JPH01321851A - モータ - Google Patents

モータ

Info

Publication number
JPH01321851A
JPH01321851A JP15487788A JP15487788A JPH01321851A JP H01321851 A JPH01321851 A JP H01321851A JP 15487788 A JP15487788 A JP 15487788A JP 15487788 A JP15487788 A JP 15487788A JP H01321851 A JPH01321851 A JP H01321851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
rotor
pulse generator
pulse
rotor magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15487788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15487788A priority Critical patent/JPH01321851A/ja
Publication of JPH01321851A publication Critical patent/JPH01321851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はパルス発生用マグネットを備えるモータに関す
る。
(従来の技術) 従来、VTRのシリンダー等を回転させるモータにあっ
ては、シリンダーヘッドの位置を示すためにパルス発生
用マグネットが設けられていた。
このパルス発生用マグネットは、第4図及び第5図に示
すようにロータマグネット1を覆うように設けられたロ
ータヨーク2にパルス発生用マグネット3とほぼ同じ大
きさの孔4をあけ、その孔4に植め込む形で配設され、
その後、パルス発生用マグネット3に青磁を行うように
して構成されていた。
(発明が解決しようとする課題) 上記パルス発生用マグネットを備えるモータのうち、そ
のパルス発生用マグネットに対向したロータマグネット
と異極を呈したパルス発生用マグネットを有するモータ
にあっては、パルス発生用マグネットの着磁の強さ加減
により、パルス発生用マグネットの着磁がロータマグネ
ットの内周面側に現われてロータマグネットの磁極を検
知するホール素子等が誤動作してしまい、ひいてはモー
タの回転不良をひき起こすという問題点があった。
本発明の目的は、パルス発生用マグネットの確実で容易
な着磁を行なうことができるモータを提供することにあ
る。
[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、パルス検出部に対
向したパルス発生用マグネットの対向部より小さい接続
孔をロータヨークに設け、この接続孔を介してロータマ
グネットとパルス発生用マグネットを接続する。
(作用) ロータヨークにロータマグネット及びパルス発生用マグ
ネットを一体に取付けて、ロータマグネットの着磁を行
ったのち、パルス発生用マグネットの着磁を行う。その
際、接続孔はパルス発生用マグネットより小さいため、
ロータマグネット側への着磁の影響が小さくなり、ひい
てはモータの回転不良等の発生を防止することができる
(実施例) 以下、本発明の一実施例につき第1図乃至第3図を参照
して説明する。11は中央部に凸部を宵するとともにを
底円筒形状をなす軟質磁性体のロータヨークで、これの
側面には円形の接続孔12が2ケ所穿設されている。1
3は前記ロータヨーク11の内周壁面に設けられたロー
タマグネット、14.15はロータヨーク11の外周壁
面に設けられたパルス発生用マグネットであり、これら
はアウトサート成形により前記接続孔12,12を介し
て一体に成形されている。また、2!仮16に取付けら
れたパルス検出部17に対向したパルス発生用マグネッ
ト14.15の対向部14a。
15aよりも前記接続孔12.12の内径は小さくなっ
ている。18は前記ロータヨーク11にボス部19をね
じ20止めすることにより固着した軸、21は前記ロー
タマグネット13に対向して設けられたステータコイル
22を巻回したステータコアであり、このステータコア
21はスペーサ23、基板16及びシールドケース24
を介して基台25にねじ止めされている。26はシリン
ダーヘッドを内蔵するシリンダー、27は基板16上に
載置されたホール素子で、前記シリンダー26は軸18
と固着しており、前記ホール素子27の検知した信号に
基づいてロータ28とともに回転する。
次に上記構成につきその作用を説明する。ロータヨーク
11を所定の型に収容したのちアウトサート成形によっ
てロータマグネット13及びパルス発生用マグネット1
4.15を接続孔12を介して一体に成形する。そして
、ロータマグネット13を第2図に示すように周方向に
N極・S極と交互になる様に着磁を行ったのち、パルス
発生用マグネット15にはこれに対応したロータマグネ
ット13aと同極の着磁を行い、パルス発生用マグネッ
ト14にはこれに対応したロータマグネット13bと異
極の着磁を行う。
次に、ロータ28を回転させる方法を説明する。
ホール素子27がロータマグネット13の位置を検知す
ることにより、その信号が図示しない制御回路に入力さ
れ、その制御回路からステータコイル22の各相に順次
通電が行われることによりロータ28は回転する。一方
、シリンダーヘッドの位置に対応するようにロータヨー
ク11の外周壁に設けられたパルス発生用マグネット1
4.15が、パルス検出部17に対向した位置にくるこ
とにより、パルス検出部17より信号を出力するためシ
リンダーヘッドの位置を検知することができる。
上記構成によれば、パルス検出部17に対向したパルス
発生用マグネッl−14,15の対向部14a、15a
より小さい接続孔12.12を軟質磁性体のロータヨー
ク11に設け、これら接続孔12.12を介してロータ
マグネット13とパルス発生用マグネット14.15を
接続し、ロータマグネット13の着磁後にパルス発生用
マグネット14.15を着磁するようにしたため、ロー
タマグネット13bと異極にパルス発生用マグネット1
4を着磁する場合、この青磁のロータマグネット13b
への影響が少なくて済むので、この着磁がロータマグネ
ット13bのステータコイル22側に現われてロータマ
グネット13bの磁極を検知するホール素子27等が誤
動作してしまい、ひいてはモータの回転不良をひき起こ
すという虞がなくなる。また、パルス発生用マグネット
14の着磁の強さをその青磁電圧により精度良く調整す
る必要もなくなったため、その調整が簡単になった。更
にアウトサート成形によりロータマグネット13及びパ
ルス発生用マグネット14.15を一体にロータヨーク
11に接合することができるため、それらの接合に接着
剤等が必要なくなり、組立性が向」ニする。
尚、本発明は!二足実施例に限定されるものではなく、
例えばフロッピーディスク駆動モータのインデックス部
の青磁にも応用できる等、種々の変形か可能である。
[発明の効果] 本発明はパルス検出部に対向したパルス発生用マグネッ
トの対向部より細い接続孔をロータヨークに設け、この
接続孔を介してロータマグネットとパルス発生用マグネ
ットを設けたので、モータの回転不良等をひき起こさな
いような確実で容易な青磁をパルス発生用マグネットに
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示し、第1図は
全体の縦断面図、第2図は要部の着磁状態を示す横断面
図、第3図は要部の側面図であり、第4図は従来例の第
1図相当図、第5図は従来例の第2図相当図を示す。 図中、11はロータヨーク、12は接続孔、13はロー
タマグネット、14.15はパルス発生用マグネット、
14a、15aは対向部、17はパルス検出部、22は
ステータコイル、28はロータを示す。 代理人 弁理士  則 近  憲 右 同         宇    冶     弘第1図 第4図 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ロータマグネットと、このロータマグネットを囲繞
    して取付けられた軟質磁性体のロータヨークと、前記ロ
    ータマグネットに対向して配設されたステータコイルと
    、ロータの位置を示すパルス発生用マグネットと、この
    パルス発生用マグネットからの信号を受けるパルス検出
    部とを備えるものであって、パルス検出部に対向したパ
    ルス発生用マグネットの対向部より小さい接続孔をロー
    タヨークに設け、この接続孔を介してロータマグネット
    とパルス発生用マグネットを接続したことを特徴とする
    モータ。
JP15487788A 1988-06-24 1988-06-24 モータ Pending JPH01321851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15487788A JPH01321851A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15487788A JPH01321851A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321851A true JPH01321851A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15593894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15487788A Pending JPH01321851A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155350A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社デンソー モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155350A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 株式会社デンソー モータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874976A (en) Spindle motor for driving discs
US4455516A (en) Brushless motor
JPS6139839A (ja) トルクモ−タ
JPS62262645A (ja) ブラシレスモ−タ
JPH01321851A (ja) モータ
JPH0340597B2 (ja)
JPS6349948Y2 (ja)
JPH08182294A (ja) 回転電機
JPS58127552A (ja) ブラシレスモ−タ−
JP3289344B2 (ja) ドラムモータ
JPH0161016B2 (ja)
JPH05244754A (ja) 回転検出装置付モータの着磁方法
JPH0446075B2 (ja)
KR900001855Y1 (ko) 무부러시 모터
JPS6022796Y2 (ja) 回転磁気ヘツド駆動装置
JPS6139841A (ja) Dcブラシレスモ−タ
JPH0773419B2 (ja) 速度検出用磁石の固定構造
JPH0428215Y2 (ja)
JP2720945B2 (ja) ブラシレスモータ
JPS63225123A (ja) 速度検出用磁石の固定構造
JPH09308208A (ja) ブラシレスモータ
JPS608154Y2 (ja) 自動車用点火信号発生装置
JPH0610812U (ja) 回転位相検出機構付モータ
JPH04271252A (ja) 検出装置
JP2952516B2 (ja) モータ装置