JPH01310620A - 脱臭便座 - Google Patents

脱臭便座

Info

Publication number
JPH01310620A
JPH01310620A JP63142844A JP14284488A JPH01310620A JP H01310620 A JPH01310620 A JP H01310620A JP 63142844 A JP63142844 A JP 63142844A JP 14284488 A JP14284488 A JP 14284488A JP H01310620 A JPH01310620 A JP H01310620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
deodorizing
person
toilet
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63142844A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478293B2 (ja
Inventor
Sadao Terui
照井 定男
Kunio Sano
邦夫 佐野
Kazuyoshi Nishikawa
和良 西川
Akira Inoue
明 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP63142844A priority Critical patent/JPH01310620A/ja
Priority to DE8989103776T priority patent/DE68901201D1/de
Priority to EP89103776A priority patent/EP0331192B1/en
Priority to KR1019890002660A priority patent/KR960000210B1/ko
Publication of JPH01310620A publication Critical patent/JPH01310620A/ja
Publication of JPH0478293B2 publication Critical patent/JPH0478293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は脱臭便座に関し、さらに詳しくはオゾンによる
臭気の脱臭およびトイレ内空気の脱臭さらに殺菌、そし
て便器洗浄の制御に関係している。
(従来の技術) 本水洗、簡易水洗等の水洗トイレで問題となっている用
便時の臭気について、様々な対策が提案されている。
代表的な臭気対策としては芳香剤によるマスキング法が
あり、又、便器における洗浄水の吐出系路を利用して臭
気抜きするものもある。
しかし、両者ともに悪臭成分の根本的な脱臭・になって
いないという問題がある。
この悪臭成分を根本的に脱臭するものとして、本願出願
人が先に提案している脱臭便座がある(特願昭63−5
2418号参照)。
この脱臭便座の構成は、便座本体の底面部に吸気口を有
し、この吸気口と便座本体内の通気路を経て連通して、
吸気側からオゾン発生要素、脱臭および殺菌用触媒、フ
ァンを配設した脱臭および殺菌装置を備えてなるもので
、悪臭成分を根本的に脱臭し且つトイレ内空気中の菌(
例えば球菌。
放線菌、ウィルス等)の殺菌までもすることができるも
のである。
(発明が解決しようとする問題点) 臭気の発生状況についてみると、一般に着座者が便座に
着座して若干の後から給水栓を開いて排水して洗い流す
までの間である。
そこで、脱臭および殺菌装置の1!肋時間を、便座への
着座時から離席時までにすれば、着座時すなわち臭気の
発生前にあらかじめ脱臭態勢を整えられ、そして、離席
前に排水するまで継続して脱臭して、臭気の放散や脱臭
不足が起こらないように脱臭することができる。
ところが、排水操作が離席後に行なわれた場合、離席と
同時に脱臭および殺菌装置が停止するため、離席時から
排水するまでのあいだ、臭気の発生物から臭気が放散す
ることになる。
そして、排水操作は個人によって、離席前であったり、
或いは離席後であったりして様々であるため、後者の場
合では放散した臭気によって次の使用者が不快な思いを
することになる問題がある。
又、使用中たとえば落し紙の使用時に、個人によっては
便座から腰を浮かして動いたりすることがあり、この場
合に脱臭および殺菌装置が停止したり或いは排水が行な
われたりしたのでは、臭気の一時的放散や洗浄水の2度
流しによる経済性の問題が発生する。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的とすることろは、排水操作の個人差により臭気が放
散すること、および、使用態様の個人差による臭気の一
時的放散や洗浄水の2度流しを解消し、臭気の発生前か
ら臭気の発生物が流し出されてなくなるまで脱臭し続け
て且つ経済的である脱臭便座を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の脱臭便座では、便座上方面に向けて投光する発
光素子と、便座から腰を浮かした程度までを感知範囲と
して前記発光素子の反射光を受光する受光素子で便座へ
の着座者からの反射光を検知してその有無を判別し、離
席時に便器の洗浄水供給系の弁を開栓する制御部を備え
、この制御部により、着座時から離席後の適宜経過時間
まで稼動するオゾンによる脱臭および殺菌装置を備えた
ものである。
又、脱臭および殺菌装置としては、吸気側から排気側に
順にオゾン発生要素、脱臭及び殺菌用触媒、ファンを配
設したものが挙げられ、その吸気側は便座の底面部に開
口した吸気口と便座内の通気路を経て連通しているもの
になる。
又、脱臭および殺菌装置を備える位置は、便座への腰掛
は及び便座の起伏動作を妨げないという理由により、便
座の左右いずれかの側縁部或いは便座を起伏動自在状に
保持した基台に備える(前記特願昭63−52418号
参照)か、若しくは床置き型のものにして、便座と吸引
ホースで接続して備えたものとなる。
又、便座は洋式水洗便器における便座、或いは和式便器
上に置いて洋式タイプに変更可能な上置き型の腰掛けに
おける便座のいずれでも良い。
(作用) 着座者が便座に着座すると、着座者からの反射光を受光
素子が検知したことを受けた制御部により、脱臭および
殺菌装置が起動して、直ちに脱臭および殺菌可能な態勢
を整え、同態勢を継続する。
又、使用後に離席するまでは、腰が便座から浮いた程度
の範囲の反射光を受光素子が検知し続けて、脱臭および
殺菌状態が継続される。
そして、着座者が便座から離席した時には、反射光の感
知範囲外となったことを受けた制御部により、直ちに洗
浄水供給系の弁が開弁されて排水が行なわれ、臭気の発
生物を流し出した後に脱臭および殺菌装置がその稼動を
停止する。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の実施例について説明する。
図中、(A)は脱臭便座であり、この脱臭便座(A)は
便座(1)の左右側部のいずれかに発光素子(2a)お
よび受光素子(2b)からなるセンサー(2)を備え、
便座く1)の底面部(1a)には吸気口(3)を形成し
、そして、吸気口(3)と便座(1)内の通気路(4)
を経て連通状に脱臭具および殺菌装置(5)を備えてい
る。
センサー(2)は便座上方面に向けて投光するようにな
っている反射型センサーであり、投光束が便座(1)か
ら腰を浮した程度(数センチ)の着座者に照射する距離
より長く且つ便座(1)外縁までの距離よりも短くなる
ように構成される。
このセンサー(2)は、発光素子(2a)から投光され
た光が着座者によって反射して受光素子(2b)に受光
されるレベルを受光レベル検知回路によって検知し、出
力を制御部(6)に発停する構成にしである。なお、本
実施例の場合、センサー(2)は便座<A)に設置して
いるが、便器(B)に設置してもよい。
制御部(6)は脱臭および殺菌装置(5)並びに便器(
B)の洗浄水供給系(7)における弁(8)と短絡して
いる。そして、制御部(6)は便座(1)への着座にと
もなうセンサー(2)による着座者の存在の検知を受け
て出力を着座時から離席時まで脱臭および殺菌袋@(5
)に発し、さらに、離席時に着座者の存在が認められな
くなったことのセンサー(2)による検知を受けて、出
力を弁(8)に発停すると共に同時に作動するタイマー
による設定時間のあいだ出力を脱臭および殺菌装置(5
)に着座時から引続いて発停する構成にしたものである
。この制御部(6)におけるタイマーの設定時間は、弁
(8)による排水が終了した後に脱臭および殺菌装置(
5)が停止するように少なくとも1分以上望ましくは3
〜15分である。
脱臭および殺菌装置(5)は、吸気側(a)から排気側
(b)に流れる臭気および室内空気の流通路(9)中に
、吸気側より順に、オゾン発生要素(10) 、 II
Q臭および殺菌用触媒(11) 、ファン(12)を配
設しており、制御部(6)から出力を受けている間すな
わち着座時から離席優の設定時間経過後まで稼動し続け
、その設定時間経過後に停止する。
弁(8)は電磁弁等であり、制御部(6)から出力を受
けて開弁して、便器(B)に洗浄水を排水し、そして、
制御部(6)からの出力が停止するのにともない閉弁す
るものである。
又、脱臭および殺菌装置(5)におけるオゾン発生要素
(10)はトランス(図示せず)から高電圧を印加され
てオゾンを発生し、オゾンの発生量は悪臭成分を酸化せ
しめ且つ室内空気中の菌を殺菌uしめるのに必要な岱よ
りも若干多めに調整している。
触媒(11)としては、アルミナ、シリカ−アルミナ、
ジルコニア、チタン、ケイソウ土、シリカ−チタニア、
シリカ−ジルコニア、チタニア−ジルコニア等の担体に
Hn、 Ag、 Fe、 Co、 Zn、 NL、 P
t。
Pd、Rh等の酸化物または金属を担持したものが用い
られ、形状としてはペレット状0球状、ハニカム状など
が採用される。この触* (it)は通気路(4)側か
ら流通してくる悪臭成分とオゾンを反応させて脱臭なら
しめると共にオゾンによる殺菌作用を促し、そして未反
応オゾンを分解する。分解レベルは空気中に含まれるオ
ゾンがゼロ或いは10−6%程度以下になるようにする
のが良く、不快感がなくて爽やかな感じをともない、ト
イレ室内の清浄化に有効である。
ファン(12)はモータ付きファンで、その吸気作用に
より臭気および室内空気を吸気口(3)から吸引し、そ
して、脱臭及び殺菌された空気を排気口(13)より排
出する。
又、便座〈1)の底面部(1a)と便器(B)上縁面と
の間には、底面部(1a)の数個所に配設している脚部
(14)の高さ相当の間隙(15)が形成されるように
していて、この間隙(15)を通じて室内空気が便器(
1)の外周りからも吸気口(3)に吸引されるようにし
ている。。
第1図乃至第4図に例示している洋式便器(B)用の脱
臭便座(A)では、便座(1)の左側部分にセンサー(
2)を備え、且つ右側縁部に脱臭および殺菌装置(5)
を垂設し、そして、同装置(5)に備えられている制御
部(6)と洗浄水供給系(7)における給水管(16)
途中の弁(8)を短絡した実施例を示している。
第5図に例示しているタンク密結型の洋式水洗便器(B
1)用の脱臭便座(A)は第1図に例示したものと基本
的に同構成のもので、脱臭および殺菌装置(5)に備え
られている制御部(6)とタンク(17)から吐水口に
至る通水管(18)途中の弁(8)を短絡した実施例を
示している。
第6図に例示している和式水洗便器(B2)の上置き型
腰掛け(19)用の脱臭便座(A>は第1図に例示した
ものと基本的に同構成のもので、脱臭および殺菌装置(
5)に備えられている洗浄水供給系(7)における給水
管(20)途中の弁(8)と短絡した実施例を示してい
る。
第7図に例示している洋式水洗便器(B)用の脱臭便座
(A)では、便座(1)の通気路(4)と床置き型の脱
臭および殺菌装置(5)の吸気側とを通気ホース(21
)で接続状とし、同装置(5)に備えられている制御部
(6)と洗浄水供給系(7)における給水管(22)途
中の弁(8)を短絡した実流例を示している。
前記各実施例の脱臭便座(A)により、着座と同時に脱
臭および殺菌装置(5)が稼動し、着座中に腰を浮かし
ても脱臭および殺菌し続け、そして、離席と同時に弁(
8)が開栓して排水し終えた後に脱臭および殺菌装置(
5)が停止し、発生臭気を全て脱臭し且つ室内空気まで
殺菌される。
(発明の効果) したがって本発明によれば次の利点がある。
■着座者が便座に座った時から離席してしばらく後まで
臭気の脱臭および室内空気の殺菌を継続し、そして、そ
の脱臭および殺菌中の離席時に自動排水して臭気の発生
物を流し出すことができて、何人が使用しても使用後の
臭気残りをなくすことができ、使用時から使用後まで臭
気による不快感をいだかずに利用できる。
■使用中に落し紙を使う際に、便座から腰を浮かして動
いたときも、使用者の存在を検知して、脱臭および殺菌
し続けるため、臭気の一時的放散もなく、又、誤って排
水することもないので、洗浄水を何回も流す無駄がなく
て経済的である。
■排水操作が不要となり、排水し忘れによる臭気の放散
等の問題を未然に解消できる。
■オゾンによる臭気そのものの完全脱臭ができ且つ空気
中の菌まで殺菌できて、トイレ内を快適で衛生的にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の脱臭便座の一実施例を示し
、第1図は側面図、第2図は平面図、第3図は■−■線
に沿える部分拡大断面図。第4図はIV −IV線に沿
える部分拡大断面図。第5図乃至第7図は他の各実施例
を示し、第5図は一部切欠して示す側面図、第6図は側
面図、第7図は正面図。第8図は制御部のブロック図。 第9図は同フローチャート図である。 図中 (A)は脱臭便座 (B)(B+ )(B2 )は便器 (1)は便座 (2)はセンサー (5)は脱臭および殺菌装置 (6)は制御部 (ア)は洗浄水供給系 (8)は弁 第6図 ゛B2 Hコ 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 便座上方面に向けて投光する発光素子と、便座から腰を
    浮かした程度までを感知範囲として前記発光素子の反射
    光を受光する受光素子で便座への着座者からの反射光を
    検知してその有無を判別し、離席時に便器の洗浄水供給
    系の弁を開栓する制御部を備え、この制御部により、着
    座時から離席後の適宜経過時間まで稼動するオゾンによ
    る脱臭および殺菌装置を備えた脱臭便座。
JP63142844A 1988-03-04 1988-06-09 脱臭便座 Granted JPH01310620A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142844A JPH01310620A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 脱臭便座
DE8989103776T DE68901201D1 (de) 1988-03-04 1989-03-03 Verfahren und vorrichtung zum desodorieren von toilettenraeumen.
EP89103776A EP0331192B1 (en) 1988-03-04 1989-03-03 Method and apparatus for deodorizing toilet room
KR1019890002660A KR960000210B1 (ko) 1988-03-04 1989-03-03 화장실 탈취방법 및 탈취장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142844A JPH01310620A (ja) 1988-06-09 1988-06-09 脱臭便座

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310620A true JPH01310620A (ja) 1989-12-14
JPH0478293B2 JPH0478293B2 (ja) 1992-12-10

Family

ID=15324929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142844A Granted JPH01310620A (ja) 1988-03-04 1988-06-09 脱臭便座

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01310620A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031719A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 松下電工株式会社 オゾン発生装置付便座
JPS61109832A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 東陶機器株式会社 便所装置
JPS61229034A (ja) * 1985-03-31 1986-10-13 小糸工業株式会社 着座センサ付衛生洗浄装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031719A (ja) * 1983-07-30 1985-02-18 松下電工株式会社 オゾン発生装置付便座
JPS61109832A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 東陶機器株式会社 便所装置
JPS61229034A (ja) * 1985-03-31 1986-10-13 小糸工業株式会社 着座センサ付衛生洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478293B2 (ja) 1992-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100955105B1 (ko) 환자용 침대 겸용 배변장치
JPH01310620A (ja) 脱臭便座
KR20130103104A (ko) 소변기
JPH01310621A (ja) 脱臭便座
US20020069455A1 (en) Odor removing toilet seat
KR20030039141A (ko) 좌변기용 좌대의 오존 및 오존수 살균 시스템
JPH0756151B2 (ja) 便 所
JPH01227727A (ja) 脱臭便座
JPH0856975A (ja) おむつの臭気状態の情報伝達装置
KR102450107B1 (ko) 비데의 살균 및 정화 장치
KR20030030679A (ko) 오존 살균 장치를 구비하는 좌변기용 좌대 시스템
JPH0617465A (ja) トイレ内の脱臭装置
KR20100126989A (ko) 변기장치
JP2926810B2 (ja) 便器用脱臭装置
JPH0448910B2 (ja)
JP3928234B2 (ja) 便器装置
WO1998044960A1 (fr) Agent purifiant, appareil et procede permettant de former un agent purifiant, et procede de purification utilisant l'agent
JPH03180633A (ja) 残オゾン処理部を有するオゾン脱臭装置付便器
KR20230130857A (ko) 비데의 물내림 제어장치 및 방법
JPH08302784A (ja) トイレ用脱臭装置
KR20230001389U (ko) 악취제거구조를 포함하는 양변기용 탈취장치
JPS62102729A (ja) 衛生装置
JP2022070496A (ja) 便器装置
JPH065532Y2 (ja) 消臭芳香装置
KR20200083886A (ko) 싸이키 조명을 구비한 전자식 비데