JPH01312133A - 構造物の鉛直振動吸収装置 - Google Patents

構造物の鉛直振動吸収装置

Info

Publication number
JPH01312133A
JPH01312133A JP14547188A JP14547188A JPH01312133A JP H01312133 A JPH01312133 A JP H01312133A JP 14547188 A JP14547188 A JP 14547188A JP 14547188 A JP14547188 A JP 14547188A JP H01312133 A JPH01312133 A JP H01312133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
columns
column
vertical vibration
fixed
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14547188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0686775B2 (ja
Inventor
Mitsuo Miyazaki
光生 宮崎
Fumiaki Arima
文昭 有馬
Yuuji Mitsusaka
光阪 勇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Construction Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Construction Co Ltd filed Critical Sumitomo Construction Co Ltd
Priority to JP14547188A priority Critical patent/JPH0686775B2/ja
Publication of JPH01312133A publication Critical patent/JPH01312133A/ja
Publication of JPH0686775B2 publication Critical patent/JPH0686775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は主として地震、交通振動等の鉛直振動を吸収
し、減衰させる、構造物の鉛直振動吸収装置に関するも
のである。
〔発明が解決しようとする課題〕
積層ゴム支承等の、いわゆる基礎絶縁型の免震装置は水
平方向の地震動と振動に対してのみ免震の効果を示し、
鉛直方向には同様の効果を発揮しないため鉛直地震動等
箱の振動を遮断するにはそのだめの振動抑制手段が必要
となる。
従来この種の装置としてはオイルハソファによる減衰装
置があるが、これは建物のロソキング振動や鉛直振動の
増大を抑える装置であり、特に下向きの変位を制御する
ものであるため鉛直方向の免震効果は期待できない。
この発明はこうした鉛直振動対策の現状を踏まえてなさ
れたもので、免震装置と同様に鉛直方向の免震効果を発
揮する装置を新たに提案しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では上下階の構造体のうぢの一方に内柱を鉛直に
固定し、他方にその内柱を取り囲む外柱を固定して二重
構造柱を形成するとともに、内柱先端と外柱基端位置間
にコイルハネ等のハネ材を配置し、このハネ材で両柱を
連結することにより鉛直地震動等箱の振動を上下階間で
吸収、遮断し、更に両柱間に粘弾性体、または粘性流体
を介在させることにより振動を減衰させる。
この二重構造柱とハネ十Aとからなる装置は、ハネ材の
ばね定数を小さくすることにより鉛直剛性が小さく、そ
して鉛直固有振動数が低く設定され、鉛直振動の除振性
能を保有することになり、また粘弾性体、粘性流体によ
って任意の減衰性能がイ」与される。
〔実 施 例〕
以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
まず第1請求項記載の発明を説明する。
この発明の鉛直振動吸収装置A(以下装置Δ)は概要を
示す第1図のように上下階の構造体B1゜B2間に設置
され、両横遺体B + 、 82間の相対的な鉛直変位
を吸収するものである。
装置Aは第2図に示すように上階構造体B。
と下階構造体B2のいずれか一方に鉛直に固定される内
柱1と、他方に固定され、内柱1を取り囲む外柱2と、
内柱1先端と外柱2基端間に配置されるコイルバネ等の
ハネ材3とから構成され、内柱1と外柱2の先端は対向
する構造体B2.BI から切り離される。
ハネ材3の両端は内柱1の先端と外柱2の基端位置に接
続され、上階構造体B1の鉛直上向きと下向きいずれの
変位に対しても振動吸収能力を発揮する。
このハネ材3のばね定数を調節するごとにより装置Aの
鉛直剛性と固有振動数が任意に設定され、特にばね定数
を小さ(設定すれば鉛直剛性、固有振動数共低くなり、
鉛直振動の遮断効果が高められる。
ところでこの装置Aば通常の柱として使用される場合は
構造物の鉛直荷重を支持し、他の荷重支持部材と併用さ
れる場合は鉛直荷重を負担しない、防振装置等として設
置される。
次に第2および第3請求項記載の発明を説明する。
第2請求項記載の発明は第30に示すように第1請求項
記載発明の、内柱1と外柱2間に粘弾性体4を接着し、
また第3請求項記載の発明は第4図に示すように同じく
第1請求項記載発明の、内柱1と外柱2間に粘性流体5
を充填し、いずれも装置へを鉛直方向に粘性減衰性能を
発揮する構造とし、単独で鉛直方向の免震とダンパーの
機能を併せ持たせたものである。
なお第1図に示すように第1乃至第3請求項記載発明の
装置Aと通常の積層ゴム支承等の免震装置Cを組み合わ
せて構造体B、、B2内に設置することによって水平及
び鉛直の、3次元に対して免震効果を発揮する免震構造
物を形成することができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上の通りであり、一方の構造体に固定され
た内柱と他方の構造体に固定された外柱とを、任意に剛
性と振動数を調節できるハネ材によって連結したもので
あるため設定された値以上の振動数で入力する地震動や
交通振動等の縦方向の振動を効果的に遮断することがで
き、鉛直方向の免震装置として機能させることが可能で
ある。
また第2.第3請求項記載の発明では鉛直方向の減衰性
能も付与されるので免震とダンパーの機能を同時に保有
することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示した立面図、第2図は第1請
求項記載発明の実施例を示した立面図、第3図、第4図
はそれぞれ第2.第3請求項記載発明の実施例を示した
立面図である。 A・・・・・・鉛直振動吸収装置、1・・・・・・内柱
、2・・・・・・外柱、3・・・・・・ハネ材、B1・
・・・・・上階構造体、B2・・・・・・下階構造体、
4・・・・・・粘弾性体、5・・・・・・粘性流体、C
・・・・・・免震装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上下階の構造体の、一方の構造体に鉛直に固定さ
    れ、他方の構造体から切り離される内柱と、この内柱を
    取り囲み、他方の構造体に鉛直に固定され、前記一方の
    構造体から切り離される外柱と、内柱の先端と外柱の基
    端位置間に配置され、両者を連結するバネ材とからなる
    構造物の鉛直振動吸収装置。
  2. (2)内柱外周と外柱内周間に粘弾性体が接着されてい
    ることを特徴とする第1請求項記載の鉛直振動吸収装置
  3. (3)内柱外周と外柱内周間に粘性流体が充填されてい
    ることを特徴とする第1請求項記載の鉛直振動吸収装置
JP14547188A 1988-06-13 1988-06-13 構造物の鉛直振動吸収装置 Expired - Fee Related JPH0686775B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547188A JPH0686775B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 構造物の鉛直振動吸収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14547188A JPH0686775B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 構造物の鉛直振動吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01312133A true JPH01312133A (ja) 1989-12-15
JPH0686775B2 JPH0686775B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=15386013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14547188A Expired - Fee Related JPH0686775B2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13 構造物の鉛直振動吸収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686775B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073469A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Shimizu Corp 柱の構造および耐震建物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001073469A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Shimizu Corp 柱の構造および耐震建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0686775B2 (ja) 1994-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5549269A (en) Gas spring assembly
JP6420012B1 (ja) 建物用受動型制振装置
JP2888118B2 (ja) 制振装置
JPH01312133A (ja) 構造物の鉛直振動吸収装置
JP3092097B2 (ja) 制振二重床構造
JPH07259379A (ja) 三次元免震装置
JPS6221946B2 (ja)
JP3039671B2 (ja) 除振装置
JPS6376932A (ja) 建物用動吸振器
JP2002130370A (ja) 免震装置
JPH0925997A (ja) 振動吸収台
JP2001082542A (ja) 三次元免震装置
JP2888117B2 (ja) 制振装置
JP3724987B2 (ja) 三次元免震装置
JP3239901B2 (ja) 3次元免震支持方法及びその支持構造
JPH11166591A (ja) 展示ケース用低床型免震装置
JPS62159824A (ja) 免震除振支持装置
JP2002098188A (ja) 制振機能付き免震構造物
JPH02248550A (ja) 軽量建造物用免震装置
JPH02157369A (ja) 構造物の振動制御装置
JP3115586B2 (ja) 球状ゴム支承を使用した構造物用3次元免震装置
JPH0243429A (ja) 建造物用免震装置
JPH0431945Y2 (ja)
JPH01247633A (ja) 免震装置用減衰機構
JPS63103127A (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees