JPH01310956A - 遮断ストレッチフィルム - Google Patents

遮断ストレッチフィルム

Info

Publication number
JPH01310956A
JPH01310956A JP1060606A JP6060689A JPH01310956A JP H01310956 A JPH01310956 A JP H01310956A JP 1060606 A JP1060606 A JP 1060606A JP 6060689 A JP6060689 A JP 6060689A JP H01310956 A JPH01310956 A JP H01310956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
barrier
inner layer
layer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1060606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2615191B2 (ja
Inventor
Walter Berndt Mueller
ウオルター・バーント・ミユーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH01310956A publication Critical patent/JPH01310956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615191B2 publication Critical patent/JP2615191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/38Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for delicate optical, measuring, calculating or control apparatus
    • B65D85/40Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for delicate optical, measuring, calculating or control apparatus for watches or clocks; for components thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11へ氷1 本発明は、熱可塑性包装フィルム、特に伸び特性及び酸
素遮断特性のよい熱可塑性フィルムに係る。
免罪へ11 熱可塑性フィルム、特に伸縮性の熱可塑性フィルムが食
品及び非食品の包装に有用なことは公知である。
鶏肉のごとき食品の包装に特に有用な伸縮性フィルムの
一例は、Muellerの米国特許第4,617,24
1号に開示された伸縮フィルムである。またBridg
gs等の米国特許第4,399,180号は、パレット
包装、即ち容器にプレパッケージされた製品の包装に特
に有用な別のフィルムを開示している。
上記のごときフィルムはいくつかの用途では十分に有効
であるが、チーズのごとく腐敗し易いある種の食品の場
合には、製品の品質を維持しまた売り場で購買客の気に
入る美的外観を維持するために酸素遮断性を強化するこ
とが必要である。
熱可塑性フィルム技術において特に有効であることが立
証された高分子材料は、サラン(Dow Che−mi
cal Companyの商標)としてよく知られた塩
化ビニリデンコポリマーである。塩化ビニリデンコポリ
マーに使用される典型的なコモノマーは塩化ビニルまた
はアクリル酸メチルである。サランは極めて低い酸素透
過率をもち、従ってこの材料は遮断ポリマーとして重要
であるが、可塑剤非含有のサランまたは可塑剤含量の低
いサランを多層熱可塑性フィルムに使用するともろくな
り且つ非伸縮性になる傾向がある。このため、サランか
ら製造された多層フィルムは、適格な包装物を得るため
にフィルムにかなりの伸縮性または伸び特性が要求され
る用途には適していない。
従って、サランまたはエチレンビニルアルコールコポリ
マーのごときコポリマーの優れた酸素遮断性と十分な伸
び特性とを結合し高度な伸縮性と酸素遮断性とをもつフ
ィルムを得ることが要望されている。
Yoshikawa等の米国特許第4.226,882
号は、ポリ塩化ビニリデンの心層とエチレンコポリマー
の中間層とアイオノマーから成る複数外層とをもつかま
たは外層の1つがオレフィンから成るような5層フィル
ムを開示しており、このようなフィルムは注目に値する
また、Bornsteinの米国特許第4.352.8
44号は、塩化ビニリデンコポリマー層と1つ以上のエ
チレン酢酸ビニルコポリマー(EV^〉層とを同時押出
することによって形成される多層フィルムを開示してお
り、このようなフィルムも注目に値する。
Tusimの米国特許第4,376.799号は、ポリ
塩化ビニリデンから成る心層をもち5111構造の外側
層及び中間層の配合材料としてエチレン酢酸ビニルコポ
リマーを使用した多層材料を開示している。
Yosh imura等の米国特許第4,390,58
7号は、ポリ塩化ビニリデンから成る石層とエチレン酢
酸ビニルコポリマーから成る中間層と中間層と同じ組成
の外層とをもつかまたは外層の1つがアイオノマーから
成るような多層フィルムを開示している・Newsom
eの米国特許第4,457,960号は、エチレン酢酸
ビニルコポリマーをサランと共に使用することを開示し
ている。
前記のごとき特許において付加された有用な特性は可撓
性または低モジュラスにある。
従って本発明の目的は、酸素遮断性と伸び特性を併せも
つ熱可塑性フィルムを提供することである。
本発明の別の目的は、比較的低いモジュラス、即ち比較
的高い可撓性をもつ包装用フィルムを提供することであ
る。
光JRと1スー 1つの特徴によれば、本発明の遮断性伸縮フィルムは、
熱シール性高分子材料から成る外層と、酸素遮断性高分
子材料から成る第1内側層と、高分子量の高分子材料か
ら成る第2内側層と、コポリアミドから成る内層と、第
2内側層と内層との間に配置された高分子接着剤とを含
む。
別の特徴によれば、本発明の遮断性伸縮フィルムの製造
方法は、熱シール性高分子樹脂の第1メルト流と酸素遮
断性高分子材料の第2メルト流と高分子量の高分子材料
の第3メルト流とコポリアミドの第4メルト流と高分子
接着剤の第5メルト流とを調製し、前記種々のメルト流
を環状ダイがら同時押出してチューブラフィルムを形成
し、同時押出したチューブラフィルムを熱吹込みし、熱
吹込みしたフィルム3冷却し、冷却したフィルムを平ら
に折りたたんでレイフラットチューブを形成する段階を
含む。
支1 本文中で使用される「熱シール性」なる用語は、熱と圧
力との伴用下、相互にまたは別の材料にシールされ得る
高分子樹脂または樹脂の組み合わせを意味する。
本文中で使用される「遮断層Jなる用語は、気体酸素分
子に対して物理的遮断の作用をもつ材料を含む多層材料
の1つの層を意味する。典型的には、フィルム内部の遮
断層の存在はfats、73″F及び相対湿度O%にお
けるフィルムの酸素透過率を70cc/m”/24時間
未満に低下させる。この値は^STMD−3985−8
1に従って測定される。
本文中で使用される「外層」なる用語は、通常は多層フ
ィルムの表面を意味し、ラミネーション、同時押出また
は当業者に公知のその他の手段によって付加的な層が前
記表面に付加されてもよい。
本文中で使用される「内側層Jなる用語は、フィルムの
表皮でない即ちフィルムの表面層でない多層フィルムの
層を意味する。
本文中で使用される「高分子量」なる用語は、標準^S
TM条件でのメルトインデックスが約311/ 10分
未満、好ましくは約1.5y/10分未満であることを
意味する。
本文中で使用される「コポリアミトノなる用語は、ナイ
ロン6とナイロン12のコポリマーのごとき2つのポリ
アミドのコポリマーを意味する。
本文中で使用される「高分子接着剤」なる用語は、多層
熱可塑性フィルムにおいて隣合う樹脂層を接着するのに
適した化学的改質ポリオレフィン類を意味する。これら
の材料の例は、Du Pont社の商5 rcx^」ま
たはr Byne I Jとして市販されている材料、
またはQuantum社の商標rPlexar」として
市販されている一連の高分子接着剤である。
本文中で使用される「エチレン酢酸ビニルコポリマー、
 (EV^)なる用語は、エチレンモノマーと酢酸とニ
ルモノマーとから形成されエチレン誘導単位がコポリマ
ー中に多量に存在し酢酸ビニル誘導単位がコポリマー中
に少量存在するようなコボリマーを意味する。
本文中で使用される「線状低密度ポリエチレン」(LL
DPE)なる用語は、エチレンとブテン−1、オクテン
、1−メチルペンテン、ヘキセン−1などの04〜CI
Gのアルファオレフィン類から選択された1つ以上のコ
モノマーとのコポリマーであり、分子中に少数の側鎖、
分校または架橋構造をもつ長鎖を含むコポリマーを意味
する。存在する側枝は非線状ポリエチレンに比較して雉
い、線状ポリマーの分子鎖は互いに撚り合っていてもよ
い、線状低密度ポリエチレンの密度は通常的0.915
fl/cc〜約0.940y/ccの範囲である。フィ
ルム形成のためには密度を約0.915g/cc〜約0
.928g/ccの範囲に維持するのが好ましい、線状
低密度ポリエチレンのメルトフローインデックスは一般
に約0.1〜約10g710分の範囲であり、好ましく
は約0.5へ・約3.0g710分の範囲である。この
種の樹脂は市販されており、遷移金属触媒を使用する低
圧気相及び液相方法で製造される。
本文中で使用される「極低密度ポリエチレン」(VLD
I’E)なる用語は、エチレンとLLDPHの項で前述
したアルファオレフィン類とは異なるアルファオレフィ
ン類とのコポリマーを意味する。密度は一般に約0.8
90−0.915y/ccの範囲である。
L夏lK鰺 第1図によれば、多層遮断ストレッチフィルム10は熱
シール性外層12を含む、熱シール性7112の好まし
い材料はエチレンと不飽和エステルコモノマーとのコポ
リマーである。より好ましい材料はエチレン酢酸ビニル
コポリマーまたはエチレンアクリル酸ブチルコポリマー
(EBA)である、酢酸ビニル含量的12%のエチレン
酢酸ビニルコポリマーが外層12形成用の最も好ましい
樹脂である0層12に適した樹脂の例はDu Pont
社のElvax 3130である。
第1内側層14は比較的低い酸素透過率をもつ高分子材
料を含む、いくつかの用途では、ナイロン6のごとき材
料の使用によって適度な遮断性が得られる。しかしなが
ら最終フィルム中で極度の酸素遮断性が必要な場合には
エチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)及び
サランとして公知のポリ塩化ビニリデンコポリマー(P
VDC)が好ましい。
EVOHは比較的低湿度ですぐれた酸素遮断性をもつこ
とが知られている。また、より高い相対湿度ではEVO
llの遮断性が次第に低下することも知られている。高
湿度環境が生じ得るある種の用途ではこの材料はサラン
よりも好ましくない、サランは高い相対湿度環境に比較
的影響され難い、また無可塑サランの場合でも、このよ
うな条件下で実際にある程度好ましい性能を示す。
PVDC中のコモノマーとしては塩化ビニルまたはアク
リル酸メチルが好ましい。本発明によれば可塑化サラン
も使用できまたは無可塑サランも使用できる。材料の酸
素遮断効果を損なう可塑剤を殆どまたは全く含まない無
可塑サランは極めて優れた遮断性をもつ、即ち低い酸素
透過率を示す、この材料の欠点の1つは、無可塑サラン
が可塑化サランに比較して脆いこと即ち可撓性が小さい
ことである。後述するごとく、遮断性が高いが脆性の大
きい無可塑サランの脆性を相殺する特定の材料をフィル
ム構造の内層に使用すると、本発明フィルムの製造に無
可塑サランを有効に使用し得る。
層14として好ましい樹脂は例えば5olvayによっ
て製造されている無可塑サランPV858またはPV8
64である。これらは同様の樹脂でありPV864がP
V858よりも大きい粒度をもつ、経済的な見地から遮
断層14は多層フィルムの最終用途の遮断要件を充足で
きる比較的薄い層であるのが好ましい。
第2内側M116は、例えばメルトインデックス約3g
710分未満をもつ高分子量の高分子材料から成る0層
16は最終多層フィルムに主として伸び特性を与える。
層16として適当な材料は例えばエチレン酢酸ビニルコ
ポリマー、エチレンアクリル酸ブチルコポリマー、線状
低密度ポリエチレン(LLDPE)及び極低密度ポリエ
チレン(VLDPE)である、高分子量をもつため層1
6は熱吹込み法による製造工程における材料の処理を容
易にし、最終フィルムに所望の伸び特性を与える。Jl
116として特に好ましい材料はDu Pont社から
市販のElvax 3508である。
この樹脂は酢酸ビニル12%を含みメルトインデックス
約0.3をもつエチレン酢酸ビニルコポリマーである。
処理上の配慮から、選択される多くの樹脂のメルトイン
デックスの実際の上限値は約3.0でド)、この値を上
回ると処理が次第に難シ、<な極めて好ましい。
内層18は接着剤層20を介して層16に接着される。
層18はコポリアミド、特にナイロン6とナイロン12
とのコポリマーから成る。この種の市販のコポリアミド
の1つがC^−GEであり、これは60%のナイロン6
と40%のナイロン12とを含み残りがモノマーから成
るコポリアミドである。この材料は商標Grillon
として市販されている。Emser Indust−r
iesによって製造されている同様の材料はGrill
onC^−6である9層18に使用できる別のコポリア
ミドはGrillon CR−9、即ち20〜30%の
ナイロン6と70〜80%のナイロン12とを含むコポ
リアミドである。
層18のコポリアミドは多くの包装用途に必要な可撓性
を与えるので最終フィルム構造の重要な部分である。コ
ポリアミドが可撓性即ち低モジュラスをもつので明細書
の冒頚部分で論議した好ましい材料即ち無可塑サランの
脆性という欠点を補うことができる。インフレー1−法
を使用するとチューブを平らに折りたたんだときにコポ
リアミド内層18が0然に接着する。粘着性コポリアミ
ド材料を内層18に使用したときは本発明は二重(c!
oublewound)i造に限定されると考えられる
。しかしながら、フィルムに対してコポリアミドと実質
的に同様の可撓性を与えるその他の材料も使用できるこ
とは明らかである。フィルムのブロッキング即ち粘着性
がコポリアミドより厳しくない場合には一重(sidl
e wound)フィルムの形成も可能である。
接着剤層20は内層18を第2内側層16に接着する。
適当な樹脂はDu Pont社のCX八へ 162即ち
化学的改質EV^をベースとするポリオレフィン接着剤
である。ある種の接着剤用Plcxar樹脂のごとき別
の適当な接着剤材料はQuantu…から入手できる。
一般にはエチレンコポリマーをポリアミドに接着し得る
いかなる接着剤も接着剤1zoとして使用できる。
熱シール層12の組成及び第1内側層14として選択さ
れた特定遮断材料次第では、層12と14との間の層間
結合または層14と16との間の眉間結合を実行または
促進するために追加の高分子接着剤層が必要または所望
である。この場合、第2図に示すように層13と15と
を配備してもよい0本発明の好適具体例においてはかか
る層が存在しこれらの層はエチレン酢酸ビニルコポリマ
ーから成る。層j3及び15に適した市販樹脂は酢酸ビ
ニル含量18重量%でメルトインデックス約0.7をも
つDu Pont社のElvax 3165である。
最終製品たる二重多層フィルムの厚さの事実上の下限値
は約1m1lである。この場合、インフレートチューブ
ラ材料は約0.5m1l即ち50ゲージの厚さをもつ、
多層フィルムの好適具体例の実際の下限値は上記の値で
あるがより厚いフィルムを製造することも可能である。
しかしながら、フィルムの多くの用途では薄いフィルム
が有利である。
本発明の遮断ストレッチフィルムの特徴は3つの重要な
物理的特性をもつこと、即ち良好な伸び特性、高い酸素
遮断性また良好な可撓性即ち低モジュラスをもつことで
ある。これらの特徴は表Iより明らかである0表Iは本
発明の2つのサンプル即ちサンプル1とサンプル2との
伸び特性、酸索道断性及びモジュラスに関するデータを
サンプル3の対照フィルムとの比較によって示したもの
である。
サンプル1は構造; EVA、/EVAz/サラ’j/EVA2/Ev^、/
接着剤/コポリアミドをもつ150ゲージ(1,5ai
l)の材料である。
各層には以°Fの樹脂を使用した。
EVA+ = Elvax 3130 EVΔ2= Elvax 3165 EV^、=Elvax 3508 サラン= PV864 接着剤=CXA E162 コポリアミド−CΔ6E サンプル2は二重フィルムの表示厚さが約100ゲージ
(1ail)である以外はすべての点でサンプル1と同
じである。これらのフィルムは収縮量が極めて小さいス
トレッチフィルムでありストレッチ配向されていない、
企業内(in−house)試験によれば、サンプル1
は焼失厚さが生じる前にシールを得るには加熱が要求さ
れるため、シール適性はよくなかった。サンプル2は比
較的低温で極めて優れたシール適性を示した。 306
9 Dシーラークーラーを備えたOmori 2132
機で材料を試験した。サンプル2はスリップ性、ストレ
ッチ性にすぐれ、伸び率、引裂強さ、破裂強さも大きく
、また引裂きもよかった。光学特性は市販の伸縮性フィ
ルムよりも劣っていた。
サンプル3の対照フィルムは構造: EVA/LDPE/LLDPE/EVA/サラン/EV
A/EVAを有していた。
対照フィルムでは以°Fの樹脂を使用した。
EV^=Exxon 32.89(4%V^)LPDE
 =^1athon F 3445(4%V^)LLD
PE=Escorene LL 3001.63サラン
= PV864 破断点引張 互1止壮■ 長さ方向平均        60 標1s偏差           3 95$C,L、2            4幅方向平
均         49 標準偏差          0 95$C,L、            1破断点伸び 互1伊針と 長さ方向平均        51( 標準偏差           4; 95$C,L、            7:幅方向平
均         68! 標準偏差           2 ル1 丈之ブ四遣 iど乙4 .9X100  54.3×100  26.lX10
0.0X100   3.9×100   1.1×1
00.8×100   6.3X100   1.7×
100、axioo    38゜lX100   1
7.4X100.7×100   6.3X100  
 1.1×100.2X100  10.1×100 
  1.7X100γ       4846 モジュラス 互1伊糺ヒ 長さ方向平均        27.9X1000標準
偏差          0.5×100095$C,
L、            0.8×1000幅方向
平均         31.8×1000標準偏差 
         0.6x100095$C,L、 
           1.0X1000ボール破裂衝
撃(cmxkg) ’ 73″F′ 育 fin、のか′ヘッド平均     
       15.0標準偏差          
2,2 951C,L、            3.4酸素透
過率 ηヱー空則に サンプル^         23.30サンプル13
          23.30サンプルC26,00 26,0X1000  50.4X10001.0X1
000  2.0X10001.6X1000  3.
2X100031.2×1000  49.2X100
0o、exxooo   0.8X1000o、9xt
ooo   1.3X10007.4      1.
0 0.8      0.2 1.2      0.3 47.50 29.50 32.30 注: 1、^STM 0882−81 2、C,L、は信頼限界0例えば報告平均値が10で9
5%C,L、が2のとき、読取を100回反復したうち
の95の読取値が8〜12の範囲の値をとる。
3、^STM D−882−81 4、^STM D−882−81 5、ΔSTM D−3420−80 6、STP°Fのcmコ/ (24hrs 、m” 、
atm)の値;2m1lJ!さのフィルムで概算;^S
TM D3985本発明の遮断ストレッチフィルムは以
°Fの追加実施例で説明するように別のフィルムまたは
ラミネートの心材として使用され得る。
及東乱1 外層としてElvax 3130に代替して別のEVA
(以後rEV^、」と指称)であるElvax 312
4を使用した以外はサンプル1と全く等しい構造をもつ
遮断ストレッチフィルムを同時押出によって製造した。
自己接(ニー Mル 平らに折りたたんだチューブの片側に配向ポリエステル
をコロナラミネートした。折りたたんだチューブの反対
側を構造: EVA4/LLDPE2/LPDE/LLDPE/LD
PE/TIE/EPC〔但し、 LLPDEz=Dowlex 2045TIE−Ple
xar 169 EPPC= KS409 (エチレンプロピレンコポリ
マー)〕にコロナ接着した。
及1λi 自己接着層と高分子接着剤層(CXA E162)との
間にEVOH(ECG 156)付加層を含む実施例4
と同様のフィルムを上記と同じ方法で製造した。
及ffi 外層のElvax 3130に代替して90%のLLP
DE(Dow−lex 2035)と10%の粘着防止
剤とのブレンドを使用したサンプル1と同様の構造の遮
断ストレッチフィルムを同時押出によって製造した。
及1鮪L サンプル1と同じ構造の遮断ストレッチフィルムを同時
押出によって製造した。
このフィルムにW、R,Gace & Co、−Con
n、によって製造された別のストレッチフィルム5SD
−310をコo f 接5tr I、 タ、5SD−3
10ハ構造EVA/LLDPE/EVA/LLDPE/
′Ev^をもつ。
及1吐も EIVILX 3130に代替してポリエステル(PE
TG 6763)を使用し外層に隣接のElvax 3
165に代替して高分子接着剤Plexar 3342
を使用した以外はサンプル1と同じ構造をもつリッドス
トック用材料を製造した。
追加の試験では、実施例4の遮断ストレッチフィルム材
料即ちEV^、/EV^2/サラン/EV^2/接着剤
/C^6とC^6に代替してエチレン酢酸ビニルコポリ
マーを自己接着層として有する同様のフィルムとを比較
した。
前者の構造「X」と後者の構造「Y」とについて表1と
同様の種々の物理的特性を試験しその結果を表■で比較
する。
表1 尺     Y− 破断点引張 η1ザ銃■ 長さ方向平均        31.3X100  4
8.7X100標準偏差          1.4X
100  5.7X10095$C,L、22.2X1
00  9.lX100幅方向平均         
31.0×100  54.lX100標準偏差   
       1.0.100  2.lX10095
$C,1,、1,6X100  3.3×100破断点
伸び 互Σ」針■ 長さ方向平均        668    660標
準偏差          293゜95XC,L、 
           46’     47幅方向平
均         705    730凛準偏差 
         252295$C,L、     
       40     36モジユラス 互り止針■ −J%す方向平均’    12.3×1000 18
.7X1000標準偏差          0.2×
1000  2.2X100095$C,L、    
               0.3X1000  
  a、4×1oo。
幅方向平均         14.8×1000 1
8.3X1000標準偏差          0.9
X1000  0.3×100095$C,L、   
         1.4X1000  0.5×10
00ボール破裂衝撃(cmxky) ’ 73下 官径11n、の・多ヘツド 平均            35.9    19.
5標準偏差          11.6    0゜
8951C,L、           18.4  
  1.3酸素透過率 73”F  O$RI+@ サンプル^          17.50   13
.90サンプルB          13.10  
 12.50サンプルC11,8010,50 本発明を好適具体例に基づいて上記に説明した。
特許請求の範囲に定義した本発明の範囲内で多くの変更
が可能であることは当業者に容易に理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の二重フィルムの断面図、第2図は本発
明の二重フィルムの好適具体例の断面図である。 10・・・・・・フィルム、12・・・・・・外層、1
4・・・・・・第1内側層、1G・・・・・・第2内[
層、18・・・・・・内層、20・・・・・・接着剤層
。 代理へ弁理士 船  山   武

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)熱シール性高分子材料から成る外層と、(
    b)酸素遮断性高分子材料から成る第1内側層と、(c
    )高分子量の高分子材料から成る第2内側層と、(d)
    コポリアミドから成る内層と、 (e)第2内側層と内層との間に配置された高分子接着
    剤とを含むフィルムにおいて、前記フィルムが自己接着
    したレイフラット内面をもつレイフラットチューブラフ
    ィルムであることを特徴とする遮断ストレッチフィルム
  2. (2)熱シール性高分子材料が、エチレン酢酸ビニルコ
    ポリマー、エチレンアクリル酸ブチルコポリマー、線状
    低密度ポリエチレン及びポリエステルから成るグループ
    から選択されることを特徴とする請求項1に記載のフィ
    ルム。
  3. (3)第1内側層が、塩化ビニリデンコポリマー、エチ
    レンビニルアルコールコポリマーから成るグループから
    選択された酸素遮断性高分子材料から成ることを特徴と
    する請求項1に記載のフィルム。
  4. (4)酸素遮断高分子材料が無可塑塩化ビニリデンコポ
    リマーを含むことを特徴とする請求項3に記載のフィル
    ム。
  5. (5)第2内側層がエチレン酢酸ビニルコポリマー、エ
    チレンアクリル酸ブチルコポリマー、線状低密度ポリエ
    チレン及び極低密度ポリエチレンから成るグループから
    選択された高分子量の高分子材料から成ることを特徴と
    する請求項1に記載のフィルム。
  6. (6)高分子接着剤が化学的改質ポリオレフィンから成
    ることを特徴とする請求項1に記載のフィルム。
  7. (7)更に、前記遮断ストレッチフィルムの一方の表面
    に接着された第2フィルムを含み、前記第2フィルムが
    、 (a)配向ポリエステルと、 (b)配向ナイロンと、 (c)プロピレンホモポリマーまたはコポリマーから成
    る外層とエチレン酢酸ビニルコポリマーから成る接着用
    内層とを含む多層フィルムと、 (d)エチレン酢酸ビニルコポリマーから成る外側層及
    び心層と線状低密度ポリエチレンから成る2つの中間層
    とをもつ二軸配向されたストレッチフィルムと、 から成るグループから選択された高分子材料から成るこ
    とを特徴とする請求項1に記載の遮断ストレッチフィル
    ム。
  8. (8)更に、遮断ストレッチフィルムの自己接着層と高
    分子接着剤層との間に配置されたエチレンビニルアルコ
    ールコポリマー層を含むことを特徴とする請求項7に記
    載の遮断ストレッチフィルム。
  9. (9)(a)熱シール性高分子材料から成る外層と、(
    b)酸素遮断性高分子材料から成る第1内側層と、(c
    )外層と第1内側層との間に配置されこれらの層を互い
    に接着するポリマーと、 (d)高分子量の高分子材料から成る第2内側層と、(
    e)第1内側層と第2内側層との間に配置されこれらの
    層を互いに接着するポリマーと、 (f)コポリアミドから成る内層と、 (g)第2内側層と内層との間に配置されこれらの層を
    互いに接着する高分子接着剤とを含むフィルムにおいて
    、前記フィルムが、自己接着したレイフラット内面をも
    つレイフラットチューブラフィルムであることを特徴と
    する改良伸び特性をもつ熱吹込み成形された遮断フィル
    ム。
  10. (10)(a)エチレン酢酸ビニルコポリマーから成る
    熱シール性外層と、 (b)無可塑塩化ビニリデンコポリマーから成る第1内
    側層と、 (c)エチレン酢酸ビニルコポリマーから成り外層と第
    1内側層との間に配置された第1接着剤層と、(d)1
    より小さい値のメルトインデックスをもつエチレンコポ
    リマーから成る第2内側層と、(e)エチレン酢酸ビニ
    ルコポリマーから成り第1内側層と第2内側層との間に
    配置された第2接着剤層と、 (f)コポリアミドをから成る内層と、 (g)化学的改質接着剤から成り第2内側層と内層との
    間に配置された第3接着剤層とを含むフィルムにおいて
    、前記フィルムが、自己接着したレイフラット内面をも
    つレイフラットチューブラフィルムであることを特徴と
    する同時押出及び熱吹込みによって成形された改良伸び
    率をもつ遮断フィルム。
  11. (11)フィルムが、73°Fの長さ方向破断伸び率約
    340%以上及び73°Fの幅方向破断伸び率約590
    %以上を示すことを特徴とする請求項10に記載の遮断
    フィルム。
  12. (12)フィルムの酸素透過率が約47cm^3/24
    時間−cm^2−atm以下であることを特徴とする請
    求項10に記載の遮断フィルム。
  13. (13)フィルムのモジュラスが長さ方向で約26,0
    00psi以下及び幅方向で約31,000以下である
    ことを特徴とする請求項10に記載の遮断フィルム。
  14. (14)(a)熱シール性高分子樹脂の第1メルト流と
    酸素遮断性高分子材料の第2メルト流と高分子量の高分
    子材料の第3メルト流とコポリアミドの第4メルト流と
    高分子接着剤の第5メルト流とを調製し、 (b)前記種々のメルト流を環状ダイから同時押出して
    チューブラフィルムを形成し、 (c)同時押出したチューブラフィルムを熱吹込みし、 (d)熱吹込みしたフィルムを冷却し、 (e)冷却したフィルムを折りたたんで(collap
    sed)レイフラットチューブを形成する段階を含む遮
    断ストレッチフィルムの製造方法。
  15. (15)(a)熱シール性高分子樹脂の第1メルト流と
    高分子接着剤の第2メルト流と酸素遮断性高分子材料の
    第3メルト流と高分子接着剤の第4メルト流と高分子量
    の高分子材料の第5メルト流と高分子接着剤の第6メル
    ト流とコポリアミドの第7メルト流とを調製し、 (b)前記種々のメルト流を環状ダイから同時押出して
    チューブラフィルムを形成し、 (c)同時押出したチューブラフィルムを熱吹込みし、 (d)熱吹込みしたフィルムを冷却し、 (e)冷却したフィルムを折りたたんでレイフラットチ
    ューブを形成する段階を含む遮断ストレッチフィルムの
    製造方法。
  16. (16)第2高分子フィルムをレイフラットチューブに
    コロナ接着する段階を含むことを特徴とする請求項14
    に記載の方法。
JP6060689A 1988-03-15 1989-03-13 遮断ストレッチフィルム Expired - Fee Related JP2615191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16829088A 1988-03-15 1988-03-15
US168290 1988-03-15
US224842 1988-07-26
US07/224,842 US4939076A (en) 1988-03-15 1988-07-26 Barrier stretch film

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310956A true JPH01310956A (ja) 1989-12-15
JP2615191B2 JP2615191B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=26863958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6060689A Expired - Fee Related JP2615191B2 (ja) 1988-03-15 1989-03-13 遮断ストレッチフィルム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4939076A (ja)
EP (1) EP0333443A3 (ja)
JP (1) JP2615191B2 (ja)
AU (1) AU626834B2 (ja)
NZ (1) NZ227901A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4788105A (en) * 1986-09-09 1988-11-29 W. R. Grace & Co. Oxygen barrier laminates
US5032434A (en) * 1989-04-07 1991-07-16 Aluminum Company Of America Compatibilized blend comprising skin polymer, ethylene-vinyl alcohol copolymer, and poly-2-oxazoline
US5079051A (en) * 1989-12-08 1992-01-07 W. R. Grace & Co.-Conn. High shrink energy/high modulus thermoplastic multi-layer packaging film and bags made therefrom
FI97285B (fi) * 1990-09-11 1996-08-15 Enso Gutzeit Oy Elintarvikepakkauksen kansi sekä menetelmä sen valmistamiseksi
JP2960520B2 (ja) * 1990-10-09 1999-10-06 株式会社細川洋行 バリアー性輸液包装材
HU221127B1 (en) 1993-04-09 2002-08-28 Viskase Corp Multilayer cheese packaging films process for making such film, and a packaged cheese in such film
US5382470A (en) 1993-04-09 1995-01-17 Viskase Corporation EVOH oxygen barrier stretched multilayer film
IT1314565B1 (it) 2000-12-29 2002-12-18 Awax Progettazione Film estensibile a permeabilita' ai gas controllata, particolarmenteper l'imballaggio di prodotti alimentari e relativo metodo di
WO2003013851A1 (de) 2001-08-08 2003-02-20 Bayer Aktiengesellschaft Evoh und evm in ein- oder mehrschichtigen erzeugnissen
CN1615252A (zh) 2001-12-14 2005-05-11 胡赫塔迈基德国有限及两合公司胡赫塔迈基龙斯贝格分公司 包装袋及制造这种包装袋的封口工具
US20040173932A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Douglas Michael J. Methods of making multilayer structures
US20040173491A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Buelow Duane H. Packages made from thermoplastic multilayer barrier structures
US20040175467A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Mueller Chad D. Packages made from multilayer structures
US20040175592A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Douglas Michael J. Thermoplastic multilayer barrier structures
US20040175466A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Douglas Michael J. Multilayer barrier structures, methods of making the same and packages made therefrom
US20040175465A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Buelow Duane H. Thermoplastic multilayer structures
US20040175464A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Blemberg Robert J. Multilayer structures, packages, and methods of making multilayer structures
US20040173944A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Mueller Chad D. Methods of making multilayer barrier structures
US7364047B2 (en) 2004-05-27 2008-04-29 Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschaland, Gmbh & Co. Kg Tubular, especially can-shaped, receptacle for the accommodation of fluids, a method of manufacture, and use
DE102005006827A1 (de) 2004-11-04 2006-05-24 Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines flaschen- oder schlauchartigen Behälters, insbesondere Schlauchbeutels, mit einem eingesiegelten Boden sowie entsprechend hergestellter Schlauchbeutel
EP1824677A4 (en) * 2004-12-10 2009-09-23 Curwood Inc MULTILAYER PACKAGING BARRIER FILMS COMPRISING VINYL ETHYLENE ALCOHOL COPOLYMERS
DE102004063619A1 (de) * 2004-12-27 2006-07-06 Cfs Kempten Gmbh Schrumpfbare Mehrschichtfolie mit einer Releaseschicht
DE202004021343U1 (de) 2005-04-18 2007-10-25 Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Bedrucktes Trägersubstrat
DE102006056778A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Huhtamaki Ronsberg, Zweigniederlassung Der Huhtamaki Deutschland Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Herstellen eines mehrschichtigen Laminats
EP2172510A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-07 Dow Global Technologies Inc. Barrier films and method for making and using the same
CN102225645A (zh) * 2011-04-21 2011-10-26 江阴申恒特种新材料有限公司 多层共挤水袋膜
ITGE20110121A1 (it) * 2011-10-25 2013-04-26 Gamma Srl 2 Film barriera multistrato ed uso di tale film barriera multistrato
CN105109173A (zh) * 2015-08-06 2015-12-02 江阴升辉包装材料有限公司 一种多层共挤制备软管片材的方法
MX2022005299A (es) 2020-01-20 2022-05-24 Sa Minera Catalano Aragonesa Envase reciclable con capacidad de sellado.

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1629702A1 (de) * 1966-12-31 1971-01-28 Waldhof Zellstoff Fab Verfahren zur Herstellung von Flachfolien
US4064296A (en) * 1975-10-02 1977-12-20 W. R. Grace & Co. Heat shrinkable multi-layer film of hydrolyzed ethylene vinyl acetate and a cross-linked olefin polymer
JPS5382888A (en) * 1976-12-29 1978-07-21 Kureha Chem Ind Co Ltd Co-extruded five-layered drawn cylindrical film and its manufacture
JPS5416582A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Asahi Chem Ind Co Ltd Laminated film
US4399180A (en) * 1978-09-15 1983-08-16 Mobil Oil Corporation Coextruded thermoplastic stretch-wrap
US4254169A (en) * 1978-12-28 1981-03-03 American Can Company Multi-layer barrier film
JPS6040988B2 (ja) * 1980-06-16 1985-09-13 旭化成株式会社 低温熱収縮性多層バリヤ−フイルム
US4376799A (en) * 1980-09-16 1983-03-15 The Dow Chemical Company Quiet film and container
DE3114771A1 (de) * 1981-04-11 1982-10-28 Wolff Walsrode Ag, 3030 Walsrode Verbundfolien fuer tiefziehverpackungen
US4486507A (en) * 1981-05-14 1984-12-04 Feldmuhle Aktiengesellschaft Transparent, shrinkable film, consisting of one or several layers
US4352844A (en) * 1981-05-29 1982-10-05 W. R. Grace & Co. Thermoplastic film having improved handling and sealing characteristics and receptacle formed therefrom
US4457960A (en) * 1982-04-26 1984-07-03 American Can Company Polymeric and film structure for use in shrink bags
US4442147A (en) * 1982-08-09 1984-04-10 W. R. Grace & Co., Cryovac Division Oriented multi-layer films having a different orientation distribution between layers
IT1153003B (it) * 1982-11-03 1987-01-14 Grace W R & Co Pellicole laminate per imballaggio e relativi manufatti a migliorata resistenza a trattamenti termici
US4578294A (en) * 1983-02-25 1986-03-25 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-resistant laminates
US4542075A (en) * 1983-10-03 1985-09-17 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. High barrier shrink film
US4557780A (en) * 1983-10-14 1985-12-10 American Can Company Method of making an oriented polymeric film
US4617241A (en) * 1984-01-23 1986-10-14 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Linear polyethylene stretch/shrink films
US4721654A (en) * 1984-04-20 1988-01-26 Monsanto Company Hollow, molecularly oriented copolyamide article
US4696865A (en) * 1984-04-20 1987-09-29 Monsanto Company Hollow copolyamide article
NZ217626A (en) * 1985-09-30 1989-11-28 W R Grace & Co Conn Formerly W Packaging film consisting of #a# olefin copolymers
US4755419A (en) * 1986-03-21 1988-07-05 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Oxygen barrier oriented shrink film
US4800129A (en) * 1987-03-26 1989-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multi-layer plastic container
DE3816942C2 (de) * 1987-05-21 2000-06-15 Gunze Kk Lebensmittel-Verpackungsmaterial und Herstellungsverfahren dafür

Also Published As

Publication number Publication date
NZ227901A (en) 1990-11-27
JP2615191B2 (ja) 1997-05-28
EP0333443A3 (en) 1990-12-27
AU626834B2 (en) 1992-08-13
EP0333443A2 (en) 1989-09-20
AU3110589A (en) 1989-09-21
US4939076A (en) 1990-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01310956A (ja) 遮断ストレッチフィルム
US4977022A (en) Barrier stretch film
EP0236099B1 (en) Oxygen barrier packaging film
US4755419A (en) Oxygen barrier oriented shrink film
AU623355B2 (en) High strength coextruded film for chub packaging
US4909726A (en) Impact-resistant film for chub packaging
US5004647A (en) Oxygen barrier biaxially oriented film
US5910374A (en) Moisture barrier film
EP0217596B1 (en) Oxygen barrier oriented film
US4911963A (en) Multilayer film containing amorphous nylon
EP1308272A2 (en) Moisture and oxygen barrier multilayer film
JPS63224945A (ja) 熱可塑性多層遮断性包装用フイルム及びそれから製造した袋類
KR20200077666A (ko) 식품 포장용 필름
US6524720B1 (en) Moisture barrier film
US4031162A (en) Polymer film with narrow molecular weight distribution and saran and laminates thereof
JP6907404B2 (ja) シーラント用樹脂組成物、シーラント用多層フィルム、熱融着性積層フィルムおよび包装体
JPH04232048A (ja) エチレンプロピレンターポリマーフィルム
JPH06210810A (ja) バツクシームし得る多層フイルム
AU597627B2 (en) Oxygen barrier oriented film
JP2002210897A (ja) ポリオレフィン多層フィルム及び包装体
JPH0427941B2 (ja)
JPS60168649A (ja) 優れた耐屈曲疲労性をもつた気体遮断性フレキシブル積層包装材
JPH03189147A (ja) 熱収縮性積層フィルム
MXPA97005065A (en) A multi-layer plastic film, uses to pack a coo food material
JPH06166152A (ja) 耐屈曲疲労に優れたフレキシブルな気体遮断性積層包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees