JPH01317652A - 被加工物転回加工装置 - Google Patents

被加工物転回加工装置

Info

Publication number
JPH01317652A
JPH01317652A JP14892788A JP14892788A JPH01317652A JP H01317652 A JPH01317652 A JP H01317652A JP 14892788 A JP14892788 A JP 14892788A JP 14892788 A JP14892788 A JP 14892788A JP H01317652 A JPH01317652 A JP H01317652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
workpiece
work
outlet
arm member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14892788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishida
和雄 石田
Shuichi Tsuji
修一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP14892788A priority Critical patent/JPH01317652A/ja
Publication of JPH01317652A publication Critical patent/JPH01317652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は被加工物を高さ方向に転回して被加工物を加工
する被加工物転回加工装置に関する。
本発明は例えば熱間鍛造用の高温に加熱された素材の向
きを高さ方向に転回して素材を熱間鍛造する鍛造装置に
利用することができる。
[従来の技術] 従来より被加工物の加工の分野、例えば、熱間鍛造の分
野では、加熱炉でi ooo℃程度の高温度に加熱した
素材をシュート上を滑らせて鍛造装画側へ下降移送し、
更に、下降移送されたその素材を手作業で高さ方向へ向
きを転回して鍛造装置の鍛造型の上に載置し、その後鍛
造装置の駆vJ機構を駆動させて素材を熱間鍛造してい
た。
[発明が解決しようとする課題] ところで上記したように手作業で素材を転回させている
従来では、生産効率の向上には限界があった。殊に、熱
間鍛造用の素材はi[ffiがある上に、1000℃程
度に加熱されて高温状態となっているため、生産効率の
向上には限界があり、作業環境の確保にも限界があった
本発明は上記した実情に鑑みなされたものであり、その
目的は、シュートから下降移送される被加工物を加工す
るにあたり被加工物の向きを自動的に変えることができ
、生産効率の向上に有利な被加工物転回加工装置を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の被加工物転回加工装置は、被加工物を下降移送
するために下降傾斜し下降側に出口をもつ移送部と移送
部の出口側に上下方向に貫通する開口とをもつシュート
と、シュートに隣設されシュートの移送部を下降移送さ
れ出口から搬出された被加工物を受止めて縦方向に転回
して被加工物の向きを変える被加工物方向転回機構と、
被加工物方向転回機構に隣設され被加工物方向転回機構
で向きを変えられた被加工物を加工する加工機構とで構
成され、 被加工物方向転回機構は、 高さ方向に旋回自在に枢支された縦アームと縦アームに
一体的に連接されシュートの出口を搬出された被加工物
を受止める横アームとをもつ転回アーム部材と、 転回アーム部材に結合され転回アーム部材を高さ方向に
旋回させる駆動部と、 転回アーム部材に旋回自在に枢支され重力により垂下し
転回アーム部材の上方への旋回に伴いシュートの開口に
挿入されてシュートの出口を遮りかつ旋回アーム部材の
下方への旋回に伴いシュートの開口から抜き出て出口を
開放するストッパ兼用のウェイト部材とを備えているこ
とを特徴とするものである。
更に説明を加える。被加工物としては、熱間鍛造素材、
冷間鍛造素材、プレス加工素材、溶接素材、切削素材等
、加工機構の種類に応じて適宜選択できる。シュートは
、被加工物を下降移送するために下降傾斜し下降側に出
口をもつ移送部と、移送部の出口側に上下方向に貫通す
る開口とをもつ。移送部は、例えば、被加工物を滑走さ
せる滑り面、回転ローラ群等で形成できる。開口の大き
さは必要に応じて適宜設定される。開口はシュートの出
口側に1個形成されたタイプでもよく、あるいは、シュ
ートの幅方向にスリット状に多数個並設されたタイプで
もよい。加工機構は被加工物を加工するものであり、鍛
造装置、成形プレス装置、溶接装置、切削装置等を採用
できる。
被加工物方向転回機構はシュートに隣設されている。被
加工物方向転回機構は、シュートの出口から搬出された
被加工物を受止めて縦方向に転回して被加工物の向きを
変えるものである。被加工物方向転回機構は、転回アー
ム部材と駆動部とストッパ兼用のウェイト部材とを備え
ている。ここで、転回アーム部材は、高さ方向に旋回自
在に枢支された縦アームと、縦アームに一体的に連接さ
れシュートの出口を搬出された被加工物を受止める横ア
ームとをもつ。駆動部は、転回アーム部材に結合されて
おり、転回アーム部材を高さ方向に旋回さゼるものであ
る。駆動部としてはシリンダ装置、モータ装置等を採用
できる。ストッパ兼用のウェイト部材は、転回アーム部
材に旋回自在に枢支されており、重力により常に垂下す
るものである。ストッパ兼用のウェイト部材は、転回ア
ーム部材の上方への旋回に伴い、シュートの開口に挿入
されてシュートの出口を遮りストッパとしての機能を果
す。更に、ストッパ兼用のウェイト部材は、旋回アーム
部材の下方への旋回に伴い、シュートの開口から抜き出
てシュー1の出口を開放する。
[作用] シュートの移送部にそって被加工物が下降移送されると
、その被加工物は、被加工物方向転回機構の転回アーム
部材の横アームに受は止められる。
次に、駆動部が作動して転回アーム部材が高さ方向の上
方に旋回する。すると、横アーム上に受は止められてい
る被加工物は転回され向きが変わる。
向きが変わった被加工物は加工機構側へ移される。
上記のように転回アーム部材が上方へ旋回しているとき
、ストッパ兼用のウェイト部材はシュートの開口に挿入
されてシュートの出口を遮っている。
そのため、別の被加工物がシュートの移送部を下降移送
されても、その別の被加工物はストッパ兼用のウェイト
部材に当たり、ストッパ兼用のウェイト部材によりシュ
ートの出口側で停止されている。
上記のように被加工物を加工機構側へ移したら、駆動部
が作動して転回アーム部材が高さ方向の下方に旋回する
。すると、ストッパ兼用のウェイト部材でシュートの出
口に停止されていた被加工物は、シュートから横アーム
上に移し変えられる。
更に、前述同様に、駆動部が作動して転回アーム部材が
高さ方向の上方に旋回する。すると、横アーム上の被加
工物は転回され、向きが変わる。このとき、前述同様に
、ストッパ兼用のウェイト部材はシュートの開口に挿入
されてシュートの出口を遮ってる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。ここで、第1図は要部の側面図であり、第2図は全
体を示す斜視図であり、第3図は作動状態を示す要部の
側面図である。
本実施例では、シュート1は、高周波誘導炉2から延設
されている。シュート1には、被加工物としての熱間鍛
造素材Wを下降移送するために下降傾斜した移送部10
が設けられている。移送部10は熱間鍛造用素材Wを滑
走させる滑り面で形成されている。移送部10の出口側
には、上下方向に貫通する開口11が形成されている。
開口11の大きさは熱間鍛造用素材Wの大きさに応じて
設定されており、熱間鍛造用素材Wが落下しない大きさ
とされている。開口11はシュート1の幅方向にスリッ
ト状に形成されている。加工機構としての熱間鍛造装置
4は、熱間鍛造用素材Wを加工するものである。
加工機構としての鍛造装置4は、駆動機構をもつフレー
ム40と、フレーム40に配設された下ボルスタ−41
と、フレーム40に配設された上ボルスタ−42とを備
えている。フレーム40に配設されている駆動機構が駆
動すると、上ボルスタ−42が下降する。下ボルスタ−
41には荒地鍛造型43、仕上鍛造型44が取付けられ
、上ボルスタ−42には荒地鍛造型43、仕上鍛造型4
4が取付けられている。鍛造装置4の出口側には搬送ベ
ルト装置7が隣設されている。
被加工物方向転回機構5はシュート1に隣設されている
。被加工物方向転回機構5は、鍛造装置4のフレーム4
0に組込まれており、シュート1の移送部10を下降移
送され、移送部10の出口10aから搬出された熱間鍛
造用素材Wを受止めて、縦方向に転回して熱間鍛造用素
材Wの向きを変えるものである。被加工物方向転回機構
5は、転回アーム部材50と、駆動部としてのエアシリ
ンダ装置51と、ストッパ兼用のウェイト部材52とを
備えている。ここで前記した転回アーム部材50は、軸
500aにより高さ方向に旋回自在にフレーム40に枢
支されたブラケット500bをもつ縦アーム500と、
縦アーム500に一体的に連接されシュート1の出口を
搬出された熱間鍛造用素材Wを受止める横アーム501
とをもち、全体としてLの字形状に形成されている。
エアシリンダ装置51は、囲路のエア供給装置に接続さ
れたシリンダ装置本体510と、シリンダ装置本体51
0に対して前進および後退可能に配設されたピストンロ
ッド511とで形成されている。ピストンロッド511
の先端部は、ビン512を介して横アーム501のブラ
ケット部502に島さ方向に旋回自在に枢支されている
。シリンダ装置本体510の下部はビン510aを介し
てフレーム40に枢支されている。ストッパ兼用のウェ
イト部材52には延設部520が形成されており、延設
部520は、転回アーム部材50の横アーム501のう
ちシュート1側の端部つまり、ブラケット部502にビ
ン512を介して旋回自在に枢支されている。その結果
、ウェイト部材52は、重力により常に垂下するもので
ある。ウェイト部材52の上端面521は、開口11へ
の挿入性を考慮して傾斜面とされている。
本実施例では、転回アーム部材5oが上方つまり矢印A
1方向へ旋回すると、第3図に示すように、ストッパ兼
用のウェイト部材52は、シュート1の開口11に挿入
されてシュート1の出口10aを遮り、その結果、熱間
鍛造用素材Wの出口10aからの搬出を止めるストッパ
としての機能を果す。また、転回アーム部材50が下方
へつまり矢印A2方向へ旋回すると、第1図に示すよう
に、ストッパ兼用のウェイト部材52は、シュート1の
開口11から扱き出てシュート1の出口10aを開放す
る。
さて、本実施例の転回加工装置では、第1図に示すよう
に、当初は、エアシリンダ装置51のピストンロッド5
11を後退させて第1図に示すように転回アーム部材5
0の横アーム501を横方向に向かせると共に、縦アー
ム500を縦方向に向かせた状態で使用する。そして、
高周波誘導炉2で1000℃程度の高温に加熱された熱
間鍛造用素材Wは、シュート1の移送部10にそって下
降移送される。すると、その熱間鍛造用素材Wは、シュ
ート1の出口10aから抜は出て、被加工物方向転回機
構5の転回アーム部材50の横アーム501に受は止め
られ載置される。この状態では熱間鍛造用素材Wの長さ
方向の端面W11は前後方向を向いている。このように
横アーム501に熱間鍛造用素材Wが受は止められた場
合であっても、エアシリンダ装置51が転回アーム部材
50を支持する支柱として機能し、よって転回アーム部
材50が下方へ旋回することを防止できる。即ち、エア
シリンダ装@51は旋回を達成する機能と支柱としての
機能とを兼備する。
次に、エアシリンダ装置51が作動して第3図に示すよ
うにピストンロッド511が上方に向けてゆっくりと前
進すると、転回アーム部材50が軸500aを旋回中心
として高さ方向の上方にゆつくりと旋回する。すると、
第3図に示すように、縦アーム500と荒地鍛造型43
とがほぼ同じ高さとなると共に、横アーム501上に載
置されていた熱間鍛造用素材Wの向きは90度転回され
、縦アーム500に立てられ、従って熱間鍛造用素材W
の長さ方向の端面W11が上方、下方に向く。
このとき、第3図に示すようにストッパ兼用のウェイト
部材52はシュート1の開口11に挿入されてシュート
1の出口10aを遮る。そのため、別の熱間鍛造用素材
W′がシュート1の移送部10を下降移送されてきても
、別の熱間鍛造用素材W−はストッパ兼用のウェイト部
材52のストッパ面52aに当接し、そこで停止される
。この場合、ウェイト部材52は重いので、シュート1
から滑り落ちようとする熱間鍛造用素材Wの力よりも、
ウェイト部材52のストッパー力の方が大きい。
上記したように端面W11が上方および下方向に向くよ
うに熱間鍛造素材Wを90度転回して立てたなら(f 
、作業者の手作業で熱間鍛造用素材Wをそのまま横方に
移動させ、下ボルスタ−41の荒地鍛造型43の型面4
3a側に移す。そして、この状態で、鍛造装@4の駆動
機構を作動させて、上ボルスタ−42を所定のプレス圧
で下降させ、これにより上ボルスタ−42の荒地鍛造型
43の型面43aと下ボルスタ−41の荒地鍛造型43
の型面43aとで熱間鍛造用素材Wを荒地鍛造し、荒地
鍛造品を得る。次に、荒地鍛造品を仕上鍛造型44に移
し、再び、鍛造装置4の駆動機構を作動させて、上ボル
スタ−42を所定のプレス圧で下降させ、これにより上
ボルスタ−42の仕上鍛造型44の型面44aと下ボル
スタ−41の仕上鍛造型44の型面44aとで荒地鍛造
品を仕上げ鍛造して、仕上鍛造品を得る。仕上鍛造品は
搬送ベルト装置7で他の場所に搬送される。
ところで、エアシリンダ装置51が作動してピストンロ
ッド511が後退すると、転回7一ム部材50が高さ方
向にそって軸500aを旋回中心として下方に旋回する
。この結果、ストッパ兼用のウェイト部材52のストッ
パ面52aと熱間鍛進用素材Wとが接しつつ、ウェイト
部材52が降下し、開口11から汰は出る。すると、ス
トッパ兼用のウェイト部材52で停止されていた次の熱
間@造用素材W′は、自重で横アーム501上に滑り落
ち、横アーム501に移し変えられる。更に、前述同様
に、エアシリンダ装置51が作動してピストンロッド5
11が上方に前進し、転回アーム部材5oが軸500a
を旋回中心として高さ方向の上方に旋回する。すると、
横アーム501上の熱間鍛造用素材Wは転回され、向き
が90度変えられる。このとき、前述同様に、ストッパ
兼用のウェイト部材52はシュート1の開口11に挿入
されてシュート1の出口10aを遮ってる。
なお、ピストンロッド511の前進後退に伴い、エアシ
リンダ装置51はビン510aを中心として揺動する。
以上説明したように本実施例では、シュート1を下降移
送した熱間鍛造用素材Wを、エアシリンダ装置51の作
動で転回アーム部材50を軸500aを中心として旋回
することにより、自動的に向きを90度変えることがで
きる。そのため、作業者の手作業で向きを変えずともよ
く、作業者の労苦を軽減することができ、生産能率の向
上に有利である。
加えて本実施例では、転回アーム部材5oが上方に旋回
してウェイト部材52で次の熱間鍛造用素材W′を停止
させているときには、第3図に示すように、ピストンロ
ッド511と、シュート1で待機されている熱間鍛造用
素材W′との間にウェイト部材52が位置しており、そ
のため、熱間鍛造用素材W′の熱はウェイト部材52で
遮られ、従って、前進したピストンロッド511を熱か
ら保護する効果も期待できる。即ちウェイト部材52に
よる遮熱効果も期待できる。
更に本実施例では、転回アーム部材50の横アーム50
1で、シュート1から搬出された熱間鍛造用素材Wを受
は止める際に衝撃がカロわるが、このときピストンロッ
ド511がi!! 退して収縮したエアシリンダ装置5
1が転回アーム部材50を支持する支柱として機能する
ので、衝撃を効果的に受は止めろる。
また本実施例では、熱間鍛造用素材Wの側面W10がシ
ュート1の移送部10を直接滑るため、側面W10の温
度が低下しがちとなり、一方、熱間鍛造用素材Wの長さ
方向の端面W11はシュート1の移送部10に直接接触
しないため、比較的高温状態を維持できる。ここで、本
実施例では、転回アーム部材50により、熱間鍛造用素
材Wを90度転回して立てるため、熱間鍛造用素材Wの
高温状態に維持しやすい端面W11が上方および下方に
向き荒地鍛造型43の型面43aに直接対面するように
なり、したがって、型面43aに直接対応する端面W1
1の鍛造性を確保するのに有利である。
更に本実施例では、ウェイト部材52がシュート1の開
口11に挿入された状態では、ウェイト部材52の横移
動がシュート1の開口11の周縁部により規制されるの
で、転回アーム部材50が横方にずれ移動する問題を回
避づるのに有利である。
[他の実施例コ 上記した実施例では、転回アーム部材50は板状である
が、塵等がたまらぬようにするため、多孔板状とするこ
ともできる。また、転回アーム部材50の縦アーム50
0にローラ等の転動体を配設することもできる。このよ
うにすれば、第3図に示すように、縦アーム500に立
てられた熱間鍛造用素材Wを転動体上を滑らせれば、熱
間鍛造用素材Wを荒地鍛造型43側へ移しかえる作業を
容易にし得る。
なお、ウェイト部材52をシュート1側に近づけて熱間
鍛造用素材Wを停止させるストッパー機能を良好に確保
すべく、ウェイト部材52とシュート1との間にばね部
材を介装し、ばね部材によりウェイト部材52をシュー
ト1側へ常に引き寄せる構成としてもよい。
[発明の効果] 本発明の被加工物転回加工装置によれば、駆動的に向き
を変えることができる。そのため、作業者の手作業のみ
で行なって従来に比べて手作業を軽減することができ、
生産能率の向上に有利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は要部の側面図
であり、第2図は全体を示す斜視図であり、第3図は作
動状態を示す要部の側面図である。 図中、1はシュート、10は移送部、11は開口、4は
鍛造袋M(加工機構)、5は被加工物方向転回機構、5
0は転回アーム部材、500は縦アーム、501は横ア
ーム、51はエアシリンダ装置(駆動部)、52はスト
ッパ兼用のウェイト部材を示す。 特許出願人   愛知製鋼株式会社 代理人    弁理士 大川 宏 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加工物を下降移送するために下降傾斜し下降側
    に出口をもつ移送部と前記移送部の出口側に上下方向に
    貫通する開口とをもつシュートと、前記シュートに隣設
    され前記シュートの前記移送部を下降移送され前記出口
    から搬出された前記被加工物を受止めて高さ方向に転回
    して前記被加工物の向きを変える被加工物方向転回機構
    と、前記被加工物方向転回機構に隣設され前記被加工物
    方向転回機構で向きを変えられた前記被加工物を加工す
    る加工機構とで構成され、 前記被加工物方向転回機構は、 高さ方向に旋回自在に枢支された縦アームと前記縦アー
    ムに一体的に連接され前記シュートの前記出口を搬出さ
    れた前記被加工物を受止める横アームとをもつ転回アー
    ム部材と、前記転回アーム部材に結合され前記転回アー
    ム部材を高さ方向に旋回させる駆動部と、 前記転回アーム部材に旋回自在に枢支され重力により垂
    下し前記転回アーム部材の上方への旋回に伴い前記シュ
    ートの前記開口に挿入されて前記シュートの前記出口を
    遮りかつ前記旋回アーム部材の下方への旋回に伴い前記
    シュートの前記開口から抜き出て前記出口を開放するス
    トッパ兼用のウェイト部材とを備えていることを特徴と
    する被加工物転回加工装置。
JP14892788A 1988-06-16 1988-06-16 被加工物転回加工装置 Pending JPH01317652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14892788A JPH01317652A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 被加工物転回加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14892788A JPH01317652A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 被加工物転回加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317652A true JPH01317652A (ja) 1989-12-22

Family

ID=15463776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14892788A Pending JPH01317652A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 被加工物転回加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102554680A (zh) * 2011-09-25 2012-07-11 上海三一精机有限公司 定位上料装置、定位上料方法及下料方法
CN104117595A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 宝山钢铁股份有限公司 一种钢管打头用送进翻转横移装置
CN104772379A (zh) * 2015-04-21 2015-07-15 苏州泰克诺机电有限公司 座椅滑轨下轨打点设备及打点方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102554680A (zh) * 2011-09-25 2012-07-11 上海三一精机有限公司 定位上料装置、定位上料方法及下料方法
CN104117595A (zh) * 2013-04-28 2014-10-29 宝山钢铁股份有限公司 一种钢管打头用送进翻转横移装置
CN104772379A (zh) * 2015-04-21 2015-07-15 苏州泰克诺机电有限公司 座椅滑轨下轨打点设备及打点方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501825A (ja) 鋼ロッドを曲げてコンクリート補強部材を製造する装置
EP0394040B1 (en) A finishing machine for casted products
US3655067A (en) Bar feeder and escapement device
JPH01317652A (ja) 被加工物転回加工装置
JPS6017622B2 (ja) 工作物を受取り箇所から型鍛造プレス及びそれに類似したものの工具室における引渡し箇所に插入する装置
CN109230230A (zh) 一种箱包配件的转运系统
JP2003505253A (ja) 昇降動作をもたらす装置
JPH06328188A (ja) 熱間鍛造製品搬出装置及びその搬出装置を備えた鍛造装置
EP0642885A1 (en) Automatic machine for the production of rounded bevels at the corners of flat sheets
JP2868169B2 (ja) ショットブラスト装置
JP3461298B2 (ja) ビレット分離装置
JPH0626489Y2 (ja) 搬送物の反転防止装置
JPH06263244A (ja) 物品の旋回搬送装置
JPH0796403B2 (ja) コンベアの反転装置
JP2530777Y2 (ja) ワークの飛出防止装置
JPS58192640A (ja) 線材工作装置
JPH0632898Y2 (ja) コンベア装置
JP2924700B2 (ja) 製品切り離し装置
DE1477964B1 (de) Schleuderstrahlmaschine zum chargenweisen Behandeln von Werkstuecken
JPH0632285Y2 (ja) 加工バリの除去装置
SU1425053A1 (ru) Устройство дл шлифовани поверхностей лыж
JPH0134897B2 (ja)
JPH06165Y2 (ja) 3ロールプラネタリー圧延機用可動式トラフ装置
KR960007526Y1 (ko) 덜머쉰 선별기의 스크린 눈막힘 제거장치
JPH0622514Y2 (ja) プレス装置の成形品取り出し装置