JPH01315696A - 空気調和機用ファン - Google Patents

空気調和機用ファン

Info

Publication number
JPH01315696A
JPH01315696A JP14737788A JP14737788A JPH01315696A JP H01315696 A JPH01315696 A JP H01315696A JP 14737788 A JP14737788 A JP 14737788A JP 14737788 A JP14737788 A JP 14737788A JP H01315696 A JPH01315696 A JP H01315696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure surface
blade
outer peripheral
fan
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14737788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Isshiki
正男 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14737788A priority Critical patent/JPH01315696A/ja
Publication of JPH01315696A publication Critical patent/JPH01315696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、室外ユニットなどに使用される空気調和機
用ファンに関し、特にブレードの先端構造に関する。
(従来の技術) 空気調和機の室外ユニットでは、第9図および第10図
にも示されるように室外側熱交換器1に外気を当てる室
外ファン(空気調和機用ファン)にプロペラファン2を
使用している。
このプロペラファン2には、従来より、第11図ないし
第13図に示されるようにボス部3の外周部に、回転方
向に向って突き出る三角形状の前端部4をもつブレード
5を複数枚、例えば4枚設けた構造が用いられている。
具体的には、正圧面6側が滑らかな曲線(略平坦)で構
成され、かつ前端部4の先端に形成した円弧部4aの突
端の滑らかな曲線で結ばれる前縁7と外周縁14(プロ
ペラファン2の最大径を形成する縁)の全ての負圧面9
側の縁に、肉厚に応じた円弧部10(R部)を形成した
ブレード5が用いられている。なお、第15図(a)、
第15図(b)、第15図(c)は第14図のrx−x
J、ry  yJ、rz−zJで示したブレード5の各
三箇所の断面を示している。
ところで、こうしたプロペラファン2は、翼内流測定の
結果、先端部では仕事をしていないことがわかった。そ
れによると、第16図ないし第18図に示すように前端
部4の先端部で渦流11が生じ、これが逆流を及ぼして
いた。詳しくは、第19図にも示されるようにプロペラ
ファン2を時計回りに回転させると、ブレード5には翼
面上の流れ12の他に、前端部4の先端部では負圧面9
から正圧面6側へ向う流れ13が生じ、この流れ]3が
正圧面6トで渦流1]を発生させていた。
そして、この渦流1]が騒音を発生せしめていたことが
わかった。なお、第18図中、15は逆流領域を示して
いる。 ゛ さて、こうしたプロペラファン2でも、第20図に示さ
れるように室外ユニットの本体16内に形成された流路
17がベルマウス18を含め均一であれば、ファンモー
タ19の駆動により、該ファンモータ19の回転軸を中
心に半径方向から均一な風速’(V a −V b −
、−、= V n )で空気A。
B、・・・がプロペラファン2に入るので、先に述べた
ような負圧面9から正圧面6に流れる流れ13はほとん
ど無い。なお、第10図中において、26は圧縮機、2
7は仕切板である。
(発明が解決しようとする課題) ところが、実際はプロペラファン2を設置する室外ユニ
ットには、第9図および第1υ図に示されるようにプロ
ペラファン2およびファンモータ19と共に本体16内
に内蔵されているモータ支柱21(ファンモータ19を
支持するもの)、室外側熱交換器1、インバータ回路が
内蔵された電気箱22、吹出口23に設けたグリルガー
ド24、リアクター25など、プロペラファン2の周囲
にaる部品が不均一な距離で流路17に出っ張るために
、第9図および第10図中、符号「a〜e」て示すよう
に流路17が局所的に狭くなり、これにより局所的に速
い風速が生じ、第21図に示されるようにプロペラファ
ン2に入る空気A、B、C,−・・の風速は不均一(V
a#Vb≠Vc、・・・)となる。
そのため、室外ユニットでは、先に述べた渦流11が、
第22図および第23図に示されるようにブレード5の
先端部(前端部4の先端部)にヅご生し、騒音となって
いた。
なお、流路17の不均一を直すことが考えられるが、そ
れは実際的には室外ユニットの構造を変更せねばならず
、またたとえ変更しても風速の不均一さをなくすことは
できないものであった。
この発明はこのような事情に着目してなされたもので、
その目的とするところは、局部的に速い風速下でも、騒
音が少なくてすむ空気調和機用ファンを提供することに
ある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、空気調和機用ファンは、ブ
レードの前端部における先端部の正圧面側の外周縁に円
弧部を形成し、かつ同じく負圧面側の外周縁に前記円弧
部に連続する平面部を形成する。
(作用) ブレード端の負圧面から正圧面へ向かう流れは、乱流の
原因となる平坦な面からでなく、前端部における先端部
の外周縁に形成した円弧部の緩やかな断面形状に曲面に
沿って滑らかに翼内に流れ、渦流を発生させずに翼面上
の流れに入ってい(。
(実施例) 以下、この発明を第1図ないし第8図に示す一実施1例
にもとづいて説明する。なお、一実施例において、先の
「従来の技術」の項で述べたものと同じものには同一符
号を附してその説明を省略し、この項では異なる部分に
ついて説明することにする。
本実施例は、ブレード5を構成する前端部4の外周縁1
4の先端部の断面構造が異っている。すなわち、第1図
および第2図に示されるように前端部4の先端部の前縁
7と外周縁14とが結合する点から、それに続く前端部
4の正圧面6側の外周縁部分14aにブレード5の板厚
に応じた円弧部30を形成してエツジをなくし、逆にそ
の負圧面9側の外周縁部分14bに上記円弧部30と連
続する鉛直力向の平面部31(第4図および第7図に図
示)を形成して負圧面9側にエツジを移した構造にし、
負圧面9から正圧面6側に流れる流れ13を渦を発生さ
せることのないよう、滑らかな外周端の曲面で翼内に導
き入れるようにしている。具体的には、第1図C−C線
の断面図となる第4図のように正圧面6側に、従来とは
逆のR部を形成した構造となる。
そして、こうした円弧部30は、第5図の断面図(第1
図C−C線に沿う断面)に示す正圧面6側および負圧面
9側の双方の外周縁部分にR部分30a、30bが形成
された中間部分32(斜めに彎曲した部分)を介して、
第6図の断面図(第1図C−C線に沿う断面)に示す従
来と同じ負圧面9側の外周縁14に形成した円弧部10
に連続していて、他の部分の翼内の流れ12に影響を与
えずに、前端部4の先端部外周において、渦流]1の発
生を効果的になくすことができるようにしている。特に
、第3図に示されるように前端部4の先端から、ボス部
3の中心を通る放射線と交工する中間部分32の彎曲し
たエツジの彎曲前部32aまでの外周上の2点の距離を
Llとし、かつ中間部分32のエツジの彎曲後部32b
までの2点の距離をLlとしたとき、 1/16≦(L、 十L2 )/Do≦1/4の関係が
成立することが望ましい(但し、L、>L、、D、、は
ファン外径を示す)。
しかして、こうして構成されたプロペラファン2を室外
ユニットに内蔵して回転さけると、流路17に出っ張っ
てくる機器によって起こる不均一な風速により、回転す
るブレード5には翼面上の流れ12の他に、第1図に示
されるように先端部の外周縁14に負圧面9から正圧面
6側へ向う、仕事をなさない流れ13が生じていく。
ここで、この流れ13によって、渦流11を発生させる
ことが懸念される。
しかし、この発明によると、負圧面9側から正圧面6側
に向かう流れ13は、第7図に示すように正圧面6側に
形成した円弧部30の曲面に沿って、負圧を生じること
なしに滑らかに翼内に流れて、翼内の流れ12に入って
いく。
しかるに、局所的に速い風速の流れが生じても、従来よ
うに渦流12が発生することはない。
それ故、渦f′L13を原因とした騒音を低減すること
ができる。実験によれば、従来の構造とこの発明を適用
した、同じ大きさのプロペラファン2の騒音を対比した
結果、第8図に示されるように破線で示す従来のプロペ
ラファン2のときよりも、実線で示すこの発明のプロペ
ラファン2の方が、かなり騒音が低いものであった。
しかも、同一騒音下であれば、その分、プロペラファン
2の風量g増加することができる効果をもたらす。
なお、一実施例ではこの発明をプロペラファンに適用し
たが、斜流ファンからなる空気調和機用ファンに適用し
てもよい。
[発明の効果] 以り説明したようにこの発明によれば、ブレード端の負
圧面から1E圧而へ向かう流れは、前端部の先端部外周
縁の円弧部の緩やかな断面形状に曲面に沿って滑らかに
翼内に流れて、翼面上の流れに入っていく。
したかって、局部的に速い風速下でも、渦流の発生はな
く、渦流を原因とした騒音を低減させることができる。
しかも、騒音が低下する分、プロペラファンの風量を増
加させることができる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図はこの発明の一実施例を示し、第1
図は要部となるブレード先端側の構造を示す斜視図、第
2図はその側面図、第3図は同じく平面図、第4図は第
1図中、A−A線に沿う断面図、第5図は第1図中、B
−B線に沿う断面図、第6図は第1図中、C−C線に沿
う断面図、第7図は前端部の正正面側の外周縁に形成し
た円弧部によって負圧面側からの流れが滑らかに翼内に
入っていく状態を示す図、第8図はこの発明の断面形状
を採用したプロペラファンと従来のプロペラファンの騒
音値を対比して示した線図、第9図は従来の室外ユニッ
トの外観を示す斜視図、第10図はその室外ユニットの
平断面図、第11図はその室外ユニットに使用されてい
る一般的なプロペラファンを示す平面図、第12図はそ
の側面図、第13図はプロペラファンのブレード先端を
示す斜視図、第14図はブレードの一翼を示す斜視図、
第15(a)図は第14図中、x−X線に沿う断面図、
第15(b)図は第14図中、y−yvAに沿う断面図
、第15(c)図は第14図中、z−z線に沿う断面図
、第16図はブレードを流れる空気の流れを示す斜視図
、第17図はそのブレード先端部分を拡大して示す斜視
図、第18図は同じくその側面図、第19図は負圧面か
ら正圧面側へ流れる流れで渦が生じることを示した図、
第20図は流路が均一のときのプロペラファンの風の流
れを示す図、第21図は流路が不均一のときのプロペラ
ファンの風の流れを示す図、第22図はその流路が不均
一のときプロペラファンの先端で発生する風速の速い流
れを示す図、第23図はそれを角度を変えた方向から見
た図である。 2・・・プロペラファン、3・・・ボス部、4・・・前
端部、5・・・ブレード、6・・・正圧面、7・・・前
縁、9・・・負圧面、12・・・翼面上の流れ、13・
・・正圧面側へ向かう流れ、30・・・円弧部、31・
・・平面部、32・・・中間部分。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 N5rj!J 第4図    第5図 第6図 第7図 ファン回転数(Nrpm) 第8図 第9図 第11図 第12図 第14図 (a) (b) 第15図 j jlI 16図 第17図     第18図 第19図 第20図 1フ 第22図 第21図 第23図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ボス部の外周部に、回転方向に向って突き出る略三角
    形状の前端部をもつ複数枚のブレードを設けてなる空気
    調和機用ファンにおいて、前記ブレードの前端部は、当
    該先端部の正圧面側の外周縁に円弧部を形成し、かつ同
    じく負圧面側の外周縁に前記円弧部に連続する平面部を
    形成してなることを特徴とする空気調和機用ファン。
JP14737788A 1988-06-15 1988-06-15 空気調和機用ファン Pending JPH01315696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737788A JPH01315696A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 空気調和機用ファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14737788A JPH01315696A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 空気調和機用ファン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315696A true JPH01315696A (ja) 1989-12-20

Family

ID=15428862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14737788A Pending JPH01315696A (ja) 1988-06-15 1988-06-15 空気調和機用ファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315696A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308399A (ja) * 1991-04-01 1992-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風機羽根車
JPH06147193A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸流送風機の羽根車
US6113353A (en) * 1996-11-12 2000-09-05 Daikin Industries, Ltd. Axial fan
JP2007120454A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸流送風機の羽根車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04308399A (ja) * 1991-04-01 1992-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送風機羽根車
JPH06147193A (ja) * 1992-11-11 1994-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸流送風機の羽根車
US6113353A (en) * 1996-11-12 2000-09-05 Daikin Industries, Ltd. Axial fan
JP2007120454A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 軸流送風機の羽根車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380105B2 (ja) 送風ユニットのファンガード及び空気調和装置
JP6463548B2 (ja) 軸流送風機および室外機
JP2003184792A (ja) 送風機
JP2001323891A (ja) 貫流ファンとその貫流ファンを備えた空気調和機
JPH01315696A (ja) 空気調和機用ファン
JP3092371B2 (ja) 空気調和機用室外機ユニット
JP2001227498A (ja) プロペラファン
JP6695509B1 (ja) 遠心ファン及び空気調和機
JP2702755B2 (ja) 軸流ファン
JP2769211B2 (ja) 送風機
JP2003172528A (ja) ファングリル及び空気調和機の室外機
JPH01247797A (ja) ファン
JPH10197014A (ja) 空気調和機の室外機
JP2718943B2 (ja) 軸流ファン
JP3048078B2 (ja) 空気調和機の室内機ユニット
JP2002357194A (ja) 貫流ファン
JP3326576B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH01167500A (ja) 送風機
JPH06100193B2 (ja) 送風機
JPS6311360Y2 (ja)
KR960009348Y1 (ko) 공조용 송풍기
JP3213786B2 (ja) 送風装置
JPS61247899A (ja) 遠心送風機
JP2689802B2 (ja) 空気調和機
JPH0318695A (ja) 電動送風機