JPH01314255A - プロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH01314255A
JPH01314255A JP63144606A JP14460688A JPH01314255A JP H01314255 A JPH01314255 A JP H01314255A JP 63144606 A JP63144606 A JP 63144606A JP 14460688 A JP14460688 A JP 14460688A JP H01314255 A JPH01314255 A JP H01314255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
main body
guide
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63144606A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumoto Tanaka
田中 主幹
Noriyuki Ishihara
石原 敬之
Shinji Hanada
花田 真二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63144606A priority Critical patent/JPH01314255A/ja
Publication of JPH01314255A publication Critical patent/JPH01314255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子写真複写機、レーザービームプリンタ、
マイクロ機器等の画像形成装置及びこれに着脱自在に装
填されるプロセスカートリッジに関する。
(従来の技術) 上記プロセスカートリッジは1例えば小型・パーソナル
型複写機においてそのサービス性向上を目的として採用
されているが、これは感光ドラム等の像担持体と、該像
担持体とは別のユニットを構成する現像器、クリーニン
グ器等のプロセス機器を1つの枠体内に収納して構成さ
れるのが一般的である。
ところで、近年の画像形成装置の小型・軽量化志向に伴
って、斯かるプロセスカートリッジはこれを標準化して
汎用性の高いものとすること、即ち、不特定多数の機種
に共通に適用し得るものとすることがコスト及び性能面
或いは画像形成装置本体内のスペースの有利利用の観点
から望ましい。
ところが1例えばプロセスカートリッジに充填すべき現
像剤は適用されるべき機種等によってその色、極性等を
異にするため、この現像剤の種類に応じてプロセスカー
トリッジを識別し得るようにしなければならない。
そこで、従来はカートリッジの外観形状(例えば、外枠
の形状)を変更し、各現像剤の種類に固有な外観形状に
よってカートリッジの識別を行なうようにしていた。尚
、カートリッジの外枠はモールド成覆等によって得られ
、その形状の変更は成形型の形状を変えることによって
実現される。
(発明か解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来の識別方法によれば、異なる形
状の成形型を現像剤の種類等に相当する数たけ予め用意
しておく必要があり、多大な型費を要するばかりでなく
、その管理にも多大な労力、コストを要するという問題
があった。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、その目的
とする処は、その外観形状に変更を加えることなく、現
像剤の種類等に応じてこれを容易に識別し得るプロセス
カートリッジ及び該プロセスカートリッジを有する画像
形成装置を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、画像形成装置本体に対
して着脱自在であって、像担持体とその周辺に配される
プロセス機器を含んで構成されるプロセスカートリッジ
において、画像形成装置本体側に設けられるガイド部材
に対して選択的に嵌合する突起部材にて構成される識別
手段を本体の一部に設けたことを特徴とする。
又、本発明は、上記プロセスカートリッジ及びガイド部
材を含んで画像形成装置を構成したことを特徴とする。
(作用) 而して、例えば、識別手段を構成する突起部材の断面形
状を変えることによってプロセスカートリッジの識別を
なすようにすれば、プロセスカートリッジの外観形状に
変更を加えることなく、容易にこれの識別を行なうこと
が可能となる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係るプロセスカートリッジの装置本体
への装填状態を示す分解斜視図、第2図は回正面図、第
3図は同プロセスカートリッジを底面側から見た斜視図
、第4図(a)〜(h)は結合部材の断面形状及びガイ
ド孔の開口形状の種々の態様を示す図、第5図及び第6
図は本発明に係る画像形成装置の縦断面図である。
先ず、第5図及び第6図に基づいて画像形成装置100
の概略構成を説明するに1図中、101は画像形成装置
本体であり、この本体101内の略中央部には本発明に
係るプロセスカートリッジlか装填されている。
上記プロセスカートリッジlは、1つの外枠2内に感光
トラム3.帯電器4、現像器5及びクリーニング器6を
収納してユニットとして構成され、これは装置本体10
1に対して着脱自在である。
又、装置本体101には複数枚の記録紙20−・・を収
容して成るカセット21が図中、右方から差し込まれて
セットされており、同装置本体101内のカセット21
の左方には給紙ローラ22.レジストローラ対23、転
写帯電器24.搬送ガイド25及び定着器26が順次配
設されている。
又、装置本体101内の上部には、図中、左方から排紙
ローラ27.前露光ランプ281反射ミラー29及びレ
ーザービームスキャナ30が配設されている。
ところで、装置本体101の一部はヒンジ31を中心に
回転可能な開閉カバー32を構成しており、この開閉カ
バー32には第6図に示すように前記プロセスカートリ
ッジl、排紙ローラ27、前露光ランプ28及び反射ミ
ラー29が取り付けられている。尚、開閉カバー32の
一部は排紙トレイ32aを構成している。
而して、プロセスカートリッジlの装置本体101に対
する着脱は、第6図に示すように開閉カバー32を開い
た状態で不図示の前扉を同図の手前側に開けた後、該プ
ロセスカートリッジlを手前側から紙面垂直方向に出し
入れすることによってなされる。そして、プロセスカー
トリッジlの本体101への装填が終了した後は、第5
図に示すように開閉カバー32が閉じられ、画像形成装
置100は画像形成動作が可能となる。
以上のように構成される画像形成装置100に3いて、
プロセスカートリッジl内の感光ドラム3は第5図の矢
印方向に回転駆動され、前露光ランプ28から発せられ
る前露光光の照射を受けてその表面が除電された後、レ
ーザービームスキャナ30から発せられるレーザー光り
の照射を受けてその表面に静電潜像が形成される。そし
て、この静1i潜像はプロセスカートリッジl内の現像
器5によって現像像として顕画化され、この現像像は転
写帯電器24によって記録紙2o上に転写される。尚、
記録紙20は給紙ローラ22によってカセット21から
送り出され、レジストローラ対23によって適当なタイ
ミングて転写帯電器24上方の転写部に搬送される。
上記現像像の転写を受けた記録紙20は搬送ガイド25
を経て定着器26に至り、ここで現像像の定着を受けた
後5排紙ローラ27によって機外へ排出され、排紙トレ
イ32a上に積載される。
ところで、第3図に示すように、プロセスカートリッジ
lの外枠2内には、前記感光トラム3、帯電器4(第3
図には表われていない)、現像器5及びクリーニング器
6を収容する内枠ユニット7か設けられるが、これら外
枠2と内枠ユニット7とは、外枠2の両側面に形成され
た円形の嵌合孔8−1.8−2.8−3.8−4から差
1ノ込まれるピン9−1.9−2.9−3及び丸棒状の
結合部材lOによって結合一体化されている。
上記結合部材lOは、第1図にも示すように。
中央のフランジ部10aを境として一方は接合ピン部1
0bを構成しており、他方はガイドピン部10cを構成
している。そして、この結合部材lOは、第3図に示す
ようにその接合ピン部10bが外枠2に形成された前記
嵌合孔8−4に嵌合されることによってプロセスカート
リッジl側に取り付けられる。尚、この結合部材10は
樹脂等を素材してモールド成形される。
他方、装置本体101側の開閉カバー32には、第1図
に示す矩形平板状のガイド部材33がビス34.34に
て取り付けられており、このガイド部材33には前記結
合部材lOのガイドピン部10cが嵌合すべき円形のガ
イド孔35が形成されている。尚、第1図に示すように
、プロセスカートリッジlの上面にはスリット状の前露
光用窓11と像露光用窓12が幅方向に、且つ互いに平
行に開口している。
而して、プロセスカートリッジ1は、第6図に示すよう
に開閉カバー32を開けた状態でこれを第1図の矢印方
向に押し込むことによって装置本体101 (詳しくは
、開閉カバー32)内に装填されるが、このとき、該プ
ロセスカートリッジlの側面から突出する前記結合部材
1oのガイドピン部10cが開閉カバー32に取り付け
られたガイド部材33のガイド孔35に嵌合しく第2図
参照)、ガイドピン部10cはプロセスカートリッジl
を装置本体101内で位置決めして案内する。
従って、上記結合部材lOのガイドピン部10cの断面
形状及び該ガイドピン部10cが嵌合すべきガイド部材
33のガイド孔35の開口形状として本実施例で示した
円形(第4図(a)参照)以外に、第4図(b)に示す
正八角形、同図(c)に示す正三角形、同図(d)に示
す正方形、同図(e)に示す正六角形、同図(f)に示
す一部に複数の突起を有する略円形、同図(g)に示す
一部に1つの突起を有する略円形、同図(h)に示す半
円形等を採用し、これらの形状と例えばプロセスカート
リッジlに充填される現像剤の種類とに対応関係をつけ
ておけば、プロセスカートリッジlの外観形状(具体的
には、外枠2の形状)に変更を加えることなく、現像剤
の種類等に応じてプロセスカートリッジlを容易に識別
することかできる。このようにプロセスカートリ、ツジ
lの外観形状に変更がないため、外枠2のモールド成形
に必要な成形型の形状をワンパターン化することができ
、型費の節減、成形型の管理の合理化等を図ることかで
きる。
次に、本発明の変更実施例を第7図及び第8図に基づい
て説明する。尚、第7図はプロセスカートリッジの装置
本体への装填状態を示す分解斜視図、第8図は第7図の
矢印入方向の図であり、これらの図においては前記第1
実施例におけると同一要素には同一符号を付している。
本実施例においては、プロセスカートリッジlの外枠2
の側面のrlJ、r2J、r3Jの位置(第8図参照)
に0〜3本のガイドピン36が一体に突設され、ガイド
部材33にはガイドピン36が嵌合すべき3つのガイド
孔37−1.37−2.37−3か穿設され、これらガ
イド孔37−1.37−2.37−3には、ガイド部材
33にビス38.38にて結着される規制部材39に突
設された規制片40−1.40−2.40−3がガイド
ピン36の有無、或いは設置位置に応じて臨むよう構成
されている。
ところで1図示例においては、外枠2のrlJの位lに
1本のガイドピン36が突設されており、ガイド部材3
3のガイド孔37−2.37−3には規制部材39の規
制片40−2.40−3が臨んでおり、この規制片40
−2.40−3はガイドピン36のガイド孔37−2.
37−3への嵌合を阻止している。
而して、プロセスカートリッジlを第7図の矢印方向に
押し込むことによってこれか装置本体に装填されるが2
このとき、前記実施例と同様に結合部材lOがガイド部
材33のガイド孔35に嵌合するとともに、ガイドピン
36がガイド部材33のガイド孔37−1に嵌合し、こ
れら結合部材lOとガイドピン36かプロセスカートリ
ッジlを案内する。
ところで、ガイドピン36の外枠2の側面ri」、r2
」、r3」の位置における有無による組合せには下表に
示す8通りが考えられ、図示例は下表のNo、3の場合
に相当する。
以上のように、ガイドピン36のガイド孔37−1.3
7−2.37−3への嵌合には8通りの組合せかあるた
め、この各組合せとブロセカカートリッジlに充填され
る現像剤の種類との間に対応関係をつけておけば、前記
第1実施例と同様にプロセスカートリッジlの外観形状
に変更を加えることなく、現像剤の種類によってプロセ
スカートリッジlを容易に識別することかできる。
尚1本実施例においては、ガイドピン36の断面形状を
円形としたが、これに限定されることはなく、例えば三
角形、四角形、六角形等の断面形状を用いることもでき
る。又、ガイドピン36の数も3本に限定されず、4本
以上としてもよく、更に、このガイドピン36にガイド
としての機能の他に接合ピンとしての機能をも持たせる
ようにしてもよい。
ところで1以上の実施例においては、プロセスカートリ
ッジを特に現像剤の種類によって識別する場合について
述べたか、その他国や広範囲な地域毎に区分けされた製
品販売区域に応じてプロセスカートリッジを識別するこ
ともでき、このようにすることによって各製品販売区域
におけるユーザーはプロセスカートリッジの安定した供
給を受けることができる。
(発明の効果) 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、画像形成装
置本体側に設けらるガイド部材に対して選択的に嵌合す
る突起部材にて構成される識別手段をプロセスカートリ
ッジの本体の一部に設けたため、例えば、突起部材の断
面形状を変えることによってプロセスカートリッジの識
別をなすようにすれば、プロセスカートリッジの外観形
状に変更を加えることなく、容易にこれの識別を行なう
ことかできるようになるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプロセスカートリッジの装置本体
への装填状態を示す分解斜視図、第2図は同正面図、第
3図は同プロセスカートリッジを底面側から見た斜視図
、第4図(a)〜(h)は結合部材の断面形状及びガイ
ド孔の開口形状の種々の態様を示す図、第5図及び第6
図は本発明に係る画像形成装置の縦断面図、第7図は本
発明の変更実施例に係るプロセスカートリッジの装置本
体への装填状態を示す分解斜視図、第8図は第7図の矢
視A方向の図である。 l・・・プロセスカートリッジ、3・・・感光ドラム(
像担持体)、lO・・・結合部材(突起部材)、33・
・・ガイド部材、35.37−1.37−2゜37−3
・・・ガイド孔、36・・・ガイドピン(突起部材)、
100・・・画像形成装置、101・・・画像形成装置
本体。 特許 出願 人 キャノン株式会社

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成装置本体に対して着脱自在であって、像
    担持体とその周辺に配されるプロセス機器を含んで構成
    されるプロセスカートリッジにおいて、画像形成装置本
    体側に設けられるガイド部材に対して選択的に嵌合する
    突起部材にて構成される識別手段を本体の一部に設けた
    ことを特徴とするプロセスカートリッジ。
  2. (2)前記識別手段は、前記突起部材の断面形状を変え
    ることによって識別機能を果たすものである請求項1記
    載のプロセスカートリッジ。
  3. (3)前記識別手段は、前記突起部材の所定の複数位置
    における有無の組合せによって識別機能を果たすもので
    ある請求項1記載のプロセスカートリッジ。
  4. (4)前記突起部材は、接合ピンとガイドピンの機能を
    兼備する請求項1、2又は3記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  5. (5)前記プロセスカートリッジ及びガイド部材を有し
    て成ることを特徴とする画像形成装置。
JP63144606A 1988-06-14 1988-06-14 プロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JPH01314255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144606A JPH01314255A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63144606A JPH01314255A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01314255A true JPH01314255A (ja) 1989-12-19

Family

ID=15365937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63144606A Pending JPH01314255A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01314255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347343A (en) * 1992-07-16 1994-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensitive drum cartridge and an image forming apparatus using the same
EP0718724A2 (en) * 1994-12-21 1996-06-26 Kabushiki Kaisha TEC Electrophotographic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347343A (en) * 1992-07-16 1994-09-13 Sharp Kabushiki Kaisha Photosensitive drum cartridge and an image forming apparatus using the same
EP0718724A2 (en) * 1994-12-21 1996-06-26 Kabushiki Kaisha TEC Electrophotographic apparatus
EP0718724A3 (en) * 1994-12-21 1998-01-07 Kabushiki Kaisha TEC Electrophotographic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321728B2 (ja) 画像形成機のトナー補給装置およびこれに用いるトナーカートリッジ
JPH1039603A (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH06110262A (ja) 画像形成装置
JPH0437988B2 (ja)
JPH0411032B2 (ja)
AU2017235975A1 (en) Powder storage container, developer replenishment device, and image forming apparatus
JP3536577B2 (ja) カートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置
JP2017187671A (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP3705351B2 (ja) 画像形成装置
JPS61162071A (ja) カラ−複写機
JPH01314255A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6569581B2 (ja) トナー容器及び画像形成装置
JP2022150051A (ja) 筐体、画像形成装置
JP2002244533A (ja) 画像形成装置
JP2000003082A (ja) 画像形成装置の前カバー
JPH089087Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH07319244A (ja) 電子写真装置の感光体ユニット
JPH0968913A (ja) シャッタ部材及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH0219857A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0541994B2 (ja)
JP2002023594A (ja) プロセスカートリッジの再生産方法及び再生産されたプロセスカートリッジ
JP2002148881A (ja) 画像形成装置
JPH0611966A (ja) 現像剤補給装置
JP3707763B2 (ja) 画像形成装置
JPH01243073A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置