JPH01317544A - 固体の無水ラニー触媒分散体の製造法 - Google Patents

固体の無水ラニー触媒分散体の製造法

Info

Publication number
JPH01317544A
JPH01317544A JP1109235A JP10923589A JPH01317544A JP H01317544 A JPH01317544 A JP H01317544A JP 1109235 A JP1109235 A JP 1109235A JP 10923589 A JP10923589 A JP 10923589A JP H01317544 A JPH01317544 A JP H01317544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion medium
catalyst
dispersion
water
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1109235A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622678B2 (ja
Inventor
Gerhard Lippert
ゲルハルト・リツペルト
Rolf Hartung
ロルフ・ハルツング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH01317544A publication Critical patent/JPH01317544A/ja
Publication of JPH0622678B2 publication Critical patent/JPH0622678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0237Amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J25/00Catalysts of the Raney type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J33/00Protection of catalysts, e.g. by coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/64Reductions in general of organic substrates, e.g. hydride reductions or hydrogenations
    • B01J2231/641Hydrogenation of organic substrates, i.e. H2 or H-transfer hydrogenations, e.g. Fischer-Tropsch processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非発火性で貯蔵安定性および榴送安定性韮ひ
に水素化への使用の際に容易に分配可能もしくは配量可
能である、有機分散媒中の固体の無水ラニー触媒分散体
に関する。
〔従来の技術〕
前記のことは、常法で使用された防水ラニー触媒が、量
的に正確に殆んど分配できないかもしくは配食できない
場合には望ましいことである。それというのも、使用前
にまず沈澱したニッケルの上澄の水はデカントされ、刀
為つ残存する触媒泥は高価なホモ7ナイズをせずには正
確に測定され九ニッケル分に分けることができないから
である。
ラニー触媒の一般的欠点は、通常添加でれる保5剤とし
ての水を除去するとただちに燃焼するという危険性にあ
る。さらに別の欠点は、水で湿され九触媒を疎水性の水
素化すべき基剤にすぐには導入できないということにQ
めることかできる。通常、記載した分配もしくは配量の
問題がおこる。
西ドイツ特許第27 24 239号明細書の記載によ
れば、この欠点は、水性泥状の水素化活性ラニー触媒を
分散媒としての08−022i有する1級、2級もしく
は3級アばン、シアミン、環式アミンまたはこれらのア
ミン化合物のうち1種もしくは数種を含有する固体のア
ばン混合物と混合することによって克服することが試み
られている。この特許明細書には、実際に触媒中に残存
する水の量は微量であってよいが、これは系と異質の添
加物例えば漂白±の負相でのみ明らかに連成されること
が記載されている。
この添加物なしたは、本来導入された水の一部はつねに
ペースト状を呈す混合物中に残存し、かつ特定の化合物
を水素化するkめにこの物質を使用する場合には、支障
がある。それとともに、記載した特許明細書から、遊離
水もしくは吸収された水を含有しない物質を取得する友
めの方法t−m Mすることはできない。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明の課題は、記載した困難t−取り除くこ
とができる、実際に無水の、すなわち11分%未満の水
を含有する水素化触媒を開発するということにある。新
規触媒は、感水性反応系にも非感水性反応系にも使用す
ることができる。
それに応じて本発明の対象は、水性泥状のラニー触媒を
分散媒と混合することによって得られる、場合によって
はO,〜022 ’ie有するIM、2級もしくは6級
アミン、シアミンtたは環式アばン、あるいはこれらの
アミン化合物のうち1稽もしくは数at金含有る固体の
アミン混合物から成る有機分散媒中の固体の無水ラニー
触媒分散体である。
この分散体は、不活性ガス下で真空ミキサー内に触媒泥
を入れ、溶融性有機分散媒′ft場合によっては完全に
融解させ、混合しながら加え、触媒泥と共に真空ばキサ
−中に導入された水80〜9ON1%を真空中において
分散媒の融点より低い温度で、不均一な3物質系の触媒
/水/分散媒から除去し、ならびに残りの水を真空中で
分散媒の巖点より高い温度、有利には100℃より低い
温度で、混合を続行しながら除去し、かつ不活性ガスで
真空を打破し7′c後、分散体を場合によっては表面の
不完全な成形体に変形させた後に容器に光物し、この際
分散媒は、016〜022t−有する脂肪族!アルコー
ルまたはこのアルコールを含有する也々の脂肪族アルコ
ールの固体の混合物、固体トリグリセリド、パラフィン
ろう、天然もしくは合成ろう、シリコン樹脂または有機
ポリマーであってもよく、刀λつこの際触媒−固体と分
散媒とのl!に量比は、20〜80重量%対80〜2O
N狙%であることによって特Φづけられる。
本発明による分散体は、通常残慟水含盆0.6重量%(
カール・フィッシャー法により測定した)を有する。
本発明によるラニー触媒分散体は、ラニー触媒を50〜
70J1!量%、有利には55〜65重盆%、分散iを
50〜6011%、有利には45〜35重量%官有する
ことができる。ラニー触媒h、ラニーニッケル、ラニー
コバルト、ラニー銅、ラニー麩lたは卑金属もしくは貴
金属がドープされたニッケルー、コバルト−1銅−もし
くは鉄ラニー融媒であることができる。
ドープのためには、卑金属としてモリブデン、クロム、
ゾルコニウム、ニッケル、鉄おヨび銅、貴金属として銀
、プラチナ族の金属、殊にパラジウムおよびプラチナを
使用することができる。
分散媒は、室温における稠度がラニー触媒の粒子を全面
にわたって被覆するのに適切である溶融性有機化合物で
ある。このような媒体は、ax6〜C8〜C22を有す
る脂肪族アルコールIたはこれらのアルコールを含有す
る種々の脂肪族アルコールの固体の混合物、08〜02
2 k有する1級、2級もしくは3級アiン、シアミン
または環式アミン、あるいはこれらのアミン化合物の1
檜もしくは数禎を含有するアミン混合物、固体トリグリ
セリド、パラフィンろう、天然もしくは合成ろうである
。本重量f+明a書中で梢求頓1に“固体″として記載
された分散媒は、’P’P”硬い”と理解されるのでは
なく、むしろ分散銑−が室温で流動性でない、っ1シ液
状ペーストの稠度を有しないことが理解嘔れる。しかし
ながら、圧力を利用する際にはろう状に変形司能(延性
)であってよい。この限りで本発明による分散体は、1
ペースト1という概念には包囲されない。
この分散体は触媒物質お工び分散媒の他には異質物質、
例えば分散助剤ろ過助剤″17?、は吸収剤を含有しな
い。
このような分散媒を使用した場合には、燃焼の危険がな
く、高い水素化活性度を有し、かつ任意の塁に分配でき
る触媒塊が得られる。触媒は、in’J限なした何度も
連続して水素化に使用でき、この場合には、大きな活性
の損失はおこらない。例えばNi / 5i02−杆体
(資)の担持触媒を有利に代用するのが適切であり、こ
れは触媒全ポンプで汲み上げなければならない水素化施
設では摩耗作用の欠落のために著しく有利であることが
できる。
とりわけ分散媒として備えられたアミンはすべてC−原
子数8〜22を有する飽和もしくは不飽和、直鎖もしく
は分枝鎖の炭素鎖少なくとも1種全含有し、刀)つ1級
、2級もしくは3級アばン、7アミン(例えばエチレン
シアばンまたはプロピレンシアば/から誘導された、こ
の場合08(8〜C22−鎖は少なくともN原子に依存
する)1友は環式アミン(皆素環に少なくともN−原子
1個を有するアミン、この場合少なくとも1つのc s
%o g g−鎖はN−原子tfcは〇−環状原子団と
結合しており;1つの例は、その2位に08〜a、、−
C−鎖が存在するイゼダゾロンでろる)である。
アミンまたはシアミンは合成により鍮造できる。しかし
、少なくとも部分的には天然衾品、例えば動物性脂、ナ
タネ油、やし油、大豆油および魚油ikら取得すること
もできる。これらのフィンの混合物も有利に適切である
これに対し前記の分散媒の他に、水素化の最lR住成物
に相当する物質が存在してよい。
西ドイツ特許第27 24 239号明細書に記載され
ている、つねに著量の遊離水または吸収された水を含有
する不活性化ラニー触媒に比較して、本発明方法による
目的生成物の場合には、この生成物が充填された金属容
器、例えば鉄容器が腐蝕するといり危険は決して存在し
ない。その上、加水分解可能な基質上分解なした水素化
できるという利点音生じる。
触媒の完成および使用並びに活性に関連して、ラニーニ
ッケル50〜70に′11%、有利に60111t%お
よびパラフィンろう、ジステアリルアミンま交は01.
%018を有するステアリンアルコール50〜60M*
%、有利に401kt%から成るラニー触媒分散体は、
竹に1利であることが判明した。
ま九、本発明の本質的な対象は、本発明による触媒分散
体の製法でおり、この方法に、公知の操作として水性泥
状のラニー触媒と分散媒との混合を包含している。
この方法は、触媒泥を不活性ガス下でX窒くキサ−内に
入れ、俗−往のM機分散媒’+1−m合によっては完全
に一解させて混合しながら加え、この際分I!/sがな
お融液状である場合には引き続いてこれを凝固点を下回
る温度に冷却し、触媒泥と共に真空ず中チー中に導入さ
れ友水80〜?OJK量%tX空中で分散媒の融点より
低い温度で不均一な3’il實系の触媒/水/分散媒か
ら除去し、で蔦つ残りの水を真空中で分散媒の融点より
高い温度、有利に100℃より低い温度で混合を続行し
ながら除去し、不活性ガスで真空を打破した後、分散体
を場合によっては表面の不完全な成形体に、殊になお液
体の触媒分散体を冷却し九錠剤成形機に移すことによっ
て錠剤に変形嘔せ、容器に充填することによって特口づ
けられる。
この際、不均一な3物質系の触媒/水/分散媒から使用
した水性ラニー触媒泥(これは、20〜40重量%の官
本量を有する常用の防水ラニー触媒から水をデカントお
よび/ま九は吸引することによって得られる)の水の主
要量がすでに分離されており、かつ溶融液から残りの水
を分離することは、重要である。
一般に、本発明による方法の場合には、第1の脱水段階
で触媒泥と共に真空ミキサー中に入れられた水約80〜
903童%が除去され、27)つ残りは第2の脱水段階
で除去される。/ステアリルアミン/ラニー触媒混合物
を第2の段階において80℃で脱水する場合には、最終
任成物の通常ではなお十分な、いわゆる過小脱水度(H
2O〜0.99 mii%)が例えば50mパールの低
圧を達成しt際に得られる。より萬い脱水度は、適度に
高められた温度で、性能のよい高真空装置を使用し、〃
\つ残りの脱水の時間空間を相応して広げる場合に達成
される。しかし水流リングポンプ(最終真空約20mバ
ール)1−使用すると、H2O0,2’JIA童%1で
の脱水度が短時間に困難なく達成される。
触媒泥225kg(触媒150に9t−富有)およびゾ
ステアリルアばン1001Ql−ら成るバッチでは、第
1の脱水段階が1.5時間、および第2の脱水段階が0
.5時間である。
〔実施例〕
次に本発明に、M融性有機分散媒中の固体の無水ラニー
触媒分散体全製造するための実施例に基づき詳述する。
例1 室紮で掃気嘔れた真空−遊里形ミキサー中に、ニッケル
60kgおよび上&みの水40kl?:z>ら成るラニ
ーニッケル100k11つめこんだ。上層からミキサー
に導入されたゾンデを用いて上澄みの水を吸引した後、
80℃の完全に融解した0、6〜C18−ステア1Jン
酸アルコール(へンケル(Hanker)社JIJ !
(ydrenol ) 40 kgt’ !Itつ九す
なわち水30重量%を含有する触媒泥土に入れた。
ニッケルおよび脂肪族アルコールを、水約60重量%を
しみこませた脆い物質と混合した。
ばキサーtX空にし次後、温度を脂肪族アルコールの融
点より低い温度(約50℃)tで上昇させ、かつ含有さ
れた水の主要量(約901t%)を留去した。次いで脂
肪族アルコールの融点以上に加熱し、かつ真空でさらに
混合した。
この際ニッケル粒子′に′m解した脂肪族アルコールに
均一に埋めた。その後残りの水を脂肪族アルコールの融
点より高い温度で留去した。約50mバールの低圧で8
0℃に違した後、混合物t−窒素で不活性化し、かつ液
状の物質を冷却コンベヤー上で錠剤(8〜10n)に成
形した。
完全に無水の製品(官本1tO,2−量%)を容器につ
めた。平均鎖長分布が0145%、C1,30%および
01865%(分子!260、OH価215)の獣脂ア
ルコールでの水素化活性の試験は、防水の出発触媒の場
合に相当する。水素化試験は例7に記載されている。
例2 例1と同様に実施するが、融解した固形パラフィン(0
1B ) 40 kgl:t8.加した。主要j身の水
′?!:m去し、かつパラフィンの融点(56℃)を上
廻わった後、例1と同様に均一な混合物が得られた。こ
の混合物を冷却コンベヤー上で錠剤に加工した。完成品
は約0.3 m 11%の水を含有する。平均鎖長分布
含有する(宣伝用パンフレットに説明され記載された)
獣脂ニトリルに対する水素化活性度(gas−飽和’、
 ungea−不飽和)は、出発物質に対し不変である
ことが判明し7c: 0136% ges。
C141% unges。
(la26%ges、;2%unges。
0162% gθB。
’1y17% gas、;4E$% ungea。
ol、1% gas。
分子量257おLびヨク木価55 f1s 例1と同様に実施するが、融解したゾステアリルア(ン
(2級アしへヘキスト社()Ioechot人a  )
 徊Genamin  8B  2 0 0  )  
4  L1kgkli加した。
主要量の水をノステアリルアミンの一点より低い温度(
約64℃)で除去した後、残りの水を真空中80’O’
までの温度で混合しながら留去した。得られた均一の混
合物を、例1と同様にし゛て物剤(大きさ8〜10mI
IIn(:さらに加工した@完成品は水0.2止量%を
含有した。例2の甑Jffiニトリルに対する水素化?
Ii性1丈は、水性の出発触媒のそれに@当した。
例4 例1と同様に実施するが、1−解したトリステアリン酸
グリセリン(ヘンケル社(Henkθ1)製のコden
or NHTX ) 4 Q kgを添加した。COW
合、記載したパンフレットの記載によれは、トリパル(
テン051’FH11006を60%含有するトリステ
アリン酸グリセリンか11111Wとなる。ホを例1に
相当してトリステアリン酸グリセリンの融点(60’(
j)II−上回る温度および下回る温度で留去し、かつ
混合物’に?Q却コンベヤー上で錠剤に加工した。完成
品は水食U、3几量大たけ台イイした。脂肪rtt硬化
におけろ5°こ成品の水素化活性度は、防水出発物質に
対し同じ値であることが判明した◎ 例5 ここでも例1と同様に行なったが、融解獣脂アミン(水
素化されfcO12〜C2゜の獣脂−アルキルアミン、
一点50’(3、ケノベル社(pB。
Konobel) ’Aの商標名”Am1ne 2 H
BQ″)4CJkllk V+’i加した。均一混合*
9よひ錠剤への加工は。
例1と同様に実施した。完成品は水金0.・4止置%だ
け含有した。例2のII肪酸ニトリルに対する完成品の
水素化活性度は、防水出発物質に対し不変であることが
判明した。
例6 例1と同様にして実施するが、融点範囲が45〜70℃
の融解したシリコン樹脂MK(ワラカー ヒエミー(W
acker Ohemie)社製)60ユヲ添加した。
水は例1に相応してシリコン樹脂−融点範囲を下回る温
度および上回る温度で留去し、かつ混合物を冷却コンベ
ヤー上で錠剤(8〜10鵡)に加工した。完成物質は水
to、3重量%だけ含有した。
例7 攪拌機および循環ガス導入管を有する11の特殊鋼圧力
容器内に獣脂アルコール(分子量260およびOH価2
15)500gt−詰めた。
アルコールの平均鎖長分布は0145%、0□660%
およびC11l 65%でおる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水性泥状のラニー触媒を分散媒と混合することによ
    つて得られる、場合によつてはC_8〜C_2_2を有
    する1級、2級もしくは3級アミン、ジアミンまたは環
    式アミン、あるいはこれらのアミン化合物のうち1種も
    しくは数種を含有する固体のアミン混合物から成る有機
    分散媒中の固体の無水ラニー触媒分散体において、不活
    性ガス下で真空ミキサー内に触媒泥を入れ、溶融性有機
    分散媒を場合によつては完全に融解させて混合しながら
    加え、触媒泥と共に真空ミキサー中に導入された水80
    〜90重量%を真空中で分散媒の融点より低い温度で不
    均一な3物質系の触媒/水/分散媒から除去し、かつ残
    りの水を真空中で分散媒の融点より高い温度、有利には
    100℃より低い温度で、混合を続行しながら除去し、
    かつ真空を不活性ガスで打破した後分散体を場合によつ
    ては表面の不完全な成形体に変形させた後容器に充填し
    、この際分散媒はC_1_6〜C_2_2の脂肪族アル
    コールもしくはこれらのアルコールを含有する種々の脂
    肪族アルコールの固体混合物、固体トリグリセリド、パ
    ラフィンろう、天然もしくは合成ろう、シリコン樹脂ま
    たは有機ポリマーであつてよく、かつ触媒−固体と分散
    媒との重量比は20〜80重量%対80〜20重量%で
    あることを特徴とする有機分散媒中の固体の無水ラニー
    触媒−分散体。 2、水性泥状のラニー触媒を分散媒と混合することによ
    る請求項1記載のラニー触媒分散体の製法において、触
    媒泥を不活性ガス下で真空ミキサー内に入れ、溶融性の
    有機分散媒を場合によつては完全に融解させて混合しな
    がら加えるが、この際分散媒がなお融液である場合には
    引き続いてこれを凝固点を下回る温度に冷却し、触媒泥
    と共に真空ミキサーに入れられた水の80〜90重量%
    を真空中で分散媒の融点より低い温度で不均一な3物質
    系の触媒/水/分散媒から除去し、かつ残りの水を真空
    中で分散媒の融点より高い温度、有利には100℃より
    低い温度で混合を続行しながら除去し、真空を不活性ガ
    スで打破した後に分散体を場合によつては表面の不完全
    な成形体に、殊になお液体の触媒分散体を冷却した錠剤
    成形機に移すことによつて錠剤に変形させ、容器に充填
    することを特徴とする請求項1記載のラニー触媒分散体
    の製法。
JP1109235A 1988-05-04 1989-05-01 固体の無水ラニー触媒分散体の製造法 Expired - Lifetime JPH0622678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3815110.3 1988-05-04
DE3815110A DE3815110A1 (de) 1988-05-04 1988-05-04 Feste wasserfreie raney-katalysator-dispersion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317544A true JPH01317544A (ja) 1989-12-22
JPH0622678B2 JPH0622678B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=6353566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1109235A Expired - Lifetime JPH0622678B2 (ja) 1988-05-04 1989-05-01 固体の無水ラニー触媒分散体の製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5039649A (ja)
EP (1) EP0340508B1 (ja)
JP (1) JPH0622678B2 (ja)
BR (1) BR8902057A (ja)
DE (2) DE3815110A1 (ja)
ES (1) ES2038363T3 (ja)
FI (1) FI891364A (ja)
MX (1) MX171467B (ja)
NO (1) NO891118L (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2246083B (en) * 1990-07-17 1994-06-01 Peter Jowett Raney catalyst composition
US6414188B1 (en) * 1999-07-05 2002-07-02 Atanor S.A. Method of preparing amino-, imino-, and nitrilocarboxylic acids and silver-promoted copper catalyst for use in said method
DE10059633A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Hte Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überführung von luftempfindlichen Substanzen
WO2003080243A1 (en) * 2002-03-25 2003-10-02 Akzo Nobel N.V. In an amine or nitrile embedded passivated hydrogenation catalyst
US7179766B2 (en) * 2002-12-19 2007-02-20 Sud-Chemie Inc. Method and apparatus for production of enrobed catalyst pastilles or flakes
DE10333588A1 (de) * 2003-07-24 2005-02-17 Degussa Ag Verfahren zur Hydrierung aromatischer Verbindungen
CN101722053B (zh) * 2008-10-28 2013-05-01 中国石油化工股份有限公司 一种微粒催化剂的预处理方法
GB0910648D0 (en) * 2009-06-22 2009-08-05 Johnson Matthey Plc Shaped catalyst units
EP2781262B1 (en) * 2013-03-22 2020-05-27 Clariant International Ltd Removable protective coating for the receipt of a dust free catalyst

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0020123A1 (en) * 1979-05-31 1980-12-10 A.O.C.M. Limited Raney catalyst compositions and their preparation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2865865A (en) * 1955-04-25 1958-12-23 British Drug Houses Ltd Preparation of a stabilized raney nickel catalyst
US3560404A (en) * 1966-12-30 1971-02-02 Varta Ag Reactivating pyrophoric type catalysts in an organic solvent
GB1475689A (en) * 1974-06-07 1977-06-01 Jowett P Raney nickel hydrogenation catalyst
US3972940A (en) * 1974-12-19 1976-08-03 Monsanto Company Catalyst suspension foaming inhibition
DE2713373C3 (de) * 1977-03-25 1979-11-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Entpyrophorisierung von pyrophoren Raney-Katalysatoren
DE3315191A1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen herstellung von aromatischen diaminen unter gleichzeitiger erzeugung von dampf
DE3620275A1 (de) * 1986-06-16 1987-12-17 Henkel Kgaa Verfahren zur stabilisierung aktivierter katalysatormassen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0020123A1 (en) * 1979-05-31 1980-12-10 A.O.C.M. Limited Raney catalyst compositions and their preparation

Also Published As

Publication number Publication date
US5039649A (en) 1991-08-13
NO891118D0 (no) 1989-03-15
DE3815110A1 (de) 1989-11-16
EP0340508B1 (de) 1991-12-04
FI891364A (fi) 1989-11-05
EP0340508A1 (de) 1989-11-08
BR8902057A (pt) 1989-12-05
FI891364A0 (fi) 1989-03-22
DE58900522D1 (de) 1992-01-16
JPH0622678B2 (ja) 1994-03-30
NO891118L (no) 1989-11-06
MX171467B (es) 1993-10-28
DE3815110C2 (ja) 1990-07-26
ES2038363T3 (es) 1993-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7842746B2 (en) Hydrogenated and partially hydrogenated heat-bodied oils and uses thereof
EP2121846B1 (en) Wax compositions and methods of preparing wax compositions
US6224641B1 (en) Process for producing a paraffin-based object and such an object
US8911515B2 (en) Candle and candle wax containing metathesis and metathesis-like products
EP0152982B1 (en) Process for the preparation of air-freshener gels
JPH01317544A (ja) 固体の無水ラニー触媒分散体の製造法
EP1825762A1 (en) Coated animal feed with active compounds
JP2520309B2 (ja) 造粒コ―ティング種子
JPH06507444A (ja) 潤滑剤、プラスチック、塗料、インクおよびグリース用の添加剤としてのオーバーベース化天然油
EP1776869A1 (en) Compressed candle
CN103819463A (zh) 含有酸酐基团的自固化环氧树脂及其制备方法
CN108210479B (zh) 一种植物软胶囊及其制备工艺与用途
JP3620878B2 (ja) 有機液体のゲル化または固化剤
EP0020123A1 (en) Raney catalyst compositions and their preparation
US3687691A (en) Method of incorporating volatile aromatics into hard candy
CN1068731A (zh) 化妆品凝胶
CN108395632B (zh) 一种模具清洁材料及其制备方法
GB2052296A (en) Raney catalyst composition
TW316915B (ja)
CN110963863B (zh) 一种粉乳炸药用复合油相及其制备方法
CN108124727B (zh) 一种用于无土栽培的紫胶废弃渣培养基质及其制备方法
CN110279618A (zh) 一种固载辅酶q10的油凝胶的制备方法
JPS6172036A (ja) 多孔性エポキシ系球状粒子の製造方法
JP4859185B2 (ja) ゲル化剤、その製造方法およびそれを用いた固化・分離方法
KR101998552B1 (ko) 겔 상의 방향제 조성물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

Year of fee payment: 16