JPH0131487B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131487B2
JPH0131487B2 JP55078384A JP7838480A JPH0131487B2 JP H0131487 B2 JPH0131487 B2 JP H0131487B2 JP 55078384 A JP55078384 A JP 55078384A JP 7838480 A JP7838480 A JP 7838480A JP H0131487 B2 JPH0131487 B2 JP H0131487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tos
ammonia
bifidobacterium
bacteria
gal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55078384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS574922A (en
Inventor
Masahiko Mutai
Akio Kuroda
Tokutaro Takahashi
Ryuichiro Tanaka
Kyoshi Tooyama
Hisazo Shiga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP7838480A priority Critical patent/JPS574922A/ja
Publication of JPS574922A publication Critical patent/JPS574922A/ja
Publication of JPH0131487B2 publication Critical patent/JPH0131487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビフイドバクテリウム菌の増殖促進物
質を必須有効成分とする新規な血中アンモニア低
下剤に関するものである。 血液中に存在するアンモニアには、体内の代謝
により発生したものと腸から吸収されたものとが
あるが、肝臓に入るなどして障害を起こす遊離ア
ンモニアの大部分は、後者の腸管由来のアンモニ
アであるとされている。腸管内にアンモニアが発
生するのは、食餌性アミノ酸及び腸管へ排泄され
た尿素が、腸内細菌によりアンモニアにまで分解
されるためである。 このような血中アンモニアの量が異常に多いと
き、これを直接又は間接的に低下させることによ
り高アンモニア血症を予防又は治療し、あるいは
肝臓障害患者の肝機能負担を軽減する血中アンモ
ニア低下剤としては、従来非吸収性の抗生物質、
ラクチユロース、生菌製剤、NHA・プリヒドロ
キサム酸等のウレアーゼ阻害剤などが知られてい
る。しかしながら、これらは安全性や有効性にお
いて、一長一短あるものであつた。 ところで本発明者らは、腸内細菌叢に関する研
究の過程で、腸内常在細菌の一種であるビフイド
バクテリウム菌を腸内に特異的に増殖させると腸
管内アンモニアやインドールが顕著に低下するこ
とを知つた。本発明は、かかる知見及びビフイド
バクテリウム菌増殖促進物質TOSに関する別の
発明に基づいて完成されたものであつて、腸管内
におけるアンモニアの生成を抑制することにより
血中アンモニアを低下させる血中アンモニア低下
剤として、一般式Gal―(Gal)o―Glcで示される
オリゴ糖を有効成分とするもの、並びに上記オリ
ゴ糖とビフイドバクテリウム菌を有効成分とする
ものの二つを提供するものである(但し上式にお
いてGalはガラクトース残基、Glcはグルコース
残基、nは1〜4の整数を、それぞれ表わす。)。 本発明によるアンモニア低下剤の必須有効成分
である上記オリゴ糖(以下TOSという)は腸内
におけるビフイドバクテリウム菌の増殖を著しく
促進し、その結果、前記機構により腸内アンモニ
ア、ひいては血中アンモニアを低下させるのであ
る。 ビフイドバクテリウム菌増殖促進物質としての
TOS及びその製造法の発明についてはさきに特
許出願(特願昭54―12837号・特公昭58―20266
号)したが、TOSの多くは文献未載の化合物な
ので、以下これについてやや詳細に説明する。 前述のように、TOSはβ―ガラクトシダーゼ
でラクトースを処理すると生成するオリゴ糖であ
る。この方法によつてTOSを製造する場合、β
―ガラクトシダーゼで処理するラクトースは特に
高純度のものを用いる必要はなく、通常市販され
ているものをそのまま使用することができる。ま
た全乳、脱脂乳のようにラクトースを一成分とし
て含有する物質も原料として用いることができ
る。β―ガラクトシダーゼとしては、アスペルギ
ルス・オリゼの生産したものが好ましい。 酵素処理を行なう場合、基質濃度は10〜50%程
度、PHは3〜6.5、酵素濃度は1〜100units/ml、
温度は20〜50℃が適当である。 反応時間はオリゴ糖の収率に大きな影響を及ぼ
す。酵素処理の一例における反応時間と生成糖類
の量との関係を示す第1図から明らかなように、
反応初期にはグルコース、ガラクトース及びオリ
ゴ糖がほぼ直線的に増加するが、その後はいずれ
もやや複雑な曲線を描き、オリゴ糖はある時点か
ら徐々に減少する傾向を示す。オリゴ糖の収率が
最大になる時間は他の反応条件によつて異なるか
ら、最適反応時間は実験により確認することが望
ましい。 なお反応混合物中のオリゴ糖は、例えば薄層ク
ロマトグラフイーにより他の成分と分離した後、
Anthrone法によつて定量することができる。 酵素反応は処理液を約90℃以上に5〜10分加熱
することにより停止させることができる。 酵素処理を終つた反応混合物はそのまま適宜濃
縮し更に乾燥して粉末化したものを本発明の医薬
の構成成分として利用してもよいが、有効成分で
あるオリゴ糖濃度を高めるための精製を行うこと
が望ましい。精製は種々の方法で行うことができ
るが、例えば反応混合物をイオン交換樹脂で処理
して予備的に精製した後、活性炭カラムに通して
これにオリゴ糖を吸着させ、次いでアルコール水
溶液で溶出させる方法がある。又反応混合物に単
糖類及び2糖類を資化する微生物を接種し培養し
て単糖類及び2糖類を消費させることによりオリ
ゴ糖の単離を容易にする方法もある。 以上のようにして製造されたオリゴ糖混合物の
形のTOSは、そのほぼ半量が3糖類であり、4
糖類が約1/3、残りが他の多糖類である。またこ
れらのオリゴ糖におけるガラクトース―ガラクト
ース間結合はβ―1,3結合、β―1,4結合又
はβ―1,6結合であつてβ―1,6結合が主で
あり、ガラクトース―グルコース間結合はβ―
1,3結合、β―1,4結合又はβ―1,6結合
であつてβ―1,4結合が主であることが確認さ
れている。 しかしながら、これらのオリゴ糖は、単離され
たものについて検討した限りにおいて、個々のオ
リゴ糖単独でもビフイドバクテリウム菌増殖促進
因子として働き、したがつて本発明の医薬の構成
成分として使用することができる。 なおTOSの毒性については、ICR系マウス、
Wistar系ラツト雌雄各40匹を用いて、経口投与
により急性毒性試験を行なつたが、LD50はいず
れも15g/Kg以上であり、異常は認められなかつ
た。 TOSは、それ単独で服用しても、腸内常在性
ビフイドバクテリウム菌を特異的に増殖させて腸
管内アンモニア発生量の低減に貢献するが、
TOSに適量のビフイドバクテリウム菌末を併用
するときは、上記機構によるアンモニア発生の抑
制は一層効果的に行われる。 TOSと共に用いるビフイドバクテリウム菌末
としては、ビフイドバクテリウム・ブレーベ(例
えば微工研菌寄第3906号、ATCC15700等)、同ロ
ンガム(例えばATCC15707)、同アドレスセンテ
イス(例えばATCC15703)、同インフアンテイス
(例えばATCC15697)、などの常法による凍結乾
燥菌末を用いることができる。また製剤化のため
の賦形剤としては、デンプン、ヒドロキシプロピ
ルセルロースなどが適当であり、生菌数は1×
108個/g以上とすることが望ましい。 ビフイドバクテリウム菌の安全性はWistar系
ラツト雌雄を用いた亜急性毒性試験を行なつて確
認されており、菌投与ラツトの一般症状、体重の
変化、飼料摂取量、血液学的検索、血清学的検
索、尿検査、臓器重量測定、剖検及び病理組織学
的検索のすべてにおいて、異常を認めなかつた。 本発明の第2におけるTOSとビフイドバクテ
リウム菌の配合比は、生菌数約1×109/gの菌
末の場合で、TOS100重量部当り菌末5〜30重量
部とすることが望ましい。但し、両者は一緒に製
剤化する必要はなく、別個に散剤、顆粒、錠剤等
として包装しておき、服用時に適宜併用するよう
にしても差支えない。 本発明の血中アンモニア低下剤は、TOS単用
の場合、成人1日当り2〜10gを2〜4日間又は
それ以上の期間、経口服用すればよい。TOSと
ビフイドバクテリウム菌の併用剤の場合は、ビフ
イドバクテリウム菌生菌数が成人1日当り108
1010個となるよう服用するとよい。なお生菌数が
109個/日以上の場合は、上記TOS単用剤の場合
よりもTOS服用量を減らしてもよい。 以下試験例及び実施例を示して本発明を説明す
る。なお各例中、「B菌」とあるのはビフイドバ
クテリウム菌を意味する。 実施例 1 3.6Kgのラクトースを約6の温水に溶解し、
1M―酢酸緩衝溶液(PH4.6)50ml、β―ガラクト
シダーゼ10万単位及び水を加えて10とし、37℃
で5時間反応させた。次いで反応液を加熱して酵
素を変性させ、変性タンパク質を別した後、陽
イオン交換樹脂及び陰イオン交換樹脂のカラムを
通した。通過液は30×30cmの活性炭充填カラムに
一夜接触させ、その後活性炭を脱イオン水60で
水洗いして単糖類を溶出した後、5%エタノール
60、次いで50%エタノール60で溶出した。こ
の50%エタノール溶出区分を約7に濃縮し、孔
径0.2μのメンプランフイルターで無菌過した
後、再度イオン交換、減圧濃縮、過を行ない、
液を凍結乾燥して白色のTOS粉末を得た。こ
のTOSは3糖類55%、4糖類32%、その他13%
からなるものであつた。これを粉砕機にて粉砕混
合し、分包充填機にてアルミ分包し、TOS製剤
を製造した。 実施例 2 実施例1と同様にして製造したTOS粉末を水
に溶解し、加熱殺菌後濃縮し、濃度50〜80%のシ
ロツプ剤とする。またはそのまま、あるいは少量
のヒドロキシプロピルセルロースを加え、顆粒剤
とする。またこれにステアリン酸マグネシウム滑
沢剤として加え打錠し、TOS錠剤とする。 実施例 3 ビフイドバクテリウム・ブレーベYIT4006(微
工研菌寄第3906号)をVL―G培地にて48時間培
養後、遠心分離機により集菌した。この後分散媒
を加え凍結乾燥した菌体を水に懸濁し、生菌数を
1×109/mlに調整した。 実施例 4 実施例3と同様にして得た菌体をデンプンと混
合して生菌数を1〜2×109/gに調整し、次に
ヒドロキシプロピルセルロースを加えて練合し、
造粒機にて顆粒剤とした後、アルミ分包してビフ
イドバクテリウム菌末製剤を得た。 これに実施例2と同様にして製造したTOS顆
粒剤を85重量%に混合しTOSとビフイドバクテ
リウム菌との混合顆粒剤を製造した。 試験例 1 健康成人16人に対し、次のような実験を行なつ
た。用いたTOSとB菌液は、実施例1および3
の方法で調製したものである。またTOSは微温
湯に溶解し、昼食後に服用した。 〔実験設定〕 (1)群:TOSのみ投与群(5例) スケジユール 1週目……TOS無投与 2週目……TOS(3g/日)を投与 3週目……TOS(10g/日)を投与 (2)群:B菌液とTOSの併用投与群(5例) スケジユール 1週目……B菌液(1ml/日)のみ投与 2週目……B菌液(1ml/日)及びTOS
(3g/日)を投与 3週目……B菌液(1ml/日)及びTOS
(10g/日)を投与 (3)群:B菌液のみ全期間投与群(6例) 測 定:各週3日目、5日目及び7日目に、各
人の糞便中のアンモニア含量と尿中のイン
ジカン量を測定し、その週における平均値
を求めた。 結果は第2図及び第3図のとおりであつて、
TOSの投与により糞便中のアンモニア含量、お
よび早朝尿中のインジカンの低下が認められる。
またTOSとB菌の併用投与は、TOS単独投与よ
りも有効であることが認められた。 試験例 2 SD系成熟雄ラツト1群6匹を用いてTOSの投
与試験を行なつた。用いたTOSとB菌液は実施
例1と3で調製したもので、TOSは微温湯に20
重量%溶解し、B菌液は生菌数1×10g/mlと
し、各々経口投与した。 〔実験設定〕 群:TOSとB菌液の併用投与群(投与量
TOS 1.5g/日、菌液 3ml/日) 群:TOSのみ投与群(投与量 TOS 1.5
g/日) 群:無投与群 群:無処理群 上記〜各群の全ラツトは卵白を食餌に20%
添加した高蛋白食飼育を行なつた。群は通常食
餌にて飼育した。 測 定:上記実験設定のもとに4週間飼育した
後、全ラツトの門脈血および盲腸内容物を
採取しアンモニア量を測定した。 実験結果は表1のとおりであつて、高蛋白食飼
育を行うことにより、通常食飼育を行なつた群
に比べ有意な門脈血中アンモニア量の上昇がみら
れた。門脈血中アンモニアの低下作用はTOSと
B菌液の併用投与群、TOSのみ投与群の順で高
く、有意な低下効果が認められた。また盲腸内容
物のアンモニア量についても測定したところ、同
様の結果が得られ、TOS単独、あるいはTOSと
B菌の併用投与により腸管内のアンモニア産生を
抑制し、血中のアンモニア量を低下し得ることが
認められた。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図はラクトースをβ―ガラクトシダーゼで
処理したときの変化を示すグラフである。第2図
及び第3図はいずれも試験例1における測定結果
を示すグラフである。 C:無投与、T:TOS投与、B:B菌投与、
B+T:B菌及びTOSを投与。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式Gal―(Gal)o―Glc(但し式中Galはガ
    ラクトース残基、Glcはグルコース残基、nは1
    〜4の整数を、それぞれ表わす)で示されるオリ
    ゴ糖を有効成分とする血中アンモニア低下剤。 2 一般式Gal―(Gal)o―Glc(但し式中Galはガ
    ラクトース残基、Glcはグルコース残基、nは1
    〜4の整数を、それぞれ表わす)で示されるオリ
    ゴ糖及びビフイドバクテリウム菌を有効成分とす
    る血中アンモニア低下剤。
JP7838480A 1980-06-12 1980-06-12 Agent for lowering ammonia in blood Granted JPS574922A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7838480A JPS574922A (en) 1980-06-12 1980-06-12 Agent for lowering ammonia in blood

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7838480A JPS574922A (en) 1980-06-12 1980-06-12 Agent for lowering ammonia in blood

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS574922A JPS574922A (en) 1982-01-11
JPH0131487B2 true JPH0131487B2 (ja) 1989-06-26

Family

ID=13660511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7838480A Granted JPS574922A (en) 1980-06-12 1980-06-12 Agent for lowering ammonia in blood

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS574922A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138147A (ja) * 1985-12-12 1987-06-20 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ガラクトオリゴ糖類配合飼料
JP2000169376A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Suntory Ltd 高アンモニア血症治療剤
BRPI0408698A (pt) * 2003-03-26 2006-03-28 Cheiron Japan Co alimento para melhorar as condições clìnicas capazes de diminuir a concentração de compostos contendo nitrogênio de peso molecular baixo no sangue
US11541067B2 (en) * 2017-05-24 2023-01-03 Glycom A/S HMO compositions and methods for reducing detrimental proteolytic metabolites
GB2623335A (en) * 2022-10-12 2024-04-17 Clasado Res Services Limited Compositions and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104885A (en) * 1979-02-08 1980-08-11 Yakult Honsha Co Ltd Composition for promoting multiplication of bifidobacterium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55104885A (en) * 1979-02-08 1980-08-11 Yakult Honsha Co Ltd Composition for promoting multiplication of bifidobacterium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS574922A (en) 1982-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Engfer et al. Human milk oligosaccharides are resistant to enzymatic hydrolysis in the upper gastrointestinal tract
JP4249853B2 (ja) 経口用皮膚潤い改善剤
US20080044504A1 (en) Pomegranate Juice, Pomegranate Juice Powder and Process for Producing the Powder
TWI291351B (en) Pharmaceutical composition for lowering blood-sugar
EP2266582B1 (en) Pharmaceutical composition for preventing dysbiosis associated with enteral administration of antibiotics
JP2532911B2 (ja) 有用細菌の腸内定着を促進する組成物
JPH0131487B2 (ja)
EP3431090A1 (en) Proliferative agent for bacteria of genus faecalibacterium
JP4044630B2 (ja) 脳機能改善剤
JP6571298B2 (ja) 血糖値スパイク抑制剤、食品及び血糖値スパイク抑制剤の製造方法
JPH1084909A (ja) 腸内酪酸濃度上昇促進剤
JP3279694B2 (ja) ラクチュロースオリゴ糖を有効成分とするミネラル吸収促進剤
JP4637976B2 (ja) 腸内代謝改善剤
US6852707B1 (en) Remedies for hyperammonemia
JPS6316118B2 (ja)
JPS5820266B2 (ja) ビフィドバクテリウム菌の増殖促進性組成物及びその製造法
JPWO2018179441A1 (ja) インスリン抵抗性の悪化予防または改善剤
RU2325166C1 (ru) Фармацевтическая композиция антибиотиков и лактулозы для профилактики энтеральных дисбиозов в процессе антибиотикотерапии
JPH11158075A (ja) 膵機能調節剤
JP3572103B2 (ja) 二次胆汁酸低下剤
JPH06228181A (ja) 新規なグルクロン酸含有オリゴ糖、その製造法及びその利用
RU2325187C1 (ru) Фармацевтическая композиция антибиотиков и пребиотиков (варианты) для профилактики и лечения дисбиозов в процессе антибактериальной терапии
JP3279695B2 (ja) 分岐ガラクトオリゴ糖を有効成分とするミネラル吸収促進剤
JP4049278B2 (ja) 腸内代謝改善剤
JPS6241569B2 (ja)