JPH01319350A - 自動ダイヤル装置 - Google Patents

自動ダイヤル装置

Info

Publication number
JPH01319350A
JPH01319350A JP15312988A JP15312988A JPH01319350A JP H01319350 A JPH01319350 A JP H01319350A JP 15312988 A JP15312988 A JP 15312988A JP 15312988 A JP15312988 A JP 15312988A JP H01319350 A JPH01319350 A JP H01319350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
memory
key
dial tone
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15312988A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nishio
西尾 新治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15312988A priority Critical patent/JPH01319350A/ja
Publication of JPH01319350A publication Critical patent/JPH01319350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は自動ダイヤル装置に関する。
(ロ)従来の技術 現在、一般に市販されている直話機には、予め相手先の
電話番号を記憶させておき、斯る記憶内容を1つもしく
は少数の中−を操作することによシ、上記番号を自動的
にダイヤル信号に変換し、回線に出力する機能や、電話
を発信するためにダイヤルする電話番号を発信と同時に
メモリに記憶させ、続けて上記番号を発信するときには
、特定のキーを操作するだけで上記メモリ中の番号を読
出し自動的にダイヤル信号に変換して回線に出力する機
能を備えたものがある。尚、以下では上記両機能もしく
はいずれか一方の機能を有した電話を総称して自動ダイ
ヤル装置と称する。
また、この様な装置を構内電話等として使用する場合、
外線接続を要求する「0」信号を発信した後、構内交換
機からの外線を捕捉したことを示すダイヤルトーンの受
信を待りて次の番号に対応する信号を発信させなければ
ならない。
このため、例えば特公昭54−6522号公報に開示さ
れている様に、メモリに上記番号と共に一時ダイヤル信
号の発信を停止させる待機情報(以下、ポーズ情報と称
す)を記憶させ、斯るポーズ情報がメモリよシ読出され
九時、ダイヤル信号の送出を一時停止する。その後、構
内交換機からの外線捕捉を示すダイヤルトーンの受信を
ダイヤルトーン検出回路で検出することによシ、上記停
止状態を解除し、ダイヤル信号の送出全継続する自動ダ
イヤル装置が実用化されている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 然るに、上記ダイヤルトーンの周波数及びレベルは、交
換機毎に異なる丸め、1つのダイヤルトーン検出回路が
全てのダイヤルトーンを正確に検出することは不可能で
ある。このため、上記ダイヤルトーンが交換機より発信
されているにも拘わらず、これを検出回路が検出できず
、その結果後続のダイヤル信号の発1δが行われないと
いう問題があった。
に)課題を解決するための手段 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、その構成的特
徴は、上述し九自動ダイヤル装置において、上記ポーズ
情報に基づくメモリ読出しの待機状態全強制的に解除す
るキーを備えたことにある。
(ホ)作 用 斯る構成では、上記キーの入力によりポーズ情報に基づ
くメモリ読出しの待機状態を強制解除できる。
(へ)実施例 第1図は、本発明の実施例を示し、(1)はハンドセラ
)、f2)は例えば構内交換機(図示せず)に接続され
た電話回線、13)は該回線とハンドセット(1)等と
を接続するスピーチネットワーク(以下、単にSNWと
称す)、(4+は例えばマイクロコンピュータからなる
制御部であり、該制御部は内蔵の制御プログラムに基づ
いて以下で説明する各部の制御を司る。(5)は入力部
であり、該入力部は少なくとも電話番号を入力するため
のテン=?−0〜9と、後出のメモリに記憶された電話
番号の読出しを指示するメモリ読出しキーMと、ポーズ
状態の解除を指示する解除キーPとを備えている。(6
)はメモリであり、該メモリには電話番号だけではなく
、斯る電話番号と共にポーズ情報を出力順にシーケンシ
ャルに記憶できる。(7)はダイヤル発信回路であり、
該回路は制御部(4)よシ出力された情報に基づいてダ
イヤル信号を作成し、5NW131を介して回線(21
に出力する。(8)はダイヤルトーン検出IIIIiI
!rであシ、該回路は図示しない交換機から出力さn回
線(2)及び5NW(31を介してハンドセット(1)
に供給されるダイヤルトーンを検出した際、制御部(4
)に検出信号を出力する。
第2図は、本実施例の制御部(4)に内蔵された制御プ
ログラムの制御動作を示すフローチャートであシ、以下
斯るフローチャートに基づいて本実施例装置の動作を説
明する。
まず、他の装置に接続されていない初期状態において、
通常のダイヤル操作を目的として入力部(5)よりテン
キー0〜9が入力されると、S1ステツプにおいて斯る
テンキー人方を検出し、処理を82ステツプに進める。
S2ステツプでは、上記S1ステツプにおいて入力を検
出したテンキーに対応した情報をダイヤル発信回路(7
1に出力し、斯る情報に対応したダイヤル信号を回線(
2)に出方させる。具体的には、今、81ステツプにお
いて入力を検出されたキーがテンキーのrOJであると
、回線(21にはrOJに対応し九ダイヤル信号が出力
される。
その後、S2ステツプでは、入力部(5)から順次入力
されるテンキーに応答して、ダイヤル発信回路(7)か
ら回線(2)にダイヤル信号を出力させ、上記入力部(
5)におけるテンキーの入力が終了した時点、即ち電話
番号を構成する数字が全て入力された時点で処理を終了
する。
また、上記初期状態において、メモリ(6)中に記憶さ
れている電話番号を掛けるために入力部(!3)の読出
しキーMが入力されると、S3ステツプにおいて斯るキ
ーM入力を検出し、処理を84ステツプに進める。
S4ステツプでは、後で詳細に説明するフラッグα1に
「0」をセットし、処理fs5S5ステツプめる。
S5ステツプでは、フラッグが「1」であるか否かを判
定し、フラッグが「1」であるとき、処理は終了する。
1九、そうでないとき処理はS6ステツプに進む。
S6ステツプではメモリ(6)中にシーケンシャルに記
憶された電話番号及びポーズ情報を斯るステップの処理
毎に項次1つずつ読出すと共に、メモ月6)に記憶され
ている電話番号及びポーズ情報が全て読出されたか否か
をチエツクし、全て読出された際にはフラッグを「1」
とする。
続く、S7ステップでは、上記S6ステツプにおいて読
出された情報が電話番号を構成する数字であるか、もし
くはポーズ情報であるかを判定する。斯る判定において
数字であると判定すると処理はS8ステツプに進む。
S8ステツプでは、上記S6ステツプにおいて読出され
た数字に対応したダイヤル信号を回線(2)に出力すべ
くダイヤル発信回路(7)に上記数字に対応した情報を
出力する。斯るS8ステツプが終了すると処理はS5ス
テツプに戻る。
また、上記S7ステップの判定においてポーズ情報であ
ると判明すると、ダイヤルトーン検出回路(8)からの
検出信号の入力もしくは入力部(5)中の解除−+−P
の入力がなされるまで89.810ステツプからなるル
ープを繰返し処理し、上記どちらかの入力が生じた時点
で上記ループを抜は出し、S5ステツプに戻る。
今、メモリ(6)中に「0斧1254567Jという一
連の数字記号列がシーケンシャルに記憶されているとす
る。尚、上記数字記号列中、先頭の数字「0」は交換機
に対して外線への接続を要求する情報であシ、また記号
「芳」はポーズ情報である。
斯る状態で入力部(5)の読出しキーMが入力さnると
、制御部(4)は上記キーMの入力を検出するので、S
l、85.84ステツプが順次処理さnる。
次いで、S5ステツプが処理されるが、この時点ではフ
ラッグは「0」であるので、処理はS6ステツプに進む
斯るS6ステツプでは、上記メモリ(6)に記憶されて
いる情報の中から先頭に位置する数字「0」を読出すと
共にメモリ(6)中の情報が全て続出されたか否かをチ
エツクするが、現時点では上記情報中の先頭に位置する
数字「0」が読出され念だけであるのでフラッグを「1
」とすることはない。
゛次いで、S7ステップにおいて、86ステツプで読出
された情報がポーズ情報であるか否かを判定するが、直
前の86ステツプの処理において読出された情報は数字
の「0」であるので、処理はS8ステツプに進むことと
なる。
斯るS8ステツプでは、S6ステツプで読出された数字
「0」に対応したダイヤル信号をダイヤル発信回路(7
)より回線(2)に出力する。
その後、処理はS5ステツプに戻シ、斯るステップ以下
が再び処理されることとなるが、この時点ではフラッグ
は「0」であシ、メモリ(6)よυ次に読出さnる情報
はポーズ情報(イ)であるので、S5、S6、S7ステ
ップが順次処理された後S9及びS10ステツプからな
るループが処理されることとなる。尚、S6ステツプに
おいて、ポーズ情報「井」が読出された時点では以後続
出される情報としてメモリ(6)中にr1254567
Jという7つの数字がまだ残っているのでフラッグUα
は「0」のままである。
上記S9及び810ステツプからなるループの処理が開
始された後、既に回線(2)に出力された数字「0」に
対応したダイヤル信号、即ち交換機に対する外線接続要
求に応答して、交換機から外線接続完了を示すダイヤル
トーンが出力され、かつ斯るダイヤルトーンをダイヤル
トーン検出回路(8)が検出したとする。このとき、斯
る回路(8)からは、制御部(4)に検出信号が出力さ
れるので、制御g(4)がこれを検出する。この結果、
処理はS9ステツプから再びS5ステツグに戻ることと
なるのでS5、S6、S7、S8ステツプからなるルー
プが繰返し処理され、メモリ(6)中に2いてポーズ情
報「*」以降に記憶されている数字rIJ、r2J、「
6」、「4」、「5」、「6」、「7」に対応したダイ
ヤル信号がダイヤル発信回路(7)より回線+21 K
出力されることとなる。また、86ステツプの処理にお
いてメモリ(6)中の最後尾に記憶さnている数字「7
」が読出された際にはメモリ(6)中には以後読出すべ
き数字もしくは記号は存在しないので、フラッグ1(1
)は「1」にセットされる。従っで判定が行なわれると
、フラッグが「1」であることが判明するので処理は終
了することとなる。
また、上記ポーズ情報「斧」の読出しに対応してS9及
び810ステツプからなるループが処理されている際に
、交換機から外線接続完了を示すダイヤルトーンが出力
さnているにも拘わらず、これをダイヤルトーン検出回
v!?+81が検出できなかった時には検出信号が制@
gt4+に出力されないため、上記ループが繰返し処理
される状態となる。
しかし、上記ダイヤルトーンは上記検出回路(8)だけ
ではなく、ハンドセット(1)にも入力され、斯るハン
ドセットは)を鳴動させる。従って、斯る鳴動が長時間
継続する際には、上記検出回路(8)が交換機から出力
されるダイヤルトーンを検出できないことを使用者が認
識できる。
斯る検出不能を使用者が認畠し、解除キーPを入力する
と、制御部(4)がこれを検出する。この結果、処理は
S10ステツプから再びS5ステツプに戻シ、以後、検
出回路(81がダイヤルトーンを検出した場合と同様に
85〜S8ステツプからなるループを繰返し処理し、メ
モリ(6)中においてポーズ情報「梵」以降に記憶され
た7つの数字に対応したダイヤル信号を回線(2)に順
次出力し、処理全終了することとなる。
(ト〕  発明の効果 本発明によれば、ダイヤルトーン検出回路が交換機から
出力さnたダイヤルトーンを検出できなかつ友際でも、
ポーズ解除キーを入力することにより、上記検出回路が
上記ダイヤルトーンを検出した場合と同様に継続してダ
イヤル信号を回線に出力できる。ま九、この友め本発明
を適用した自動ダイヤル装置を、斯る装置が検出可能な
トーン周波数やレベルとは異なっ念ダイヤルトーンを発
信する変換機に接続した場合でも、その自動ダイヤル機
能を有効に活用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は本
実施例の動作を説明するための70−チャートでめる。 (5)・・・人力部、 M・・・メモリ読出キー、 P
・・・解除キー、(6)・・・メモリ、(8)・・・ダ
イヤルトーン検出回路。 出願人 三洋シ礪株式会社外1名 代理人弁珊士西野卓嗣(外1名〕 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め電話番号を構成する数字列及びポーズ情報が
    シーケンシャルに記憶されるメモリと、該メモリの記憶
    内容の読出しを指示する読出しキーと、交換機から出力
    されるダイヤルトーンを検出する回路とを有し、上記メ
    モリよりポーズ情報を読出した際には上記メモリからの
    読出しを上記回路が上記ダイヤルトーンを検出するまで
    一時停止する自動ダイヤル装置において、上記読出し停
    止時に斯る停止状態を解除するためのキーを備えたこと
    を特徴とする自動ダイヤル装置
JP15312988A 1988-06-21 1988-06-21 自動ダイヤル装置 Pending JPH01319350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15312988A JPH01319350A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 自動ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15312988A JPH01319350A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 自動ダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319350A true JPH01319350A (ja) 1989-12-25

Family

ID=15555619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15312988A Pending JPH01319350A (ja) 1988-06-21 1988-06-21 自動ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454035A (en) * 1990-05-16 1995-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454035A (en) * 1990-05-16 1995-09-26 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242658A (ja) 通信端末装置
KR0166660B1 (ko) 자동 메모리 다이얼링 회로 및 방법
JPH01319350A (ja) 自動ダイヤル装置
JP3161223B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3231928B2 (ja) ボタン電話装置
KR0173561B1 (ko) 전화단말장치에서 단축 다이얼링 방법
JP2668270B2 (ja) ダイヤル番号送出装置
JP2586828B2 (ja) ファクシミリ内外線切替器
JPS62126756A (ja) テレコントロ−ル装置
KR970024782A (ko) 디지탈 전화기의 음성인식 시스템 및 음성인식방법
JP3426619B2 (ja) 通信装置
KR100238880B1 (ko) 전화기에서 통화된 전화번호를 관리하는 방법
JPH0242264B2 (ja)
JPH0250560A (ja) ファクシミリ装置
JP2575283Y2 (ja) ファクシミリ装置
JP3012909B2 (ja) 網制御電話機
JPS62213354A (ja) ダイヤリング方式
JPH04137971A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
GB2253969A (en) Sending control of a facsimile device by secret number
KR940006511B1 (ko) 전화기에 있어 체인 다이얼 방법
JPS6214559A (ja) 電話機の選択信号出力装置
JPH01235446A (ja) 電話機
JPH04129379A (ja) ファクシミリ装置
JP2001069539A (ja) ダイレクトインダイヤル制御方法及びダイレクトインダイヤル制御機能付きボタン電話装置
JPH01212947A (ja) 電話装置