JPH01319414A - 入浴剤 - Google Patents

入浴剤

Info

Publication number
JPH01319414A
JPH01319414A JP63151579A JP15157988A JPH01319414A JP H01319414 A JPH01319414 A JP H01319414A JP 63151579 A JP63151579 A JP 63151579A JP 15157988 A JP15157988 A JP 15157988A JP H01319414 A JPH01319414 A JP H01319414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
skin
parts
oil
rose hip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63151579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2638088B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Saimo
才茂 康彦
Tsukasa Muramatsu
司 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsumura and Co
Original Assignee
Tsumura and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsumura and Co filed Critical Tsumura and Co
Priority to JP63151579A priority Critical patent/JP2638088B2/ja
Publication of JPH01319414A publication Critical patent/JPH01319414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2638088B2 publication Critical patent/JP2638088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、日焼は後の皮膚に温和な作用をする入浴剤に
関ずろ。
〔従来の技術〕
入浴には、−日の疲れを取り、心身ともにリラックスさ
せる効果を始めとし、種々の効果が知られている。しか
しながら、さら湯には皮膚に対する刺激があるといわれ
ており、入浴剤を浴場に添加することにより、浴場の皮
膚に対する刺激を緩和することが知られている。
このような入浴剤の原料としては、従来、各種の無機塩
類が知られており、浴湯の皮膚に対する刺激を緩和する
ためには、これに更にホホバ油等を添加することにより
、皮膚への刺激の緩和か試みられている。しかしながら
、このようにホホバ油等のオイルを添加した浴剤組成物
を入浴に用いた場合も、肛の強い日差しによる日焼は等
により変化を起こした皮膚に対する刺激はさほど緩和さ
れるしのではなく、特に潮紅、浮腫、じんま疹、水泡等
の強い変化を起こした皮膚への刺激は殆ど緩和されろも
のではない。このため、入浴による強烈な皮膚刺激が浴
者にもたらす不快感は相当なものであった。
日焼は後の皮膚は、一種のやけどのような状態になり、
ひどい場合は、潮紅、浮腫、水泡などになり、そのまま
で入浴すると、皮膚がヒリヒリして、苦痛を伴い、激し
い場合は入浴そのものができないことらある。そこで、
このような入浴時の苦痛を緩和するために、従来、ホホ
バ油等の油類の浴剤への添加が試みられているが、これ
によっても皮膚に対する刺激は殆ど緩和されない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような、日焼は等による強い変化を受けた皮膚への
刺激が強烈である従来の入浴剤に対し2て、本発明は、
このような皮膚刺激を緩和し、快適に入浴することがで
きる入浴剤を提供しようとするものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者等は、このような問題を解決すべく鋭意研究し
た結果、浴剤組成物の原料として、ローズヒップ油とア
ルカリ剤(2%濃度で水に溶解したとき、pI(が7.
5以上の値を示すもの)を配合することにより、入浴時
に皮膚への刺激が大幅に緩和される浴剤組成物が得られ
ることを見出だした。 すなわち、本発明は、ローズヒ
ップの種子から得られるローズヒップ油とアルカリ剤と
を配合することを特徴とする浴剤組成物を提供するもの
である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明で使用するローズヒップ油は、南米チリに生息す
る野性のバラの一種であり、Rosam o s q 
u e t aと呼ばれているものであり、その種子か
ら抽出される透明で黄色の液状油である。
その代表的な構成脂肪酸の平均値は次のとおりである。
オレイン酸  14.0% パルミチン酸  3.8% リノール酸  44.0% ステアリン酸  1.7% リルン酸  35.0% また、ローズヒップ油の性質を示すと、次のとおりであ
る。
比  重 (15°C)  0.9327屈折率(20
8C)  1.4805 酸  価           0.4ヨウ素価   
179.9 エステル価  190.6 不けん価物    1. 2 けん化価   191.0 ローズヒップ曲は、通常、ローズヒップの種子を溶剤抽
出して得た粗精油をろ過し、溶剤を溜去して脱臭、脱色
することにより得られる。この上うにして得られたロー
ズヒップ油は、黄色または無色の透明な液体である。
ローズヒップ油は、必須脂肪酸であるリノール酸及びリ
ルン酸を高濃度に含有している油でありこれらの成分は
、プロスタグランジンの合成、細胞膜や生体の防御機能
、成長および組織の再生に関する様々な過程に不可欠の
物質であり、日焼は後の皮膚に付着して皮膚障害の鎮静
化に有効である。
しかしながら、ローズヒップ油の効果を最大限に引き出
すためには、ローズヒップ油にアルカリ剤を配合し、皮
膚の余分な皮脂を取り除き、ローズヒップ油が皮膚に付
着しやすい状態にする必要がある。
ただし、浴湯水のp Hが9.5を超える程の高濃度の
アルカリ剤を添加すると、弱っている皮膚に対してアル
カリ剤が強く作用して、かえって皮膚障害を起こす原因
となる。
そこで、日焼は後の入浴には、ローズヒップ油にアルカ
リ剤を配合し、浴湯水のp Hが9.5以下になるよう
に調整した入浴剤を提供することが必要である。
このようにして調整した入浴剤を浴場に添加して使用す
ることにより、日焼けなどにより潮紅等を起こした皮膚
に対する刺激を緩和して、快適に入浴することができる
ものである。
アルカリ剤の例としては、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナ
トリウム、ホウ砂、メタ珪酸ナトリウム等が掲げられる
ローズヒップ油とアルカリ剤とを必須成分とする入浴剤
を製造する場合に、これらの物質以外の物質としては、
以下に示すものが使用できる。
l)無機塩類 塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、
硝酸カルシウム、塩化アンモニウム、チオ硫酸ナトリウ
ム等。
2)生薬類 ソウジュラ、ビヤクジュツ、カノコソウ、ケイガイ、コ
ウボク、センキュウ、澄皮、トウキ、ンヨウキョウ末、
ニンジン、ケイヒ、シャクヤク、ハソカ葉、オウゴン、
サフラン、ブクリヨウ、ドクカツ、ショウブ、ガイヨウ
、マツブサ、ビヤクシ、ノユウヤク、リュウノウ、サフ
ラン、オウバクエキス、チンピ、ウィキョウ、カンピ末
、カミツレ、メリッザ、ローズマリー、マロニエ、西洋
ノコギリ草、アルニカ等。
3 ) Mi+指類 イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステーI
・、スクワラン、トリ(カブリルーカプリン酸)、グリ
セリン、糠油、米糠エキス、オリーブ油、ホホバ油、ダ
イズ油、流動パラフィン、白色ワセリン等。
4)色素類 赤色2号、黄色2号、緑色3号、青色1号、赤色213
号、橙色205号、黄色202号の11厚生省令タ一ル
色素別表■及びHの色素、クロロフィル、リボフラビン
、アンナツト等の食品添加剤として使用が認められてい
る天然色素。
さらに、本発明の浴剤組成物は、上記したもの以外にも
必要に応じて殺菌防腐剤、金属封鎖剤、香料などを配合
することができる。
次に、本発明に係る浴剤組成物の製造方法について説明
する。
本発明の浴剤組成物は、前記した他の配合成分・にロー
ズヒップ油およびアルカリ剤を配合し、均一に混合ずろ
ことができる方法であれば、いかなる方法であってもよ
い。その配合量は、浴剤全量を100として、ローズヒ
ップ油の配合量は約0゜1〜80%が好ましく、特に好
ましくは、1.0〜20%が好適である。
また、アルカリ剤の配合割合は、浴剤全量を100とし
て、1.0〜90%か好ましく、特に20〜90%が好
適である。
この浴剤組成物の混合に用いられる混合機は、粉体の撹
拌、混合に使用されろものであれば、どのようなもので
も使用できるが、具体的には、バードミキサー、ナウタ
ーミキサ−1万能撹拌機、リボンミキサー、■字型混合
機等を掲げることができる。
ローズヒップ油およびアルカリ剤は、浴剤組成物を製造
する任意の段階で配合することができる。
浴剤組成物の混合時間は、構成成分が均一に混合するの
に必要な時間であればよく、上記の例に掲げた混合機を
使用する場合は、室温で、通常5〜50分間混合すれば
よい。
なお、ローズヒップ油は、常温では液状であるため、粉
末の浴剤組成物に配合することができるが、液状らしく
はペースト状等任意の剤型の入浴剤に配合することもで
きる。
〔発明の効果〕
本発明は、ローズヒップ油とアルカリ剤とを浴剤組成物
に配合することにより、日焼は後の各種の炎症等を起こ
した皮膚に対する刺激が極めて温和な浴剤組成物を得る
ことができるものである。
次に、本発明の浴剤組成物と従来の浴剤組成物との皮膚
刺激の比較をした実験例を挙げ、本発明の浴剤組成物が
皮膚刺激の緩和に有用であることを説明する。
〔実験例〕
本発明の浴剤組成物と従来の浴剤組成物を、それぞれ次
のようにして製造した。
試料■ 本発明の浴剤組成物 乾燥硫酸ナトリウム20.0重重部、硫酸マグネシウム
15.1重里部、炭酸水素ナトリウム60゜0重量部、
ローズヒップ油3.0重量部、ローズ系調合香料!、5
重量部、黄色202号の(1)0.4重M部を均一に混
合し、試料とした。
試料■ 本発明の浴剤組成物 乾燥硫酸ナトリウム46.6重工部、炭酸水素ナトリウ
ム39.5重量部、炭酸ナトリウム10゜0ffi爪部
、ローズヒップ油2.0重量部、ローズ系調合香料1.
5重量部、黄色202号の(1)0.4iffffi部
を均一に混合し、試料とした。
試料■ 本発明の浴剤組成物 硫酸マグネシウム30.0重量部、炭酸水素ナトリウム
29.5重量部、炭酸ナトリウム30゜0重量部、ポウ
砂4.6重1部、ローズヒップ油4.0重量部、ローズ
系調合香料1.5重量部、黄色202号の(1)0.4
重1部を均一に混合し、試料とした。
試料■ 従来の浴剤組成物 硫酸ナトリウム49.0重量部、硫酸マグネシウム4フ
、1重量部、ホホバ油2.0重量部、ローズ系調合香料
1.5重量部、黄色202号の(1)0.4重量部を均
一に混合し、試料とした。
試料■ 従来の浴剤組成物 硫酸ナトリウム68.5重量部、硫酸マグネシウム29
.6重量部、ローズ系調合香料1.5重量部、黄色20
2号の(1)0.4重量部を均一に混合し、試料とした
(評価例り 5つの浴槽に、それぞれ41℃の浴場200eを入れ、
それぞれの浴槽に試料■から試料■までの浴剤組成物を
各509投入し、これらの浴槽にパネラ−が入浴できる
ようにした。
日焼けした成年男子(平均年令26.4歳)10名が、
それぞれの浴槽に3〜5分間入浴し、入浴中の皮膚に対
する刺激度を下記基準により評価した。
評価基準  皮膚刺激の度合いについて◎ 皮膚に対す
る刺激が殆ど感じられない。
△、皮膚に対する刺激がやや感じられる。
×、皮膚に対する刺激が強く感じられる。
(以下余白) 第1表 (以l−宗臼) 第1表の評価結果からあきらかように、ローズヒップ油
とアルカリ剤とを配合した浴剤組成物(■〜■)は、従
来の浴剤組成物(■及び■)に比較して、日焼けした皮
膚に対する刺激の度合いが少なく、総合的な評価におい
てら優れたしのであることが判った。
[実施例コ 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1(粉末浴剤) ローズヒップ油      6部 炭酸水素ナトリウム   90部 乾燥硫酸ナトリウム    3部 香料           1部 に若干量の青色2号を加え、ナラター型ミキサー(細用
鉄鋼所製NX−5型)に入れ、20分間撹拌混合して入
浴剤30kgを得た。これを509取り、200gの浴
湯水に添加して入浴を行ったところ、はとんど刺激が感
じられず、心地よい入浴ができた。
実施例2(粉末浴剤) ローズヒップ油     15部 炭酸ナトリウム     20部 乾燥硫酸ナトリウム   60部 香    料               5部を加
え、万能撹拌混合機(三英製作所製 25部M−r r
 (Qr))に入れ、IO分間撹拌混合して入浴剤10
kgを製造した。これを509取り、浴槽に入れ入浴を
行ったところほとんど刺激が感じられず心地よい入浴が
できた。
実施例3(バブルバス) ローズヒップ油      7部 炭酸水素ナトリウム   30部 アルスコープLll−9030部 (東邦化学工業(株)製) 乾燥硫酸ナトリウム   30部 香料           3部 を加え、万能撹拌混合機(三英製作所製 25部M−r
r(Qr))に入れ、IO分間撹拌混合して入浴剤10
に9を製造した。これを509取り浴槽に入れ、お湯を
投入し、バブルバスを作り入浴したところ、実施例1及
び2と同様な効果が得られた。
特許出願人  株式会社津村順天堂 代表者     小村 昭

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ローズヒップの種子から得られるローズヒップ油
    にアルカリ剤を配合することを特徴とする入浴剤。
JP63151579A 1988-06-20 1988-06-20 入浴剤 Expired - Lifetime JP2638088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151579A JP2638088B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 入浴剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151579A JP2638088B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 入浴剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319414A true JPH01319414A (ja) 1989-12-25
JP2638088B2 JP2638088B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=15521604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151579A Expired - Lifetime JP2638088B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 入浴剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2638088B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0815850A1 (en) * 1995-02-27 1998-01-07 TSUMURA & CO. Bath oil composition
CN111888298A (zh) * 2020-08-28 2020-11-06 广州市妆妍生物技术有限公司 沐浴露及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110156593A (zh) * 2019-06-20 2019-08-23 深圳市仙迪化妆品有限公司 一种利用玫瑰果油制备亚麻酸的方法及亚麻酸的应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0815850A1 (en) * 1995-02-27 1998-01-07 TSUMURA & CO. Bath oil composition
EP0815850A4 (en) * 1995-02-27 1999-07-14 Tsumura & Co BATH OIL COMPOSITION
CN111888298A (zh) * 2020-08-28 2020-11-06 广州市妆妍生物技术有限公司 沐浴露及其制备方法
CN111888298B (zh) * 2020-08-28 2022-11-11 广州市妆妍生物技术有限公司 沐浴露及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2638088B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69915798T2 (de) Erweichende zusammensetzung basierend auf jojoba ester
JP2001513781A (ja) 化粧用ボディーケア調製物およびその製造方法
JPH01319414A (ja) 入浴剤
JP3261807B2 (ja) チキソトロピーを有するゲル状組成物
JPH0427206B2 (ja)
JP5632741B2 (ja) ムース状油脂組成物及びその製造方法
JPH08325137A (ja) 入浴剤
JPH01153623A (ja) 浴剤組成物
JP2811711B2 (ja) 沙棘含有浴剤組成物
JPH08119853A (ja) 白濁入浴剤
JPS60215610A (ja) 浴剤
JPS6023307A (ja) 美白化粧料
JP2003081811A (ja) 浴湯が粘性になる入浴剤
RU2193878C1 (ru) Средство для ванн
Zheltoukhova et al. Development of technology and formulation of high-viscosity liquid media using by-products of the oil and fat industry
JP2570224B2 (ja) 入浴剤
JP2001233722A (ja) 化粧料
JP2001322910A (ja) パラフィンパック用組成物及びその施術方法
JPH03287523A (ja) 入浴剤
JP2521929B2 (ja) 浴剤組成物
JP2917347B2 (ja) 浴剤組成物
JPH0552288B2 (ja)
JP2638029B2 (ja) 浴剤組成物
DE2306604C2 (de) Badepräparate
RU2201210C2 (ru) Средство для ванн

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12