JPH01319054A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH01319054A JPH01319054A JP63151208A JP15120888A JPH01319054A JP H01319054 A JPH01319054 A JP H01319054A JP 63151208 A JP63151208 A JP 63151208A JP 15120888 A JP15120888 A JP 15120888A JP H01319054 A JPH01319054 A JP H01319054A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- humidity
- image
- toner
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 13
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 4
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00071—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics
- G03G2215/00084—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics the characteristic being the temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は電子写真方式を用いた複写機、レーザビームプ
リンタ等の画像形成装置に関する。
リンタ等の画像形成装置に関する。
(従来の技術)
従来より、電子写真方式を用いた画像形成装置において
は、形成画像のC度を一定に保つために感光体ドラムの
帯電電位、現像器に印加する現像バイアス電位等を調整
し、現像コントラスト電4tやカブリ防止電位等の画像
形成条件の制御を行っていた。特に、多色複写機におい
ては、各色ご゛との現像剤の特性に応じた画像形成条件
を設定して、各色ごとの儂度が略凹−濃度となるように
していた。
は、形成画像のC度を一定に保つために感光体ドラムの
帯電電位、現像器に印加する現像バイアス電位等を調整
し、現像コントラスト電4tやカブリ防止電位等の画像
形成条件の制御を行っていた。特に、多色複写機におい
ては、各色ご゛との現像剤の特性に応じた画像形成条件
を設定して、各色ごとの儂度が略凹−濃度となるように
していた。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、斯かる従来例におり)てit現flj作
1の各色ごとの画像形成条件の調整は行なわれて1/′
lるものの、現像剤の置かれている環境変化による画像
濃度の変化は考慮されておらず、特に湿度の変化による
画像濃度の変化は顕著であり、且つ現像剤の各色ごと即
ち種類によって吸湿に伴う濃度変化の割合いが異なるた
めに濃度差が目立ってしまう問題点があった。
1の各色ごとの画像形成条件の調整は行なわれて1/′
lるものの、現像剤の置かれている環境変化による画像
濃度の変化は考慮されておらず、特に湿度の変化による
画像濃度の変化は顕著であり、且つ現像剤の各色ごと即
ち種類によって吸湿に伴う濃度変化の割合いが異なるた
めに濃度差が目立ってしまう問題点があった。
そこで、現像剤の吸湿量を求めるため現像器近傍の環境
変化を測定する湿度センサーを備え、該センサーによる
一定時間の検知結果、及び現像剤の種類に応じて画像形
成条件を制御手段により変化される方策が考えられるが
、たとえ同一色の現像剤であっても、環境が急変した場
合等のように現像剤の特性が環境検知手段の検知結果か
ら得られる画像形成条件に不適な場合があり、この時に
適正な濃度の画像が得られないという問題点があった。
変化を測定する湿度センサーを備え、該センサーによる
一定時間の検知結果、及び現像剤の種類に応じて画像形
成条件を制御手段により変化される方策が考えられるが
、たとえ同一色の現像剤であっても、環境が急変した場
合等のように現像剤の特性が環境検知手段の検知結果か
ら得られる画像形成条件に不適な場合があり、この時に
適正な濃度の画像が得られないという問題点があった。
そこで、本発明は従来技術の上記した問題点を解決する
ためになされたもので、その目的とするところは、通常
の画像形成に際して適正な濃度の画像を形成できること
はもちろん、環境が急変した場合のように現像剤特性の
異なる時期にあっても、適正な濃度の画像が形成できる
画像形成装置を提供することにある。
ためになされたもので、その目的とするところは、通常
の画像形成に際して適正な濃度の画像を形成できること
はもちろん、環境が急変した場合のように現像剤特性の
異なる時期にあっても、適正な濃度の画像が形成できる
画像形成装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
上記目的を有する本発明は一様に帯電した誘電体上に静
電潜像を形成し、該静電潜像を現像剤を有する現像手段
によって顕像化して画像を形成する画像形成装置におい
て、装置の環境を測定する環境検知手段と該環境検知手
段の検知結果の単位時間内の変化量及び変化の方向をも
とに設定画像形成条件を逐次変更する制御手段とを有す
る。
電潜像を形成し、該静電潜像を現像剤を有する現像手段
によって顕像化して画像を形成する画像形成装置におい
て、装置の環境を測定する環境検知手段と該環境検知手
段の検知結果の単位時間内の変化量及び変化の方向をも
とに設定画像形成条件を逐次変更する制御手段とを有す
る。
(作 用)
而して本発明の画像形成装置によれば、環境検知手段と
制御手段とを有するために、検知結果の単位時間内の変
化量と変化の方向をもとに設定画像形成条件を逐次変更
し得るので現像剤の特性が著しく異なった時においても
適正な濃度の画像を形成する画像形成条件を適正値に設
定できる。
制御手段とを有するために、検知結果の単位時間内の変
化量と変化の方向をもとに設定画像形成条件を逐次変更
し得るので現像剤の特性が著しく異なった時においても
適正な濃度の画像を形成する画像形成条件を適正値に設
定できる。
(実施例)
以下に本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図及び第2図は本発明に係る画像形成装置の一実施
例を示すブロック図及び構成図で、第2図中において1
は回転式現像装置で1回転体中にはそれぞれ、イエロー
現像器IY、マゼンタ現像器IM、シアン現像器tCお
よびブラック現像器IBKを搭載している。2は上記現
像装置1への現像剤(トナー)補給装置で、2Yはイエ
ローホッパ、2Mはマゼンタホッパ、2Cはシアンホッ
パ、そして28にはブラックホッパを示す。
例を示すブロック図及び構成図で、第2図中において1
は回転式現像装置で1回転体中にはそれぞれ、イエロー
現像器IY、マゼンタ現像器IM、シアン現像器tCお
よびブラック現像器IBKを搭載している。2は上記現
像装置1への現像剤(トナー)補給装置で、2Yはイエ
ローホッパ、2Mはマゼンタホッパ、2Cはシアンホッ
パ、そして28にはブラックホッパを示す。
このカラー画像形成装置全体の動作について、先ず、フ
ルカラーモードの場合を例として簡単に説明する。3は
、図示矢印方向に回転する感光体ドラムで、該ドラム3
上の感光体は帯電器4によって均等に帯電される。つぎ
に、原稿(図示せず)のイエロー画像信号により変調さ
れたレーザ光Eにより画像露光が行われ、感光体ドラム
3上に静電潜像が形成され、そののち、あらかじめ現像
位置に定置されたイエロー現像器IYによって現像が行
われる。
ルカラーモードの場合を例として簡単に説明する。3は
、図示矢印方向に回転する感光体ドラムで、該ドラム3
上の感光体は帯電器4によって均等に帯電される。つぎ
に、原稿(図示せず)のイエロー画像信号により変調さ
れたレーザ光Eにより画像露光が行われ、感光体ドラム
3上に静電潜像が形成され、そののち、あらかじめ現像
位置に定置されたイエロー現像器IYによって現像が行
われる。
一方、給紙ガイド5a、給紙ローラ6、給紙ガイド5b
を経由して進行した転写紙は、所定タイミングに同期し
てグリッパ7により保持され、当接用ローラ8とその対
向極によって静電的に転写ドラム9に巻き付けられる。
を経由して進行した転写紙は、所定タイミングに同期し
てグリッパ7により保持され、当接用ローラ8とその対
向極によって静電的に転写ドラム9に巻き付けられる。
転写ドラム9は、感光体ドラム3と同期して図示矢印方
向に回転しており、イエロー現像器IYで現像された顕
像は、転写部において転写帯電器10によって転写され
る。転写ドラム9はそのまま、回転を継続し1次の色(
第1図においてはマゼンタ)の転写に備える。
向に回転しており、イエロー現像器IYで現像された顕
像は、転写部において転写帯電器10によって転写され
る。転写ドラム9はそのまま、回転を継続し1次の色(
第1図においてはマゼンタ)の転写に備える。
一方、感光体ドラム3は、帯電器11により除電され、
クリーニング部材12によってクリーニングされ、再び
帯電器4によって帯電され、次のマゼンタ画像信号によ
り前記したと同様に露光を受ける。この間に現像装置i
tは回転して、マゼンタ現像器LMが所定の現像位置に
定置されていて所定のマゼンタ現像を行う、続いて1以
上と同様の行程を、それぞれシアンおよびブラックに対
して行い、4色分の転写が終了すると、転写紙上の4色
顕像は各帯電器13.14により除電され、前記グリッ
パ7を解除すると共に、分離爪15によって転写ドラム
9により分離され、搬送ベルト16で定着器17に送ら
れ、一連のフルカラープリント動作が終了し、フルカラ
ープリント画像が形成される。
クリーニング部材12によってクリーニングされ、再び
帯電器4によって帯電され、次のマゼンタ画像信号によ
り前記したと同様に露光を受ける。この間に現像装置i
tは回転して、マゼンタ現像器LMが所定の現像位置に
定置されていて所定のマゼンタ現像を行う、続いて1以
上と同様の行程を、それぞれシアンおよびブラックに対
して行い、4色分の転写が終了すると、転写紙上の4色
顕像は各帯電器13.14により除電され、前記グリッ
パ7を解除すると共に、分離爪15によって転写ドラム
9により分離され、搬送ベルト16で定着器17に送ら
れ、一連のフルカラープリント動作が終了し、フルカラ
ープリント画像が形成される。
さらに、本実施例においては上記構成に加えて、装置内
の、好ましくはトナーホッパー近傍又は現像器近傍等の
トナーの吸湿がよく反映される位置に湿度センサーと温
度センサーとで構成された環境センサー19が装備され
ている。
の、好ましくはトナーホッパー近傍又は現像器近傍等の
トナーの吸湿がよく反映される位置に湿度センサーと温
度センサーとで構成された環境センサー19が装備され
ている。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。4
aは1成帯″W、器に給電する高圧電源、4bは1次帯
電器に設けられ、ドラム3に与える帯電量を所望の値に
制御するグリッドに給電するグリッドバイアス電源、1
′は現像器に所定の交流波形にDC分を重畳した現像バ
イアスを給電する電源であり、18は各電源の出力値を
制御するマイクロコンピュータ等の制御手段である。ま
た制御手段18は環境センサー19及び電位センサー2
0と接続ごれている。
aは1成帯″W、器に給電する高圧電源、4bは1次帯
電器に設けられ、ドラム3に与える帯電量を所望の値に
制御するグリッドに給電するグリッドバイアス電源、1
′は現像器に所定の交流波形にDC分を重畳した現像バ
イアスを給電する電源であり、18は各電源の出力値を
制御するマイクロコンピュータ等の制御手段である。ま
た制御手段18は環境センサー19及び電位センサー2
0と接続ごれている。
以下に本実施例の動作を説明する。第3図は。
グリッドバイアス電圧(横軸)と感光体ドラム3の表面
電位(縦軸)の関係を示すグラフであり、図中、Voは
光照射されないときの表面電位に対応し、Vtは光照射
されたときの表面電位に対応する。同図より表面電位V
oすなわち帯電量は範囲を限ってみれば(使用範囲では
)グリッドバイアスV6に比例している。また、光照射
後の表面電位Vt も同様の傾向があるが、グリッドバ
イアスv6の変化量に対する変化の割合すなわち比例係
数はVDの場合の方がvl の場合より大(α〉β)の
関係にある。そこで、プリントシーケンスを行なう前に
制御手段18はあらかじめ設定されたグリッド電圧VG
I 、 VS2による各VD 。
電位(縦軸)の関係を示すグラフであり、図中、Voは
光照射されないときの表面電位に対応し、Vtは光照射
されたときの表面電位に対応する。同図より表面電位V
oすなわち帯電量は範囲を限ってみれば(使用範囲では
)グリッドバイアスV6に比例している。また、光照射
後の表面電位Vt も同様の傾向があるが、グリッドバ
イアスv6の変化量に対する変化の割合すなわち比例係
数はVDの場合の方がvl の場合より大(α〉β)の
関係にある。そこで、プリントシーケンスを行なう前に
制御手段18はあらかじめ設定されたグリッド電圧VG
I 、 VS2による各VD 。
Vl を電位センサー20にて測定し各データから第3
図に示すようなグリッド電圧の変化に対するvo、vt
の帯電カーブを想定する。その後、実際に画像形成する
際には上述の動作で得られた帯電カーブから1画像コン
トラストすなわち後述の現像バイアスのDC分と光照射
後の表面電位vjとの差分又はVD −Vl が所定の
値になるようなグリッド電圧を演算により求め、グリッ
ドバイアス電源4bを制御する。さらに画像の白地に対
応する部分5本実施例の場合反転現像であるため。
図に示すようなグリッド電圧の変化に対するvo、vt
の帯電カーブを想定する。その後、実際に画像形成する
際には上述の動作で得られた帯電カーブから1画像コン
トラストすなわち後述の現像バイアスのDC分と光照射
後の表面電位vjとの差分又はVD −Vl が所定の
値になるようなグリッド電圧を演算により求め、グリッ
ドバイアス電源4bを制御する。さらに画像の白地に対
応する部分5本実施例の場合反転現像であるため。
VDに相当する部分にトナーが付着しないようにVOよ
り一定電位低い値(VB )の現像バイアスを求め現像
バイアス電源1′を制御する。
り一定電位低い値(VB )の現像バイアスを求め現像
バイアス電源1′を制御する。
まず、トナー吸収水分量を水分量/トナー重量の重量パ
ーセントで表すと定義する。第4−a図は同一画像形成
条件にてプリントしたときのトナー吸収水分量と画像濃
度の相関を示す図である。同図に示すように同一画像形
成条件ではトナー吸収水分量か低いほど濃度が低下し、
トナー吸収水分量が上昇するにつれて濃度が上昇してい
る。そのためトナー吸収水分量を検知して、トナー吸収
水分量に対応したコントラスト電圧Vcontを求めそ
の値を基に画像形成条件を設定するようにすれば環境条
件の変動にかかわらず安定した画像を得ることが可滝に
なる。ここでトナー吸収水分量ごとの安定した画像を得
る最適コントラスト電圧を第4−b図に示した。また、
第4−a図に示すように色ごとによりトナー吸収水分量
と画像a度の相関関係が異なるため、第4−b図のよう
に各色ごとに、画像形成条件を可変にしておき。
ーセントで表すと定義する。第4−a図は同一画像形成
条件にてプリントしたときのトナー吸収水分量と画像濃
度の相関を示す図である。同図に示すように同一画像形
成条件ではトナー吸収水分量か低いほど濃度が低下し、
トナー吸収水分量が上昇するにつれて濃度が上昇してい
る。そのためトナー吸収水分量を検知して、トナー吸収
水分量に対応したコントラスト電圧Vcontを求めそ
の値を基に画像形成条件を設定するようにすれば環境条
件の変動にかかわらず安定した画像を得ることが可滝に
なる。ここでトナー吸収水分量ごとの安定した画像を得
る最適コントラスト電圧を第4−b図に示した。また、
第4−a図に示すように色ごとによりトナー吸収水分量
と画像a度の相関関係が異なるため、第4−b図のよう
に各色ごとに、画像形成条件を可変にしておき。
現像剤の色の違いによる画像濃度の違いを補正すること
ができる。
ができる。
以下に第5図(a) 、 (b) 、 (c)に示すフ
ローチャートに基づいて本実施例の制御手段18の動作
について具体的に説明する。
ローチャートに基づいて本実施例の制御手段18の動作
について具体的に説明する。
まず処理Aは現在のトナー吸収水分量を推定するフロー
チャートであるが1 これについて第5図(a)に基づ
いて説明する。71込処理等で温度と湿度を環境センサ
19で例えば30分ごとに1回又は30分間に数回測定
しその平均値を測定し、30分間の湿度変化量Δαと変
化の方向と現在の湿度α0を求める。(ステップ■)ト
ナーをある湿度αに十分に調湿させると前述したトナー
吸収水分量は、ある萌Xに収束する。第6図は湿度αと
収束するトナー吸収水分値Xの関係を示した図でその関
係をx = fl(α)(または逆関数としてα=f+
−’(x) )なる関数で表している。湿度α1〜α5
に十分調湿した状態のトナー吸収水分量はそれぞれXl
−X5である。トナーの色が変わったり、物性が変わる
と湿度αとトナー吸収水分量Xの関係も変わり、例えば
x=f2(α)なる関係である。
チャートであるが1 これについて第5図(a)に基づ
いて説明する。71込処理等で温度と湿度を環境センサ
19で例えば30分ごとに1回又は30分間に数回測定
しその平均値を測定し、30分間の湿度変化量Δαと変
化の方向と現在の湿度α0を求める。(ステップ■)ト
ナーをある湿度αに十分に調湿させると前述したトナー
吸収水分量は、ある萌Xに収束する。第6図は湿度αと
収束するトナー吸収水分値Xの関係を示した図でその関
係をx = fl(α)(または逆関数としてα=f+
−’(x) )なる関数で表している。湿度α1〜α5
に十分調湿した状態のトナー吸収水分量はそれぞれXl
−X5である。トナーの色が変わったり、物性が変わる
と湿度αとトナー吸収水分量Xの関係も変わり、例えば
x=f2(α)なる関係である。
トナーが調湿する時間は、初期のトナー吸収水分量とそ
の後の湿度の変化(現在の湿度、湿度の変化量、より高
い湿度に変わってきたかより低い湿度に変わってきたか
という変化の方向)から求めることができる。第7図に
はトナー吸収水分量が初期値と湿度変化後の経過時間で
どう変化するかを示した図である。初期のトナー吸収水
分量がX+ 、X2 、Xi 、Xsである状態
のときθポイントで湿度α3に切り換わったとする。x
l 。
の後の湿度の変化(現在の湿度、湿度の変化量、より高
い湿度に変わってきたかより低い湿度に変わってきたか
という変化の方向)から求めることができる。第7図に
はトナー吸収水分量が初期値と湿度変化後の経過時間で
どう変化するかを示した図である。初期のトナー吸収水
分量がX+ 、X2 、Xi 、Xsである状態
のときθポイントで湿度α3に切り換わったとする。x
l 。
X2 1X4 、X5が湿度α3での収束吸収水分量
x3に収束する時間は前述したように吸湿より脱湿の方
が時間がかかる性質よりTI 、 T2 。
x3に収束する時間は前述したように吸湿より脱湿の方
が時間がかかる性質よりTI 、 T2 。
TI 、Ts (ただしT2 <TI 、 TI
<TS )となる、収束する時間と収束する経過の吸
収水分量はトナーの物性によって定まるものである。こ
こで第7図で示した関係を用いると、湿度αの状態が時
間15以上続けば過去のトナー吸収水分量がいかなる状
態にあってもこの時のトナー吸収水分量はx3であると
推定できる(ステップ■)。
<TS )となる、収束する時間と収束する経過の吸
収水分量はトナーの物性によって定まるものである。こ
こで第7図で示した関係を用いると、湿度αの状態が時
間15以上続けば過去のトナー吸収水分量がいかなる状
態にあってもこの時のトナー吸収水分量はx3であると
推定できる(ステップ■)。
初期から30分経過した状態のトナー吸収水分量X′は
30分間の湿度変化量Δαと変化の方向と、現在の湿度
αGと30分前のトナー吸収水分子fiX3をもとに推
定することができる。推定計算式の一例は第6図に示し
たようにα=f+−’(x)なる関係があることを利用
して i)吸湿と判断する場合、つまりαO≧f+−’(x3
)(=α3)のとき αO−α2 X′=X3・e x p (−) (ただしに1はトナーの水分吸収時定数に比例した定数
) ii)脱湿と判断する場合、つまりαO≦f+−’(x
3)(:α3)のとき (ただしに2はトナーの水分脱離時定数に比例した定数
) という様に定める。
30分間の湿度変化量Δαと変化の方向と、現在の湿度
αGと30分前のトナー吸収水分子fiX3をもとに推
定することができる。推定計算式の一例は第6図に示し
たようにα=f+−’(x)なる関係があることを利用
して i)吸湿と判断する場合、つまりαO≧f+−’(x3
)(=α3)のとき αO−α2 X′=X3・e x p (−) (ただしに1はトナーの水分吸収時定数に比例した定数
) ii)脱湿と判断する場合、つまりαO≦f+−’(x
3)(:α3)のとき (ただしに2はトナーの水分脱離時定数に比例した定数
) という様に定める。
次にx’=xとし、次の30分経過した状態のトナー吸
収水分量も同様に推定することができる。現在の湿度α
0と30分前のトナー水分吸収量Xとから現在のトナー
水分吸収量X′を求める計算は上記 (i)、(ii)
を−膜化してi)α0≧f+−’(x) ノとき (ただしkl はトナーの水分吸収時定数に比例した定
数) ii) at4 ≦ft−’(x)のとき(ただしに2
はトナーの水分脱離時定数に比例した定数) となる。
収水分量も同様に推定することができる。現在の湿度α
0と30分前のトナー水分吸収量Xとから現在のトナー
水分吸収量X′を求める計算は上記 (i)、(ii)
を−膜化してi)α0≧f+−’(x) ノとき (ただしkl はトナーの水分吸収時定数に比例した定
数) ii) at4 ≦ft−’(x)のとき(ただしに2
はトナーの水分脱離時定数に比例した定数) となる。
30分毎に逐次トナー吸収水分量を計算していけば現在
のトナー水分吸収量が推定できる。(ステップ■、■) 現在のトナー吸収水分量を推定できれば第4−b図に示
す関係により安定した画像を得るための最適コントラス
ト電圧がわかる。(ステップ■) 次に、処理Bについて第5図(b)に基づいて説明する
。先ず、通常のコピーシーケンスと同様に感光体ドラム
を回転させ1次高圧電源4aをONする。そしてステッ
プ◎、0でグリッドバイアスを所定の値VGIにして感
光体ドラムの表面電位VD+を測定しメモリに格納する
0次に、レーザを点灯し最大光量によりドラムを照射し
ステップ0で光照射後の表面電位VLIを測定しメモリ
に格納する。さらに、ステップ[株]、■でグリッドバ
イアスをもう1つの所定の値VG2にして表面電位VL
2を測定しその後レーザをOFFにしてステップ16で
表面電位VD2を測定し各々メモリに格納する。
のトナー水分吸収量が推定できる。(ステップ■、■) 現在のトナー吸収水分量を推定できれば第4−b図に示
す関係により安定した画像を得るための最適コントラス
ト電圧がわかる。(ステップ■) 次に、処理Bについて第5図(b)に基づいて説明する
。先ず、通常のコピーシーケンスと同様に感光体ドラム
を回転させ1次高圧電源4aをONする。そしてステッ
プ◎、0でグリッドバイアスを所定の値VGIにして感
光体ドラムの表面電位VD+を測定しメモリに格納する
0次に、レーザを点灯し最大光量によりドラムを照射し
ステップ0で光照射後の表面電位VLIを測定しメモリ
に格納する。さらに、ステップ[株]、■でグリッドバ
イアスをもう1つの所定の値VG2にして表面電位VL
2を測定しその後レーザをOFFにしてステップ16で
表面電位VD2を測定し各々メモリに格納する。
これによりvk述の計算の為の測定データが得られる、
なおレーザのON10 F F順序、VGI 、 VG
2のタイミングはシーケンスの都合により変更してもよ
い、また処理Aと処理Bは互いに独立しておりどちらを
先に行なっても又処理のタイミングが同時でなくてもよ
い。
なおレーザのON10 F F順序、VGI 、 VG
2のタイミングはシーケンスの都合により変更してもよ
い、また処理Aと処理Bは互いに独立しておりどちらを
先に行なっても又処理のタイミングが同時でなくてもよ
い。
次に、処理Cについて第5図(C)に基づいて説明する
。処理Cは必ず処理A、Bを行なった後に行なわなくて
はならない。
。処理Cは必ず処理A、Bを行なった後に行なわなくて
はならない。
先ず、ステップ21でv6t 、 VG2及び測定デー
タVDI 、 VD’ 、 VLI 、 Vl、2から
V[+及び■しのそれぞれの帯電カーブの傾斜α、βと
α−βを次の式に従い計算しておく。
タVDI 、 VD’ 、 VLI 、 Vl、2から
V[+及び■しのそれぞれの帯電カーブの傾斜α、βと
α−βを次の式に従い計算しておく。
次にステップ22でバッファエリアに格納している前述
のカブリ取り電圧■8と処理Aで計算したコントラスト
電圧VCOntを読み出す、そして、ステップ23でグ
リッドバイアスVGはこのVCOntと■8の和が得ら
れる電圧に決定される。すなわち以下の計算を行なう。
のカブリ取り電圧■8と処理Aで計算したコントラスト
電圧VCOntを読み出す、そして、ステップ23でグ
リッドバイアスVGはこのVCOntと■8の和が得ら
れる電圧に決定される。すなわち以下の計算を行なう。
ステップ24でグリッド電圧が求まれば次にvDを計算
により求める。
により求める。
Vo =a (VG −VGI) +Vo+さらに、ス
テップ25で現像バイアスDC分(0口)を求める。
テップ25で現像バイアスDC分(0口)を求める。
DB=Vo −va
ステップ25で以上の処理が4色について終了したと判
断すると処理を終了する。
断すると処理を終了する。
以上によりグリッドバイアス制御値Vc 、現像バイア
ス制御値DBが求められた。
ス制御値DBが求められた。
以上のようにして求められたグリッドバイアス電圧と、
現像バイアスDBは現像剤が置かれてきた湿度条件のみ
ならず、現像剤の色ごとの特性をも考慮した値であるた
め極めて安定した適市濃度の画像が得られる。
現像バイアスDBは現像剤が置かれてきた湿度条件のみ
ならず、現像剤の色ごとの特性をも考慮した値であるた
め極めて安定した適市濃度の画像が得られる。
尚、上記実施例では環境検知手段が湿度を測定した場合
について説明j7たが、絶対水分量や温度等湿度以外に
トナーに彫響する要素についてA一定して画像濃度を制
御してもよい。
について説明j7たが、絶対水分量や温度等湿度以外に
トナーに彫響する要素についてA一定して画像濃度を制
御してもよい。
さらに上記実施例では、画像形成条件が感光体ドラム上
の帯電電位、光照射後の電位、現像バイアス電位によっ
て決定される場合について述べたが、現像剤の帯電電位
や現像剤中にトナーの包まれる割合等地の条件を制御し
てもよい。
の帯電電位、光照射後の電位、現像バイアス電位によっ
て決定される場合について述べたが、現像剤の帯電電位
や現像剤中にトナーの包まれる割合等地の条件を制御し
てもよい。
さらに上記実施例は多色画像を形成可能な装置について
述べたがこれには限定されず通常の単色の画像形成装置
にも適用できる。
述べたがこれには限定されず通常の単色の画像形成装置
にも適用できる。
(発明の効果)
本発明は以上の構成よりなるものであるため、環境検知
手段の検知結果の単位時間内の変化量と変化の方向をも
とに設定画像形成条件を逐次変更する制御手段を有する
ことによって現像剤の特性が著しく異なる場合であって
も常に適正な濃度の画像を形成できる。
手段の検知結果の単位時間内の変化量と変化の方向をも
とに設定画像形成条件を逐次変更する制御手段を有する
ことによって現像剤の特性が著しく異なる場合であって
も常に適正な濃度の画像を形成できる。
第1図は本発明に係る画像形成装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は同実施例の構成図、第3図はグリッ
ドバイアス電圧とドラム表面電位の関係を示すグラフ、
第4図(a) 、(b)は現像剤の各色ごとの湿度に対
する濃度変化を示すグラフ、第5図(a) 、(b)
、(c)はそれぞれ同実施例の画像形成条件の設定手順
を示すフローチャー1・、第6図は湿度とその湿度で収
束するI・ナー吸収水分はの関係を示すグラフ、第7図
は湿度急変時のトナー吸収水分量の経時変化を示すグラ
フである。 符 号 の 説 明 l・・・回転式現像装2 1Y・・・イエロー現像器 1M・・・マゼンタ現像器 ic・・・シアン現像器 IBK・・・ブラック現像器 2・・・現像剤補給装訂 2Y・・・イエローホッパ 2M・・・マゼンタホッパ 2C・・・シアンホッパ 2BK・・・ブラックホッパ 3・・・感光体ドラム 5a・・・給紙ガイド6・
・・給紙ローラ 9・・・転写ドラム10・・・
転写帯電器 11・・・帯電器12・・・クリーニ
ング部材 13.14・・・帯電器 15・・・分離爪16・・
・搬送ベルト 代理人 弁理士 叶 良 和 信置1ii第1
図 a 第3図 第4図Ca) 第5図 Ca) 第5図 第5図 (b) (C)
第6図 第7図
ロック図、第2図は同実施例の構成図、第3図はグリッ
ドバイアス電圧とドラム表面電位の関係を示すグラフ、
第4図(a) 、(b)は現像剤の各色ごとの湿度に対
する濃度変化を示すグラフ、第5図(a) 、(b)
、(c)はそれぞれ同実施例の画像形成条件の設定手順
を示すフローチャー1・、第6図は湿度とその湿度で収
束するI・ナー吸収水分はの関係を示すグラフ、第7図
は湿度急変時のトナー吸収水分量の経時変化を示すグラ
フである。 符 号 の 説 明 l・・・回転式現像装2 1Y・・・イエロー現像器 1M・・・マゼンタ現像器 ic・・・シアン現像器 IBK・・・ブラック現像器 2・・・現像剤補給装訂 2Y・・・イエローホッパ 2M・・・マゼンタホッパ 2C・・・シアンホッパ 2BK・・・ブラックホッパ 3・・・感光体ドラム 5a・・・給紙ガイド6・
・・給紙ローラ 9・・・転写ドラム10・・・
転写帯電器 11・・・帯電器12・・・クリーニ
ング部材 13.14・・・帯電器 15・・・分離爪16・・
・搬送ベルト 代理人 弁理士 叶 良 和 信置1ii第1
図 a 第3図 第4図Ca) 第5図 Ca) 第5図 第5図 (b) (C)
第6図 第7図
Claims (4)
- (1)一様に帯電した誘電体上に静電潜像を形成し、該
静電潜像を現像剤を有する現像手段によって顕像化して
画像を形成する画像形成装置において、装置の環境を測
定する環境検知手段と該環境検知手段の検知結果の単位
時間内の変化量及び変化の方向をもとに設定画像形成条
件を逐次変更する制御手段とを有することを特徴とする
画像形成装置。 - (2)変更する画像形成条件が、一様に帯電した誘電体
の帯電量であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の画像形成装置。 - (3)変更する画像形成条件が、前記現像剤の帯電電位
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画
像形成装置。 - (4)変更する画像形成条件が、前記現像剤のトナー対
キャリア比であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の画像形成装 置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63151208A JP2631305B2 (ja) | 1988-06-21 | 1988-06-21 | 画像形成装置 |
US07/367,681 US5225872A (en) | 1988-06-21 | 1989-06-19 | Image forming apparatus having device for determining moisture absorption |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63151208A JP2631305B2 (ja) | 1988-06-21 | 1988-06-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01319054A true JPH01319054A (ja) | 1989-12-25 |
JP2631305B2 JP2631305B2 (ja) | 1997-07-16 |
Family
ID=15513600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63151208A Expired - Fee Related JP2631305B2 (ja) | 1988-06-21 | 1988-06-21 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5225872A (ja) |
JP (1) | JP2631305B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5550616A (en) * | 1993-11-08 | 1996-08-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including means for controlling image forming condition in accordance with ambient condition and patch density detection |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2966201B2 (ja) * | 1992-06-26 | 1999-10-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3026687B2 (ja) * | 1992-10-12 | 2000-03-27 | 株式会社リコー | 電子写真プロセス制御装置 |
JP3029945B2 (ja) * | 1993-02-05 | 2000-04-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP3136826B2 (ja) * | 1993-03-22 | 2001-02-19 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
US5752140A (en) * | 1993-12-27 | 1998-05-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing device using development bias having oscillating part and a quiescent part |
JPH09281772A (ja) * | 1996-02-16 | 1997-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US5701550A (en) * | 1996-03-22 | 1997-12-23 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for controlling charge on toner in a toning station |
US20080175608A1 (en) * | 2007-01-24 | 2008-07-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and method thereof |
CN104183428B (zh) * | 2014-09-04 | 2016-03-02 | 常州常利来电子有限公司 | 插片压装模具 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597383A (ja) * | 1982-07-02 | 1984-01-14 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置における現像プロセス制御方法 |
JPS5942585U (ja) * | 1983-02-23 | 1984-03-19 | 日立マクセル株式会社 | テ−プカ−トリツジ |
JPS6223075A (ja) * | 1985-07-24 | 1987-01-31 | Hitachi Ltd | 記録装置 |
JPS6333161U (ja) * | 1986-08-18 | 1988-03-03 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3814516A (en) * | 1973-05-07 | 1974-06-04 | Xerox Corp | Humidity compensated control device |
JPS5357042A (en) * | 1976-11-02 | 1978-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Trasfer control device |
JPS5560967A (en) * | 1978-10-31 | 1980-05-08 | Sharp Corp | Electrophotographic apparatus |
JPS5897072A (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真現像装置 |
JPS59105666A (ja) * | 1982-12-09 | 1984-06-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US4610530A (en) * | 1984-12-21 | 1986-09-09 | Xerox Corporation | Capacitive paper property sensor for copying apparatus |
DE3879722T2 (de) * | 1987-01-19 | 1993-10-07 | Canon Kk | Bilderzeugungseinrichtung. |
JPH0750362B2 (ja) * | 1987-07-09 | 1995-05-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US5029314A (en) * | 1989-06-07 | 1991-07-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Image formation condition controlling apparatus based on fuzzy inference |
-
1988
- 1988-06-21 JP JP63151208A patent/JP2631305B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-06-19 US US07/367,681 patent/US5225872A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597383A (ja) * | 1982-07-02 | 1984-01-14 | Ricoh Co Ltd | 画像記録装置における現像プロセス制御方法 |
JPS5942585U (ja) * | 1983-02-23 | 1984-03-19 | 日立マクセル株式会社 | テ−プカ−トリツジ |
JPS6223075A (ja) * | 1985-07-24 | 1987-01-31 | Hitachi Ltd | 記録装置 |
JPS6333161U (ja) * | 1986-08-18 | 1988-03-03 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5550616A (en) * | 1993-11-08 | 1996-08-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus including means for controlling image forming condition in accordance with ambient condition and patch density detection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5225872A (en) | 1993-07-06 |
JP2631305B2 (ja) | 1997-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5204718A (en) | Electrophotographic process control device which uses fuzzy logic to control the image density | |
US5243383A (en) | Image forming apparatus with predictive electrostatic process control system | |
JPH0664404B2 (ja) | 電子写真式作像装置 | |
JPH01319054A (ja) | 画像形成装置 | |
US5873010A (en) | Image forming apparatus for performing correction control, based on density of toner image | |
JP2808108B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2808107B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0517905B1 (en) | Color electrostatography process control by way of toner development characteristics | |
JP2604144B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US5005050A (en) | Control of toner particle charge | |
JP3309306B2 (ja) | デジタル画像形成装置 | |
JP2641050B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0611929A (ja) | 画像安定化方法 | |
JPH05107835A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04285972A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07134457A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03193372A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08202092A (ja) | デジタル画像形成装置 | |
JPS5981662A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH01180567A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP2003215864A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2003186262A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH04329562A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04366862A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05297672A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |