JPH01317064A - 電話通話システム - Google Patents

電話通話システム

Info

Publication number
JPH01317064A
JPH01317064A JP14902388A JP14902388A JPH01317064A JP H01317064 A JPH01317064 A JP H01317064A JP 14902388 A JP14902388 A JP 14902388A JP 14902388 A JP14902388 A JP 14902388A JP H01317064 A JPH01317064 A JP H01317064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doorbell
telephone
doorphone
public telephone
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14902388A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Komori
大輔 小森
Masao Sasaki
正夫 佐々木
Junichi Kano
鹿野 潤一
Yoshihisa Fukui
福井 敬久
Morikazu Takato
高藤 盛量
Yoshio Matsumoto
松本 佳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP14902388A priority Critical patent/JPH01317064A/ja
Publication of JPH01317064A publication Critical patent/JPH01317064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、一般家庭等にて使用されるドアホンと外線
電話機とを通話状態とするようにした電話通話システム
に関するものである。
[従 来 例] 近年、一般家庭の玄関等には、来客の度に玄関先に行か
なくとも、室内にてその来客者と話ができるドアホン(
インターホン)が取付けられている。
また、一般家庭には少なくとも一台の電話機が敷かれる
ようになり、この電話機には留守番機能、自動転送機能
、自動通報機能といった多くの機能を有するものが提案
されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記ドアホンと電話機とが一体化され、両方
の機能をそれぞれに行なえるものが提案されているが、
ドアホンとその電話機以外の電話機との接続ができない
。また、留守中に訪問者があった場合その訪問者に再度
足を運ばせる結果ともなり、特に急な用件の場合不都合
があった。
この発明は上記の点に鑑みなされたものであり、その目
的は公衆電話回線を介してドアホンと外線電話機とを接
続することができ、それらの間で通話ができるようにし
た電話通話システムを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明の電話通話システ
ムは、玄関等に配置されるドアホンと、このドアホンを
公衆電話回線に接続する制御装置とを有し、そのドアホ
ンのボタンが操作されたとき、上記制御装置にてボタン
操作を検出すると共に、上記公衆電話回線を介して上記
ポケットベルに呼び出し信号を送信し、外線電話機等か
ら呼び出しおよび暗証番号等の信号が送信されたときに
は、上記ドアホンとその外線電話機とを通話状態とする
ようにしたものである。
また、この発明の電話通話システムは、ドアホンを公衆
電話回線に接続する制御装置を有し、そのドアホンのボ
タンが操作されたとき、上記制御装置にてボタン操作を
検出すると共に、上記ドアホンのボタン操作による呼び
出しの信号を上記公衆電話回線を介して所定電話機に自
動転送するようにしたものである。
[実 施 例] 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図において、電話機1と公衆電話回線2との回線接続端
子3には制御装置4を介してドアホン5が接続される。
制御装置4には、在宅モード、不在モードおよび自動通
報先電話番号等を設定するモード設定部4aと、そのド
アホン5のボタン操作を検出する来客検出部4bと、音
声信号を発生する音声信号出力部4cと、そのボタン操
作による呼び出し信号(例えばポケットベルの場合自動
通報信号)を所定光電話機に自動転送あるいはポケット
ベル6に出力する自動発振部4dと、この信号や音声信
号を公衆電話回線2を介して出力すると共に、この公衆
電話回線2を介して暗証番号等の信号や音声信号を人力
する直流ループ方式の公衆電話回線回路4eと、その呼
び出し信号の着信を検出する着信検出部4fと、公衆電
話回線回路4eを介して入力される暗証番号等の信号を
受信するDTMF(Dual Tone Multi−
Frequancy)レシーバ部4gと、上記音声信号
出力部4cにて得られた音声信号を公衆電話回線回路4
e側あるいはドアホン5の高声器(送話・受話器)側に
切替る切替器4hと、ドアホン5の高声器と外線電話機
の受話器とを接続する切替スイッチ部41と、それらを
制御する制御部(CPU) 4 jとが設けられている
音声信号出力部4cには種々音声データが記憶されてい
る音声ROM部4c1と制御部4jの指示に応じた音声
信号を合成する音声合成部4c2とフィルタ部4c3と
が設けられている。また、公衆電話M線回路4eには公
衆電話回線2と接続するために、トランス4e工と直流
ループ回路4e2と、回線接続用リレー4e、とが設け
られている。なお、目線接続用リレー4e3は1着信検
出部4fにて着信が検出された時、または自動発信を行
うときに、リレースイッチを閉じ、公衆電話同線2と当
該制御装置4との接続を行う。
なお、ポケットベル6には上記公衆電話回線2を介して
呼び出しが掛けられた際、自動通軸が鳴音され、あるい
はメツセージが表示される。
次に、上記構成の電話通話システムの動作を説明する。
まず、外出等によりモード設定部4aが不在モードに設
定されているものとする。このとき、来客にて玄関のド
アホン5が押されると、そのボタン操作が来客検出部4
bにて検出され、この検出信号により制御部4jにて不
在中の来客であると判断される。続いて、制御装置4j
にて、切替器4hをドアホン5側に切替る指示が出され
ると共に、例えば「暫くお待ち下さい」という音声発生
指示が音声信号出力部4cに対して出力されると。
ドアホン5の高声器からはその「暫くお待ち下さい」の
音声が発生される。
さらに、制御部4jにて自動発振部4dが作動され、こ
の自動発振部4dからは呼び出し信号(自動通報信号)
が発振される。この信号が公衆電話回線回路4e、公衆
電話回線2を介してポケットベル6に受信されると、こ
のポケットベル6にて自動通報の鳴音が行なわれる。な
お、そのポケットベル6が文字を表示することができる
ものである場合、制御部4jの制御にて自動発振部4d
からはその表示するための文字信号を出力するようにす
ればよい。
そして、ポケットベル6の携帯者にて外線電話機等から
当該電話機1のブツシュボタン操作が行なわれ、着信検
出部4fにてその操作による着信が検出され、さらにそ
のブツシュボタン操作にて暗証番号等が人力されると、
その暗証番号の信号がDTMFレシーバ部4gにて検出
される。続いて、それら検出信号を人力した制御部4j
にて切替スイッチ部41が作動され、ドアホン5と上記
外線電話機7とが公衆電話回線回路4e、公衆電話回線
2を介して接続される。すなわち、不在中の人とその来
客者とはそのドアホン5と外線電話機7にて通話を行な
うことができるようになる。
また、上記来客にてドアホン5のボタン操作が行なわれ
たとき、制御装置にて呼び出し信号が所定電話機に転送
(自動転送)される、そして、自動転送先の電話機の扱
者にて当該電話機のブツシュボタン操作で暗証番号が人
力されると、上記同様に制御部4jにて切替スイッチ部
41が作動され。
ドアホン5とその電話機とが公衆電話回線回路4e、公
衆電話回線2を介して接続される。
さらに、不在モード時に、外線から当該電話機1の呼び
出しが掛けられると、着信検出部4fにて呼び出しの着
信が検出される。このとき、上記暗証番号の信号が受信
されないと、制御部4jからは、切替器4hを公衆電話
回線回路4e側に切替る指示が出されると共に、音声信
号出力部4cに対して、例えば「ただ今、留守です」と
いう音声を送信するための指示が出され、その[ただ今
、留守です」の音声信号が公衆電話回線回路4e。
公衆電話回線2を介して相手の電話機に送信される。
なお、モード設定部4aが在宅モードに設定されでいる
場合、従来同様に室内にてドアホン5を操作した来客者
と話をすることができる。また、外線からの呼び出しに
際して、従来同様に電話機1の受話器を外すことにより
相手と通話を行なえる。
このように、自宅を留守にしているときに、来客があっ
た場合、その来客者にてドアホンが操作されると、ポケ
ットベル6等にて呼び出しが掛けられるため、来客者が
あることを知ることができる。しかも、外線vlL話機
7等から当該電話機1を呼び出して暗証番号等を人力す
ることにより、その外線電話機7と自宅のドアホン5と
が通話状態に接続されるため、その来客者と話を行なう
ことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明の電話通話システムによ
れば、ドアホンを公衆電話回線に接続する制御装置を設
け、不在モード時にそのドアホンの操作が操作された場
合、ポケットベル等の呼び出しく自動通報)信号を発振
し、外線電話機等からの当該電話機の呼び出しおよび暗
証番号を受信すると、その外線電話機とドアホンとを通
話可能に接続するようにしたので、外出先にて自宅の訪
問者と話ができ、特にその訪問者の話が緊急な内容であ
る場合、即座にその話を聞くことができ、情報を得るこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す電話通話システムの概
略的ブロック図である。 図中、1は電話機(自宅の)、2は公衆電話回線、3は
回線接続端子、4は制御装置、4aはモード設定部、4
bは来客検出部、4Cは音声信号出力部、4cmは音声
ROM部、4c、は音声合成部、4c、はフィルタ部、
4dは自動発振部、4eは公衆電話回線回路、4e1は
トランス、4e2は直流ループ回路、4e3は回線接続
用リレー、4fは着信検出部、4gはDTMFレシーバ
部、4hは切替器、41は切替スイッチ部、4jは制御
部、5はドアホン、6はポケットベル、7は外線電話機
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)玄関等に配置されるドアホンと、 このドアホンを公衆電話回線に接続する制御装置とを有
    し、 前記ドアホンのボタンが操作されたとき、前記制御装置
    にてボタン操作を検出すると共に、前記公衆電話回線を
    介して前記ポケットベルに呼び出し信号を送信し、外線
    電話機等から呼び出しおよび暗証番号等の信号が送信さ
    れたときには、前記ドアホンとその外線電話機とを通話
    状態とするようにしたことを特徴とする電話通話システ
    ム。
  2. (2)玄関等に配置されるドアホンと、 このドアホンを公衆電話回線に接続する制御装置とを有
    し、 前記ドアホンのボタンが操作されたとき、前記制御装置
    にてボタン操作を検出すると共に、前記ドアホンのボタ
    ン操作による呼び出しの信号を前記公衆電話回線を介し
    て所定電話機に自動転送するようにしたことを特徴とす
    る電話通話システム。
JP14902388A 1988-06-16 1988-06-16 電話通話システム Pending JPH01317064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14902388A JPH01317064A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 電話通話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14902388A JPH01317064A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 電話通話システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01317064A true JPH01317064A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15465980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14902388A Pending JPH01317064A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 電話通話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01317064A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813063B2 (ja) コードレスホームテレホン方式
JPH01317064A (ja) 電話通話システム
JP2000101735A (ja) 文字情報送受信機能付き電話機
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JPH0628868Y2 (ja) 宅内交換機におけるドアホン呼出装置
JP2666270B2 (ja) ボタン電話装置
JP2585753B2 (ja) テレビ会議システム
JP2539255B2 (ja) 拡声呼び出し方式及びそのための無線機
JPS62245844A (ja) インタ−ホン設備の転送システム
JPS61245787A (ja) 自動応答ドアホン装置
JPH10155027A (ja) ページング装置
JPS6166449A (ja) 電話機装置
JP2000092219A (ja) 応答制御装置
JPS63171030A (ja) コ−ドレス電話装置
JPH05145640A (ja) 通信装置
JPH08163230A (ja) 来訪者応対システム
JPH0739160U (ja) 緊急通報装置
JPH0449743A (ja) コードレス電話装置
JPH05161175A (ja) 住居用電話交換機
JPS62128651A (ja) 自動応答拡声電話機
JPH01149661A (ja) ラジオ受信機付電話機
JPS631231A (ja) ドアホン装置
JPS62175064A (ja) 遠隔制御装置
JPH06164734A (ja) 電話交換機
JPH02271799A (ja) ボタン電話装置