JPH01320226A - ビスマス系酸化物超電導材料の製造方法 - Google Patents

ビスマス系酸化物超電導材料の製造方法

Info

Publication number
JPH01320226A
JPH01320226A JP63152505A JP15250588A JPH01320226A JP H01320226 A JPH01320226 A JP H01320226A JP 63152505 A JP63152505 A JP 63152505A JP 15250588 A JP15250588 A JP 15250588A JP H01320226 A JPH01320226 A JP H01320226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bismuth
solvent
compd
nitrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63152505A
Other languages
English (en)
Inventor
Utako Endou
遠藤 歌子
Satoru Koyama
哲 小山
Kazuo Okamura
和夫 岡村
Tomoji Kawai
知二 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63152505A priority Critical patent/JPH01320226A/ja
Priority to AU36519/89A priority patent/AU3651989A/en
Priority to DE68926070T priority patent/DE68926070T2/de
Priority to AT89110957T priority patent/ATE136161T1/de
Priority to EP89110957A priority patent/EP0347770B1/en
Priority to KR1019890008449A priority patent/KR910002024A/ko
Priority to CN89106281A priority patent/CN1040700A/zh
Publication of JPH01320226A publication Critical patent/JPH01320226A/ja
Priority to US07/865,637 priority patent/US5352657A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (背景) ビスマス系酸化物@電導体は1988年2月に削口らに
より見いだされた。この物質は120に付近から急激な
電気抵抗の減少が観測されると同時に、この温度付近で
のマイスナー効果も認められる。120にという温度は
これまで最高の臨界温度を持つとされていたY B a
 2Cu )oyの90Kを大きく上回り、将来の応用
が期待されている。
しかし、現在のところ120にの臨界温度を持つ相が単
独では得られておらず、必ず85に相あるいは半導体相
が共存している。しかも、120に相の割合を多くする
ためには非常に長時間を要し、例えば、スイスのインタ
ーラーケンで開催された国際会議では空気中880°C
で数日間、また、米国のシンシナティで開催されたアメ
リカ・セラミック・ソサエティーの年金では空気中11
Ei間の反応時間が報告されている。一方、120に相
の割合を多くする試みも種々報告されており、例えば高
野らは鉛を添加することによって、また本島らは組成を
変化させることによっである程度の効果を上げている。
しかしこれらについても、それぞれ空気中で最高244
時間、空気中で最高120時間という長時間の反応を行
わせている。従って、比較的短時間で120に相の割合
を多くするような製造方法の開発が要望されている。
(目的) そこで、本発明の目的は上記のごと(,120に相の割
合の多いビスマス系酸化物超電導材料を比較的短時間で
製造する方法を提供することにある。
(本発明の構成) Bl系超電導材料はこれまで酸化物または炭酸塩のみを
原料として製造されて来た。本発明においては上記の問
題点を解決するため原料に着目し種々検討の結果、原料
に硝酸塩を用い、これを水などの溶媒に溶解させ、生成
した混合溶液をかきまぜながら加熱蒸発させ、更に加熱
して硝酸塩を分解し、その後焼成することにより、12
0に相の割合の多い超電導体を比較的短時間で製造する
ことができることを見いだし本発明を完成した。
以下に詳細に説明する。
本発明はビスマス系酸化物超電導材料の製造方法に関す
るものである。ビスマス系酸化物超電導材料はB i、
S r、Ca、Cu、○からなり、Biの一部をPbで
置換しても良い。これら元素の組成により異なった特性
を示す事が知られており、鉛を含まない系の場合Bi:
Sr:Ca:Cu=1:1:1:2の時に最も120に
相の割合が多(なると言われており、一方Bi:Sr:
Ca:Cu=2:2:1:2の場合、85に相がほとん
どとなる。PbはBiのうちモル比で0.1から03の
範囲で置換される。本発明における組成比はモル比でB
ilに対してSrが0.8から1゜2、Caが1から4
、Cuが1.5から5の範囲が好適に用いられる。Bi
lのうち0.1から0゜3をpbで置換しても良い。
原料は一般には硝酸塩を用い、これらを水などの溶媒に
溶解させる。このときBiの硝酸塩は水に溶解しがたい
ため硝酸酸性にしておくことが望ましい。原料として炭
酸塩または酸化物などを硝酸に溶解させてもよい。また
他の化合物でも硝酸に溶解後硝酸塩を生成し加熱乾燥後
に硝酸塩の混合物を与えるものであればどのような化合
物であってもよい。つまり、均一な硝酸塩の混合物を作
ることが重要である。次にこの溶液を加熱乾燥させる。
このとき十分撹拌し、析出してくる硝酸塩を均一に混合
する。また、スプレードライ法などにより乾燥させなが
ら混合するのもよい方法である。
生成した硝酸塩の混合物は鮮やかな空色を呈している。
このようにして得られた混合物は仮焼せずにそのまま本
焼成を行ってもよいが、800°C前後の温度で硝酸塩
を分解し、更に800℃から840°Cの温度で仮焼を
行ってもよい。しかし、このような処理は必須ではない
。焼成の温度に加熱する過程で自動的にこのような変化
が起こるからである。
次に焼成を行う。焼成は通常空気中で一行われるが、酸
素分圧Oから0.2気圧に保つことが望ましい。このた
めに酸素を穿索、アルゴン、等の不活性ガスで希釈して
もよいし、空気を上記不活性ガスで希釈してもよい。温
度は酸素分圧や組成によって異なるがいずれの場合も融
点直下から融点の下50°Cの範囲が望ましく、特に融
点直下が望ましい。ビスマス系酸化物超電導体の場合、
融点を越える温度で反応させることができない。−度融
解した試料は超電導を示さなくなるからである。
融点は例えば、Bi:Sr:Ca:Cu=l:1:1=
2の組成で、酸素分圧0.2気圧のとき約870℃とな
り、Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=0.8・0.2:
0.3: 1.Q: 1.4の組成で酸素分圧0.2気
圧のとき約845°Cとなる。
反応時間は長いほど120に相の割合が増える。
程度にもよるが120に相が認められる試料を得るため
にはには少なくとも2時間、好ましくは8時間以上の焼
成が必要である。
以下に実施例により更に詳細に説明する。
実施例I Bi、03、S r CO3、CaCO3、CuOをB
i:sr:Ca:Cuの比がl:1:1:2になるよう
に秤取り、加熱しながら過剰の硝酸に完全に溶解させた
。この溶液を白金の蒸発皿にいれ、絶えず撹拌しながら
加熱蒸発させ溶媒である水を除いた。このとき、過剰の
硝酸も同時に除かれる。
生成した硝酸塩の混合物をアルミナ製のルツボにいれ、
更に加熱を続けた。硝酸塩が分解しNO2が発生する。
最終的に800°CでNO7が生成しなくなるまで加熱
した。これをメノウ乳鉢で粉砕し直径13mm、厚さ約
1mmのベレットに成型した。焼成には内径100 m
m、長さ600mmの管状炉を用いた。ベレットをアル
ミナ製のボートに置き、これを炉の中心部分に設置した
。アルゴンと酸素の比を4:1に調整し、毎分250c
cの流通下、867°Cで12時間反応させた。これを
再度粉砕し、上記と同じ大きさのベレットに成型し、同
条件でさらに12時間反応させた。
焼成後の生成物はやや反った形に変形しており、上記焼
成が融点直下であることを示している。このもののX線
回折測定、抵抗測定およびマイスナー効果の測定を行っ
た。抵抗は、焼成した試料をそのまま用いて標準的な四
端子法により測定した。
マイスナー効果については室温でのインダクタンスが約
1.7mHのコイル中に試料を置き、インダクタンスの
変化を調べた。結果をそれぞれ図1、図2および図3に
示す。120に相はその002回折線が4.7°付近に
現れ、85に相は5,70付近に現れる。120に付近
で抵抗およびコイルのインダクタンスの急激な低下が見
られ、120に相が生成していることを示している。
比較例I B1.O1、S r CO3、Ca Co、、CuOを
Bi:Sr:Ca:Cuの比が1:l12になるように
秤取り、これをメノウ乳鉢で十分混合した。これを空気
の流通下、810°Cで10時間仮焼した。その後、粉
砕および3時間の仮焼を2回繰り返した。得られた生成
物を再度粉砕し、直径13mm、厚さ約1mmのベレッ
トに成型した。
焼成は実施例1と同様にして行った。
焼成後の生成物はやや反った形に変形しており、融点直
下であることを示している。各測定については実施例1
と同様にして行った。結果をそれぞれ図1、図2および
図3に示す。X線回折図には5.7°の回折線のみが現
れ、120に相に相当する4、7°の回折線は全く現れ
ていない。また、120に付近での抵抗およびコイルの
インダクタンスの変化もわずかであり、120に相の生
成がわずかであることを示している。
実施例2 Bi、Pb、Sr、Ca、Cuのそれぞれの硝酸塩をB
i :Pb:Sr :Ca :Cuの比がO9a:o、
2:0.3: 1.Q: 1.4になるように秤取り、
硝酸酸性の水に完全に溶解させた。この溶液を白金の蒸
発皿にいれ、絶えず撹拌しながら加熱蒸発させ、溶媒で
ある水を除いた。生成した硝酸塩の混合物をアルミナ製
のルツボにいれ、更に加熱を続けた。硝酸塩が分解しN
O7が発生する。最終的に800 ’CでNO3が生成
しなくなるまで加熱した。これをメノウ乳鉢で粉砕し直
径13mm、Hさ約1mmのベレットに成型した。
焼成には内径100 mm、長さ600mmの管状炉を
用いた。ベレットをアルミナ製のボートに置き、これを
炉の中心部分に設置した。アルゴンと酸素の比を12:
1に調整し、毎分250ccの流通下、828°Cで1
2時間反応させた。これを再度粉砕し、上記と同じ大き
さのベレットに成型し、同条件で更に108時間反応さ
せた。
焼成後の生成物はやや反った形に変形しており、融点直
下であることを示している。各測定については実施例1
と同様にして行った。結果をそれぞれ図4、図5および
図6に示す。X線回折図には120に相に相当する4、
7°の回折線のみが現れ、5.7°のピークは全く現れ
ていない。また、120に付近での抵抗およびフィルの
インダクタンスの変化も極めて大きく、大部分120に
相であることを示している。
4.7°の回折線の強度に対する5、7°の回折線の強
度はこれまで最高15%と報告されている。(ここでい
う回折線の強度ベースラインから回折線の頂点までの長
さのことである。)本実施例のようにまった(5.7°
の回折線が見られない試料の合成は初めてである。X線
回折の検出感度が約1%であることを考慮にいれても、
実質的に120に相単独の超電導材料であるといえる。
実施例3〜5 表1に示した条件で反応を行いそれぞれ生成物を得た。
これらのX線回折図を図7に示す。このように828℃
、36時間という極めて低い温度でかつ極めて短時間で
ほとんど120に相のみからなる超電導材料を得ること
ができた。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1および比較例1で得られた試料のX線回
折図である。 図2は実施例1および比較例1で得られた試料の電気抵
抗の温度依存性を示す。 図3は実施例1および比較例1で得られた試料によるコ
イルのインダクタンス変化の4度依存性を示す。 図4は実施例2で得られた試料のX線回折図である。 図5は実施例2で得られた試料の電気抵抗の温度依存性
を示す。 図6は実施例2で得られた試料によるコイルのインダク
タンス変化の温度依存性を示す。 図7は実施例3から5で得られた試料のX線回折図であ
る。 以上 図」 回折角度 2θ  (0) 図2 図3 温度(K) 強度(c p s) 抵抗 任意目盛 インダクタンス変化 任意目盛 回折角度 2θ  (0)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビスマス化合物、ストロンチウム化合物、カルシ
    ウム化合物および銅化合物を均一に混合し、焼成するこ
    とによって、またはビスマス化合物、鉛化合物、ストロ
    ンチウム化合物、カルシウム化合物および銅化合物を均
    一に混合し、焼成することによってビスマス系酸化物超
    電導体を製造する方法において、該ビスマス化合物、鉛
    化合物、ストロンチウム化合物、カルシウム化合物およ
    び銅化合物としてそれぞれの硝酸塩を用い、これらを溶
    媒に溶解させた後、加熱して溶媒を除去し、これの焼成
    を行うことを特徴とするビスマス系酸化物超電導材料の
    製造方法。
JP63152505A 1988-06-20 1988-06-20 ビスマス系酸化物超電導材料の製造方法 Pending JPH01320226A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152505A JPH01320226A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ビスマス系酸化物超電導材料の製造方法
AU36519/89A AU3651989A (en) 1988-06-20 1989-06-16 Bismuth system oxide superconductors and preparation thereof
DE68926070T DE68926070T2 (de) 1988-06-20 1989-06-16 Herstellung eines oxidischen Supraleiters des Wismutsystems
AT89110957T ATE136161T1 (de) 1988-06-20 1989-06-16 Herstellung eines oxidischen supraleiters des wismutsystems
EP89110957A EP0347770B1 (en) 1988-06-20 1989-06-16 Process of producing a bismuth system oxide superconductor
KR1019890008449A KR910002024A (ko) 1988-06-20 1989-06-19 비스무트 계 산화물 초전도체 및 그 제조방법
CN89106281A CN1040700A (zh) 1988-06-20 1989-06-20 铋系氧化物超导材料及其制造方法
US07/865,637 US5352657A (en) 1988-06-20 1992-04-09 Bismuth system oxide superconductors and preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152505A JPH01320226A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ビスマス系酸化物超電導材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320226A true JPH01320226A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15541926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152505A Pending JPH01320226A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 ビスマス系酸化物超電導材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320226A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100421187C (zh) * 2003-06-26 2008-09-24 住友电气工业株式会社 铋基氧化物超导线材及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226737A (ja) * 1988-02-05 1989-09-11 Hoechst Ag 超伝導体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226737A (ja) * 1988-02-05 1989-09-11 Hoechst Ag 超伝導体及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100421187C (zh) * 2003-06-26 2008-09-24 住友电气工业株式会社 铋基氧化物超导线材及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO180765B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av et supraledende materiale
US5147848A (en) Precipitation process for forming Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O superconductors by dissolving nitrate salts in acid and adding a solution of triethylamine and oxalic acid
JP2767283B2 (ja) Bi―Pb―Sr―Ba―Ca―Cu―O系超電導物質
JPH01320226A (ja) ビスマス系酸化物超電導材料の製造方法
EP0452423B1 (en) Preparation of a uniform mixed metal oxide
CN100515988C (zh) Bscco系的改进的高温超导体材料及其起始组合物
HUT52646A (en) Method for making super-conducting substance with critical temperature of 90 kelvin grades
JP2637622B2 (ja) 鉛系銅酸化物超電導体の製造方法
JP2893405B2 (ja) Bi−Pb−Sr−Ca−Cu−o系超電導物質
Bernhard et al. Formation of superconducting Bi2− yPbySr2Ca2Cu3Ox from coprecipitated oxalates
JPH02141425A (ja) ビスマス系酸化物超伝導材料およびその製造方法
Mogilevsky et al. Ternary and quaternary thallium-containing high-Tc superconductors synthesized at low temperature and elevated pressure
DE68927914T2 (de) Verfahren zur herstellung homogener hochtemperatursupraleiter
JPH02275799A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP2831755B2 (ja) 酸化物超伝導体
EP0446552B1 (en) Superconductive compounds and process for producing said compounds
JP2879448B2 (ja) Bi―Pb―Sr―Ca―Cu―O系超電導物質
JPH01320227A (ja) ビスマス系酸化物超電導材料の製造方法
JPH0459654A (ja) 酸化物超電導体
JP2648524B2 (ja) セラミックス及びその製法
JPH02149426A (ja) 酸化物超伝導材料およびその製造法
Sbaizero et al. Production of YBa2Cu3O7− x fibers from acetate solution
JPH02149425A (ja) 酸化物超伝導材料およびその製造方法
JPH02196053A (ja) 緻密質酸化物超電導体の製造方法
Falter et al. Thermal processing of ceramic superconductors in the system Bi-Ca-Sr-Cu-O