JPH01315444A - 可撓性モデル材 - Google Patents

可撓性モデル材

Info

Publication number
JPH01315444A
JPH01315444A JP14689788A JP14689788A JPH01315444A JP H01315444 A JPH01315444 A JP H01315444A JP 14689788 A JP14689788 A JP 14689788A JP 14689788 A JP14689788 A JP 14689788A JP H01315444 A JPH01315444 A JP H01315444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ethylene
pts
saturated fatty
liquid paraffin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14689788A
Other languages
English (en)
Inventor
Morio Take
杜夫 岳
Mitsuru Nozaki
充 野崎
Susumu Yoshimura
延 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP14689788A priority Critical patent/JPH01315444A/ja
Publication of JPH01315444A publication Critical patent/JPH01315444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、離型性を備えた可撓性モデル材に関するもの
であり、流動性の加熱硬化可能な樹脂組成物を本モデル
材によるモデルを配置した型等に注型し、該硬化可能な
樹脂組成物を加熱又は常温硬化し、次いでモデルを除い
て樹脂型を製造するために使用されるものであり、本モ
デル材は主としてシート状に加工され、プラスチックボ
トルなどの比較的肉薄の成形品を製造するためのモデル
として好適に使用されるものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
従来、可撓性のあるモデル材としては硬質ワックスのシ
ートが使用されていた。硬質ワックスは優れた可撓性と
離型性があるが、耐熱性に乏しいので、40℃以上の加
熱によりゲル化又は硬化させる樹脂型製造用の比較的耐
熱性に優れた樹脂組成物を用いて樹脂型を製造すること
は、加熱ゲル化又は硬化時にモデル材が軟化又は流動し
、その結果、樹脂型用の樹脂組成物と接着して除去出来
なくなる欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は、この問題点の解決について鋭意検討した結
果、80℃までの加熱によるゲル化又は硬化においても
軟化または変形等を実質的に起こさず、優れた離型性を
有する可撓性モデル材を見出したものである。
すなわち、本発明は、エチレン−プロピレンターポリマ
ー 35〜70重量部、流動パラフィン 10〜30重
量部および炭素数6〜24の飽和脂肪酸 15〜50重
量部を必須成分とし、これらを混練して均−に混合して
なることを特徴とする可撓性モデル材である。
以下、本発明の構成について説明する。
まず、本発明の可撓性モデル材の必須成分であるエチレ
ン−プロピレンターポリマー(以下、EPDMと記す)
は、耐熱性と離型性とを得るための基本樹脂である。E
PDMとしては、エチレン、プロピレンおよびジエンを
共重合したものであり、ジエンとしてはエチリデンノル
ボルネン、1.4−へキサジエン、ジシクロペンタジェ
ンなどを使用したものがあるがいずれも使用可能である
流動パラフィンとは公知の飽和炭化水素であり、本発明
においては37.8℃での粘度が9〜70センチストー
クスのものが好適である。流動パラフィンはモデル材の
強度を保ちつつ可撓性と離型性の向上に寄与する成分で
ある。
また、本発明の炭素数6〜24の飽和脂肪酸とは式Cn
Lh++COO1’l  (n=5〜23)で表される
公知の化合物であり、具体的にはカプロン酸、カプリル
酸、カプリン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチ
ン酸、ステアリン酸、アラキシン酸、ベヘニン酸、リグ
ノセリン酸が挙げられる。これら飽和脂肪酸は可撓性を
より向上する成分である。
本発明の上記必須成分から流動パラフィンを除いて可撓
性付与成分を飽和脂肪酸のみとすると強度が不足して使
用可能なシートをの製造が困難となる。飽和脂肪酸を使
用しない場合には可撓性が不足するなどの問題点が生じ
るものである。
本発明は以上の必須成分からなるが、必要に応じて上記
3成分の合計量の25重量%以下の割合でワックスOP
、ワックスE1キャンデリラワックス、ポリエチレンワ
ックスなどのワックス類;超微粒子シリカなどの増粘剤
;シリコーン樹脂粉体;顔料、染料などを混合すること
も出来る。
以上の成分を均一に混合して、通常シートに成形したモ
デル材とする。混合は好適には温度50〜120℃でロ
ール、押出機などを用いて行い、厚み0.05〜10m
mのシートに成形する。
上記で得たシートを固定してモデルとして使用する場合
、固定のために片面に公知の粘着材や接着層を形成する
こともできるものである。
〔実施例〕
以下、実施例等により本発明を説明する。
実施例I BPDM (商品名; EP 22 、エチリデンノル
ボーネンタイプ、沃素価15、伸び340%;日本合成
ゴム■製)と流動パラフィン(商品名、 P−100、
比重0.848、粘度21.0センチストークス(at
37.8℃);■松材石油研究所)、ミリスチン酸(C
=14)、パルミチン酸(C=16) 、ステアリン酸
(C=18)又はベヘニン酸(C=22)の飽和脂肪酸
を第1表の配合で80℃、ロールで10分間混練し、厚
さ2Mのシートに成形した。
このシートを180°に折り曲げる可撓性試験および引
っ張りによる剛性試験をした。
また、このシートを5XIQcmに切り、離型剤を塗っ
た平板上に置き、厚さ10mmのポリカーボネートシー
トで縦X横X高さ=lOX16X2(cm)の枠を作り
、ついで下記した液状の樹脂型用樹脂組成物を注型し、
脱泡した後、80℃で3時間加熱した。
・液状の樹脂型用樹脂組成物; 室温に冷却した後、硬化した樹脂組成物からシートを取
り出し、この際、シートと硬化した樹脂との離型性を見
た。これら試験の結果を第1表に示した。
更に、上記においてBPDMに代えて第2表に記載の樹
脂と流動パラフィン、ワックスとの組成物を製造し同様
の試験をした。結果を第2表に示した。
尚、表中の物性値(本1)の符号は下記の意味を示す。
X:駈型せl。
第1表 ′M2表 実施例2 実施例1の実施例において液状の樹脂型用樹脂組成物と
してビスマレイミド−トリアジン樹脂組成物(商品名、
 BCM 590 、70重量%金属粉入、三菱瓦斯化
学側型)を用いる他は同様としてゲル化させた後、シー
トを取り出した。シートの離型性は実施例1と同様に良
好であった。
[発明の作用および効果] 発明の詳細な説明、実施例から明瞭な如く、本発明の可
撓性モデル剤は、80℃においても十分にモデルとして
の耐熱性を備え、かつ可撓性及び離型性に優れたもので
あることが理解される。
従って、従来は室温硬化或いはゲル化型の比較的耐熱性
の低い樹脂型用の液状組成物を使用してしか簡便な樹脂
型を製造する方法のないものであったものが、耐熱性に
優れた液状の樹脂型用樹脂組成物を使用しても製造可能
となるものであり、その実用的意義は極めて高いもので
ある。
特許出願人  三菱瓦斯化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エチレン−プロピレンターポリマー35〜70重量部、
    流動パラフィン10〜30重量部および炭素数6〜24
    の飽和脂肪酸15〜50重量部を必須成分とし、これら
    を混練して均一に混合してなることを特徴とする可撓性
    モデル材。
JP14689788A 1988-06-16 1988-06-16 可撓性モデル材 Pending JPH01315444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14689788A JPH01315444A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 可撓性モデル材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14689788A JPH01315444A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 可撓性モデル材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01315444A true JPH01315444A (ja) 1989-12-20

Family

ID=15418047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14689788A Pending JPH01315444A (ja) 1988-06-16 1988-06-16 可撓性モデル材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01315444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735092A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Mold material with additives
EP0765721A3 (en) * 1995-09-29 1997-10-08 Johnson & Johnson Vision Prod Mold with additives

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614745A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPS61264035A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 押し出し加工性に優れたゴム組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614745A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPS61264035A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 押し出し加工性に優れたゴム組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735092A2 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 JOHNSON & JOHNSON VISION PRODUCTS, INC. Mold material with additives
EP0735092A3 (en) * 1995-03-31 1997-10-15 Johnson & Johnson Vision Prod Casting mold with additives
US5849209A (en) * 1995-03-31 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material made with additives
EP0765721A3 (en) * 1995-09-29 1997-10-08 Johnson & Johnson Vision Prod Mold with additives
KR100466466B1 (ko) * 1995-09-29 2005-06-27 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 첨가제를사용하여제조한금형재료

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101443402B1 (ko) 소재 조성물 및 그의 제조 방법
CN86102385A (zh) 以聚丙烯为基料的树脂组合物
DE102007005432A1 (de) Formmassen für mattierte Polyacrylat-Formkörper
JP6215685B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物、塩化ビニル系樹脂パウダースラッシュ成形体、樹脂積層体及びこれらの製造方法
JPH01315444A (ja) 可撓性モデル材
JPH02151660A (ja) 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
US2753314A (en) Composition comprising a gelling agent and a dispersion of a vinyl resin in a plasticizer
JPS59115356A (ja) 離型性が良好な熱硬化性ポリジオルガノシロキサン組成物
JPH01263151A (ja) 自動車用ミラーステイ
JPS62263256A (ja) 硬化型ポリオルガノシロキサン組成物
JPS5964647A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH02219608A (ja) 可撓性モデル材
JPS63145325A (ja) 造形用樹脂材料
JP3144232B2 (ja) 合成樹脂組成物およびその成形品
JPH02296843A (ja) 低い粘度を有する硬化性ゴムブラダー素材
JPS63270759A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6023432A (ja) 複合樹脂組成物
JPS6038415B2 (ja) 帯電防止性の優れたメタクリル樹脂組成物
JPH0457710B2 (ja)
TWI739455B (zh) 具有低收縮率的光固化材料及其製備方法
JPH0321612A (ja) 成形可能な樹脂混練物
DE1072384B (de) Verfahren zur Herstellung von Formkor pern Überzügen und Kittverbindungen aus Epoxyharzen Füllstoffen, Hartungs und gegebenenfalls Weichmachungsmit teln
JPS5822148A (ja) ポリアミド成形品の製法
CN110527154B (zh) 防锈铁胶布
JP2766509B2 (ja) 粘着性に優れたメタクリル系樹脂成形材料およびその製造方法