JPH01321093A - 高融点はんだ合金 - Google Patents

高融点はんだ合金

Info

Publication number
JPH01321093A
JPH01321093A JP15420188A JP15420188A JPH01321093A JP H01321093 A JPH01321093 A JP H01321093A JP 15420188 A JP15420188 A JP 15420188A JP 15420188 A JP15420188 A JP 15420188A JP H01321093 A JPH01321093 A JP H01321093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
solder alloy
eutectic
melting point
solderability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15420188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Shimizu
浩三 清水
Shigeki Okamoto
岡本 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15420188A priority Critical patent/JPH01321093A/ja
Publication of JPH01321093A publication Critical patent/JPH01321093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/268Pb as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 半導体装置のアッセンブリーに際して、機密封止が要求
される箇所での部材接合用はんだ材料として使用するの
に適したPb系高融点はんだ合金に関し、 はんだ付は性を改善し、ならびに酸化防止及び気密性を
満足し1組織が実質的にPb−2,5%Ag共晶よりな
る高融点はんだ材料を提供することを目的とし、 Pb−2,0〜3,0%Agに第三元素としてSnを0
゜1〜1,0%微量添加するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、半導体装置のアッセンブリーに際して、気密
封止が要求される箇所での部材接合用はんだ材料として
使用するのに適したPb系高融点はんだ合金に関するも
のである。
近年コンピューターの高密度、高実装化に伴い、多数の
はんだ(=jけ部が必要となり、良好な接合部を得るた
めには、温度階層のある多数のはんだ材料が要求されて
いる。特に半導体装置の部材接合は、高温になるため高
融点のはんだ材料による接合が要求されている。
[従来の技術] 上記の高融点を有する接合材料として、Au−5n合余
ろう材が使用されているが、この系の合金は、非常に硬
い材料であるので、接合部に耐熱疲労性の柔軟性が要求
される場合には、他の軟らかいはんだ材料に変える必要
がある。また、Auが多い組成のため、コスト高となる
ことも影響してAu−5n合金ろう材は他のはんだ材に
替えられつつある。このような背景から、安価で、強度
、伸び等に優れているPb系高融点はんだの使用が考え
られており、Pb−5nに第三元素としてCu、Ni、
Te、Ge等を添加したもの、あるいはPb−In−A
g系(特開昭61−150795号) 、Pb−Pb−
5n−A (特開昭60−196285号)系が提案さ
れて出ている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、これらのはんだ合金は、接合部とのはんだ付は
性を改善する目的のものであって、機械性質に問題があ
り、熱疲労寿命が接合部に要求される場合不適当である
。Pb−2,5%Ag共晶はんだは機械的性質に優れた
材料であるが、Pbが主成分であるために溶融中に酸化
しやすいという性質がある。この結果、凝固金属はPb
が欠乏し、Pb−2,5%Agの共晶より組成がずれ、
ひいてははんだ材料に最も要求されるはんだぬれ性の不
足、そして腐食の問題が起こり、信頼性の高い接合部が
得られなかった。
また、前掲特開昭60−196285号の従来技術の説
明によると、Pb−1〜5%5n−1〜5%Ag系はん
だ材はPb−5n系はんだ材に比較して、耐疲労性及び
はんだ拡がり性がすぐれているが大気中放置した場合の
耐酸化性が劣ると説明されている。
一方、本発明が対象とする気密封止接合用はんだ材では
大気中放置における耐酸化性は重要ではなく、また溶融
物の酸化が問題になってPb−2,5%Agの共晶組成
の凝固金属が得られ難い点が問題となる。また、上記P
b−1〜5%Ag−5n1〜5%はんだ材は、Snの多
量添加によって二元Pb−Ag共晶以外の相が発生して
組織が粗くなり、この結果、気密性が劣化する。
はんだにInを5%添加し、はんだ付は性を改善したは
んだ材料が商品化されている。しかしこのはんだにはP
bと同様に酸化され易いInが含まれているので、同様
に共晶組成からのずれが起こる。またInが水和物を形
成しやすいことから使用中の腐食の問題が予想される。
そこで、本発明では、はんだ付は性を改善し、ならびに
酸化防止及び気密性を満足し、組織が実質的にPb−2
,5%Ag共晶よりなる高融点はんだ材料を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明はPb系高融点はんだは、Pb−2,0〜3.0
%Agに第三元素としてSnを0.1〜1.0%微量添
加することにした。
[作用] このはんだを用いることにより、はんだ付は性、気密性
、及び、酸化防止の効果があるため、装置のアッセンブ
リーに際して、良好な接合部が得られ、耐食性に優れる
ことが期待される。
以下、本発明の組成限定理由を説明する。
Agを2.0〜3.0%は共晶組成近傍に該当する。
Snの添加量を0.1〜1.0%未満に限定した理由は
、0.1%未満では酸化防止の効果があまり見られず、
また、1,0%より添加量が多い場合、固相線温度が下
がるため、凝固温度幅が2℃を越えて大きくなり、共晶
組成からずれるために組織が粗大になって、はんだの気
密性、および、疲労野命が低下するためである。Snが
0゜5%以下では凝固温度中が0℃であり、凝固組織は
完全に共晶組織である。Snが0.5%〜1%未満では
凝固温度中は1〜2℃であり、共晶以外の組織は極めて
少ない。
Sn含有量が0.5%以下の完全共晶組織において緒特
性が良好であるから、溶融凝固過程におけるSnの酸化
防止作用はSnがはんだ溶融体の液面をカバーする皮膜
を形成することによると考えられる。
[実施例] 大気中において溶解炉で、それぞれ表1に示す組成1〜
13のはんだ合金を調整し、圧延加工により0.2mm
の板材にし、第1図に示すセラミック基板とフランジを
はんだ付けした。そして、その接合部のはんだ付は性お
よび、気密性を調査した。また、はんだ合金の機械的性
質を調べるためJIS規格規格13号形状の引張試験片
を鋳造加工により作製し、引張試験を行った。単位はk
g/mm2である。歪み速度は0.5mm/minであ
る。はんだ付は性の評価は、はんだが接着面にまわって
いる場合を○、一部欠けている場合をΔで行なった。気
密性はプローブ法Heリーク試験により、lXl0 ”
atm−cc/sec以下を気密性良好とした。酸化防
止効果は、溶融時のはんだの表面、および、はんだ付け
の後の接合部を母合金(はんだ)と比較することにより
評価した。
(以下余白) 第1表 [発明の効果] 以上説明したように、本発明のはんだ合金はSn0.1
〜1.0wt%添加することにより酸化防止、はんだ付
は性等の改善に効果があるため、良好なはんだ接合部を
形成することができる。また、気密性も10−’atm
/ccから10−9a t m/ c cと向上できる
【図面の簡単な説明】
第1図は、冷却容器とセラミック基板のはんだ接合部の
概略縦断面図である。図面において、111.フランジ
、201.セラミック基板、330.はんだ接合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Sn0.1〜1.0wt%、Ag2.0〜3.0w
    t%、残部Pbからなる気密封止接合部用高融点はんだ
    合金。
JP15420188A 1988-06-22 1988-06-22 高融点はんだ合金 Pending JPH01321093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15420188A JPH01321093A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 高融点はんだ合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15420188A JPH01321093A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 高融点はんだ合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01321093A true JPH01321093A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15579052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15420188A Pending JPH01321093A (ja) 1988-06-22 1988-06-22 高融点はんだ合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01321093A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970010891B1 (ko) 고온의 무연 주석 기재 납땜 조성물
JP3296289B2 (ja) はんだ合金
KR0122864B1 (ko) 무연의 주석-비스무트 납땜 합금
KR0124517B1 (ko) 무연의 주석, 안티몬, 비스무트 및 구리 납땜 합금
JPH0970687A (ja) 無鉛はんだ合金
JP3353640B2 (ja) はんだ合金
JP3353662B2 (ja) はんだ合金
TWI469845B (zh) High temperature lead free solder alloy
JP5421915B2 (ja) Au−Ga−In系ろう材
EP0363740A1 (en) Low temperature melting solder alloys
MXPA04005835A (es) Soldadura blanda sin plomo.
JP2010023110A (ja) Au−Ga−Sn系ろう材
JP2000079494A (ja) はんだ合金
JPH01321093A (ja) 高融点はんだ合金
JP2009158725A (ja) 半導体装置およびダイボンド材
JP2008221330A (ja) はんだ合金
JP2008142721A (ja) 無鉛はんだ合金
JPH05294744A (ja) セラミックパッケージ用銀ろう材
JP2584842B2 (ja) 鉛系高融点はんだ合金
JP2002321084A (ja) 電子部品接合用はんだ合金
JP2910527B2 (ja) 高温はんだ
JP2003094194A (ja) はんだ材及び電子部品における部材の固定方法
JP2005177842A (ja) ろう材、これを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JPH0292492A (ja) ロウ材料
JP3147601B2 (ja) 高温強度に優れた半導体装置組立用Pb合金はんだ材