手段を提供することである。
従つて本発明の方式においては、熱は従来の方式
(例えば反射炉内等の方式)で供給しうる。ある
いは、熱は比較的効率的なチヤンネル型誘導ヒー
ターによつて供給することもできる。
既に、米国特許第4286985号明細書において、
溶融炉から溶融金属の連続流を引き出し、それを
渦巻き流を発生させる容器へ供給し、その中に固
体スクラツプを供給して導入を容易にすることは
公知である。しかしそのような方式は、深い渦巻
きを生じさせるのに溶融金属を容器中へ非常に高
速で流入させなればならず、その結果、導入固体
スクラツプの量との関係から見て大きな寸法およ
び高い価格の溶融金属用ポンプが必要とされる。
溶融金属用のポンプは、溶融金属と接触する運動
部材を有するので、維持保全費が嵩む。
本発明の方式では、炉中において実質的に静止
している(局部的循環流を除く)。あるいはトラ
フまたは同等の構造物中を比較的緩い線速度で流
動している、溶融金属体中へ軽金属スクラツプを
導入する。固体金属の導入は、境界壁の領域内に
おいて溶融金属の表面で隆起する一つの波を継続
的に持続するように、溶融金属の強い上向流を移
動式磁場装置によつて継続的に生じさせ;移動式
磁場装置に対面して溶融金属を閉じ込めてその溶
融金属中に対応する強い下向流を継続的に生じさ
せ;そして、その溶融金属の表面へ(好ましくは
隆起波の頂と溶融金属の対向境界との間へ)固体
金属粒子を供給する;ことにより達成される。い
わゆるリニヤー誘導モーターのような移動式磁場
装置の領域中の溶融金属体の反対側の境界は、好
ましくはバツフルであり、このものはそれが配置
された室またはトラフの底までは達していない。
このようにすると固体材料が溶融金属中へ下向き
に引き込まれ、バツフルの下を横方向へ抜け出る
ことができる。
別の変形態様においては、溶融金属流は、両側
壁に隣接して縦位置に配置されたリニヤーモータ
ーによつて二つの隆起した波を継続的に生じさせ
るようにしたトラフ構造内を通過させ、それらの
波と波との間にスクラツプを投入するようにでき
る。この変形態様においては、隆起するそれぞれ
の波が、他方の波の境界として作用すると考える
ことができる。
反対の境界(トラフまたは室の反対側壁、また
は対向バツフルあるいは二つのうちの一つの隆起
波)に隣接した金属の下向流は、スクラツプ片を
満足な速さ(量)で導入し浸漬するには約60cm/
秒以下であつてはならない。
隆起波の表面は反対の境界に対して比較的小さ
い角度で形成して、仕込固体スクラツプを受け入
れるポケツト部を作り出すようにすべきである。
非常に好適には、隆起波の高さは、リニヤーモー
ター等が上方向移動を維持している溶融金属体の
横方向境界同志の間の距離に等しいか、またはそ
れよりも大きくさえある。
溶融金属体の対面する境界同志の間のスペース
は、消費エネルギーに対して達成される浸漬の速
度(量)によつて判断される浸漬効率に非常に大
きな影響を与える。
広範囲のスクラツプ材を受け入れるように設計
された装置においては、リニヤーモーター(移動
式磁場装置の一例)と反対側の境界壁との間のス
ペースの大きさは、大きな粒状のスクラツプ(例
えば押圧した飲料缶)の層によつて溶融金属が架
橋されるのを防ぐのに充分な大きさであるべきで
ある。実用上の要求に従えば、リニヤーモーター
と反対側の境界との間のスペースは、隆起波の形
成および金属の強い下向流を生じさせないようで
あつてはならない。横面壁を有する室で浸漬を行
なう場合には、それらの横面壁同志の間の距離
は、リニヤー誘導モーターの実効巾と等しいか、
それよりも小さいのが好ましい。
移動式磁場装置は分配巻線を有するリニヤーモ
ーター、あるいは突出ポール型の装置であつても
よい。モーターの長さは、最適磁場の領域がいつ
も溶融金属と対面している(すなわち、いわゆる
エツジ効果が溶融金属境界の外側になる)ような
長さであるべきである。同様にモーターの巾は溶
融金属に最適効果を及ぼすような巾であるべきで
ある。移動式磁場装置は空冷式または水冷式であ
つてよく、それらの巻線は選択的に切換えられる
ように(すなわち、リニヤーモーターの部分部分
が種々のレベルの金属に適合するように電気入力
されうるように)設計できる。さらには、移動式
磁場装置またはその装置のある部分はそれと溶融
金属との間の耐火壁中に埋設されていてもよい。
実験によつて、溶融金属と関連してのリニヤー
モーターの配置は、最適性能に大きな影響を及ぼ
すことが判つた。最適性能を達成するには、リニ
ヤーモーターの位置および大きさは、溶融金属の
全体の深さが、リニヤーモーターの有効長さの範
囲内になるようにすべきである(すなわち、磁束
密度が均一となるリニヤーモーターの部分内とす
べきである)。リニヤーモーターは、溶融金属の
深さの上下に少なくとも1.5ポールピツチそれぞ
れ伸びているのが好ましい。
初期の実験において、対面境界間のスペースが
約18cmの装置では、400Kg/m3付近の密度のAlス
クラツプ片を15〜26Kg/分の量で添加し、そして
リニヤーモーターへの最大動力入力10〜12kVA
で溶融アルミニウム中での添加スクラツプの浸漬
および溶融を確実に行えることを発見した。
使用したリニヤーモーターは、縦方向の長さ
68.6cm、巾27.9cm(有効なステイター寸法)であ
り、コンダクター収納のための30個のスロツト
(1スロツト当り20のコンダクター)を有してい
た。そのモーターのポールピツチは約12.7cmであ
り、モーターを45アンペア、125ボルト、60Hzで
運転した。
最適の結果を得るには、耐火物の厚さは、モー
ターの過熱を防ぐことと調和した可及的に小さい
厚さに保持する。若干の例では、モーターを液体
冷媒で冷却するのが好ましい。
我々の実験では、リニヤーモーターが作用を及
ぼす金属は、リニヤーモーターのポールから2.5
cmの距離のところに、耐火物によつて閉じ込めら
れた。リニヤーモーターの効率は耐火物の厚さが
増すにつれて低減するが、モーターは過度な温度
条件を受けないように保護されるべきである。
耐火物の厚さが大きくてもモーターの効率を維
持するための一方法は、電源の周波数を15〜5Hz
またはそれ以下にまで低減することである。
スクラツプ導入効率も、スクラツプ材それ自体
の特性(殊に嵩密度および粒子寸法)によつて変
動する。従つてスクラツプが、塗料除去および折
りたたみ処理した飲料缶(すなわち低い嵩高度お
よび大きな粒子寸法)からなる場合には、溶融金
属の吸い込みは、スクラツプがスクラツプ切断チ
ツプ(比較的高い嵩密度および小さい粒子寸法)
または塗料除去・切断処理缶スクラツプ(折りた
たみ缶よりも比較的小さい粒子寸法)からなる場
合よりも、低効率である。
一実施例において、溶融炉からの溶融金属をト
ラフ構造体内に約27Kg/分の割合で循環させ、チ
ツプ状のスクラツプを約20Kg/分の最大量で溶融
金属へ供給した。トラフに入るときの金属の温度
は750〜825℃の範囲であつた。供給スクラツプの
溶融が行なわれ、溶融トラフ中で生成したドロス
は供給した金属の合計重量のわずか約1%であつ
た。
上記の実施例において、リニヤーモーターに対
向して配置された耐火物バツフルの底縁は、トラ
フの底から5cmの距離で離してあつた。好ましく
はその間隔は5〜25cmの範囲内に維持される。
一例における金属スクラツプ供給点におけるト
ラフ内の金属の線速度は60cm/秒のオーダーであ
つた。
好ましくは、リニヤーモーターは、トラフの拡
張部分の側面に装置され、あるいは溶融炉におい
てスクラツプ投入位置をなす側溝(サイドウエ
ル)の側面に装着される。そのようなスクラツプ
投入部分での金属流の縦方向にある金属の全体が
リニヤーモーターの有効巾の中にあるようにす
る。
本発明を以上において、トラフ構造体内の金属
流に関して説明したが、リニヤーモーターは、溶
融炉の側溝(サイドウエル)中に位置されそして
その側溝の壁と隣接バツフルとの間に閉じ込めら
れた溶融金属体に対して作用するように、配置し
てもよい。そのような場合には、縦方向の金属流
(すなわちリニヤーモーターの長さに対して横方
向の金属流)を生じさせることは必ずしも必要と
されない。
移動式磁場装置は矩形である必要はなく、周辺
が多少曲線化されていてもよい。リニヤー磁場装
置を垂直ではなく多少傾けて配置することも可能
であり、上向流金属の運動に対して水平方向の運
動成分を与えるように配置できる。実際に、若干
の場合には、リニヤーモーターを溶融金属の上に
水平に配置してバツフル壁に接近した一つの隆起
波を作り出すことができる。
前述のように、移動式磁場装置(例えばリニヤ
ーモーター)は、そのポール(極)を溶融金属に
可及的に近くして配置される。従つて、リニヤー
モーターをトラフの耐火壁または炉側溝内に保護
ケースに入れて配置し、そのケース内でモーター
を強く冷却してコイルの絶縁を保護するのが望ま
しい。
第1図に示した装置においては、溶融金属流は
耐火物ライニング付きトラフ1内を流れる。リニ
ヤーモーター2はバツフル3に対向して垂直に配
列されて、溶融金属の表面上に隆起波4を継続的
に生じさせるようになつている。スクラツプは波
頭とバツフル3との間の溶融金属表面へ供給さ
れ、バツフル3に隣接する下向流金属中へ下向き
に引き込まれる。
リニヤーモーターのスラスト方向を反転しうる
ことは、本発明の装置系の別の一利点である。従
つて、それを周期的に撹拌作用を与えるために用
いたり、またスクラツプ仕込域における表面下の
閉塞物を除去するのに用いることもできる。これ
はスイツチの切換で実施できるので極めて便宜で
ある。
本発明の金属浸漬装置は溶融炉に内臓して構築
するのが非常に好適である。第2および3図の構
成は、主炉床室11を有し、その中で溶融金属の
装入物がバーナー12またはジエツト流型誘導ヒ
ーター14によつて加熱される。
その炉床室11は浸漬室15と連通している。
リニヤー誘導モーター16は炉の断熱部17中に
内臓されている。浸漬室15はバツフル壁20の
下の通路19によつて側溝(サイドウエル)18
と連通している。
第3図に示したように、主炉床室からの溶融金
属は、浸漬室15へ流入する。固体スクラツプ
は、浸漬室の頂部の溶融金属表面へ供給され、そ
の固体スクラツプ装入物で増量された溶融金属は
通路19を経て側溝18へ流入する。そこでドロ
スは慣用法で金属から掻除できる。溶融金属は主
炉床室へ通路21へ再循環される。その通路21
は側溝中の溶融金属の液面よりも下位にあり、ド
ロスが側溝中に蓄積し、適宜な間隔で除去されう
るようにする。
第4および5図に示した炉装置は、金属を連続
的に流動させる溶融金属であり、これは、主溶融
室30を有している。室30の中にはチヤンネル
型誘導ヒーター31が装着されて、固体スクラツ
プ溶融のための熱エネルギーを供給するようにな
つている。
主溶融室30は、バツフル33によつて浸漬室
32から分離されており、室30および室32は
通路34によつて連通している。その通路34
は、リニヤー誘導モーター35の影響下に流出お
よび還流の両方向に金属を通過させるのに充分な
垂直方向の寸法を有する。誘導モーター35は断
熱層36によつて室32中の溶融金属から分離さ
れている。
主溶融室30の反対端部では、溶融金属流が慣
用のオーバーフロー装置で取り出される。若干の
場合には、傾斜トラフ37によつて取り出され
る。その取出装置まで、溶融金属はリニヤー誘導
モーター38で移動させられる。かかる配置の結
果として、浸漬帯域においては矢印で示したよう
に高温金属が循環し、この循環流が、浸漬室32
中の金属に供給された固体スクラツプを、室30
へ戻る溶融金属と共に下向きに引き込むようにな
る。
溶融金属の連続流が上向きに傾斜したトラフ3
7を越えて取り出される。ドロスのほとんどまた
は全ては室30内の金属の表面上に残され、ドロ
スは室30から適宜な間隔で掻き出される。
チヤンネルタイプの誘導ヒーター14および3
0は、米国特許第3595979号明細書に記載される
タイプのものであつてよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理を示す装置断面図。第
2図は本発明による金属浸漬装置を備えた溶融炉
の平面図。第3図は第2図の線3−3における縦
断面拡大図。第4図は、別の形態の溶解炉装置の
平面図。第5図は第4図の線5−5における断面
図。 移動式磁場装置……2,16,35、主金属溶
融室……11,30、金属粒子浸漬室……15,
32、バツフル……20,33、熱エネルギー供
給手段……12,14,31。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 溶融状態の金属体のための境界壁の領域内に
    おいてその溶融金属表面で隆起する一つの波を継
    続的に持続するに足る強さの溶融金属上向流を、
    移動式磁場装置を用いて継続的に生じさせ;上記
    境界壁に対向する別の境界によつて溶融金属を閉
    じ込めてその溶融金属中に対応する強い下向流を
    継続的に生じさせ;そして溶融金属の表面へ固体
    スクラツプ金属粒子を供給する;ことからなる、
    溶融金属体中への固体粒状スクラツプ金属の導入
    方法。 2 固体金属粒子を、隆起している波の頂と溶融
    金属の反対側境界との間の位置に供給する特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 3 溶融金属をバツフルによつて該境界壁に対向
    して閉じ込め、そのバツフルの底縁を溶融金属の
    底よりも高く位置させる特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 4 バツフルの底縁を5〜25cmの距離だけ溶融金
    属の底よりも高く位置させる特許請求の範囲第3
    項に記載の方法。 5 溶融金属の流れは、移動式磁場装置とバツフ
    ルとの間のスペースにバツフルの下のスペースを
    通つて流入し、そして同じ経路で退出する特許請
    求の範囲第3または4項に記載の方法。 6 溶融金属の流れは移動式磁場装置とバツフル
    との間のスペース中へ水平に流入し、そのバツフ
    ルに隣接して下向きに流れ、そして該スペースか
    らバツフルの底縁の下を外向きに流れる流れとし
    て退出する特許請求の範囲第3項または4項に記
    載の方法。 7 主金属溶融室、その主溶融室中の溶融金属に
    熱エネルギーを供給する手段、その主溶融室と連
    通してその主溶融室から溶融金属が送られるよう
    になつている固体金属粒子浸漬室、その浸漬室の
    一つの境界壁に隣接配置された移動式磁場装置、
    該一つの境界壁に対向して配置されそして、底縁
    の下に溶融金属のための通路を有するバツフルか
    らなり;その移動式磁場装置が該一つの境界壁に
    隣接した溶融金属中に強い上向流および隆起する
    波ならびに該バツフルに隣接した強い下向流を継
    続して生じさせるようになつている、固体スクラ
    ツプ金属粒子溶融用装置。 8 主溶融室はその一端部において浸漬室と連通
    している特許請求の範囲第7項に記載の装置。 9 バツフルは該浸漬室とドロス補集室との間に
    配置されている特許請求の範囲第7項に記載の装
    置。 10 該ドロス補集室の一部は主溶融室をなし、
    そして該主溶融室中の溶融金属に対して熱の供給
    のために該主溶融室内に配置された溝型誘導ヒー
    ターを有する特許請求の範囲第9項に記載の装
    置。 11 該主溶融室からの金属の連続取出しのため
    の上向トラフ式オーバーフロー路をさらに含む特
    許請求の範囲第10項に記載の装置。 12 該トラフに沿つて上向きに溶融金属を駆動
    するために該トラフの下に配置された移動磁場装
    置をさらに含む特許請求の範囲第11項に記載の
    装置。 13 主溶融室;主溶融室中の溶融金属に対して
    熱を供給するために主溶融室内に配設置されたチ
    ヤンネル型誘導ヒーター;該主溶融室の一つの境
    界に隣接して配置された固体金属粒子浸漬室;該
    主溶融室と該固体金属粒子浸漬室とを相互に分離
    するためのバツフル壁であつて、該両室間の金属
    の流れを可能とするためにその底縁が該両室の底
    から上にある距離で位置されているバツフル壁;
    該バツフル壁に対面する境界壁の背後に設置され
    て、該境界壁に隣接して強い金属上向流および隆
    起している波を継続的に生じさせるようになつて
    いる移動式磁場装置;を含み、該境界壁および該
    バツフル壁は、該金属上向流および隆起波が該ハ
    ツフル壁に隣接した強い金属下向流を継続的に生
    じさせて、該浸漬室中の溶融金属の表面へ供給さ
    れた金属粒子を溶融金属中へ浸漬させるような、
    距離で配置されており、そして該主溶融室は溶融
    金属の流れをそこから取出すための手段を含んで
    いる、ことを特徴とする特許請求の範囲第7項記
    載の装置。
JP59060527A 1983-03-28 1984-03-28 溶融金属体中への固体スクラツプ金属の導入方法およびその装置 Granted JPS59185742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8308449A GB8308449D0 (en) 1983-03-28 1983-03-28 Melting scrap metal
GB8308449 1983-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59185742A JPS59185742A (ja) 1984-10-22
JPH0132294B2 true JPH0132294B2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=10540332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59060527A Granted JPS59185742A (ja) 1983-03-28 1984-03-28 溶融金属体中への固体スクラツプ金属の導入方法およびその装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4589637A (ja)
EP (1) EP0120684B1 (ja)
JP (1) JPS59185742A (ja)
AT (1) ATE32237T1 (ja)
AU (1) AU571865B2 (ja)
BR (1) BR8401403A (ja)
CA (1) CA1220351A (ja)
DE (1) DE3469040D1 (ja)
ES (1) ES531012A0 (ja)
GB (1) GB8308449D0 (ja)
ZA (1) ZA842066B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4598899A (en) * 1984-07-10 1986-07-08 Kennecott Corporation Light gauge metal scrap melting system
CA1328563C (en) * 1986-06-12 1994-04-19 Paul Metz Method of treating metal melts and apparatus for carrying out the method
DE3991627T (ja) * 1989-03-17 1992-10-08
FR2672620A1 (fr) * 1991-02-11 1992-08-14 Thermco Procede et installation de recuperation par fusion de metaux non ferreux sous forme divisee.
WO1992017295A1 (fr) * 1991-03-27 1992-10-15 Kawasaki Steel Corporation Systeme pour eliminer des inclusions non metalliques dans du metal en fusion
JP3299332B2 (ja) * 1992-04-24 2002-07-08 株式会社宮本工業所 アルミニウム合金の廃材溶解装置
GB9217802D0 (en) * 1992-08-21 1992-10-07 Cookson Aluminium Ltd A furnace
GB2285588B (en) * 1994-01-17 1997-04-30 Ea Tech Ltd Method and apparatus for mixing a metal matrix composite
DE19839670A1 (de) * 1998-09-01 2000-03-02 Induga Industrieoefen Und Gies Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Metall-Legierungen
DE19939782C1 (de) * 1999-08-21 2001-05-17 Schott Glas Vorrichtung und Verfahren zum Erschmelzen oder Läutern von Gläsern oder Glaskeramiken
GB0213848D0 (en) * 2002-06-15 2002-07-24 Stein Atkinson Strody Ltd Furnace
US20040135297A1 (en) * 2002-06-15 2004-07-15 Barry Houghton Electromagnetic induction apparatus and method of treatment of molten materials
WO2007085665A1 (es) * 2006-01-26 2007-08-02 Fundacion Inasmet Procedimiento y horno para tratamiento de residuos
WO2015044878A1 (en) * 2013-09-25 2015-04-02 Louis Johannes Fourie An induction furnace and a method of operating it
GB2536185A (en) * 2014-08-08 2016-09-14 Fives Solios Ltd Method and apparatus for submerging materials into a molten material bath

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1329051A (fr) * 1962-04-27 1963-06-07 Perfectionnements aux fours à sole pour métaux à basse température de fusion
AU422827B2 (en) * 1967-10-03 1972-03-28 Monzino Riotinto Of Australia Limited Continuous degassing of metals
US3579324A (en) * 1968-11-18 1971-05-18 Inductotherm Corp Method for induction melting of fine particles
SE342900B (ja) * 1970-06-10 1972-02-21 Graenges Essem Ab
DE2102747A1 (en) * 1971-01-21 1972-08-03 Bbc Brown Boveri & Cie Steel prodn from sponge iron - with stirring induced by wandering magnetic field
DE2355951A1 (de) * 1973-11-09 1975-05-22 Gottschol Metallwerke Kg Verfahren und vorrichtung zur aufarbeitung von nichteisenmetall-abfaellen wie kraetzen, schrotte, schlacken und aschen, insbesondere von aluminium-kraetze
FR2280284A1 (fr) * 1974-07-25 1976-02-20 Electricite De France Perfectionnements aux fours electriques de fusion par induction
US4099960A (en) * 1975-02-19 1978-07-11 Demag A.G. Method of smelting metallic material, particularly iron sponge
US4375885A (en) * 1980-02-13 1983-03-08 Shinko Electric Co., Ltd. Reverberatory furnace
US4286985A (en) * 1980-03-31 1981-09-01 Aluminum Company Of America Vortex melting system
FR2517919A1 (fr) * 1981-12-08 1983-06-10 Pechiney Aluminium Dispositif de chauffage et/ou de brassage et/ou de transfert de metaux a l'etat liquide

Also Published As

Publication number Publication date
US4704162A (en) 1987-11-03
DE3469040D1 (en) 1988-03-03
AU571865B2 (en) 1988-04-28
GB8308449D0 (en) 1983-05-05
ES8506483A1 (es) 1985-07-16
ZA842066B (en) 1984-11-28
JPS59185742A (ja) 1984-10-22
ES531012A0 (es) 1985-07-16
AU2620784A (en) 1984-10-04
BR8401403A (pt) 1984-11-06
US4589637A (en) 1986-05-20
CA1220351A (en) 1987-04-14
EP0120684B1 (en) 1988-01-27
EP0120684A1 (en) 1984-10-03
ATE32237T1 (de) 1988-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0132294B2 (ja)
KR100811953B1 (ko) 고효율 유도 용융 시스템 및 방법
US6440193B1 (en) Method and reactor for production of aluminum by carbothermic reduction of alumina
EP0129975A1 (en) Recovery of aluminium scrap
BG60861B1 (bg) Метод и устройство за топене на стъкло
US4168156A (en) Method of and electric furnace for processing nonferrous molten slags
US3908072A (en) Method and furnace for the melt reduction of metal oxides
US6893607B2 (en) Elevated discharge gas lift bubble pump and furnace for use therewith
JPH07258757A (ja) 懸濁溶解方法および装置
WO1995020684A1 (en) Hot coating by induction levitation
US5516081A (en) Water-cooled molten metal refining hearth
US1797276A (en) Metal-recovering furnace
US4375885A (en) Reverberatory furnace
US3192303A (en) Method of reducing overheating in melting troughs and similar devices in melting and holding furnaces
US2465544A (en) Metal melting
US5015288A (en) Gas-fired aluminum melter having recirculating molten salt bath and process
KR20010040915A (ko) 미세 금속 입자 및/또는 금속 함유 입자를 용융시키기위한 방법 및 유도 전기로
US3783169A (en) Method and apparatus for the continuous fluidizing of steel
EP0532222B1 (en) Metal processing or recovery
CA1086498A (en) Furnace installation for the pyrometallurgical treatment of fine-grain ore concentrates
EP3322954A1 (en) Channel type induction furnace
JPH04262836A (ja) 金属材料の鋳込みで冷却を高める装置
JP2000035211A (ja) プラスチック燃焼用バーナー
OA18522A (en) Channel type induction furnace.
JP2517550Y2 (ja) 溶解炉への供給電力制御装置