JPH01318022A - 高吸水性ポリマーの製造法 - Google Patents

高吸水性ポリマーの製造法

Info

Publication number
JPH01318022A
JPH01318022A JP63149151A JP14915188A JPH01318022A JP H01318022 A JPH01318022 A JP H01318022A JP 63149151 A JP63149151 A JP 63149151A JP 14915188 A JP14915188 A JP 14915188A JP H01318022 A JPH01318022 A JP H01318022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
partially neutralized
polymer
sodium acrylate
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63149151A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Ito
喜一 伊藤
Takeshi Shibano
芝野 毅
Shuhei Yada
修平 矢田
Shinji Kadoi
伸次 角井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63149151A priority Critical patent/JPH01318022A/ja
Priority to KR1019890008262A priority patent/KR970009239B1/ko
Priority to US07/367,312 priority patent/US4957984A/en
Priority to DE89306113T priority patent/DE68908490T2/de
Priority to EP89306113A priority patent/EP0347241B1/en
Publication of JPH01318022A publication Critical patent/JPH01318022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 産業上の利用分野 本発明は、吸水能に優れた吸水性ポリマーを極めて容易
に、かつ安価に製造する方法を提供するものである。
本発明の製造法によって得られるポリマーは、多量の水
を吸収して膨潤するが、水に不溶性であり、かつ膨潤し
たゲルの強度が大きいものであるから、各種の吸収材料
や吸水して膨潤した状態で使用する各種の材料の製造に
有利に使用することができる。
従来の技術 従来、紙、バルブ、不織布、スポンジ状ウレタン樹脂等
は、保水剤として、あるいは生理用ナプキン、紙おしめ
、各種の衛生材料及び各種の農業用材料に使用されてき
た。しかし、これらの材料は、その吸水量が自重の10
〜50倍程度にすぎないので、多量の水を吸収又は保持
させるためには、多量の材料が必要であり、著しく嵩高
になるばかりでなく、吸水した材料を加圧すると簡単に
水分を分離する等の欠点があった。
この種の吸水材料の上記欠点を改良するものとして、近
年、高吸水性の種々の高分子材料が提案されている。例
えば、澱粉グラフト重合体(特公昭53−46199号
公報等)、セルロース変性材(特開昭50−80376
号公報)、水溶性高分子の架橋物(特公昭43−234
62号公報等)、自己架橋型アクリル酸アルカリ金属塩
ポリマー(特公昭54−30710号公報等)、架橋型
ポリアクリル酸アルカリ金属塩(特開昭58−7190
9号公報、特公昭60−17328号公報等)が提案さ
れた。
しかしながら、これらの高吸水性高分子材料のあるもの
は、吸水量において未だ不充分であり、吸水時のゲル強
度も小さく、また乾燥により得られたポリマーが極めて
かたく、容易に粉砕することが困難で、大きな機械的粉
砕力を必要とする等、実用上又は工業的規模での製造上
多くの問題点を有している。また、上記のあるものは、
炭化水素系の溶媒を多量に使う為、安全性にも問題が多
い。
炭化水素溶媒を使用しない方法としては、特開昭55−
58208号公報及び特開昭58−160302号公報
に示される様なアクリル酸アルカリ又はアンモニウム塩
の水溶液を架橋剤を使用することなく重合させる方法が
ある。しかしながら、該方法では、架橋剤を使用せず、
アクリル酸塩の自己架橋に基づく架橋化の為に、高吸水
能なものは得られにくく、そしてプロセス操作上安定し
た品質のポリマーを得ることは極めて困難である。また
、特開昭55−84304号公報、特開昭55−.10
8407号公報、特開昭55−133413号公報、特
開昭56−84632号公報及び特開昭56−9183
7号公報には、多価アルコール及び(又は)水溶性及び
(又は)水分散性界面活性剤存在下にカルボキシル基の
50モル%以上をアルカリ金属塩で中和したアクリル酸
塩系の高吸水性ポリマーの製造法が示されている。しか
しながら、該方法では、カルボキシル基の中和度が50
%以上(通常は75%程度)と高い為、例えばアルカリ
金属塩としてナトリウム塩を用いた場合には、水溶液中
のモノマー濃度を高々45重量%程度しか上げることは
出来ず、従って重合後のポリマーに含まれる多量の水分
を多量のエネルギーをかけて乾燥する必要があり、また
本発明の様な重合条件では重合時間も3〜8時間と長い
ので、プロセス的にも魅力ある方法とは言い難い。
一方、これに対し、特開昭58−71907号公報には
、アクリル酸カリウム塩を使用することにより、七ツマ
ー濃度を55〜80重量%と高くし、重合時の反応熱を
利用して水分を気化させる方法が示されているが、この
方法で得られるポリマーは、吸水能が高々50〜60倍
と不十分なものであって、さらに、アルカリ金属塩とし
てカリウム塩を使用する為にコスト高となりがちであっ
た。
〔発明の概要〕
本発明が解決しようとする問題点 本発明は、前記の問題点を改良して吸水能の優れた高吸
水性ポリマーを、極めて容易にかつ安価に製造する方法
を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、前記の問題点を解決するために種々研究
を重ねた結果、ある特定の部分中和アクリル酸ナトリウ
ムを特定濃度の水溶液とし、架橋剤存在下、前記部分中
和アクリル酸ナトリウムを水溶液重合することによって
、特に吸水能に優れた高吸水性ポリマーが容易に得られ
ることを見出して、本発明に到達したのである。
すなわち、本発明による高吸水性ポリマーの製造法は、
カルボキシル基の20%以上〜50%未満がナトリウム
塩に中和されてなる部分中和アクリル酸ナトリウムを4
5〜80重量%含んだ水溶液を調製し、次いで該部分中
和アクリル酸ナトリウムを架橋剤の存在下、水溶性ラジ
カル重合開始剤により水溶液重合すること、を特徴とす
るものである。
効果 本発明の高吸水性ポリマーの製造法は、第一に特定のア
クリル酸部分中和物、すなわちカルボキシル基の20%
〜50%未満がナトリウム塩に中和されているアクリル
酸部分中和物を使用し、かつ、水溶液中における該部分
中和アクリル酸ナトリウムの濃度が45〜80重量%と
極めて高い濃度下で重合を行なうことにより、吸水能が
極めて高い吸収性ポリマーが得られ、また、重合熱を利
用してポリマー中の水分の大部分を気化させる事が出来
るので、後処理での乾燥が極めて容易になり、場合によ
っては乾燥処理が不要になること、第二に、本発明では
、ヘキサン、シクロヘキサン等の可燃性の大きな炭化水
素系溶媒を全く使用しないことから安全性が高く、プロ
セス操作性においても極めて優れている等の利点を有す
るものである。
本発明の製造法のように、アクリル酸ナトリウムの部分
中和度が20%〜50%未満と従来では用いられない低
中和域で吸収性の大きなポリマーか得られることは全く
予期されなかったことであり、ここに本発明の最大の特
徴を有するところである。従って、その特質を生かし、
生理用ナプキン、紙おしめ等の衛生材料の製造のみなら
ず、土壌改良剤、保水剤をはじめとする園芸用又は農業
用の各種材料の製造にも有利に使用することができる。
〔発明の詳細な説明〕
部分中和アクリル酸ナトリウム 本発明に使用されるアクリル酸は、そのカルボキシル基
の20%以上〜50%未満、好ましくは35%以上〜4
5%未満、がナトリウム塩に中和されてなるものである
。20%未満での中和では部分中和アクリル酸ナトリウ
ムの水溶解性は著しく大きくなるものの、吸水性能が小
さくなり、また50%以上の中和では、水への溶解性が
著しく小さく (45%以下)さらに吸水能に著しい向
上効果が認められないので好ましくない。
上記の部分中和アクリル酸ナトリウムの水溶液中での濃
度は、中和度によって変化するが、通常は45〜80重
二%、好ましくは55〜70重二%が採用される。80
重量%以上の濃度では部分中和アクリル酸ナトリウム水
溶液の温度を著しく高くするか、あるいは中和度を小さ
く、例えば20%以下とする必要がある為に好ましくな
い。
一方、45重量%以下の濃度では吸水能向上効果は認め
られず、かつ、水分濃度が高くなることから後の乾燥処
理に負荷がかかって得策ではない。
上記のようなナトリウム塩のアクリル酸の中和には、ナ
トリウムの水酸化物や重炭酸塩等が使用可能であるが、
特に好ましいものとしては水酸化ナトリウムが挙げられ
る。
架橋剤 本発明の製造法で用いられる架橋剤は、分子内に二重結
合を2個以上有し、前記部分中和アクリル酸ナトリウム
と共重合性を示すもの、あるいは該部分中和アクリル酸
ナトリウム中の官能基、例えばカルボキシル基と重合中
あるいは重合後の乾燥時に反応しうるような官能基を2
個以上有するもので、これらはある程度水溶性を示すも
のであれば何れのものも使用できる。
前者の架橋剤の一例を挙げればエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート、ブロビレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ボリブロピレングリコールジ(メタ)アクリレート
、グリセリントリ (メタ)アクリレート、N、N’ 
 −メチレンビス(メタ)アクリルアミド、ジアリルフ
タレート、ジアリルマレート、ジアリルテレフタレート
、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレー
ト、トリアリルホスフェート等が挙げられる。
また、後者の架橋剤の一例を挙げれば、エチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジ
グリシジルエーテル、脂肪族多価アルコールのジ又はポ
リグリシジルエーテル等が挙げられる。
更に、前者と後者の両機能を備えたものとして例えばN
−メチロールアクリルアミド、グリシジルメタアクリレ
ート等のような化合物も本発明方法では使用できる。
この中で、本発明で特に好ましいものとして挙げれば、
分子中に二重結合を2個以上有し、前記部分中和アクリ
ル酸ナトリウムと共重合性を示すものが良い。具体的に
は、N、 N’  −メチレンビスアクリルアミド、N
、N’  −メチレンビスメタクリルアミド、エチレン
グリコールジアクリレ−ト、エチレングリコールジメタ
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジ
エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレング
リコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメ
タクリレートなどが好適な例として挙げられる。
このような架橋剤はそれ自身単独で或いは2種以上の混
合物としても使用できる。
これら架橋剤の使用量は部分中和アクリル酸ナトリウム
に対して0.001〜10重量%、好ましくは0.01
〜2重量%である。0.001重二%以下では吸水能は
極めて大きくなるものの吸水時の高吸水性ポリマーのゲ
ル強度が極めて弱いものとなり、また10重量%以上で
は吸水ゲル強度は特段に向上されるが、吸水能がかなり
小さいものとなってしまい、実用上問題となる。
水溶性ラジカル重合開始剤 本発明で使用される水溶性ラジカル重合開始剤は、高分
子化学の分野において周知のものである。
具体的には、無機または有機過酸化物たとえば過硫酸塩
(アンモニウム塩、アルカリ金属塩(特にカリウム塩)
その他)、過酸化水素、ジ第三ブチルペルオキシド、ア
セチルベルオキンド、その他、かある。これらの過酸化
物の他に所定の水溶液が得られるならば、アゾ化合物そ
の他のラジカル重合開始剤、例えば、2,2′  −ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩、2. 2’
  −アゾビス(N、N’  −ジメチレンイソブチル
アミジン)二塩酸塩、4.4′ −アゾビス(4−シア
ノ吉草酸)等も使用可能である。
重合はこれらのラジカル重合開始剤の分解によって開始
されるわけであるが、本発明ではラジカル重合開始剤の
分解は、慣用の手段である加熱の外に、化学物質によっ
て重合開始剤の分解を促進するなどの周知の方法で行な
うこともできる。重合開始剤が過酸化物であるとき、そ
の分解促進物質は、還元性化合物(本発明では水溶性の
もの)たとえば過硫酸塩に対しては酸性亜硫酸塩、アス
コルビン酸、アミン等であって、過酸化物と還元性化合
物との組合せからなる重合開始剤は「レドックス開始剤
」として高分子化学の分野で周知のものである。従って
本発明で「重合開始剤」という用語は、このような分解
促進物質との組合せ、特にレドックス開始剤を包含する
ものである。
上記の様な水溶性ラジカル重合開始剤の使用量は、部分
中和アクリル酸ナトリウムに対して一般的には0.00
1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、である
重 合 前述した様に本発明では、カルボキシル基の20%以上
〜50%未満、好ましくは35%以上〜45%以下がナ
トリウム塩となった部分中和アクリル酸ナトリウム水溶
液を、水溶液中の部分中和アクリル酸ナトリウム濃度が
45〜80重量%、好ましくは55〜70重二%とし、
架橋剤存在下に、水溶性ラジカル重合開始剤により部分
中和アクリル酸ナトリウムを重合させて高吸水性ポリマ
ーを製造する。部分中和アクリル酸ナトリウム、架橋剤
、水溶性ラジカル重合開始剤の添加順序ないし重合方法
は、本発明の目的に反しない限り任意であり、例えば(
イ)架橋剤を溶解した部分中和アクリル酸ナトリウム水
溶液中に予めラジカル重合開始剤を溶解し、しかる後に
加熱を行って重合を行う方法、(ロ)架橋剤を溶解した
部分中和アクリル酸ナトリウム水溶液を予め加温してお
き、これにラジカル重合開始剤を添加して、外部から加
熱を行うことなく重合させる方法、(ハ)ラジカル重合
開始剤としてレドックス開始剤を使用する場合、過酸化
物あるいは還元剤のどちらか一方を架橋剤を溶解した部
分中和アクリル酸ナトリウム水溶液中に溶解させたのち
、それに他方を添加して重合させる方法等が例示される
。これらの重合において、重合雰囲気としては窒素、ア
ルゴン等のような不活性ガス雰囲気、あるいは空気中い
ずれも行うことができる。
重合は、通常のバッチ式槽型反応器は勿論、移動するベ
ルトコンベア上で連続的に重合を行なうベルトコンベア
式反応装置により、行なうことができるが、本発明では
用いる部分中和アクリル酸ナトリウムの水溶液中での濃
度が極めて高い為に、好ましくは後者のベルトコンヘア
ー式装置を用い、重合熱により重合と共に水分を気化さ
せる方法が好ましい重合法として例示することができる
〔実験例〕
実施例1 100ccコニカルフラスコに48,5%水酸化ナトリ
ウム水溶液15.46g採り、これに水7.04g加え
た。別に200ccコニカルフラスコにアクリル酸30
g採り、氷冷下、100CCの内容物を徐々に滴下し、
中和させた。中和度は45%、水溶液中の部分中和アク
リル酸ナトリウムの濃度は65重量%となった。これに
架橋剤としてN、N’  −メチレンビスアクリルアミ
ド0.0085gを加え溶解させて、内温を70℃とし
た。
別に重合開始剤として2,2′  −アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)二塩酸塩を0.1g採り、これを水2
gに溶解させ、前記内容物に加え、直ちに混合液をエン
ドレスの移動ベルト上に厚さ約5mmの層状に流下延展
させた。
重合は、約10秒後始まり、水分を気化しつつ、発泡し
ながら、約20秒後には終了した。得られた重合物は、
はぼ乾燥状態にあり、これをさらに80℃、減圧上乾燥
し、粉砕してさらさらした粉体状ポリマーを得た。
実施例2 実施例1において重合開始剤を過硫酸カリウムとし、こ
れを0.05g採り、水2gに溶解させて用いた以外は
、同処方同操作にてエンドレスベルト上にて重合させた
重合は、約1分後に始まり、水分を気化しつつ、発泡し
ながら約3分後には終了した。得られた重合物は、はぼ
乾燥状態となっており水分の気化により多孔質状となっ
ていたが、これをさらに80℃、減圧下に乾燥し、粉砕
したところ、さらさらとした粉末状ポリマーを得た。
実施例3 実施例1と同操作、同処方にて得られた中和度45%、
部分中和アクリル酸ナトリウム65重二%水溶液52.
5gに架橋剤としてN、 N’  −メチレンビスアク
リルアミドを0.0085g採り溶、鯉させた。これに
更に31%過酸化水素を1.60g採り溶解させ、モノ
マー液の温度を40℃に保った。別に水2gにL−アス
コルビン酸0.2gを溶解させ、これを前記モノマー液
に添加混合し、直ちに混合液をエンドレスの移動ベルト
上に厚さ約5mmの層状に流下延展させた。
重合は、約5秒後始まり、水分を急速に気化しつつ、発
泡しながら、約10秒後には終了した。
得られた重合物は、はゾ乾燥状態であったかさらに80
℃、減圧上乾燥し、粉砕してさらさらとした粉末状ポリ
マーを得た。
実施例4 実施例3において架橋剤をN、 N’  −メチレンビ
スアクリルアミドからポリエチレングリコール(分子量
600)ジアクリレート0.25gした以外は、同操作
、同処方にて重合を行った。
重合は、約3秒後に始まり、水分を急速に気化しつつ、
発泡しながら、約10秒後には終了した。
得られた重合物を80℃、減圧上乾燥し、粉砕してさら
さらとした粉末状ポリマーを得た。
比較例1 100ccコニカルフラスコに48.5%水酸化ナトリ
ウム水溶液を25.67g採り、これに水26.26g
加えた。別に200ccコニカルフラスコにアクリル酸
30g採り、水冷下、100ccの内容物を徐々に滴下
し、中和させた。
中和度は75%、水溶液中の部分中和アクリル酸ナトリ
ウムの濃度は45重二%となった。これに架橋剤として
N、N’  −メチレンビスアクリルアミド0.008
5g加え、溶解して、内温を70℃とした。
別に重合開始剤として2,2′  −アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)二塩酸塩を0.1g採り、これを水2
gに溶解させ、前記内容物に加え、直ちに混合液をエン
ドレスの移動ベルト上に厚さ約5mmの層状に流下延展
させた。
重合は、約30秒後始まり、水分を徐々に気化しつつ、
発泡しながら、約3分後に終了した。得られた重合物は
べたつきの多いゴム状ゲルであり、これを80℃、減圧
上乾燥し、粉砕し粉体状ポリマーとした。
比較例2 比較例1と同処方、同操作により中和度7596、水溶
液中の部分中和アクリル酸ナトリウム濃度45重量%の
水溶液81.93g得た。これ1こ架橋剤として、N、
N’  −メチレンビスアクリルアミド0.0085g
を加え溶解させた。これに更に31%過酸化水素を1.
60g加え、溶解させ、モノマーの温度を40℃に保っ
た。
別に水2 g +、: L−アスコルビン酸012gを
溶解させ、これを前記モノマー液に添加混合し、直ちに
混合液をエンドレスベルト上に厚さ約5mmの層状に流
下延展させた。
重合は、約10秒後に始まり、水分を徐々に気化しつつ
、約1分後に終了した。
得られた重合物は、べたつきの多いゴム状ゲルであり、
これを80℃減圧下乾燥し、粉砕して粉末状ポリマーを
得た。
以上の実施例及び比較例で得られたポリマーについて、
下記試験方法に基づき食塩水吸水能を測定した。結果は
、第1表に示すとおりであった。
食塩水吸水能 1gのビーカーにポリマー約2g及び濃度0.9重量%
の食塩本釣500gをそれぞれ秤量して入れ、混合して
から約5時間放置して、食塩水によって充分膨潤させた
次いで、100メツシユフルイで充分水切りをしたのち
膨潤ゲルの量を測定し、下記式に従って食塩吸水能を算
出した。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カルボキシル基の20%以上〜50%未満がナトリウム
    塩に中和されてなる部分中和アクリル酸ナトリウムを4
    5〜80重量%含んだ水溶液を調製し、次いで該水溶液
    中の部分中和アクリル酸ナトリウムを架橋剤の存在下、
    水溶性ラジカル重合開始剤により水溶液重合することを
    特徴とする、高吸水性ポリマーの製造法。
JP63149151A 1988-06-16 1988-06-16 高吸水性ポリマーの製造法 Pending JPH01318022A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149151A JPH01318022A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 高吸水性ポリマーの製造法
KR1019890008262A KR970009239B1 (ko) 1988-06-16 1989-06-15 고흡수성 폴리머의 제조방법
US07/367,312 US4957984A (en) 1988-06-16 1989-06-16 Process for producing highly water absorptive polymer
DE89306113T DE68908490T2 (de) 1988-06-16 1989-06-16 Verfahren zur Herstellung eines Wasser absorbierenden Polymers.
EP89306113A EP0347241B1 (en) 1988-06-16 1989-06-16 Process for producing highly water absorptive polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63149151A JPH01318022A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 高吸水性ポリマーの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01318022A true JPH01318022A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15468896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63149151A Pending JPH01318022A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 高吸水性ポリマーの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01318022A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867269B2 (en) 2001-12-19 2005-03-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin and production process therefor
US6906159B2 (en) 2000-08-03 2005-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, hydropolymer, process for producing them, and uses of them
JP2007277570A (ja) * 2001-10-03 2007-10-25 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸系重合体および不飽和ポリアルキレングリコール系共重合体、およびこれらの製造方法、並びにこれらを用いてなる洗剤
CN108276514A (zh) * 2018-01-03 2018-07-13 中国化学赛鼎宁波工程有限公司 一种高吸水性树脂的制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906159B2 (en) 2000-08-03 2005-06-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, hydropolymer, process for producing them, and uses of them
US7091253B2 (en) 2000-08-03 2006-08-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, hydropolymer, process for producing them, and uses of them
US7741400B2 (en) 2000-08-03 2010-06-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, hydropolymer, process for producing them, and uses of them
EP2206733A1 (en) 2000-08-03 2010-07-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin, hydropolymer, process for producing them, and uses of them
JP2011068897A (ja) * 2000-08-03 2011-04-07 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂の製造方法
JP2007277570A (ja) * 2001-10-03 2007-10-25 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル酸系重合体および不飽和ポリアルキレングリコール系共重合体、およびこれらの製造方法、並びにこれらを用いてなる洗剤
US6867269B2 (en) 2001-12-19 2005-03-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin and production process therefor
CN108276514A (zh) * 2018-01-03 2018-07-13 中国化学赛鼎宁波工程有限公司 一种高吸水性树脂的制备方法
CN108276514B (zh) * 2018-01-03 2020-03-24 中国化学赛鼎宁波工程有限公司 一种高吸水性树脂的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414684B2 (ja)
JP4210432B2 (ja) 2−オキサゾリジノンを用いてのヒドロゲルの後架橋
KR940010532B1 (ko) 흡수성 복합재료의 제조방법
KR970009239B1 (ko) 고흡수성 폴리머의 제조방법
JP2877255B2 (ja) 耐久性の優れた吸水性樹脂の製造方法
KR940010964B1 (ko) 흡수성 복합재료의 제조방법
JPS6136763B2 (ja)
IL110134A (en) Polymers capable of adsorbing aqueous liquids and body fluids, their preparation and use
JPS6357617A (ja) 吸水性複合材料の製造法
JPS63210102A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
CN104788871A (zh) 一种经表面处理的高吸水性树脂的制备方法
JP2018145210A (ja) 新規アクリル酸架橋重合体およびその使用
JPH04501877A (ja) 高吸水性樹脂の製造方法
JPS5835605B2 (ja) ポリアクリル酸アルカリ金属塩架橋体の製造方法
JPS63260907A (ja) 高吸水性ポリマ−の製造法
JPH02153903A (ja) 高吸水性樹脂の製法
JPH03115313A (ja) 吸水性樹脂の製造方法
JP4550256B2 (ja) 吸水性樹脂の製造法
JPH01318022A (ja) 高吸水性ポリマーの製造法
JP2954360B2 (ja) 吸水性複合体の製造法
JPH0214925B2 (ja)
JPH0352903A (ja) 水可溶分の少ない吸水性樹脂の製造法
JPH0314809A (ja) 耐熱性に優れた吸水性樹脂の製造法
JPH0229085B2 (ja) Kansoshitakyusuiseijushinoseizohoho
JP2745703B2 (ja) 吸水性ポリマーの製造方法