JPH01310372A - トナーカートリッジ - Google Patents

トナーカートリッジ

Info

Publication number
JPH01310372A
JPH01310372A JP63142423A JP14242388A JPH01310372A JP H01310372 A JPH01310372 A JP H01310372A JP 63142423 A JP63142423 A JP 63142423A JP 14242388 A JP14242388 A JP 14242388A JP H01310372 A JPH01310372 A JP H01310372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
sealing
thickness
toner cartridge
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63142423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612031B2 (ja
Inventor
Masumi Asanae
朝苗 益実
Hiromi Kashiwagi
柏木 広美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP63142423A priority Critical patent/JP2612031B2/ja
Publication of JPH01310372A publication Critical patent/JPH01310372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612031B2 publication Critical patent/JP2612031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0882Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は補給用トナー粉末を収容するトナーカートリッ
ジに関する。
〔従来の技術〕
一般に電子写真装置、静電印刷装置、磁気印写装置等の
画像形成装置の現像装置にトナーを補給するために、ト
ナーを収容したトナーカートリッジを現像装置のトナー
補給部にセットし、このトナーカートリッジからトナー
を供給することが行なわれている。
との稙トナーカートリッジとしては徨々の形状・構造を
有するものが提案されている。例えば実公昭45−28
948号及び米国特許第3,999.654号には、外
壁にトナー供給口を形成した直方体状のトナー容器とト
ナー供給口を封止するシールとを有するトナーカートリ
ッジが開示されている。また特開昭49−117052
号、実公昭62−41325号、特開昭62−6628
4号には、両端が密閉された中空円筒容器の外壁にトナ
ー流出口を設け、このトナー流出口をシール部材で剥離
可能に封止した構造を有するトナーカートリッジが開示
されている。
上記のトナーカートリッジにおいて、各部分は例えは次
のような材料で構成されている。円筒容器は紙管で形成
され、シール部材は、例えはポリエチレンのようなポリ
オレフィン類からなるプラスチックフィルムで形成され
る。このシール部材は、その裏面に接層剤を塗布し、こ
の接着剤を介して円筒容器に固着される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のトナーカートリッジにおいては、その内部に収容
されたトナーがこぼれたりあるいは吸湿しないようにす
るためにシール部材は中空容器に強固に固着されている
ことが要求される。一方トナーカートリッジの使い易さ
の点では、シール部材は手でつまんで引張った時に容易
に剥離される必要がある。
しかしながら従来のシール構造ではこれらの要求を満た
すことは困難であり、気密性もしくは操作性の一方が子
方とは言えなかった。
したがって本発明の目的は、従来のトナーカートリッジ
のもつ問題点を解消して、気密性および操作性が共に良
好なトナーカートリッジを提供することである。
〔問題点を解決する丸めの手段〕
上記目的を達成するために、本発明においては、外壁に
トナー供給口を形成した中空容器と、前記トナー供給口
の外周縁をシール部材で封止したトナーカートリッジに
おいて、前記シール部材は、厚さ30〜70μmのポリ
エチレンテレフタレート製シートの裏面に厚さ10〜3
0μmの接着剤層を塗布して形成したことを特徴とする
ものである。
またシール部材は、厚さ10〜20μmのポリエチンテ
レフタレ−11又は厚さ10〜30μmのポリプロピレ
ン製フィルムの裏面に厚さ15〜30μmのポリアミド
樹脂製フィルムを積層しその裏面に淳さ10〜30μm
の接着剤層を塗布して形成したものであってもよい。
〔実施例〕
以下本発明の詳細を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るトナーカートリッジの
斜視図、第2図は同縦断面図である。
トナーカートリッジ1は、本体を構成する中空円筒体2
の両端にフランジ部材3.4がそれぞれ固層されて形成
されている。中空円筒体2はその側壁にトナー供給口2
aが形成され、このトナー供給口の周縁にはシール部材
5が剥離可能に固着されている。
中空円筒体2は、例えはクラフト紙から作られた紙管で
あって、その内周面にはアルミ箔のような薄膜(図示せ
ず)が被覆されている。7ランク部材3はつば部3aと
把手部3bを有する。7ランク部材4は端部外周面に突
出部4aを有し底部に開口4bが形成されている。開口
4bはトナーを充填した後キャップ6が嵌装される。7
ランク部材3と4Vi、例えば接着、圧入あるいは両者
の併用により円筒体2の両端に取着される。
シール部材5はトナー供給口2aを密閉する封止部5a
と封止部の終端で折シ返された余長部5bとから形成さ
れている。このシール部材は余長部5bの先端をもって
矢印方向に引張ることにより、封止s5aが円筒体2か
ら引剥され、よってトナー供給口2aが開封される。シ
ール部材5は薄くシかもこの弓1剥しの途中で破断しな
いような機械的強度を有することが必要とされるので、
−般に淳さが100μm以下の熱可塑性プラスチックか
らなるフィルムを所定寸法に加工して使用されている。
またシール部材5を簡単にかつ確実に中9円筒体2に固
着する方法としては、シール部材5に熱融着型接着剤を
塗布し、このシール部材を中空円筒体2に加熱圧着する
方法がある。このようにシール部材を加熱することも考
慮すると、シール部材は耐熱性に優れた熱可塑性プラス
チックで形成することが必要である。
本発明者の検討によれは、これらの条件を満足する材料
としては熱可塑性ポリエステルの一つであるポリエチレ
ンテレフタレート(以下PETPという)とポリプロピ
レンが適当であることがわかった0ポリプロピレンのフ
ィルムは種々の加工法によって得られるが、二方向(縦
横)に延伸して配向処理を施したポリプロピレン(以下
OPPとイウ)のフィルムが好ましい。この延伸フィル
ムは強靭で腰が強いという利点を有する。
PETPのフィルムを用いて形成したシール部材の構成
を第6図および第4図に示す。第6図のシール部材5は
PETPからなるテープ5の裏面に接着剤6を塗布した
ものである。テープ5は引き刺しの際に破断しないこと
と成形性、加工性などの点から40〜60μmの厚みを
有する必要がある。接着剤6の厚みはテープ5と中空円
筒体との接着性を確保しかつ引刺しを容易に行なうため
に10〜60μmの範囲とする必要がある。
第4図のシール部材5はPETPからなるテープ5とポ
リアミド樹脂からなるテープ5とを貼合せ、テープ5の
裏面に接着剤6を塗布して形成したものである。このシ
ール部材はPFTPと接着剤との間にポリアミド樹脂が
あるので、シール部材と紙管との接着性が増し、より大
きなシール効果が得られる。ポリアミド樹脂としては、
ナイロン6、ナイロン6−6、ナイロン6−10等を用
ので第6図の場合よりも薄くてよく、具体的には10〜
20μmの厚みとする。テープ5の厚みは15〜60μ
mがよい。そして接着剤乙の厚さは上記と同じ理由で1
0〜60μ属とスル。
またOPPのフィルムを用いてシール部材を作成する場
合は、第4図に示す構造が適当である。
各部の厚みはOPPが10〜60μm、ポリアミド樹脂
が15〜30μm、接着剤が10〜30μmがよい。こ
のシール部材では、OPPはPFTP、lニジも機械的
強度がや\劣るのでその厚さはPFTPよシや\大であ
ることが望ましい。
上記のトナーカートリッジにおいて、第5図に示すよう
にトナー流出口2aは長方形状を有し、この流出口の周
縁にシール部材5を接着するのが一般的であるが、シー
ル部材5を剥離し易くするために第6図および第7図に
示す構成とすることが望ましい。第5図〜第7図におい
て平行斜線部は接着剤塗布部を示す。第6図ではトナー
供給口2aの一端を長手方向外側に向りて漸次中挟に形
成し、第7図ではトナー供給口2aの一端の接着部を長
手方向外側に向りて漸次中挟に形成しており、いずれの
場合も引き剥し方向の端部での引き剥し力を小さくでき
る。またトナー供給口の他端側も第6図又は第7図の構
成としてもよい。
第8図は本発明のトナーカートリッジが装着される現像
装置の断面図である。現像装fil18は、感光体ドラ
ム7と対向して設けられた現像ロール81と、トナー1
0を収容するトナー容器82と、トナーカートリッジ1
を収容するカートリッジ収容部83とを有している。カ
ートリッジ収容部83は、円筒状のケース84に案内溝
85とストッパー86とを形成して構成されている。
この現像装[8へのトナーカートリッジ1の挿入は例え
ば次のような手順で行なう。まずトナーカートリッジ1
のシール部材5を引剥してトナー供給口2aを開封して
から、把手部3bをつかんで突起4aを案内溝85に挿
入し、トナーカートリッジ1をケース84内に差し込む
。次いでフランジ部材6のつば部3aがケース84の端
面に当接しかつ突起4aが案内溝85から外れた後、ト
ナーカートリッジ1を第8図の反時計方向に回転させる
と、突起4aがストッパー86と係合し、トナー供給口
2aが下を向いた状態となる。これによりトナーカート
リッジ1内のトナー10がトナー容器82に供給される
〔実験例〕
第1図において、厚さ1fiのクラフト紙で作成した外
径40ff、長さ2805mの中空円筒体2の両端にA
BS樹脂からなるフランジ部材3.4を固着し、幅15
鵠、長さ240■のトナー供給口2aを幅30露、封止
部長さ260.、のシール部材5で密閉してトナーカー
トリッジ1を製作した。
接着代はトナー供給口の幅方向において6Wづつ、その
長さ方向において8Wづつとした。接着剤はポリエチレ
ンを使用しく厚さ20μfff)、120℃×3秒の条
件で接着を行なった。
ここでシール部材の材質と厚みを変えた13種類のトナ
ーカートリッジを各10本づつ準備し、剥離試験とトナ
ーもれの有無の確認を行なった。
その結果を表1に示す。
表      1 (1)Q:トナーもn肩9 X:トナーもれ無しシール
部材をPETPのテープ5で形成した場合(第3図)、
テープの厚みが本発明の範囲のもの(42〜4)は引き
剥しか容易でしかもトナーもれも発生しなかったが、テ
ープの厚みが薄い(A1)ものは引き剥しに大きな力を
必要とした。
シール部材をPETPのテープ5とナイロン6のテープ
5で形成した場合(第4図)、テープの厚みが本発明の
範囲のもの(扁6,7)では引き剥し力が小さくて済み
しかもトナーもれも発生しなかったが、テープの厚みが
薄すぎると(A5)、大きな引き剥し力を必要とし、テ
ープの厚みが厚すぎると(48)、トナーもれが発生し
た。
シール部材をOPPのテープ5とナイロン6のテープ5
で形成した場合(第4図)、テープの厚みが薄すき゛る
と(漏9)、大きな引き剥し力を必要とし、テープの厚
みが厚すぎると(ム13)、トナーもれが発生したのに
対し、シール部材の厚みが本発明の範囲(410〜12
)では良好な結果が得られた。
本発明に係るトナーカートリッジは上記実施例のものに
限定されず、次のような構造とすることもできる。例え
ば第1図に示すトナーカートリッジでは7ランジ部材3
はつば部3aを有しており、このつば部はトナーカート
リッジが現偵装置に挿入された時にトナーカートリッジ
収容部の端面と係合してトナーカートリッジの軸方向の
動きを規制する役割を果す。しかしてこのつば部の代り
にトナーカートリッジの過当な位置にこのような機能を
有する部材を設けてもよく、この場合は7ランジ部材は
中空円筒体と環内−の外径を有する。
またトナーカートリッジの形状も円筒状に限らず多角形
状であってもよい。
なおトナーカートリッジに収容されるトナーは、1成分
系のトナー(磁性又は非磁性)、もしくは2成分糸現像
剤用トナー等の楕々の乾式トナーであって、これらの何
れにも限定されるものではない0 〔発明の効果〕 以上に記述の如く、本発明によれば、シール性が良好で
かつ操作性も良好なトナーカートリッジを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るトナーカートリッジの
斜視図、第2図は同縦断面図、第6図および第4図社シ
ール部材の断面図、第5図、第6因、第7図はトナーカ
ートリッジのトナー供給口の一端Sを示す平面図、藁8
図は現像装置の断面図である。 1 : トナーカートリッジ   2 :中空円筒体2
a: トナー供給口     6,4;フランジ部材第
 1 図 第3図      第4図 ′$ 8 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外壁にトナー供給口を形成した中空容器と、前記
    トナー供給口の外周縁をシール部材で剥離可能に封止し
    たトナーカートリッジにおいて、前記シール部材は厚さ
    40〜60μmのポリエチレンテレフタレート製フィル
    ムの裏面に厚さ10〜30μmの接着剤層を塗布して形
    成したことを特徴とするトナーカートリッジ。
  2. (2)外壁にトナー供給口を形成した中空容器と、前記
    トナー供給口の外周縁をシール部材で剥離可能に封止し
    たトナーカートリッジにおいて、前記シール部材は厚さ
    10〜20μmのポリエチレンテレフタレート製フィル
    ムの裏面に厚さ15〜30μmのポリアミド樹脂製フィ
    ルムを介して厚さ10〜30μmの接着剤層を塗布して
    形成したことを特徴とするトナーカートリッジ。
  3. (3)シール部材はポリエチレンテレフタレート製フィ
    ルムの代りに厚さ10〜30μmのポリプロピレンフィ
    ルムを用いて形成されたことを特徴とする請求項2に記
    載のトナーカートリッジ。
JP63142423A 1988-06-09 1988-06-09 トナーカートリッジ Expired - Lifetime JP2612031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142423A JP2612031B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 トナーカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63142423A JP2612031B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 トナーカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310372A true JPH01310372A (ja) 1989-12-14
JP2612031B2 JP2612031B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=15314983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142423A Expired - Lifetime JP2612031B2 (ja) 1988-06-09 1988-06-09 トナーカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612031B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335066B1 (en) * 1998-01-07 2002-01-01 Ricoh Company, Ltd. Disposal cartridge with a recyclable toner-carrying roller
WO2003067335A2 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge
US6778793B2 (en) 2002-02-08 2004-08-17 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge
US6782220B2 (en) 2002-02-08 2004-08-24 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999654A (en) * 1972-12-13 1976-12-28 Van Dyke Research Corporation Toner cartridge
JPS56113427A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Toyobo Co Ltd Film-forming method
JPS5796905A (en) * 1980-12-04 1982-06-16 Denki Kagaku Kogyo Kk Packing method
JPS591312A (ja) * 1982-06-21 1984-01-06 大日本印刷株式会社 易開封性シ−ル方法
JPS59199461A (ja) * 1983-04-23 1984-11-12 テルモ株式会社 包装容器およびその密封方法
JPS60147765A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 粉粒体容器
JPS62104260U (ja) * 1985-12-20 1987-07-03

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3999654A (en) * 1972-12-13 1976-12-28 Van Dyke Research Corporation Toner cartridge
JPS56113427A (en) * 1980-02-14 1981-09-07 Toyobo Co Ltd Film-forming method
JPS5796905A (en) * 1980-12-04 1982-06-16 Denki Kagaku Kogyo Kk Packing method
JPS591312A (ja) * 1982-06-21 1984-01-06 大日本印刷株式会社 易開封性シ−ル方法
JPS59199461A (ja) * 1983-04-23 1984-11-12 テルモ株式会社 包装容器およびその密封方法
JPS60147765A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 粉粒体容器
JPS62104260U (ja) * 1985-12-20 1987-07-03

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335066B1 (en) * 1998-01-07 2002-01-01 Ricoh Company, Ltd. Disposal cartridge with a recyclable toner-carrying roller
WO2003067335A2 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge
WO2003067335A3 (en) * 2002-02-08 2003-12-11 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge
US6778793B2 (en) 2002-02-08 2004-08-17 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge
US6782220B2 (en) 2002-02-08 2004-08-24 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge
US6934487B2 (en) 2002-02-08 2005-08-23 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612031B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2989028B2 (ja) 現像剤容器
EP0331027A1 (en) A resealable dispenser-container for wet tissues
US7076186B1 (en) Tear-strip seal and tear-seal assembly using a pre-cut tear initialization and a toner hopper, toner cartridge and image forming apparatus using same and method of manufacturing same seal, toner hopper and toner cartridge assembly
KR100191039B1 (ko) 레이저 가공에 의해 형성된 인열 가이드를 갖는밀봉 필름, 및 이를 사용한 토너 용기
JPH03107880A (ja) トナーカートリッジ
JPH01310372A (ja) トナーカートリッジ
JPH1024972A (ja) 包装体の蓋用ラベル
JP2002214897A (ja) トナー補給容器及びプロセスカートリッジ
JP2606874B2 (ja) 現像器
JPH01310373A (ja) トナーカートリッジ
US6925273B1 (en) Flexible tear-seal, seal material and method for toner hopper compartment
US5842092A (en) Toner cartridge and toner leakage preventing tape
JPH0439074B2 (ja)
JP2611312B2 (ja) 現像剤補給容器
JP2904573B2 (ja) 引き裂き性に優れた積層体及び現像剤収納容器
US6878429B2 (en) Sealing member for developer container
JP3088053B2 (ja) 現像剤補給容器
JPS60254066A (ja) 現像剤容器
JPH04353435A (ja) 現像剤収納容器及び現像剤収納容器用シール部材
JPS60147770A (ja) 静電荷像現像剤容器
JP2000056552A (ja) トナーケース封止用テープ
JPS59232374A (ja) 補充用トナ−供給装置
JPH0583774U (ja) トナーカートリッジ
JPH02223976A (ja) 画像形成装置の現像剤補給容器
JPS60147771A (ja) 静電荷像現像剤容器