JPH01319868A - 曲面生成方式 - Google Patents

曲面生成方式

Info

Publication number
JPH01319868A
JPH01319868A JP63152531A JP15253188A JPH01319868A JP H01319868 A JPH01319868 A JP H01319868A JP 63152531 A JP63152531 A JP 63152531A JP 15253188 A JP15253188 A JP 15253188A JP H01319868 A JPH01319868 A JP H01319868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
curved surface
definition
reverse
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63152531A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Itanami
徹 伊多波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63152531A priority Critical patent/JPH01319868A/ja
Priority to KR1019890008074A priority patent/KR900000768A/ko
Priority to FR8908202A priority patent/FR2633075A1/fr
Priority to DE3920350A priority patent/DE3920350A1/de
Priority to US07/371,787 priority patent/US5029096A/en
Publication of JPH01319868A publication Critical patent/JPH01319868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/30Polynomial surface description
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、CAD/CAMシステムや自動プログラミ
ング装置に係るもので、曲線から曲面を生成する曲面生
成方式に関するものである。 [従来の技術] 従来のこの種の技術を説明するものとして、例え、ば第
6図に示される如く、「機械技術、1987年、Vol
、35. NO,13JのP、105からP、106で
示される曲面定義生成方式が挙げられる。第6図におい
て、(1)は曲面を構成する曲線を入力する曲線入力手
段、(6)は曲線を参照して曲線上の値をパラメトリッ
クに参照する曲線参照手段、(5)は参照した曲線上の
データより曲面を生成する曲面生成手段を示し、第7図
に示される電気的構成図によって実現する。第3図にお
いて(17)はキーボード、マウス、ファンクションキ
ーなどの入力装置、(18)はCPU、(19)はメモ
リや磁気ディスク等の記憶装置、(20)はCRT、パ
ンチャ、プリンタ、プロッタ等の出力装置である。 次に動作について説明する。説明の前提として、まず、
曲線定義方向とはパラメトリックに曲線を参照するとき
パラメータの増加につれて曲線が空間的に進行する方向
のことをいうものとする。以下の図示説明では、曲線の
定義方向を矢印で示す。また、曲面上の点の位置を曲面
に沿った座標系すなわち曲面座標系において表現する2
つの曲面パラメータをUlVとする。 第8図に示される曲面を生成する流れを第9図を用いて
説明する。ここで、A8、A2、B、、B2はパラメト
リックな曲線を示す。まず、曲線入力手段(1)により
曲線を入力し、曲線参照手段(6)により曲線を定義方
向に参照し、参照して得られた曲線データに基づいて曲
面生成手段(5)により曲面を生成する。 [発明が解決しようとする課題] 上述した如〈従来例において、曲面を構成する各曲線は
、第9図に示されるように、予め曲面パラメータU、■
と同じ方向に定義されている必要がある。従って、曲面
を定義する場合には、直観的に判りにくい曲線の定義方
向のルールを守フて曲線を入力せねばならず、またこの
定義方向を誤ると所望する曲面形状は全く得られないと
いう不都合があった。 この発明は、上記の問題を解消するためのもので、曲線
の定義方向が曲面パラメータ方向と一致していなくても
曲面を生成できる曲面生成方式の提供を目的とする。 し課題を解決するための手段] この発明に係る曲面生成方式は、複数の曲線から構成さ
れ、かつ曲面に沿った2つの曲面パラメータで表現され
る曲面の曲面生成方式において、曲面を構成する曲線の
入力手段と、各曲線の定義方向が曲面のパラメータ方向
と同じか否か判定する判定手段と、逆方向の場合は逆方
向情報を各曲線毎に付加して格納する情報格納手段と、
曲線参照時に、該曲線に逆方向情報が付加されている場
合は該曲線を逆方向に参照する曲線参照手段と、参照し
た曲線データより曲面を生成する曲面生成手段を備えた
ものである。 [作用] この発明においては、曲線の定義方向が曲面のパラメー
タ方向と一致するか否かを定義方向判定手段により判定
し、逆方向の場合は曲線参照手段により曲線を逆方向に
参照する。 [実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図に基づき説明する。 第1図において、(1)は曲面を構成する曲線の入力手
段、(2)は各曲線の定義方向が曲面のパラメータの方
向と同じか否かを判定する判定手段、(3)は曲線の定
義方向が曲面のパラメータ方向と逆の場合に逆方向情報
を各曲線のデータに付加して格納する情報格納手段、(
4)は曲線に逆方向情報が付加されている場合に該曲線
を逆方向に参照する曲線参照手段、(5)は曲線参照手
段(4)で参照した曲線データより曲面を生成する曲面
生成手段を示し、これら各手段は、従来例と同様に第7
図に示す電気的構成図によって実現する。 次に、動作について説明する。例えば、第8図に示され
るような曲面形状を入力し、生成するにあたり、実際に
は第10図に示されるような方向の曲線が入力されてい
るものとする。曲線は八1、A2、Blt B2の順に
入力する。 以下、第2図 (a)、(b)のフローチャートに基づ
いて動作を示す。まず、曲線A1を入力しくステップS
1)、第3図の表に曲線データを格納する(ステップS
2)。曲線の定義方向を検出するが、1本口の曲線なの
で、AIの方向をU方向とし、正方向と判定する(ステ
ップ53)。正方向なので正方向であるという正方向フ
ラグを第3図の表に格納する(ステップS4)。次に、
曲線A2をA、と同様に入力するが、定義方向検出(ス
テップS3)では、例えば、A、とA、の各々の曲線の
中央の点における接線ベクトル d [AI (0,5)]/ du 、 d [A2 
(0,5)]/ du(U・0.5を曲線中央とする) を求め、これらベクトルがほぼ同じ方向を向いているか
、又は逆方向であるかをベクトル同士のなす角によって
検出する。この場合、A1とA2は同方向であり、正方
向フラグを第3図の表にセットする(ステップS4)。 曲線B、も同様に入力するが、B1は酷とA2の各々の
始点を結ぶ曲線であり、AI!l’A2へ向かうベクト
ルとB、の中央の点における接線ベクトルてb 、  
d [B+ (o、5) ] /dVを比較する。これ
らは逆方向なので逆方向フラグを第3図に表に格納する
。以上を全曲線に対し繰り返す(ステップ55)。全て
の曲線を処理後、第3図の表より曲線上の点を参照する
(ステップS6)。この時、正逆のフラグをチエツクし
くステップS7)、正方向ならば曲線の定義方向に沿っ
てそのまま参照しくステップS8)、逆方向ならば逆方
向に参照する(ステップS9)。こうして得られた曲線
データより曲面を生成する(ステップ510)。 次に第2図(C)は第2図のステップS4の代わりに、
ステップSllを行うものである。すなわち、曲線の定
義方向の正逆判定を行った後(ステップS3)、正方向
ならば定義類で、逆方向ならば定義とは逆順て曲線デー
タを格納する(ステップ511)、以降の曲線参照処理
では従来通り、格納された曲線をそのまま参照すること
により、上記実施例と同様の結果が得られる。 なお、上記実施例では4本の曲線の場合を示したが、第
4図や第5図に示されるように4木でない曲線から定義
される曲面についても、同様に適用できる。 なお、ハードウェアとしては、第7図に示すような装置
の他に、出力装置(20)の代りとして、NC加工機の
駆動装置へ直接制御指令を出力するようなNC装置その
ものであっても良い。 [発明の効果] 以上のようにこの発明では、曲線の定義方向が曲面のパ
ラメータ方向と一致するか否かを判定し、逆方向であれ
ば該曲線を逆方向に参照する曲線参照手段を設けたので
、定義方向を意識せずに曲面を構成する曲線が入力可能
となり、曲面定義の能率が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による曲面生成方式を説明
するための構成図、第2図(a)〜(C)はこの発明の
一実施例の動作を示すフローチャート、第3図はデータ
格納形式の説明図、第4図と第5図は他の曲面形状の説
明図、第6図は従来の曲面生成方式の構成図、第7図は
本実施例および従来の方式を実現する装置の電気的接続
図、第8〜lO図は生成の目標とする曲面形状図である
。 (1)は曲線入力手段、(2)は定義方向判定手段、(
3)は定義方向情報格納手段、(4)は逆方向の参照可
能な曲線参照手段、(5)は曲面生成手段である。 尚、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第1図 (C) 第2図 Ca) 第6図 第3図 第7図 第8図 第9図 第10図 手続補正書(自発) 1、事件の表示   特願昭63−152531号2、
発明の名称 曲面生成方式 3、補正をする者 代表者志岐守哉 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 (1)明細書第2頁第2行〜第3行の「例え、ば」とい
う記載を「例えば、」と補正する。 (2)明細書′!J2頁第11行の「第3図」という記
載を「第7図ノと補正する。 (3)明細書第6頁第19行の「A1かA2Jという記
載を「A、からA2Jと補正する。 以上 手続補正書(自発) 平成 1年6 月、9 日 2、発明の名称 曲面生成方式 3、補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 4、代理人 明細書全文、及び図面。 6、補正の内容 (1)明細書全文を別紙の通り補正する。 (2)図面中第3図を別紙の通り第3図(a) 、 (
b) 。 (c)  に補正する。 7、添付書類の目録 (1)明細書             1 通(2)
図面         1 通 以  上 明  細  書 1、発明の名称 曲面生成方式 2、特許請求の範囲 複数の曲線から構成され、かつ曲面に沿った2つの曲面
パラメータで表現される曲面の曲面生成方式において、
曲面を構成する曲線の入力手段と、各曲線の定義方向が
曲面のパラメータ方向と同じか否か判定する判定手段と
、逆方向の場合は逆方向情報を各曲線毎に付加して格納
する情報格納手段と、曲線参照時に、該曲線に逆方向情
報が付加されている場合は該曲線を逆方向に参照する曲
線参照手段と、参照した曲線データより曲面を生成する
曲面生成手段を備えたことを特徴とする曲面生成方式。 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] この発明は、CAD/CAMシステムや自動プログラミ
ング装置に係るもので、曲線から曲面を生成する曲面生
成方式に関するものである。 [従来の技術] 従来のこの種の技術を説明するものとして、例えば、第
6図に示される如く、「機械技術、1987年、Vol
、35. NO,13J (7)P、105からP、1
06 テ示される曲面定義生成方式が挙げられる。第6
図において、(1)は曲面を構成する曲線を入力する曲
線入力手段、(6)は曲線を参照して曲線上の値をパラ
メトリックに参照する曲線参照手段、(5)は参照した
曲線上のデータより曲面を生成する曲面生成手段を示し
、第7図に示される電気的構成図によって実現する。第
7図において(17)はキーボード、マウス、ファンク
ションキーなどの入力装置、(18)はCPLJ、(1
9)はメモリや磁気ディスク等の記憶装置、(20)は
CRT、パンチャ、プリンタ、プロッタ等の出力装置で
ある。 次に動作について説明する。説明の前提として、まず、
曲線定義方向とはパラメトリックに曲線を参照するとき
パラメータの増加につむで曲線が空間的に進行する方向
のことをいうものとする。以下の図示説明では、曲線の
定義方向を矢印で示す。また、曲面上の点の位置を曲面
に沿った座標系すなわち曲面座標系において表現する2
つの曲面パラメータをU、Vとする。 第8図に示される曲面を生成する流れを第9図を用いて
説明する。ここで、A1、A2、B1、B2はパラメト
リックな曲線を示す。まず、曲線入力手段(1)により
曲線を入力し、曲線参照手段(6)により曲線を定義方
向に参照し、参照して得られた曲線データに基づいて曲
面生成手段(5)により曲面を生成する。 [発明が解決しようとする課題] 上述した如〈従来例において、曲面を構成する各曲線は
、第9図に示されるように、予め曲面パラメータU、V
と同じ方向に定義されている必要がある。従って、曲面
を定義する場合には、直観的に判りにくい曲線の定義方
向のルールを守って曲線を入力せねばならず、またこの
定義方向を誤ると所望する曲面形状は全く得られないと
いう不都合があった。 この発明は、上記の問題を解消するためのもので、曲線
の定義方向が曲面パラメータ方向と一致していなくても
曲面を生成できる曲面生成方式の提供を目的とする。 [課題を解決するための手段] この発明に係る曲面生成方式は、複数の曲線から構成さ
れ、かつ曲面に沿った2つの曲面パラメータで表現され
る曲面の曲面生成方式において、曲面を構成する曲線の
入力手段と、各曲線の定義方向が曲面のパラメータ方向
と同じか否か判定する判定手段と、逆方向の場合は逆方
向情報を各曲線毎に付加して格納する情報格納手段と、
曲線参照時に、該曲線に逆方向情報が付加されている場
合は該曲線を逆方向に参照する曲線参照手段と、参照し
た曲線データより曲面を生成する曲面生成手段を備えた
ものである。 [作用] この発明においては、曲線の定義方向が曲面のパラメー
タ方向と一致するか否かを定義方向判定手段により判定
し、逆方向の場合は曲線参照手段により曲線を逆方向に
参照する。 [実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図に基づき説明する。 第1図において、(1)は曲面を構成する曲線の入力手
段、(2)は各曲線の定義方向が曲面のパラメータの方
向と同じか否かを判定する判定手段、(3)は曲線の定
義方向が曲面のパラメータ方向と逆の場合に逆方向情報
を各曲線のデータに付加して格納する情報格納手段、(
4)は曲線に逆方向情報が付加されている場合に該曲線
を逆方向に参照する曲線参照手段、(5)は曲線参照手
段(4)で参照した曲線データより曲面を生成する曲面
生成手段を示し、これら各手段は、従来例と同様に第7
図に示す電気的構成図によって実現する。 次に、動作について説明する。例えば、第8図に示され
るような曲面形状を入力し、生成するにあたり、実際に
は第10図に示されるような方向の曲線が入力されてい
るものとする。曲線はA1、八2、B3、B2の順に入
力する。 以下、第2図 (a)、(b)のフローチャートに基づ
いて動作を示す。まず、曲線A、を入力しくステップS
1)、第3図の表に曲線データを格納する(ステップS
2)。入力の仕方として、例えば通過点列を入力する場
合の例を示す。曲線A、に関し、通過点列P + 、 
P 2 、 ’・’ 、P l ”・(P rは、x、
y、zの値を持つ点)が順に入力されるとすると、これ
らを第3図(a)の曲線データのA1、すなわち第3図
(b)の通過点の項目に順に格納する。曲線入力が終了
すると、曲線参照処理の準備として、各点PIにおける
該曲線の接線ベクトルV、と曲線パラメータ1゜を求め
る。接線ベクトルは例えば、 Vl=P2−PI     (i = 1 )として求
め、点の個数をnとすると曲線パラメータは、 Σ」・2 Pj−I  PJ t、=o          (t=i)として求めら
れる(0≦1.≦1)。この時のPI。 V、、 t、の関係を第3図(c) に示す。 次に、曲線の定義方向を検出するが、1木目の曲線なの
で、八1の方向をU方向とし、正方向と判定する(ステ
ップS3)。正方向なので正方向であるという正方向フ
ラグを第3図(a)の表に格納する(ステップ54)。 次に、曲線A2をA1と同様に入力するが、定義方向検
出(ステップS3)では、例えば、AIとA2の各々の
曲線の中央の点における接線ベクトル d [A1  (0,5)]/ du 、 d (A2
 (0,5)]/ du(U−O,Sを曲線中央とする
) を求め、これらベクトルがほぼ同じ方向を向いているか
、又は逆方向であるかをベクトル同士のなす角によって
検出する。この場合、A1とA2は同方向であり、正方
向フラグを第3図(a)の表にセットする(ステップ5
4)。 曲線B、も同様に入力するが、B、は^、とA2の各々
の始点を結ぶ曲線であり、A1からA2へ向かうベクト
ルと81の中央の点における接線ベクトルAI(0)A
2(0)  、   d  [Bl  (0,5)] 
 /dVを比較する。これらは逆方向なので逆方向フラ
グを第3図(a)に表に格納する。以上を全曲線に対し
繰り返す(ステップS5)。全ての曲線を処理後、第3
図(a)の表より曲線上の点を参照する(ステップS6
)。この時、正逆のフラグをチエツクしくステップS7
)、正方向ならば曲線の定義方向に沿ってそのまま参照
しくステップS8)、逆方向ならば逆方向に参照する(
ステップS9)。 ここで、曲線参照の仕方として、例えば曲線A。 ・ の場合、パラメータtが与えられたときの曲線上の
対応点Pの求め方を示す。第3図(b)よりtが含まれ
るパラメータ区間t、、 J+1 (t+≦t≦1+−
+)を求め、この区間における部分パラメータt′を次
のように求める。 t“−(11+) / (1+++−1+)これより、
3次のエルミート補間を用いると以下の様にPが求まる
。 P =h+(t)  ・P1+hz(t)  ・P++
+ 十ha(t)  ・Vl+h4(t)   ・ V
+++ ここで、h+ (t)  = 2 t3−3 t2+ 
1h2(t)  =   2 t3+ 3 t2h3(
t)  = t3−2 t2+ th4(t)  =t
3−t2 である。 逆方向の場合はt−1−tとして上記処理を行うものと
する。 従って、曲線はその定義方向に依らずP=AI(し)の
形で、曲面生成に合った方向で曲線上の点Pを参照する
ことができる。曲線の補間方式としては、上記の他に線
型補間、B−spline補間等であっても構わない(
但し、各々の補間方式にあった準備データの作成は必要
)。 こうして得られた曲線データより曲面を生成する(ステ
ップ510)。曲面生成の仕方の例として、第1θ図の
曲面形状の場合を示す。曲線参照処理により各曲面上の
点は例えばAl(t)  として参照できる。これより
、例えばCoo口Sの曲面として、曲面のパラメータU
、Vから曲面上の点Pを以下の様に生成する。 ′=[”・(”)゛・3°)][、:(V口[φ(°)
  ”−φ(′I) コ [Bz):)  :、)i(
]  [1−: ’C¥(1ここで、φは補間関数であ
り、例えば以下の様に与えられる。 φ(t)  = 2 t’−3t2+1次に、第2図(
C)は第2図のステップS4の代わりに、ステップSl
lを行うものである。すなわち、曲線の定義方向の正逆
判定を行フた後(ステップS3)、正方向ならば定義類
で、逆方向ならば定義とは逆順で曲線データを格納する
(ステップ511)。以降の曲線参照処理では従来通り
、格納された曲線をそのまま参照することにより、上記
実施例と同様の結果が得られる。 なお、上記実施例では4本の曲線の場合を示したが、第
4図や第5図に示されるように4本でない曲線から定義
される曲面についても、同様に通用できる。 なお、ハードウェアとしては、第7図に示すような装置
の他に、出力装置(20)の代りとして、NG加工機の
駆動装置へ直接制御指令を出力するようなNG装置その
ものであっても良い。 [発明の効果] 以上のようにこの発明では、曲線の定義方向が曲面のパ
ラメータ方向と一致するか否かを判定し、逆方向であれ
ば該曲線を逆方向に参照する曲線参照手段を設けたので
、定義方向を意識せずに曲面を構成する曲線が入力可能
となり、曲面定義の能率が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による曲面生成方式を説明
するための構成図、第2図(a)〜(C)はこの発明の
一実施例の動作を示すフローチャート、第3図(a)〜
(C)はデータ格納形式の説明図、第4図と第5図は他
の曲面形状の説明図、第6図は従来の曲面生成方式の構
成図、第7図は本実施例および従来の方式を実現する装
置の電気的接続図、第8〜10図は生成の目標とする曲
面形状図である。 (1)は曲線入力手段、(2)は定義方向判定手段、(
3)は定義方向情報格納手段、(4)は逆方向の参照可
能な曲線参照手段、(5)は曲面生成手段である。 尚、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雑 業 3 図 (a) (b) (C) V。 11感t+1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の曲線から構成され、かつ曲面に沿った2つの曲面
    パラメータで表現される曲面の曲面生成方式において、
    曲面を構成する曲線の入力手段と、各曲線の定義方向が
    曲面のパラメータ方向と同じか否か判定する判定手段と
    、逆方向の場合は逆方向情報を各曲線毎に付加して格納
    する情報格納手段と、曲線参照時に、該曲線に逆方向情
    報が付加されている場合は該曲線を逆方向に参照する曲
    線参照手段と、参照した曲線データより曲面を生成する
    曲面生成手段を備えたことを特徴とする曲面生成方式。
JP63152531A 1988-06-21 1988-06-21 曲面生成方式 Pending JPH01319868A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152531A JPH01319868A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 曲面生成方式
KR1019890008074A KR900000768A (ko) 1988-06-21 1989-06-12 곡면생성 방식
FR8908202A FR2633075A1 (fr) 1988-06-21 1989-06-20 Systeme de formation d'une surface courbe
DE3920350A DE3920350A1 (de) 1988-06-21 1989-06-21 System zur bildung gekruemmter flaechen
US07/371,787 US5029096A (en) 1988-06-21 1989-06-21 Curved surface forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152531A JPH01319868A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 曲面生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319868A true JPH01319868A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15542477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152531A Pending JPH01319868A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 曲面生成方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5029096A (ja)
JP (1) JPH01319868A (ja)
KR (1) KR900000768A (ja)
DE (1) DE3920350A1 (ja)
FR (1) FR2633075A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006558A1 (en) * 1991-09-26 1993-04-01 Fanuc Ltd Method of defining sectional coordinate system of free curve plane

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0997112A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Toyota Motor Corp 軌跡制御方法および装置
US6922606B1 (en) 1999-11-19 2005-07-26 Siemens Energy & Automation, Inc. Apparatus and method for smooth cornering in a motion control system
US6552725B1 (en) 2000-04-11 2003-04-22 Corel Corporation Heuristic method for adaptive subdivision of coons patches for rendering
US7333109B2 (en) * 2002-12-04 2008-02-19 The Boeing Company System, method and computer program product for modeling at least one section of a curve

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3608438A1 (de) * 1985-03-13 1986-09-18 Toshiba Kikai K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum berechnen von freien gekruemmten flaechen mittels computergestuetztem design cad und computergestuetzter herstellung cam und numerischer steuerung nc
CA1274919A (en) * 1985-07-27 1990-10-02 Akio Ohba Method of forming curved surfaces and the apparatus
JPH061404B2 (ja) * 1985-09-13 1994-01-05 フアナツク株式会社 複合曲面加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993006558A1 (en) * 1991-09-26 1993-04-01 Fanuc Ltd Method of defining sectional coordinate system of free curve plane

Also Published As

Publication number Publication date
KR900000768A (ko) 1990-01-31
DE3920350A1 (de) 1989-12-28
FR2633075A1 (fr) 1989-12-22
US5029096A (en) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319868A (ja) 曲面生成方式
CA1272314A (en) Method and apparatus for drawing wide lines in a raster graphics display system
JP3285535B2 (ja) 図形操作システム及び図形システムの形状合成方法
US20050040208A1 (en) Wire body based welding representation
WO1993001535A1 (en) Method for specifying position where fillet curved surface is located
CA2509626A1 (en) Method and apparatus for generating m-degree forms in a n-dimension space
US5093905A (en) Inclined rectangular pattern generating system
JPS6061866A (ja) 図形処理システムにおける面取り処理方式
JP3332626B2 (ja) 2楕円の共通接線作成方法及び図形処理装置
JP2802646B2 (ja) ベクトルフオントによる文字パターンの変倍処理方法
JPH0212309A (ja) Cad/cam装置
JPS60209878A (ja) 円発生方式
JP3275277B2 (ja) 図形描画作成装置及び方法
JP2801626B2 (ja) 展開図作成方法
JPH10161799A (ja) 座標入力装置と筆記軌跡の処理方法
JPH0214385A (ja) 外形生成処理方法
JPH01181162A (ja) 立体集合演算装置
JPS58166418A (ja) 図形発生装置
JPS615284A (ja) ラスタグラフイツクデイスプレイ装置
JPS59177670A (ja) 文字列の鏡映方式
JPH0776988B2 (ja) 直線描画装置
JPS60200371A (ja) 図形発生装置
JPS61199170A (ja) グラフイツクス生成装置
JPH03217987A (ja) 描画装置
JPS62287370A (ja) 曲面の交線算出方法