JPH01317324A - 乗用型苗植付け機における動力減速機構 - Google Patents

乗用型苗植付け機における動力減速機構

Info

Publication number
JPH01317324A
JPH01317324A JP15163888A JP15163888A JPH01317324A JP H01317324 A JPH01317324 A JP H01317324A JP 15163888 A JP15163888 A JP 15163888A JP 15163888 A JP15163888 A JP 15163888A JP H01317324 A JPH01317324 A JP H01317324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
planting
power
shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15163888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2654667B2 (ja
Inventor
Yukinori Takami
幸徳 高見
Takashi Funo
隆 布野
Yasushi Wada
和田 安司
Hiromasa Kajitani
博正 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP63151638A priority Critical patent/JP2654667B2/ja
Publication of JPH01317324A publication Critical patent/JPH01317324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654667B2 publication Critical patent/JP2654667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、歯車ケースの各端部に植付は爪部を設けた高
速植付は型の苗植付は機における動力減速機構に関する
ものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする問題点]今日、
この種苗植付は機において、ギア機構を内装する歯車ケ
ースの各端部に植付は爪部をそれぞれ設け、′植付は爪
部の入力軸が一回転することによって二組の植付は爪に
よる二度の苗植付けを行うようにした高速植付は型のも
のが知られている。ところでこのものにおいても、エン
ジン側からの動力が入力する動力入力軸の回転数は、植
付は爪部における入力軸の一回転で一回の苗植付けをす
る普通型のものにも対応できるよう変化させていないの
が実状である。この結果、植付は爪部の入力軸は、動力
入力軸からの動力伝動に対して半分に減速して動力伝動
する必要が生じるが、従来この減速は、動力入力軸に連
動連結される中間軸から植付は爪部の入力軸への最終的
な動力伝動機構中に減速機構を設けて行っていたから、
植付は爪部側入力軸に設けるスプロケットの径がどうし
ても大きくならざるを得す、この結果、これを覆うケー
スも大型のものに成らざるを得ない詐りでなく、植付は
作業部の後部重量が重くなって機体の前後バランスが損
なわれる等の問題がある。
[問題を解決する手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑み、これらの欠点を一掃
することができる苗植付は機における動力減速機構を提
供することを目的として創案されたものであって、植付
は爪部用入力軸に固定された歯車ケースの各端部に植付
は爪部をそれぞれ設けて成る苗植付は機において、前記
植付は爪部用入力軸への動力伝動を、エンジン側動力が
入力する動力入力軸から中間軸を介して行うよう連動連
結すると共に、前記動力入力軸から植付は爪部用入力軸
に至る動力伝動機構中に複数の減速機構を分散して設け
たことを特徴とするものである。
そして本発明は、この構成によって、最終段階での減速
機構の減速比を可及的に小さくできるようにしたもので
ある。
[実施例] 次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、1は乗用型の走行機体の後部に上下昇降動
自在に取付けられた植付は作業部であって、該植付は作
業部1は、左右往復動する苗載せ台2およびフロート3
、作業部フレーム4等の部材によって構成されているが
、作業部フレーム4の後部に後述する植付は爪部5が配
されている。つまり作業部フレーム4の後端部には、歯
車ケース6が回動自在に設けられているが、この歯車ケ
ース6の外側板には、チェノ7によって作業部動力が入
力する入力軸8がキー8bを介して一体的に固定されて
いる。尚、入力軸8にスプライン嵌合されたクラッチ爪
軸8aと、入力軸8に遊転1在に軸架されたチェノ7の
スプロケット7aのボス軸との間には条止め用の断続ク
ラッチ9bが形成されていて、入力軸8側への動力伝動
の断続ができるようになっている。
このものにおいて、作業部1の動力入力軸1aは、傘歯
車機構1bを介して中間軸1cに動力伝動され、該中間
軸1cから各チェノ伝動によって前記入力軸8と苗載せ
台用の横送り軸2bにそれぞれ動力伝動されるようにな
っているが、実施例においては、前記傘歯車機構1bの
歯数選択によって動力入力軸1aから中間軸1cへの動
力伝動においてr 2 / 3 Jだけ減速され、そし
て中間軸1cのスプロケットldから植付は爪部側入力
軸8のスプロケット7aに対する動力伝動についても歯
数選択によってr3/4」の減速が成されるように設定
され、これによって都合rl/2Jの減速比で動力入力
軸1aから入力軸8への動力伝動が成されるように構成
されている。一方、中間軸1cから横送り軸2bへの動
力伝動も同じく歯数選択によってr3/4」の減速が成
され、植付は爪部の苗掻取り作動に対応して范載せ台2
の横送りを行うように設定されている。
一方、9は入力軸8に自由回動自在に軸承され。
かつ作業部フレーム4側に噛み合い爪部9aを介して回
り止めされる状態で一体化された太陽ギアであって、該
太陽ギア9には一対の中間ギア10が互いに180度位
相ずれする関係でそれぞれ噛合している。さらに各中間
ギア10には最終ギア11がそれぞれ噛合している。こ
の最終ギア11を一体的にスプライン嵌合する円筒状の
出力軸12に前述の植付は爪部5が後述するように設け
られており、而して植付は爪部5はギア伝動機構を介し
て姿勢制御される様に構成されている。しかも前記太陽
ギア9、中間ギア10、最終ギア11は何れも偏心ギア
(勿乙楕円ギア若しくは非円形ギアであってよい)で形
成されている。そして植付は作動をすべく入力軸8が回
転したことに連動する歯車ケース6の回転で、フレーム
4側に固定の太陽ギア9の周りを中間ギア10が公転し
ながら自転をし、さらにこの中間イア10の作動によっ
て最終ギア11が逆回り(矢印Y方向)に自転しながら
公転することになり、これによって出力軸12が回動し
、この出力軸12の回動と歯車ケース6の回転作動とに
よって、植付は爪部5は、歯車ケース6に対する姿勢を
苗載せ台2側に常時向くよう変化させながら後述するよ
うに一定の植付は軌跡を描いて作動するようになってい
る。
前記中間ギア10を軸承する中間ギア!11110aに
はカム機構を構成する第一カム13が回動自在に設けら
れているが、この第一カム13は、歯車ケース6との間
に介装される弾機14の付勢力によって第二カム15に
押圧されている。この第二カム15は、出刃軸12に一
体的に固着されていて最終ギア11と一体回動するよう
に設定されている。そして前述した植付は作動において
、植付は爪部5が、その植付は軌跡において、下死点か
ら上死点に至る上昇過程で第二カム15のカム突起15
aが第一カム13のカム突起13aを越え、このとき第
一カム13が弾機14による付勢力に抗する揺動によっ
て、植付は爪部5の上死点方向への移動に制動を与え、
そして植付は爪部5が上死点の少し前位置で上記カム越
えが成されると、第二カム15は、逆に弾機14の付勢
力を受けて背後側から押圧されることとなり、これによ
って植付は爪部5は、爪先端部が植付は軌跡の外側方に
向く状態になって、ギア噛合のバックラッシュによるガ
タ吸収がなされた状態で、爪先端部が苗載せ台2の繰り
出し下端に設けた苗受は体16上の植付は苗を掻き取る
ように構成されている。
一方、17は出力軸12に回動自在と成り、かつ歯車ケ
ース6には固定される作動軸、 17aは作動軸17の
端部に設けたカム体、18はプランタアーム(プうンタ
ケース)5aの先端部に設けたプランタビーク、19は
プランタフォーク、20はプランタフォーク19を常時
引込み側に付勢する弾機、21はプランタアーム5aに
支軸21a を介して枢支され先端部21bがプランタ
フォーク19の上端部に係合する作動腕、21cはカム
体17aに接当すべく作動腕21に形成したカム腕であ
る。そしてプランタフォーク19は、弾機20によって
付勢される状態で、カム%17aのカム作動によってプ
ランタビーク18に保持する植付は苗の押出し作動をす
るように構成されている。しかもプランタアーム5aの
出力軸12への組付けは次のようになっている。つまり
プランタアーム5aの内側縁を、出力軸12のフランジ
部12aを貫通する取付はボルト12bをプランタアー
ム5aに形成の長孔5bに遊嵌させる状態でフランジ部
12aに当てかう状態で嵌合し、そしてボルト緊締する
ことになるが、プランタアーム5aの天井面に螺挿する
調整ボルト5Cをフランジ部12aに突当て、調整ボル
ト5Cの出没調整によって出力軸12に対しての取付は
角度調整ができるように設定されている。尚、図中、1
2cはプランタアーム5aの嵌合部に取付けられるシー
ル材、1.2dは軸芯方向の位置調整をするシムである
さらに上記プランタ−ビーク18の軌跡は、前記ギア機
構の偏心システムによって図示する如くなっている。つ
まりその上死点A(最上点)と下死点B(最下点)とを
結ぶ仮想線Pは略垂直状であって、しかも上昇軌跡にお
いて上死点側がやや後方に膨らんだ後方傾斜状の軌跡に
なっているが、下降軌跡については、上下死点A、B間
の間隔りに対し、仮想線Pからの前方突出軌跡幅にはそ
の略rl/]よりも小さく (K/L<1/3)なるよ
うに設定されていて、下降軌跡が前方に膨らんでしまう
のを避けているが、さらにこのものでは、プランタビー
ク18の苗受は板2aから抜は出る軌跡位置Cと田面に
没入する軌跡位置りとを結ぶ仮想線Qも略垂直状になっ
ており、しかも苗載台2から植付は苗を掻取って田面に
没入するまでの仮想線Qからの前方突出軌跡幅Eは両仮
想aP。
0間の間隔Fの略半分(E/F<1/2)よりも小さく
なっていて、植付は苗が掻取られて円面に植付けられる
までの空中下降時における前方への膨らみが小さくなる
よう設定されている。
叙述の如く構成された本発明の実施例において、機体の
走行にタイミングを合わせた入力軸8の回動によって歯
車ケース6が一回転し、これによってそれぞれの植付は
爪部5が植付は軌跡に添って移動し、苗載せ台2に載置
した植付は苗を植付は単位量ずつ掻き取って円面に植付
けることになるが、この場合に、入力軸8への減速によ
る動力伝動は、従来のように中間軸ICからの最終的な
チェン伝動の段階で一挙に半分に減速して行うのでなく
、動力入力軸1aから中間軸ICへの動力伝動の段階で
一部減速させるようになっている。従って、最終段階で
の減速比をその分小さくできることになって、入力軸8
に設けられるスプロケット7aが小径となる。このため
これを覆うケース体の大きさを小型にし得て、軽量コン
パクト化が達成できると共に、植付は部の前後バランス
が損なわれてしまうことも確実に防止できることになる
またこのものでは、プランタビーク18の下降軌跡につ
いて、その上下死点A、B間の間隔りに対して前方突出
軌跡幅Kが略「1/3」よりも小さくなっていて、前方
に大きく膨らんでしまうことが有効に回避されており、
従って掻き取られた植付は苗が前後方向の移動慣性を受
けて振り回され倒れてしまう不具合を効果的に回避でき
るが、さらにこのものでは、掻き取られた植付は苗の空
中移動軌跡において、その前方突出軌跡幅Eについても
、植付は苗が田面に突入して下死点Bに至るまでの前後
移動幅Fの略半分以下となるよう設定されている。この
ため植付は苗が空中移動するときの特に姿勢変化しやす
い間に受ける前後方向の移動慣性力が小さくなって、倒
伏のない整然とした姿勢で円面に突入して植付けられる
ことになり、植付は性能の向上が計れるという利点が有
る。
[作用効果] 以上要するに、本発明は叙述の如く構成されたものであ
るから、動力入力軸から植付は爪部用丹生陸軸に至る動
力伝動経路中に複数の減速機構が設けられていて、必要
な減速の一部が中間軸から植付は爪部側入力軸への動力
伝動機構中に備えられる最終段の減速機構の減速比をそ
の分出さいものにでき、従って、植付は爪部側入力軸に
設けるスプロケットやギアを小径にできる。このためこ
れを覆うケースについても軽量小型化が計れることにな
る許りでなく、作業部の後方の重さも軽減できて、機体
の前後バランスが損なわれてしまうことも有効に回避で
きることになる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る苗植付は機の一実施例を示したも
のであって、第1図は植付は部の要部側面図、第2図は
歯車ケース部の一部を切欠いた拡大側面図、第3図は同
上断面平面図、第4図は動力伝動の機構図である。 図中、1は植付は部、1aは動力入力軸、1bは傘歯車
機構、ICは中間軸、5は植付は爪部。 6は歯車ケース、7はチェノ、7aはスプロケット、8
は入力軸である。 第4図 I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 植付け爪部用入力軸に固定された歯車ケースの各端部に
    植付け爪部をそれぞれ設けて成る苗植付け機において、
    前記植付け爪部用入力軸への動力伝動を、エンジン側動
    力が入力する動力入力軸から中間軸を介して行うよう連
    動連結すると共に、前記動力入力軸から植付け爪部用入
    力軸に至る動力伝動機構中に複数の減速機構を分散して
    設けたことを特徴とする苗植付け機における動力減速機
    構。
JP63151638A 1988-06-20 1988-06-20 乗用型苗植付け機における動力減速機構 Expired - Fee Related JP2654667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151638A JP2654667B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 乗用型苗植付け機における動力減速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63151638A JP2654667B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 乗用型苗植付け機における動力減速機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01317324A true JPH01317324A (ja) 1989-12-22
JP2654667B2 JP2654667B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=15522928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63151638A Expired - Fee Related JP2654667B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 乗用型苗植付け機における動力減速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103583125A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 东北农业大学 齿轮驱动钵苗移栽纵向送秧机构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854765A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Fujitsu Ltd 通信制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854765A (ja) * 1981-09-29 1983-03-31 Fujitsu Ltd 通信制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103583125A (zh) * 2013-11-29 2014-02-19 东北农业大学 齿轮驱动钵苗移栽纵向送秧机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2654667B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012196199A (ja) 苗移植機
JPH01317324A (ja) 乗用型苗植付け機における動力減速機構
JP2014100127A (ja) 苗移植機
JP2009072112A (ja) 移植機
JPH0757126B2 (ja) 田植機における苗植装置
JPS6319130B2 (ja)
JPH0724972Y2 (ja) 植付部伝動装置
JPH0224489B2 (ja)
JPS60244216A (ja) 田植機の苗植装置
JP2003189712A (ja) 移植機
JPS6066908A (ja) 田植機における苗植装置
KR102080358B1 (ko) 이식기
JP7387839B2 (ja) 田植機
JPH1132529A (ja) 田植機におけるロータリー式苗植機構
JPH04179403A (ja) 苗植機
JPH0930A (ja) 移植機
JP3770940B2 (ja) 移植機
JPH0620370B2 (ja) 田植機の苗植装置
JPS5854900Y2 (ja) 乗用農作業機のポンプ取付構造
JP3321854B2 (ja) 間歇駆動装置
JP2664132B2 (ja) 田植機におけるロータリーケースの不等速運動装置
JP2003235317A (ja) 移植機
JPH0517811B2 (ja)
JP2002238319A (ja) 移植機
JPH0929A (ja) 移植機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees