JPH01312004A - Al基複合材の成形方法 - Google Patents
Al基複合材の成形方法Info
- Publication number
- JPH01312004A JPH01312004A JP14318888A JP14318888A JPH01312004A JP H01312004 A JPH01312004 A JP H01312004A JP 14318888 A JP14318888 A JP 14318888A JP 14318888 A JP14318888 A JP 14318888A JP H01312004 A JPH01312004 A JP H01312004A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding
- powder
- mixture
- temperature
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 24
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 16
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 16
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 18
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000003353 gold alloy Substances 0.000 description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229910001339 C alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000846 In alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、高強度のアルミ基複合材の製造方法に関する
。
。
(従来の技術)
軽量金属である八!又はAρ金合金、軽量で高強度、高
弾性率で耐熱性にも優れたSac、 5rzNa+Aj
2z03. SiO□ などのウィスカ、短繊維2粒子
状態の強化材とを複合化した複合材料は、高比強度、高
比弾性率、高疲労強度で、しかも繊維強化プラスチック
に比べて耐熱性にも優れる。このため、軽量化、高性能
化が強く指向されている宇宙航空機、自動車などの輸送
機器分野での構造部材やエンジン部品用材料、OA機器
など精密産業機器の可動駆動部品用材料、またスポーツ
用品材料として注目を集めている。
弾性率で耐熱性にも優れたSac、 5rzNa+Aj
2z03. SiO□ などのウィスカ、短繊維2粒子
状態の強化材とを複合化した複合材料は、高比強度、高
比弾性率、高疲労強度で、しかも繊維強化プラスチック
に比べて耐熱性にも優れる。このため、軽量化、高性能
化が強く指向されている宇宙航空機、自動車などの輸送
機器分野での構造部材やエンジン部品用材料、OA機器
など精密産業機器の可動駆動部品用材料、またスポーツ
用品材料として注目を集めている。
前記へE基複合材の成形方法として、Al又はへ2合金
粉末と強化材との混合体を所望形状の金型に供給して所
定温度に加熱し保持した状態で加圧成形する方法(ホッ
トプレス法という。)がある。
粉末と強化材との混合体を所望形状の金型に供給して所
定温度に加熱し保持した状態で加圧成形する方法(ホッ
トプレス法という。)がある。
第3図は、ホットプレス法を実施するための装置の一例
を示しており、スリーブ2が内装されたコンテナ1が支
持台3に設置され、コンテナ1の外周にはヒータ4が備
えられている。5はコンテす1内部に充填された混合体
であり、上下の押し板6.6を介して加圧パンチ7によ
って加圧される。
を示しており、スリーブ2が内装されたコンテナ1が支
持台3に設置され、コンテナ1の外周にはヒータ4が備
えられている。5はコンテす1内部に充填された混合体
であり、上下の押し板6.6を介して加圧パンチ7によ
って加圧される。
コンテナ1の内部には図示省略しであるが、温度制御用
熱電対が装着される。同図中、二点鎖線は加圧終了時の
状態を示している。前記混合体としては、Al合金等の
粉末と強化材との混合粉末や該混合粉末の圧縮成形体が
使用されている。
熱電対が装着される。同図中、二点鎖線は加圧終了時の
状態を示している。前記混合体としては、Al合金等の
粉末と強化材との混合粉末や該混合粉末の圧縮成形体が
使用されている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、混合粉末の充填密度は25%程度と相当
低い。また、圧縮成形体についても、その充填密度は通
常50%以下とされている。取り扱い可能な強度を有し
ていれば充分だからである。従って、これらの混合体中
には多くの気孔が存在しており、多量の空気が含まれて
いる。どのため、金属粉末としてMg、 Li、 Zn
なとの活性な析出強化金属元素(以下、強化元素と
いう。)を含んだA2合金粉末を使用した場合、混合体
の加熱過程で粉末粒子を形成する/1’42合金中の強
化元素が選択的に酸化され、1合金中の強化元素濃度が
低下する。その結果、成形後に溶体化および時効硬化熱
処理を施しても所期の強度や硬さが得られないという問
題がある。
低い。また、圧縮成形体についても、その充填密度は通
常50%以下とされている。取り扱い可能な強度を有し
ていれば充分だからである。従って、これらの混合体中
には多くの気孔が存在しており、多量の空気が含まれて
いる。どのため、金属粉末としてMg、 Li、 Zn
なとの活性な析出強化金属元素(以下、強化元素と
いう。)を含んだA2合金粉末を使用した場合、混合体
の加熱過程で粉末粒子を形成する/1’42合金中の強
化元素が選択的に酸化され、1合金中の強化元素濃度が
低下する。その結果、成形後に溶体化および時効硬化熱
処理を施しても所期の強度や硬さが得られないという問
題がある。
ところで、混合体を真空下で加熱すれば、強化元素の酸
化は防止されるものと考えられる。しかし、この場合、
通常400℃以上の温度域では、AJ2合金粉末粒子内
部の強化元素は気化し、真空排出ポンプに引かれるため
、粒子内部の強化元素濃度の低下を抑止できない。
化は防止されるものと考えられる。しかし、この場合、
通常400℃以上の温度域では、AJ2合金粉末粒子内
部の強化元素は気化し、真空排出ポンプに引かれるため
、粒子内部の強化元素濃度の低下を抑止できない。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたもので、混合体の
過熱過程で、1合金粉末粒子内部の強化元素の酸化が可
及的に抑制され、その結果、強度や硬度の低下の生じ難
いAl基複合材の成形方法を提供することを目的とする
。
過熱過程で、1合金粉末粒子内部の強化元素の酸化が可
及的に抑制され、その結果、強度や硬度の低下の生じ難
いAl基複合材の成形方法を提供することを目的とする
。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するためになされた本発明のAJ2基複
基材合材形方法は、Mg、 l、i、 Znのいずれか
1種又は2種以上を含むA2合金粉末とウィスカ、短繊
維又は粒子状態の強化材との混合体を加熱状態で一体的
に加圧成形するInn基台合材成形方法において、 前記混合体を400℃以下の温度で加圧成形して高充填
率の粉末成形体を得た後、該成形体を400〜660℃
の固相域或は固液共存域で加圧焼結することを発明の構
成とするものである。この場合、加圧焼結に際して、粉
末成形体を真空下で加熱することによって、より良好な
効果が得られる。
基材合材形方法は、Mg、 l、i、 Znのいずれか
1種又は2種以上を含むA2合金粉末とウィスカ、短繊
維又は粒子状態の強化材との混合体を加熱状態で一体的
に加圧成形するInn基台合材成形方法において、 前記混合体を400℃以下の温度で加圧成形して高充填
率の粉末成形体を得た後、該成形体を400〜660℃
の固相域或は固液共存域で加圧焼結することを発明の構
成とするものである。この場合、加圧焼結に際して、粉
末成形体を真空下で加熱することによって、より良好な
効果が得られる。
(作 用)
本発明によれば、へβ合金粉末同士の加圧焼結に際して
、まず混合体を高充填率の粉末成形体(以下、高充填成
形体という。)に加圧成形するので、混合体の熱伝導率
が大きくなり、所定の成形温度に均一加熱するための所
要時間が短くて済み、また混合体中の気孔、空気が少な
くなるため、爾後の高温加熱に対して、混合体を構成す
るAl合金粉末粒子内部のMg、 Li、 Zn な
どの強化元素の酸化が抑制される。この場合、前記高充
填成形体の充填率は55%(望ましくは70%)以上と
するのがよい。55%未満では、上記作用が過少となり
、強化元素の酸化抑制効果が不足するからである。
、まず混合体を高充填率の粉末成形体(以下、高充填成
形体という。)に加圧成形するので、混合体の熱伝導率
が大きくなり、所定の成形温度に均一加熱するための所
要時間が短くて済み、また混合体中の気孔、空気が少な
くなるため、爾後の高温加熱に対して、混合体を構成す
るAl合金粉末粒子内部のMg、 Li、 Zn な
どの強化元素の酸化が抑制される。この場合、前記高充
填成形体の充填率は55%(望ましくは70%)以上と
するのがよい。55%未満では、上記作用が過少となり
、強化元素の酸化抑制効果が不足するからである。
前記高充填成形体の加圧成形は400℃以下の温度で行
う必要がある。400℃を越えると、混合体における八
で合金粉末中の強化元素の酸化が急速に進行するからで
ある。
う必要がある。400℃を越えると、混合体における八
で合金粉末中の強化元素の酸化が急速に進行するからで
ある。
因みに、第1図に20 vo1%のSiCウィスカーと
80 vo1%のへρ合金(A 6061)粉末とを均
一に混合した混合粉末を大気中で100〜500℃の各
温度で1時間加熱した後、Al合金粉末粒子内部におけ
るM、濃度を測定した結果を示す。面濃度は EPMA
(エレクトロンプローブマイクロアナライザ)によって
分析した。同図より、加熱温度が400゛Cを越えると
Mg濃度が急速に減少することが知られる。分析の結果
、Mg濃度の減少は主として酸化に起因することが確か
められた。
80 vo1%のへρ合金(A 6061)粉末とを均
一に混合した混合粉末を大気中で100〜500℃の各
温度で1時間加熱した後、Al合金粉末粒子内部におけ
るM、濃度を測定した結果を示す。面濃度は EPMA
(エレクトロンプローブマイクロアナライザ)によって
分析した。同図より、加熱温度が400゛Cを越えると
Mg濃度が急速に減少することが知られる。分析の結果
、Mg濃度の減少は主として酸化に起因することが確か
められた。
前記混合体は、高充填率に成形された後、400〜66
0℃の固相域或は固液共存域の温度に加熱され、同温度
で加圧焼結される。400℃以下では焼結が困難であり
、一方660℃を越えるとAI!、合金粉末が溶融して
正常な加圧成形が困難となるからである。
0℃の固相域或は固液共存域の温度に加熱され、同温度
で加圧焼結される。400℃以下では焼結が困難であり
、一方660℃を越えるとAI!、合金粉末が溶融して
正常な加圧成形が困難となるからである。
この際、真空下で高充填成形体を加熱すると、成形体内
部乙こ残存する空気は脱気され、高温に加熱しても強化
元素の酸化は進行しない。しかも高温加熱によりΔ℃合
金粉末同士は部分的に焼結し、より緻密化される傾向に
ある。このため、真空下においても強化元素の気化は生
しにくく、加熱後、粉末成形体を大気中に取り出して、
加圧成形しても、Δ℃合金粉末粒子内部の強化元素はほ
とんど酸化することがない。
部乙こ残存する空気は脱気され、高温に加熱しても強化
元素の酸化は進行しない。しかも高温加熱によりΔ℃合
金粉末同士は部分的に焼結し、より緻密化される傾向に
ある。このため、真空下においても強化元素の気化は生
しにくく、加熱後、粉末成形体を大気中に取り出して、
加圧成形しても、Δ℃合金粉末粒子内部の強化元素はほ
とんど酸化することがない。
(実施例)
本発明において用いる混合体としては、既述の通り、h
g等の強化元素を含むIf金合金例えば八6061、A
7075)粉末とセラミンクス等の強化材とが均一・
に混合された混合粉末や該混合粉末の低密度圧縮成形体
が通常使用される。尚、強化材の混合率は、通常、体積
%で5〜40%とされる。
g等の強化元素を含むIf金合金例えば八6061、A
7075)粉末とセラミンクス等の強化材とが均一・
に混合された混合粉末や該混合粉末の低密度圧縮成形体
が通常使用される。尚、強化材の混合率は、通常、体積
%で5〜40%とされる。
Al合金粉末とセラミンクス強化材とを均一に混合する
好適な方法として、特開昭(io−251,922号に
おいて開示されている通り、有機溶媒中で強化材に超音
波振動を与えて絡まりを解きほぐし、ごの中にA、i!
合金粉末を加えて撹拌し、得られた混合スラリーを吸引
濾過し、ケーキを真空乾燥する方法がある。
好適な方法として、特開昭(io−251,922号に
おいて開示されている通り、有機溶媒中で強化材に超音
波振動を与えて絡まりを解きほぐし、ごの中にA、i!
合金粉末を加えて撹拌し、得られた混合スラリーを吸引
濾過し、ケーキを真空乾燥する方法がある。
上記混合体として、強化材がAで合金粉末中に均一に分
散すると共に有機バインダー(例えば、アクリル樹脂等
の合成樹脂)によって粒状(好ましくは粒径0.1〜5
mm程度)に保形された混合ペレットを用いることが
できる。該混合ペレットは本出願人が特願昭62−1.
73695号で提案したものであり、混合体のハンドリ
ング過程で生じた振動や衝ink によって、強化材と
金属粉末とが分離したり、偏在することがなく、成分の
均一性が確保され、成形金型への充填性(流動性)や成
形性にも優れる。
散すると共に有機バインダー(例えば、アクリル樹脂等
の合成樹脂)によって粒状(好ましくは粒径0.1〜5
mm程度)に保形された混合ペレットを用いることが
できる。該混合ペレットは本出願人が特願昭62−1.
73695号で提案したものであり、混合体のハンドリ
ング過程で生じた振動や衝ink によって、強化材と
金属粉末とが分離したり、偏在することがなく、成分の
均一性が確保され、成形金型への充填性(流動性)や成
形性にも優れる。
尚、前記混合ペレッI・を混合体として用いた場合、後
jボの高充填成形前又はその後、成形体を加熱してバイ
ンダーの分解除去が行われる。高充填成形後では、40
0℃以上で脱バインダーを行っても、成形体中における
へρ合金粉末は高充填状態となっているため、i合金粉
末粒子内部の強化元素はほとんど酸化或は気化減少しな
い。高充填成形前では、強化元素の酸化或は気化防止の
ため、400℃以下で脱バインダーすることが望ましい
。
jボの高充填成形前又はその後、成形体を加熱してバイ
ンダーの分解除去が行われる。高充填成形後では、40
0℃以上で脱バインダーを行っても、成形体中における
へρ合金粉末は高充填状態となっているため、i合金粉
末粒子内部の強化元素はほとんど酸化或は気化減少しな
い。高充填成形前では、強化元素の酸化或は気化防止の
ため、400℃以下で脱バインダーすることが望ましい
。
前記混合体は成形金型(コンテナ)に充填ないし装填さ
れた後、大気中、400 ’C以下の温度でポットプレ
スされる。混合体の加圧成形は常温で行ってもよいが、
所定の充填率を得るには、極めて高い加圧力が必要とな
るので、常温以上でホラI・プレスするのが好ましい。
れた後、大気中、400 ’C以下の温度でポットプレ
スされる。混合体の加圧成形は常温で行ってもよいが、
所定の充填率を得るには、極めて高い加圧力が必要とな
るので、常温以上でホラI・プレスするのが好ましい。
次に、上記ホットプレスによって得られた高充填成形体
は均熱炉で400〜660℃の固相域或は固液共存域の
加圧焼結温度に加熱された後、再びポットプレスや鍛造
などによって加圧成形され、In合金粉末同士が一体的
に焼結したi基複合材料が得られる。
は均熱炉で400〜660℃の固相域或は固液共存域の
加圧焼結温度に加熱された後、再びポットプレスや鍛造
などによって加圧成形され、In合金粉末同士が一体的
に焼結したi基複合材料が得られる。
均熱炉における加熱は、複数個の高充填成形体を同時に
加熱することができる。また、均熱炉における加熱を省
いて、高充填成形の後、引き続いてホントプレス用金型
を昇温しで、その後加圧焼結してもよい。また、高充填
成形体を封缶脱気し、熱間等方加圧(HIPという。)
によって加圧焼結してもよい。
加熱することができる。また、均熱炉における加熱を省
いて、高充填成形の後、引き続いてホントプレス用金型
を昇温しで、その後加圧焼結してもよい。また、高充填
成形体を封缶脱気し、熱間等方加圧(HIPという。)
によって加圧焼結してもよい。
加圧焼結温度への加熱を真空加熱炉等により真空下で行
うと、既jホの通り八!合金粉末粒子内部の強化元素の
酸化防止に極めて有効である。尚、HI Pを適用する
場合は、高充填成形体は真空下で加熱、加圧焼結が行わ
れろため、上記と同様、強化元素の酸化防止には有効で
ある。
うと、既jホの通り八!合金粉末粒子内部の強化元素の
酸化防止に極めて有効である。尚、HI Pを適用する
場合は、高充填成形体は真空下で加熱、加圧焼結が行わ
れろため、上記と同様、強化元素の酸化防止には有効で
ある。
次に具体的実施例を掲げて説明する。
実施例1
(1) 20 vo1%のSiCウィスカーと80
vo1%のAρ金合金A 6061)粉末との均一混合
粉末の所定量を第3図のコンテナ1に充填した後、ヒー
タ4により加熱を開始し、コンテナ温度が350’Cに
到達した後、30分間保持して混合粉末を同温度に均熱
した。
vo1%のAρ金合金A 6061)粉末との均一混合
粉末の所定量を第3図のコンテナ1に充填した後、ヒー
タ4により加熱を開始し、コンテナ温度が350’Cに
到達した後、30分間保持して混合粉末を同温度に均熱
した。
(2)混合粉末の均熱後、圧力2000 kgf/cm
、加圧時間5分、大気中でボノトフツスを実施した。
、加圧時間5分、大気中でボノトフツスを実施した。
これによって充填率82%の高充填成形体を得た。
(3)高充填成形体の加圧成形に引き続いて、除荷後、
昇温し、コンテナが加圧焼結温度560’Cに到達した
後、約20分間保持して均熱した後、圧力2000 k
gf / crR,加圧時間10分、大気中でホットプ
レスを実施した。
昇温し、コンテナが加圧焼結温度560’Cに到達した
後、約20分間保持して均熱した後、圧力2000 k
gf / crR,加圧時間10分、大気中でホットプ
レスを実施した。
(4)焼結成形体を530℃で2時間保持して溶体化処
理を行い、空冷により時効硬化させた。熱処理後の製品
成形体の硬さ、強度を測定したところ、152 Hv、
50 kgf / mm 2であった。
理を行い、空冷により時効硬化させた。熱処理後の製品
成形体の硬さ、強度を測定したところ、152 Hv、
50 kgf / mm 2であった。
(5)従来例として、(1)と同様の混合粉末をコンテ
ナ1に充填し、加熱を開始し、コンテナ温度が560’
Cに到達後、約60分間保持して均熱した。
ナ1に充填し、加熱を開始し、コンテナ温度が560’
Cに到達後、約60分間保持して均熱した。
その後、(3)と同条件でポットプレスし、得られた焼
結成形体を(4)と同条件で熱処理した。こうして得ら
れた成形体の硬さ、強度は13111v 、44k g
、f / mm 2であった。
結成形体を(4)と同条件で熱処理した。こうして得ら
れた成形体の硬さ、強度は13111v 、44k g
、f / mm 2であった。
(6) これより、実施例に係る製品成形体の硬さお
よび強度は、従来の成形体のそれよりもかなり高く、実
用的使用レヘルにまで向上していることが確かめられた
。
よび強度は、従来の成形体のそれよりもかなり高く、実
用的使用レヘルにまで向上していることが確かめられた
。
実施例2
(1)混合粉末の加圧圧力を6000 kgf / f
ilm 2で行ったほかは、実施例1の(+1. (2
)と同様の条件でホットプレスを行ったところ、充填率
93%の高充填成形体が得られた。
ilm 2で行ったほかは、実施例1の(+1. (2
)と同様の条件でホットプレスを行ったところ、充填率
93%の高充填成形体が得られた。
(2) この高充填成形体を実施例1の(3)、 (
4)と同様の条件で処理を行ったところ、得られた成形
体の硬さ、強度は16711v 、55 Jf/mm2
であった。
4)と同様の条件で処理を行ったところ、得られた成形
体の硬さ、強度は16711v 、55 Jf/mm2
であった。
(3) これより、高充填成形体の充填率が高くなる
程、その後の加熱過程におilるAj2合金粉末粒子内
部におりる強化元素の酸化抑制効果が増大し、製品成形
体の硬さおよび強度は共に極めて高くなり、良好な特性
が得られることが知られる。
程、その後の加熱過程におilるAj2合金粉末粒子内
部におりる強化元素の酸化抑制効果が増大し、製品成形
体の硬さおよび強度は共に極めて高くなり、良好な特性
が得られることが知られる。
実施例3
(1)実施例1の(1)、 (2)と同様の条件でホッ
トプレスを行って、高充填成形体を得た。
トプレスを行って、高充填成形体を得た。
(2) この高充填成形体を下記第1表の加熱雰囲気
を有する加熱炉中で560℃に加熱し、均熱後、炉から
大気中に取り出し、速やかに560℃に加熱した成形金
型によって仕上鍛造した。このとき、鍛造雰囲気は同表
の通りとした。
を有する加熱炉中で560℃に加熱し、均熱後、炉から
大気中に取り出し、速やかに560℃に加熱した成形金
型によって仕上鍛造した。このとき、鍛造雰囲気は同表
の通りとした。
第1表
(3)鍛造による焼結成形体に実施例1の(4)と同様
の熱処理を施し、得られた製品成形体のピンカース硬さ
を測定した。その結果を第2図に示す。
の熱処理を施し、得られた製品成形体のピンカース硬さ
を測定した。その結果を第2図に示す。
図中、丸印は平均値を示し、丸印の上下の線分はデータ
のばらつき範囲を示している。
のばらつき範囲を示している。
同図より、水分を若干含む普通N2ガス雰囲気で加熱し
大気中で鍛造したもの(八1)より、高純度N2ガス雰
囲気で加熱し大気中で鍛造したもの(A2)は高硬度が
得られている。一方、真空で加熱し大気中で鍛造したも
の(B)は、硬度がHv165〜175の範囲にあって
、5iC−へ6061複合拐として理想的な硬度が得ら
れている。尚、N2ガス雰囲気で加熱し同雰囲気又は真
空中で鍛造したもの(C1)、 (C2)、 (D)の
硬度はllv 145−165の範囲にあって、(B)
に比べて必ずしも高硬化されていない。
大気中で鍛造したもの(八1)より、高純度N2ガス雰
囲気で加熱し大気中で鍛造したもの(A2)は高硬度が
得られている。一方、真空で加熱し大気中で鍛造したも
の(B)は、硬度がHv165〜175の範囲にあって
、5iC−へ6061複合拐として理想的な硬度が得ら
れている。尚、N2ガス雰囲気で加熱し同雰囲気又は真
空中で鍛造したもの(C1)、 (C2)、 (D)の
硬度はllv 145−165の範囲にあって、(B)
に比べて必ずしも高硬化されていない。
(発明の効果)
以上説明した通り、本発明のAl基複合材の成形方法は
、まず、Mg等の強化元素を含有したへ1合金粉末と強
化材との混合体を400℃以下の温度で高充填成形体に
加圧成形した後、これを所定温度で加圧焼結するので、
混合体はIn合金粉末粒子内部の強化元素の酸化が抑制
された状態で高密度化され、熱伝導率の向上、混合体中
の残存空気の排除が図られ、加圧焼結の際の高温加熱に
対して強化元素の酸化が有効に防止される。そのため、
焼結成形体のAl合金基地中に強化元素が有効に残存し
、所期の強化熱処理によって所定の強度、硬度を確保す
ることができる。
、まず、Mg等の強化元素を含有したへ1合金粉末と強
化材との混合体を400℃以下の温度で高充填成形体に
加圧成形した後、これを所定温度で加圧焼結するので、
混合体はIn合金粉末粒子内部の強化元素の酸化が抑制
された状態で高密度化され、熱伝導率の向上、混合体中
の残存空気の排除が図られ、加圧焼結の際の高温加熱に
対して強化元素の酸化が有効に防止される。そのため、
焼結成形体のAl合金基地中に強化元素が有効に残存し
、所期の強化熱処理によって所定の強度、硬度を確保す
ることができる。
また、加熱焼結の際、高充填成形体を真空下で加熱する
ことにより、該成形体中の空気はほとんど除去されると
共により一層倣密化が進行するので、その後、大気中で
加圧焼結しても、この間の強化元素の酸化をはとんと完
全に阻止することかでき、爾後の熱処理により極めて1
賃強度、前硬度の成形体を得ることができる。
ことにより、該成形体中の空気はほとんど除去されると
共により一層倣密化が進行するので、その後、大気中で
加圧焼結しても、この間の強化元素の酸化をはとんと完
全に阻止することかでき、爾後の熱処理により極めて1
賃強度、前硬度の成形体を得ることができる。
第1図は加熱温度と混合粉末中のAl合金粉末粒子内部
のMg濃度との関係を示すクラフ図、第2図は種々の成
形条件によって加圧成形された実施例に係る焼結成形体
の強化熱処理後の硬さを示すクラフ図、第3図はホット
プレス装置の一例を示す断面説明図である。 特 許 出 願 人 株式会社神戸製鋼所] 5 第3図 第7図 第2図 方枳、形イ4/1 才墾5ハ
のMg濃度との関係を示すクラフ図、第2図は種々の成
形条件によって加圧成形された実施例に係る焼結成形体
の強化熱処理後の硬さを示すクラフ図、第3図はホット
プレス装置の一例を示す断面説明図である。 特 許 出 願 人 株式会社神戸製鋼所] 5 第3図 第7図 第2図 方枳、形イ4/1 才墾5ハ
Claims (2)
- (1)Mg、Li、Znのいずれか1種又は2種以上を
含むAl合金粉末とウィスカ、短繊維又は粒子状態の強
化材との混合体を加熱状態で一体的に加圧成形するAl
基複合材の成形方法において、前記混合体を400℃以
下の温度で加圧成形して高充填率の粉末成形体を得た後
、該成形体を400〜660℃の固相域或は固液共存域
で加圧焼結することを特徴とするAl基複合材の成形方
法。 - (2)粉末成形体を真空下で400〜660℃の固相域
或は固液共存域に加熱する請求項(1)の成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63143188A JPH079005B2 (ja) | 1988-06-09 | 1988-06-09 | A▲l▼基複合材の成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63143188A JPH079005B2 (ja) | 1988-06-09 | 1988-06-09 | A▲l▼基複合材の成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01312004A true JPH01312004A (ja) | 1989-12-15 |
JPH079005B2 JPH079005B2 (ja) | 1995-02-01 |
Family
ID=15332923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63143188A Expired - Lifetime JPH079005B2 (ja) | 1988-06-09 | 1988-06-09 | A▲l▼基複合材の成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH079005B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005171381A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-30 | Rolls Royce Plc | 繊維強化金属マトリックス複合材製品の製造方法 |
JP2005171379A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-06-30 | Rolls Royce Plc | 繊維強化金属マトリックス複合材製品の製造方法 |
JP2005169503A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-30 | Rolls Royce Plc | 熱及び圧力を加えることにより製品を製造する方法、管を密封した組立体に接続する方法及びその内部で使用されるコネクタ |
WO2007017086A1 (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-15 | Avure Technologies Ab | Method for hot isostatic pressing |
CN104313377A (zh) * | 2014-10-11 | 2015-01-28 | 哈尔滨工业大学 | 一种高比重钨合金材料及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121241A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-28 | Showa Alum Corp | 繊維強化アルミニウム材料の製造方法 |
JPH01272730A (ja) * | 1988-04-21 | 1989-10-31 | Hitachi Metals Ltd | ウィスカ強化金属焼結部材の製造法 |
-
1988
- 1988-06-09 JP JP63143188A patent/JPH079005B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121241A (ja) * | 1983-11-30 | 1985-06-28 | Showa Alum Corp | 繊維強化アルミニウム材料の製造方法 |
JPH01272730A (ja) * | 1988-04-21 | 1989-10-31 | Hitachi Metals Ltd | ウィスカ強化金属焼結部材の製造法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005171379A (ja) * | 2003-10-24 | 2005-06-30 | Rolls Royce Plc | 繊維強化金属マトリックス複合材製品の製造方法 |
JP2005169503A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-30 | Rolls Royce Plc | 熱及び圧力を加えることにより製品を製造する方法、管を密封した組立体に接続する方法及びその内部で使用されるコネクタ |
JP4712353B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2011-06-29 | ロールス・ロイス・ピーエルシー | 熱及び圧力を加えることにより製品を製造する方法、管を密封した組立体に接続する方法及びその内部で使用されるコネクタ |
JP2005171381A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-30 | Rolls Royce Plc | 繊維強化金属マトリックス複合材製品の製造方法 |
WO2007017086A1 (en) * | 2005-07-25 | 2007-02-15 | Avure Technologies Ab | Method for hot isostatic pressing |
CN104313377A (zh) * | 2014-10-11 | 2015-01-28 | 哈尔滨工业大学 | 一种高比重钨合金材料及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH079005B2 (ja) | 1995-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK2552630T3 (en) | Process for the production of moldings based on aluminum alloys | |
JPS59215402A (ja) | 加圧強化法 | |
JPH0347903A (ja) | 粉末のアルミニウム及びアルミニウム合金の高密度化 | |
JP3497461B2 (ja) | 多孔性金属の製造方法 | |
KR0148356B1 (ko) | 신규한 금속 기질 복합체를 제조하는 방법 | |
MX2007011145A (es) | Composiciones para el cuidado del cabello y/o cuero cabelludo que incorporan compuestos flavonoides. | |
JPH01312004A (ja) | Al基複合材の成形方法 | |
EP1314498B1 (en) | Method for producing a composite material | |
JP2849710B2 (ja) | チタン合金の粉末成形法 | |
JP2004346368A (ja) | 複合材料の製造方法、及び複合材料 | |
EP2150490A1 (en) | Method of manufacturing metal-carbon nanocomposite material | |
US5445788A (en) | Method of producing elements from powders | |
JPH0625386B2 (ja) | アルミニウム合金粉末及びその焼結体の製造方法 | |
US4943320A (en) | Vapor phase redistribution in multi-component systems | |
RU2319580C2 (ru) | Способ изготовления тонкостенных изделий или изделий с внутренней полостью из композита на основе карбида | |
JPH03122059A (ja) | 粉末セラミック物品の製造方法 | |
US20240017323A1 (en) | Process for producing shaped bodies by sintering | |
JPH0633166A (ja) | 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法 | |
JPH0328348A (ja) | セラミックス―金属複合材料 | |
JPH06504585A (ja) | 真正或いは擬似の均衡加圧法 | |
RU2730092C1 (ru) | Композиция с углеродными нанотрубками для получения углеродной заготовки для высокоплотной SiC/C/Si керамики и способ получения изделий из SiC/C/Si керамики | |
JPH03138304A (ja) | 多孔質超硬合金の製造方法 | |
RU2263089C1 (ru) | Способ получения композиционного материала | |
JPH0633108A (ja) | 酸化物分散強化耐熱合金焼結体の製法 | |
JPH07242910A (ja) | 流動性粉体を用いた加圧焼結方法 |