JPH01313016A - コーヒー沸し器 - Google Patents

コーヒー沸し器

Info

Publication number
JPH01313016A
JPH01313016A JP63146426A JP14642688A JPH01313016A JP H01313016 A JPH01313016 A JP H01313016A JP 63146426 A JP63146426 A JP 63146426A JP 14642688 A JP14642688 A JP 14642688A JP H01313016 A JPH01313016 A JP H01313016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermostat
temperature
coffee
heater
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63146426A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Aoki
哲郎 青木
Toshio Nakamura
利男 中村
Hideo Obata
小幡 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63146426A priority Critical patent/JPH01313016A/ja
Publication of JPH01313016A publication Critical patent/JPH01313016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコーヒー粉に熱湯を滴下してコーヒー液を抽出
するとともに、冷えたコーヒーを加熱するコーヒー沸し
器に関するものである。
従来の技術 近年、コーヒー沸し器の使用方法は、少量のコーヒーを
抽出して直ちに飲む方法から、大量のコーヒーを抽出し
、出き上がったコーヒーを必要の都度飲む方法に変化し
ており、いつでも適温のコーヒーが得られるように、加
熱装置に設けたサーモスタットにより保温されるように
したものが一般的であった。
発明が解決しようとする課題 このような従来の方法では、保温時間とともに、消費さ
れる電力量が大であり、さらに、長時間の加熱保温はコ
ーヒーの苦味を左右する成分であるタンニンの変質によ
り、いや味のある味となり、したがってコーヒーの美味
しさを損なうという問題があった。また従来の加熱装置
を用いて一旦冷え次コーヒー液を再度80℃以上の適温
に再加熱する場合には、第12図に示すように前記サー
モスタットが動作するため、加熱に長時間を要する等、
甚だ不便であるという問題点を有していた。
本発明はこのような問題点を解決するもので、抽出した
コーヒー液を保温するとともに、冷えた −コーヒーや
、水で抽出したいわゆる水出しコーヒー液に対しても、
短時間で加熱し、適温に保つことができる簡便なコーヒ
ー沸し器を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、水を収容するタン
クと、このタンクの水を導いて加熱する加熱パイプおよ
びヒーターを一体に形成した加熱装置と、前記加熱パイ
プの一端を逆止弁を介してタンクの底部に連通させ、か
つ他端を抽出器に連設した第1の水管と、前記加熱装置
に載置されるボトルとを有し、前記加熱装置には加熱ノ
(イブの温度を検知してヒーターの通電制御を行う第1
のサーモスタットと、前記ボトルの底面の温度を横用し
てヒーターの通電制御を行う第2のサーモスタットを並
列に接続するとともに、前記第1および第2のサーモス
タットの通電を選択する切替装置を設けたもので、冷え
たコーヒー液や水で抽出したコーヒー液に対しても適温
に加熱する手段を提供するものである。
作  用 上記構成によれば、冷えたコーヒー液が収容されたボト
ルの底面を検知する第2のサーモスタットが動作するま
で、ヒーターに連続して通電され、その後、第1のサー
モスタットにより断続通電されるため、急速に加熱され
るとともに、80−86°Cの適温でコーヒー液が保温
されるものである。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図〜第3図において、1はコーヒー沸し器本体で
あって、基台2を有する。3は加熱装置であり、ヒータ
ー4および加熱バイブロが埋設されている。6は水を収
容するタンクであり、上部にタンク蓋7を有し、底部に
第1の水管8を連通させ、逆止弁9を介して前記加熱バ
イブロの一端と連設されている。また加熱バイブ6の他
端は第2の水管1oにより抽出器11に連設されている
11は抽出器で、この抽出器11は蓋12を載置し、紙
等のフィルタ一部材13およびコーヒー粉14を収容す
るものである。16は抽出したコーヒー液を受ける耐熱
ガラス製のボトルで、このボトル16は第3図に示すよ
うに、外周にバンド16を巻装してハンドル17が固定
され、加熱装置3上に載置される。18はボトル蓋であ
る。また第2図に示すように、加熱装置3の下面におい
て、加熱バイブロの近傍には第1のサーモスタット19
を、中央部には、第3図に示すように加熱装置3に設け
た透孔2oに圧入支持されたホルダー21に第2のサー
モスタット22が装着されている。この第2のサーモス
タット22の感熱面23は前記ボトル16の底面と当接
するようにバネ24で上方に付勢されている。
第2図において、26は基台2に取り付けた切替装置で
、この切替装置26はスイッチ(S、)26およびスイ
ッチ(S2)27を内蔵し、前記第1のサーモスタット
19および第2のサーモスタット22への通電をつまみ
28により選択するものである。第4図はこの回路図を
示すものであり、29は温度ヒユーズ、30は通電ラン
プ、31はランプ抵抗、32は電源プラグである。
上記構成において次にその動作を説明する。まずスイッ
チ(S、)26を閉路すると、タンク6内よF)′s1
の水管8を介して加熱バイブロに流入した水が加熱され
、このとき発生する蒸気により、第2の水管1o内の水
を押し上げ、抽出t111に収容したコーヒー粉14に
吐出される。このとき第1のサーモスタット19は加熱
バイブロ内の水がなくなり、加熱装置3が空焼き状態に
なるまで、ヒーター4に通電する。抽出が完了すると、
この第1のサーモスタット19はボトル16内のコーヒ
ー液温度を約80〜86℃に保つようにヒーター4に断
続通電するものである。
次に冷えたコーヒー液や水で抽出しfcコーヒー液を加
熱する場合には、スイッチ(S2)27を閉路し、第2
のサーモスタット22を介してヒーター4への通電を行
う。第2のサーモスタット22は、ボトル16の底面の
温度を検知して、コーヒー液の温度が約86°Cになる
までヒーター4に連続通電した後、この温度を保つよう
にヒーター4に断続通電するようにその温度は設定され
ている。
上記ボトル16はほうけい酸等の耐熱ガラスで成型され
るが、成型後このボトル15の底面は凹面となるのが一
般的であり、したがって、加熱装置3からの熱伝導を良
くし、また正確にコーヒー液の温度を検知するために、
底面に研摩加工を施し、極力平面状に仕上げるのが好ま
しい。このため、第6図に示される実施例ではボトル1
6の底面に孔部33を形成して厚さ0.3〜0.5am
の金属板34を封着したものである。この金属板340
封着部は、熱膨張の差により、使用中、耐熱ガラス製の
ボトル15にり2ツクが生じるおそれがあり、本発明で
は、Fe−N1−Co合金製としたが、タングステン等
はより良好であり、要は使用するガラス材料と、この熱
膨張係数が使用m度に対して近似しておればよい。
また第4図に示される実施例の第2のサーモスタット2
2は、手動復帰式サーモスタット等の自動スイッチで構
成してもよく、このとき、冷えたコーヒー液を沸かす場
合においては、コーヒー液が適@に加熱されると、内蔵
したバイメタルが動作してヒーター4への通電はRtr
され、コーヒー液の温度は低下するが、前記バイメタル
と連設された押しボタン36により、容易に初期状態に
復帰するものである。
第7図に示される実施例では、コーヒー液を抽出する場
合は、スイッチ(8,)26の閉成によって第1のサー
モスタット19によりヒーター4へ通電を行い、また冷
えたコーヒー液や水で抽出したコーヒー液を加熱する場
合は、スイッチ(S、)26およびスイッチ(s2)2
7により、第1のサーモスタット19と第2のサーモス
タット22を並列接続した回路を選択する切替装置36
を設けたものである。このとき、第2のサーモスタット
22は第1のサーモスタット19よりも高温で開路する
ように手動復帰式にしているので、立ち上げ時は第1お
よび第2のサーモスタッ) 19.22によりヒーター
4への通電が行われ、その後、第1のサーモスタット1
9が開路して、第2のサーモスタット22のみにより、
ヒーター4に通電が行われるものである。したがって第
8図だ示すように、コーヒー液が適温に達するまでヒー
ター4に連続した通電が行われる。第2のサーモスタッ
ト22が開路した後は、第1のサーモスタット19によ
りヒーター4に断続通電されて保温される。
またf!49図に示す実施例では、第7図に示す実施例
における第2のサーモスタット22がtalのサーモス
タット19よりも高温で開路し、かつ低温で閉路するよ
うに設定して、加熱装置3の裏面に配設したもので、前
述と同様の作用を行うようにしたものである。
さらに第10図に示す実施例では、前述の第2のサーモ
スタット22に直列に半波整流素子37を接続したもの
で、立ち上げ時、第1のサーモスタッ)19のみにより
ヒーター4へ通電が行われた後、第1のサーモスタット
19が開路した後、第2のサーモスタット22により、
ヒーター4には半分の電力が供給されるようにしたもの
である。
したがって第11図に示すように、コーヒー液の温度上
昇速度は第1のサーモスタット19が開路した後は遅く
なるが、第8図に示すようなオーバーシュートをするこ
となく、適温に達した後、第2のサーモスタット22が
開路し、その後、第1のサーモスタット19によりヒー
ター4に断続通電され、コーヒー液が保温されるもので
ある。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように本発明によれば、
次に示すような種々のすぐれた効果を奏するものである
(1)ボトルの底面温度を検知する第2のサーモスタッ
トにより、冷えたコーヒー液や水で抽出したコーヒー液
を、短時間で通温まで加熱することができる。
(2)  また耐熱ガラス製のボトルに対しても、Fe
−Ni−Co合金製の金属板を封着したため、正確にコ
ーヒー液の温度を検知して適温に加熱することができる
(3)加熱板の下面に第2の感温部材として手動復帰4
式のサーモスタットを設けたことにより、簡単な構成に
して同様の効果が得られる。
(4)第2の手動復帰式サーモスタットを第1のサーモ
スタットと並列に接続した回路でヒーターを断続通電す
る構成とすることにより、冷えたコーヒー液に対しても
、抽出後のコーヒー液と同等の保温性能を得ることがで
きる。
(暢 第2のサーモスタットを第1のサーモスタットよ
りも高温でヒーターを遮断し、かつ低温で通電を始める
ように構成することにより、(萄と同様の効果を得るこ
とができる。
(6)さらに第2のサーモスタットに直列にダイオード
を接続することにより、コーヒー液の温度がオーバーシ
ュートして沸騰し、コーヒーの美味しさを損なうという
おそれがなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すコーヒー沸し器の断面
図、第2図は同コーヒー沸し器の加熱装置の裏面図、第
3図は同要部断面図、第4図は同回路図、第6図は本発
明の他の実施例を示すコーヒー沸し器の要部断面図、第
6図は同要部断面図、第7図は同回路図、第8図は同コ
ーヒーの温度上昇とサーモスタットの動作を示す図、第
9図は同加熱装置の裏面図、第10図は同回路図、第1
1図は同コーヒーの温度上昇とサーモスタットの動作を
示す図、第12図は従来のコーヒー沸し器のコーヒーの
温度上昇とサーモスタットの動作を示す図である。 3・・・・・・加熱装置、4・・・・・・ヒーター、6
・・・・・・加熱パイプ、6・・・・・・タンク、9・
・・・・・逆止弁、11・・・・・・抽出器、16・・
・・・・ボトル、19・・・・・・第1のサーモスタッ
ト、22・・・・・・第2のサーモスタット、26・・
・・・・切替装置、2e・・・・・・スイッチS1,2
7・・・・・・スイッチS2,38・・・・・・切替装
置、37・・・・・・半波整流素子。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名19
〜才1のサーモスタット 第2図 2ノ 4− ヒーター C〜 い    、 朶−−ヒーター ;QN 才どのサーモス外トn         “4− と−
クー 4− ど−ダー t9−rlのサーモスタット 第11図 粕九グd  。 第12図 ’  6Al プヒーtニタ7フと

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水を収容するタンクと、このタンクの水を導いて
    加熱する加熱パイプおよびヒーターを一体に形成した加
    熱装置と、前記加熱パイプの一端を逆止弁を介してタン
    クの底部に連通させ、かつ他端を抽出器に連設した第1
    の水管と、前記加熱装置に載置されるボトルとを有し、
    前記加熱装置には加熱パイプの温度を検知してヒーター
    の断続通電を行う第1のサーモスタットと、前記ボトル
    の底面の温度を検知してヒーターの断続通電を行う第2
    のサーモスタットを並列に接続するとともに、前記第1
    および第2のサーモスタットの通電を選択する切替装置
    を設けたコーヒー沸し器。
  2. (2)ボトルをほうけい酸ガラス等の耐熱ガラスで形成
    し、このボトルの底面の一部に、Fe−Ni−Co合金
    等の金属板を封着するとともに、第2のサーモスタット
    の感熱面に当接するように構成した請求項1記載のコー
    ヒー沸し器。
  3. (3)第2のサーモスタットを手動復帰式にした請求項
    1記載のコーヒー沸し器。
  4. (4)第1のサーモスタットによりヒーターの断続通電
    を行う第1の回路と、第1のサーモスタットおよび第2
    のサーモスタットを並列に接続した回路によりヒーター
    の断続通電を行う第2の回路を選択する切替スイッチを
    設けた請求項3記載のコーヒー沸し器。
  5. (5)第2のサーモスタットは、第1のサーモスタット
    よりもヒーターの温度が高温で遮断し、かつ低温で通電
    を始めるように構成した請求項4記載のコーヒー沸し器
  6. (6)第2のサーモスタットと直列に半波整流素子を接
    続した請求項6記載のコーヒー沸し器。
JP63146426A 1988-06-14 1988-06-14 コーヒー沸し器 Pending JPH01313016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146426A JPH01313016A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 コーヒー沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63146426A JPH01313016A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 コーヒー沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01313016A true JPH01313016A (ja) 1989-12-18

Family

ID=15407412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63146426A Pending JPH01313016A (ja) 1988-06-14 1988-06-14 コーヒー沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01313016A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103616109A (zh) * 2013-10-25 2014-03-05 苏州恩意精密机械有限公司 一种咖啡壶蒸气开关检测机的测力装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56100025A (en) * 1980-01-16 1981-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Turkish coffee maker
JPS58721B2 (ja) * 1978-03-24 1983-01-07 川崎製鉄株式会社 水噴霧湿鋼粉の酸化防止方法
JPS6041920A (ja) * 1984-07-17 1985-03-05 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸し器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58721B2 (ja) * 1978-03-24 1983-01-07 川崎製鉄株式会社 水噴霧湿鋼粉の酸化防止方法
JPS56100025A (en) * 1980-01-16 1981-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Turkish coffee maker
JPS6041920A (ja) * 1984-07-17 1985-03-05 松下電器産業株式会社 コ−ヒ−沸し器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103616109A (zh) * 2013-10-25 2014-03-05 苏州恩意精密机械有限公司 一种咖啡壶蒸气开关检测机的测力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0294920B1 (en) Heating apparatus
US4155291A (en) Control system for automatic coffee brewing machines
US3740231A (en) Coffee brewer
US3530276A (en) Automatic coffee brewing control
JPH01313016A (ja) コーヒー沸し器
US4109565A (en) Coffee percolator
JPS6112011Y2 (ja)
JPH0423469Y2 (ja)
JPS6228258Y2 (ja)
JPH0614699Y2 (ja) サイフォン式コーヒーメーカー
JPH041857Y2 (ja)
JPH041856Y2 (ja)
JPH0236089B2 (ja)
JPS6343620A (ja) コ−ヒ−メ−カ−
JPH0415132Y2 (ja)
JPH0710246B2 (ja) 飲料製造機
JPH0318319A (ja) コーヒー抽出器
JPH01285221A (ja) 電気コーヒー沸かし器の制御方法
JP2001112631A (ja) コーヒー沸かし器
JPH0669418B2 (ja) コ−ヒ−沸し器
JPH0424048B2 (ja)
JPH058005B2 (ja)
JPH0679580B2 (ja) コーヒー沸し器
JPH07148071A (ja) サイフォン式コーヒー抽出器
JPH0472533B2 (ja)