JPH01316789A - プラント運転訓練模擬装置 - Google Patents

プラント運転訓練模擬装置

Info

Publication number
JPH01316789A
JPH01316789A JP14796488A JP14796488A JPH01316789A JP H01316789 A JPH01316789 A JP H01316789A JP 14796488 A JP14796488 A JP 14796488A JP 14796488 A JP14796488 A JP 14796488A JP H01316789 A JPH01316789 A JP H01316789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
malfunction
plant
simulation
field
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14796488A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamauchi
治 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14796488A priority Critical patent/JPH01316789A/ja
Publication of JPH01316789A publication Critical patent/JPH01316789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、プラントの運転員を訓練する運転訓練シミュ
レータ装置に関する。
(従来の技術) 近年益々複雑、高度になっている発電プラント等の運転
員の運転技術の習然および向上のためプラント模擬装置
が訓練が運用されている。このプラント模擬装置の機能
の中には、プラントの事故時あるいは機器の故障時の運
転員の対応9判断。
操作、処理を訓練するために、事故、故障状態の模擬(
以下マルファンクションと称する)を行う機能が有り、
訓練中に指導員が任意にマルファンクションを選択して
指導員の判断により発生及び解除を行っている。これら
のマルファンクションは実プラントでは発生する確率は
極めて少ないが、もし実際に事故や故障が発生した場合
、運転員の判断、操作ミスにより大事故にもなりかねな
いものであり、重要な運転訓練の1つであることが知ら
れている。
第6図は、この種のプラント模擬装置の構成例を示した
もので、以下従来のマルファンクションの発生、解除方
法について述べる0図6において、まず指導員は訓練開
始前もしくは訓練中に指導員コンソール1より予め登録
されているマルファンクションの中から任意に選択し、
発生又は予約設定の要求を入力する。指導員コンソール
1より入力された発生要求信号及び設定情報は、入出力
部2を介しマルファンクション実行処理部3へ送られ、
設定情報に応じてマルファンクションの処理を行い、マ
ルファンクションの発生をプラント模擬演算部4へ通知
する。プラント模擬演算部4ではマルファンクションに
応じたプラントの制御装置及び物理的特性の模擬演算を
行い、その演算結果を中央模擬操作盤5及び現場盤模擬
装置6内の現場盤模擬処理部7へ出力する。またマルフ
ァンクションの解除についても上記と同様に処理される
ところで、実際の訓練でのマルファンクションに対する
運用としては、 ■ 中央模擬操作盤の設置された訓練室に訓練員が配置
し、通常訓練室と隣接した指導員室の指導員コンソール
1に指導員が付き、訓練を開始する。
■ 指導員がマルファンクションの発生を指導員コンソ
ール1より要求する。
■ マルファンクションの発生。
(4)中央模擬操作盤5もしくは現場盤模擬装置6より
、訓練員は事故発生を確認し、その事故に応じた操作、
処理を行う。
■ 上記操作、処理後訓練員は当該事故の復旧、つまり
マルファンクションの解除をページング等により指導員
に連絡する。
■ 訓練員からの連絡により、指導員は指導員コンソー
ル1よりマルファンクションの解除を行う。
という手順で行われているのが通例として知られるとこ
ろである。
(発明が解決しようとする課題) 本来の実プラントにおいて事故に対する運転及び運営と
しては以下に示す手順で行われているのが通例である。
1)事故の発生。
2)事故の確認(発見)。
3)事故を最少限に防ぐ為の処理、操作を行う。
4)現場での事故の状況及び原因調査。
5)調査報告。
6)事故の復旧(修復)。
7)通常プラント状態への復旧操作。
しかし、上記従来装置においての上記運転訓練の手順に
よれば、上記実プラントの事故時の運転手順における、
4)現場での事故の状況及び原因調査、5)調査報告、
6)事故の復旧(修復)という作業を訓練員は指導員へ
のマルファンクションの解除要請という動作に置き換え
ており、訓練員にとって実プラントでの運営面において
現場に即した訓練とは言えず、運営上での臨場感の減少
を引起していた。また、指導員を伴わない独習の場合に
おいては、マルファンクションを発生させた都度指導員
室へ行き指導員コンソールよりマルファンクションの解
除操作を行わなければならず、マルファンクションの解
除つまり事故の復旧から通常プラント状態への復旧また
は訓練継続へすぐ移行できないという点で、効率的な学
習が困難である。
本発明は、上記問題点を解消すべく、訓練員が現場盤模
擬装置より、事故の内容及び原因を確認でき、マルファ
ンクションを解除することが可能なプラント運転訓練模
擬装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために1本発明は電子計算機内に、
電子計算機と現場盤模擬装置間でマルファンクションの
発生、解除要求信号及び設定情報等のマルファンクショ
ン関連の情報の授受を行うためのマルファンクション情
報受渡し処理部とインストラクタからの設定情報に付加
する各マルファンクションに応じた事故発生要因と事故
に対する処理方法を記憶した要因記憶部を設ける。また
、現場盤模擬装置の現場盤模擬処理部には、上記マルフ
ァンクション情報受渡し処理部で作られた情報を編集し
現場盤操作部のCRT上に表示する機能を付加する。こ
のようにして現場盤模擬装置の現場盤操作部からマルフ
ァンクション及び事故情報の確認ができ、マルファンク
ションの解除をできるようにしたものである。
(作用) この様に構成されたものにおいては、指導員コンソール
より、要求2発生されたマルファンクションに対し、そ
のマルファンクションの情報とマルファンクションで発
生した事故の原因と対処方法の情報を現場盤模擬処理部
へ渡すことができ、この渡された情報を現場盤操作部の
CRT画面に編集表示できる。また現場盤操作部からの
マルファンクション解除要求信号はマルファンクション
情報受渡し処理部を介して現場模擬装置から電子計算機
側へ送ることができ、マルファンクションの解除が実行
される。このことにより訓練員は現場盤模擬装置からマ
ルファンクションの解除操作を行うことができ、これは
事故の状況及び原因の調査と事故の復旧(修復)を訓練
員自身が行うこととなり、訓練員にとって実プラントの
事故時の運営面においてより現場の運営に近い訓練を行
うことができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例によるプラント模擬装置の構
成図である。指導員コンソール1は種々のシミュレーシ
、ヨンの制御を行い、プラントの事故を模擬するマルフ
ァンクションの発生、解除要求等の対話機能を有する0
人出力部2は指導員コンソールからの要求を受付け、要
求に応じてマルファンクション実行処理部3又はプラン
ト模擬演算部4へ要求信号及び情報を出力する。マルフ
ァンクション実行処理部3は入出力部2を介して指導員
コンソール1より入力されたマルファンクション実行要
求信号及び設定情報に応じてマルファンクションの発生
管理を行うもので、プラント模擬演算部4へ発生を通知
する。プラント模擬演算部4は中央模擬操作盤5から入
力される操作信号と指導員コンソール1から入力される
要求信号により、プラントの状態をあられす圧力や温度
などの動特性演算、プラント各機器のインターロックな
どを模擬するロジック特性演算、また前述したマルファ
ンクションの発生要求などのインストラクタ機能等の模
擬演算を実行する。このプラント模擬演算部4の演算結
果は、中央模擬操作盤5゜指導員コンソール1及び現場
盤模擬装置6へ出方される。中央模擬操作盤5は実プラ
ントと同等の運転監視用の制御盤であり、訓練員はこの
中央模擬操作盤5上に取り付けられている各種の操作ス
イッチと表示器により模擬運転を行っている。現場盤模
擬装置6はプラント模擬演算部4がら入力された演算結
果を現場盤模擬処理部7で処理し、現場盤操作部8のC
RTへ出力する。この現場盤操作部8では、各現場機器
の監視、操作が行える。
また現場盤模擬処理部7はマルファンクション情報受渡
し処理部10よりマルファンクション情報が入力され現
場盤操作部8のCRTへ情報を編集し、マルファンクシ
ョンの発生を告げるマークを出方すると共に現場盤操作
部8からの操作信号をプラント模擬演算部4及びマルフ
ァンクション情報受渡し処理部10へ出力する。マルフ
ァンクション情報受渡し処理部10は現場盤操作部8の
キーボード等から入力されたマルファンクション解除要
求通知を受は付けた現場盤模擬処理部7がらの解除信号
を受付け、入出力部2を介しマルファンクション実行処
理部3へ解除要求信号を出方する。また、予め記憶され
ているマルファンクションに対応して、その事故に対す
る要因及び対処方法をマルファンクション別で可能性の
高い順に記憶し、また対処方法を発生要因別に記憶しで
ある要因記憶部11を有する。以上により本実施例は構
成される。
次にマルファンクションの情報の受渡し及び解除の動作
について第1図〜第5図を用いて説明する。第2図及び
第3図はマルファンクション情報受渡し処理部10の機
能を示すフローチャートであり、第4図はマルファンク
ション情報受渡し処理部10で保存される内部テーブル
12の構成を示し、第5図は要因記憶部11の内部構成
である。
まず、指導員コンソール1より入力されたマルファンク
ション発生要求信号Hは、入出力部2を介し、マルファ
ンクション実行処理部3へ発生要求信号H工として出力
すると供にマルファンクション情報受渡し処理部10に
発生要求信号H2として出力する。指導員コンソール1
からの発生要求信号H2を受取ったマルファンクション
情報受渡し処理部10は指導員コンソール1で設定され
たマルファンクション情報を第4図で示す内部テーブル
12へ記憶する。上記内部テーブル12へ記憶する情報
としては、発生又は解除の要求元情報、要求種別(発生
Or解除)、マルファンクション種別MA L (X)
、発生・解除状態9発生・解除時刻、ブロック指定(解
除の可、不可)、マルファンクションの発生要因及び対
処方法とする。これらの記憶情報として、要求元情報は
発生要求信号H2により、指導員コンソールからの要求
であると判断して記憶し、要求種別、マルファンクショ
ン種別MA L (X)及びブロック指定に関しては、
指導員コンソール1から入力された設定情報を記憶する
発生要因及び対処方法については、予めマルファンクシ
ョン種別M A L (X)毎に発生要因及び対処方法
を記憶しである要因記憶部11内の第5図に示す発生要
因記憶部13及び対処方法記憶部14より、発生要求の
あったマルファンクション種別MAL(X)に応じて取
り出し、内部テーブル12へ記憶する。発生、解除状態
及び発生解除時刻に関しては、マルファンクション実行
処理部3の処理状態を監視してその結果を記憶する。以
上のように内部テーブル12にはマルファンクション情
報が記憶される。一方上記内部テーブル12に記憶され
たマルファンクション情報は、訓練員が現場盤操作部8
よリマルファンクション情報の表示要求をすることによ
り、現場盤模擬処理部7はマルファンクション情報受渡
し処理部10へ表示要求信号Eを出力する。その表示要
求信号Eを受付けたマルファンクション情報受渡し処理
部10は現場盤模擬処理部7へ内部テーブル12を転送
する。ここで現場盤模擬処理部7は内部テーブル12の
情報を編集処理を行い現場盤操作部8のCRT上に表示
する。CRTへの表示内容は、マルファンクションの種
別MAL(X)、発生・解除状態2発生・解除時刻を第
1画面として出力し、選択により当該マルファンクショ
ンの発生要因及び対処方法を第2画面として出力する。
上記のようにCRT上に表示された表示内容より、訓練
員は事故発生の発見及びその後の処理が正しかったこと
を確認し、マルファンクションの解除要求を現場盤操作
部8のCRTの表示内容と対話しながらキーボード等よ
り入力する。
尚、対話の手段及び入力はキーボードのみならずタッチ
スクリーン、マウス等でも行えることは言うまでもない
。この解除要求を受は現場盤模擬処理部7は解除要求信
号に□′をマルファンクション情報受渡し処理部10へ
出力する。マルファンクション情報受渡し処理部10は
解除要求信号に1 を入力し、現場操作部8からの解除
が可能であるか内部テーブル12のブロック指定より判
断し、解除不可であれば、解除不可信号に2を現場盤模
擬処理部7へ出力し、解除可であれば、指導員コンソー
ル1からの解除信号にと同じ、模擬解除信号に′を入出
力部2へ出力する。入出力部2は模擬解除信号に′ を
指導員コンソール1から入力されたように解除信号に1
としてマルファンクション実行処理部3へ出力する。マ
ルファンクション実行処理部3は指導員コンソール1か
ら解除要求されたものとして、マルファンクションの解
除を行い、プラント模擬演算部4の演算処理後、指導員
コンソール1及び現場盤模擬処理部7へ結果を出方する
以上のように本実施例によれば訓練員自身が事故の発見
と原因の確認及びその後の処置の妥当性を現場盤操作部
8よりチエツクでき、確認後は指導員へ連絡することな
く、即座にマルファンクションの解除を行うことができ
る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、マルファンクションの発
生確認後の解除を訓練員が現場操作部より行うことがで
きることにより、訓練員にとってより現場に即した充足
感のある訓練を行うことができる。また独習者にとって
は指導員室と訓練室の行き来を減少させ、効率的な訓練
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるプラント運転訓練模擬
装置の構成図、第2図及び第3図はマルファンクション
情報受渡し処理部の機能を示すフローチャート、第4図
はマルファンクション情報を記憶する内部テーブルの構
成図、第5図はマルファンクションの発生要因及び対処
方法を記憶する要因記憶の構成図、第6図は従来のプラ
ント運転訓練模擬装置の構成図である。 1・・・指導員コンソール  2・・・人出力部3・・
・マルファンクション実行処理部4・・・プラント模擬
演算部 5・・・中央模擬操作盤  6・・・現場盤模擬装置7
・・・現場盤模擬処理部 8・・・現場盤操作部9・・
・電子計算機 10・・・マルファンクション情報受渡し処理部11・
・・要因記憶部    12・・・内部テーブル13・
・・発生要因記憶部  14・・・対処方法記憶部代理
人 弁理士 則 近 憲 佑 同  第子丸 健 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運転訓練員が操作、監視する中央模擬操作盤と、現場機
    器の状態確認及び操作を行う現場盤模擬装置と、前記中
    央模擬操作盤及び現場盤模擬装置の現場盤操作部から操
    作情報を入力し、プラントの制御装置の模擬演算及びプ
    ラントの物理的特性の模擬演算を行うプラント模擬演算
    部と、プラントの模擬事故であるマルファンクションを
    発生・解除するマルフアンクシヨン実行処理部と、マル
    ファンクシヨン及びプラントの模擬情報を入出力する入
    出力部を有する電子計算機と、前記電子計算機に接続さ
    れ、プラントの運転訓練を指導する指導員がプラントの
    シミュレーションを制御し、又マルファンクシヨンを発
    生・解除させるための対話機能を有する指導員コンソー
    ルを備えたプラント模擬装置において、上記電子計算機
    内に現場盤模擬装置とのマルファンクションの発生・解
    除要求の情報の授受を行うマルファンクシヨン情報授渡
    し処理部と各マルファンクシヨンに応じた事故発生要因
    と事故に対する処理方法を記憶した要因記憶部を設ける
    ことにより、現場盤模擬装置内の現場盤操作部よりマル
    ファンクシヨンの確認及び解除を行うことを特徴とする
    プラント運転訓練模擬装置。
JP14796488A 1988-06-17 1988-06-17 プラント運転訓練模擬装置 Pending JPH01316789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14796488A JPH01316789A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 プラント運転訓練模擬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14796488A JPH01316789A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 プラント運転訓練模擬装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01316789A true JPH01316789A (ja) 1989-12-21

Family

ID=15442073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14796488A Pending JPH01316789A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 プラント運転訓練模擬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01316789A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174476A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Toshiba Corp プラント運転訓練のシミュレーション装置及びそのシミュレーションプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174476A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Toshiba Corp プラント運転訓練のシミュレーション装置及びそのシミュレーションプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005258089A (ja) 保守訓練システム
JP6462469B2 (ja) 原子力プラントの訓練システム
JPH1039728A (ja) プラントシミュレータ
JPH11282335A (ja) 故障診断訓練装置
JPH01316789A (ja) プラント運転訓練模擬装置
JP3753755B2 (ja) プラント模擬装置
JP3878660B2 (ja) プラント模擬装置
JPH01298389A (ja) プラント模擬装置
JPS6157892A (ja) プラント監視装置
JP3842810B2 (ja) プラント模擬装置
JP2000056666A (ja) プラントの運転訓練装置
JP3752276B2 (ja) プラント模擬装置
JP2018087746A (ja) 原子力プラントシステムおよびそれを用いた訓練方法
JP2006065072A (ja) 運転訓練シミュレータシステム
JP2868247B2 (ja) シミュレータ装置
JP2592894B2 (ja) 運転訓練シミュレータ
JPH0315088A (ja) プラントシュミレータ
RU2065622C1 (ru) Тренажер оператора
JPH0241264B2 (ja)
JP2007140272A (ja) 保守作業訓練システム
TWM635322U (zh) 船艦損害管理裝置與系統
JP2504408B2 (ja) 発電プラント監視装置
CN116206501A (zh) 一种基于vr的辐射防护技能培训考核系统
RU104359U1 (ru) Тренажер морских нефтедобывающих платформ
CN115346414A (zh) 一种消防培训及演练的评估方法