JPH01317714A - 基材へのワニス含浸方法 - Google Patents

基材へのワニス含浸方法

Info

Publication number
JPH01317714A
JPH01317714A JP15170088A JP15170088A JPH01317714A JP H01317714 A JPH01317714 A JP H01317714A JP 15170088 A JP15170088 A JP 15170088A JP 15170088 A JP15170088 A JP 15170088A JP H01317714 A JPH01317714 A JP H01317714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varnish
base material
impregnation
impregnated
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15170088A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Inoue
章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15170088A priority Critical patent/JPH01317714A/ja
Publication of JPH01317714A publication Critical patent/JPH01317714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化粧板用基材、積層板用基材、多層配線板用基
材等へのワニス含浸方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、紙、布、ガラス織布等の化粧板用基材、積層板用
基材、多層配線板用基材にワニスを含浸、乾燥してプリ
プレグを製造する場合、ワニス入り含浸槽に基材を導き
基材にワニスを含浸させてbるが、基材中に内蔵する空
気を包含したままの含浸にな鴫ており、この対策として
1次でコータ含浸後、2′vc含浸と−う2段含浸法を
採用することが広く行なわれてbる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術で述べたように、現在広く用いられている1
次Cコータ含浸後、2次含浸と論う2段含浸法を採用し
ても、基材中に内蔵する空気を完全に追い出し、気泡の
なi便脂含浸基材を得°ることはできなかった。本発明
は従来の技術における上述の問題点に亀みてなされたも
ので、その目的とするところは、気泡のな一舗脂含浸基
材を得るときのできる基材へのワニス含浸方法を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は基材をワニス槽でスクイズ含浸及びコータ含浸
後、威に別のワニス慴に導き基材にワニスを2次含浸さ
せることを412とする基材へのワニスも置方法のため
基材中の空気をスクイズ含浸によって追込出すことがで
き、気泡のなり樹脂含浸基材を得ることができたもので
、以下本発明の詳細な説明する。
本発明に用いるワニスとしては、フェノール樹脂、エポ
キシ樹脂、不飽和ボ11エステル樹脂、メラミン樹脂、
ポリイミド樹脂、ポリスルフォン、ボ11ブタジェン、
弗化樹脂、ボ11ブチレンテレフタレート、ボ;1エー
テルエーテルケトン等の単独又は変性物又は混合物等に
必要に応じて水、メtルアルコール、アセトン、シクロ
ヘキサノン、スナレン等の溶媒を添加したワニスである
が、好ましくは1次含浸に用いるワニスの粘度は、2次
含浸用ワニスより低粘度であることが基材中の気泡を追
い吊すためによく1ましいことである。更に1次言浸用
ワニスの付着斂は乾燥後重量で5〜25重′rN%(以
下風に憾と記す)かよく、2次含浸用ワニスの付4には
全体で乾燥後重量が40〜60qbになるように含浸さ
せることが望ましい。基材としてはガラス、アスベスト
等の無機繊維やポリエステル、ポリアミド、ポリビニル
アルコール、アクリル等の有機合成繊維や木綿等の天然
繊維からなる織布、不織布又は紙、マ9ト等の基材であ
る。
なおワニスが含浸された基材の乾燥、或は硬化、巻取り
、切断等は通常の樹脂含浸基材や積層板の製造で用すら
れる条件を用いることができる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面により説明する。
1は紙基材で、粘度50cpg の水溶性フェノール樹
脂ワニス2を入れたワニス槽3でスクイズ含浸4及びコ
ータ含&5によ鴫て乾燥後樹脂普を20[有]とした後
、更に粘j’7250cps のフェノール粗f脂ワニ
ス6を入れた別のワニス槽7で含浸させてからスクイズ
ロール8で乾燥後樹肋活が全体で50係になるように調
整、移動させ樹脂含浸基材9を得るものである。
〔発明の効果〕
本発明は上述した如く#成されてhる。特許請求の範囲
第1項に記載した構成を有する基1へのワニス含浸方法
においては、気泡のな(th 1!14B3含浸基材を
得ることができる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法の一実施例を示す簡略断面図である
。 1は基材、3はワニス槽、4はスクイズ含浸ロール、5
はコータ含浸ロール、7は2次含浸用ワニス槽、8はス
クイズロール、9は樹脂含浸基材である。 特許出鍾人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹元敏丸(ほか2名) 第1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材をワニス槽でスクイズ含浸及びコータ含浸後
    、更に別のワニス槽に導き基材にワニスを2次含浸させ
    ることを特徴とする基材へのワニス含浸方法。
JP15170088A 1988-06-20 1988-06-20 基材へのワニス含浸方法 Pending JPH01317714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15170088A JPH01317714A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 基材へのワニス含浸方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15170088A JPH01317714A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 基材へのワニス含浸方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317714A true JPH01317714A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15524354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15170088A Pending JPH01317714A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 基材へのワニス含浸方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317714A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190477A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社大阪ソーダ 高光沢化粧板の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016190477A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社大阪ソーダ 高光沢化粧板の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69626284C5 (de) Verfahren zur herstellung eines dekorativen wärmehärtbarenkunsstoffverbundmaterials
ES366399A1 (es) Procedimiento para fabricar un laminado unitario consolida-do por calor y presion.
KR970061511A (ko) 적층판 및 그의 제조방법
JPH01317714A (ja) 基材へのワニス含浸方法
DE2739211C2 (de) Verfahren zum Herstellen einer dekorativen Schichtstoffplatte
CA1161740A (en) Process for producing reinforced resin laminates
EP0390536A3 (en) Method of making a composite structure
JPH01317713A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS6013549A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS54129073A (en) Production of floor covering material
JPH0476285B2 (ja)
JPS61134208A (ja) 基材へのワニス含浸方法
EP0036883B1 (en) Release coatings
ATE85270T1 (de) Dekorative schichtpressstoffplatte.
JPS5894428A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS595027A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPH02182408A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS54146837A (en) Impregnation of resin varnish
JPS5942926A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
JPS63116807A (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPH0755502B2 (ja) 基材へのワニス含浸方法
DE2335859A1 (de) Oberflaechenfolie
JP2682077B2 (ja) 基材へのワニス含浸方法
JPS5942927A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法
US3346432A (en) Synthetic paper of improved film-forming character and articles prepared therefrom