JPS60254066A - 現像剤容器 - Google Patents

現像剤容器

Info

Publication number
JPS60254066A
JPS60254066A JP59111660A JP11166084A JPS60254066A JP S60254066 A JPS60254066 A JP S60254066A JP 59111660 A JP59111660 A JP 59111660A JP 11166084 A JP11166084 A JP 11166084A JP S60254066 A JPS60254066 A JP S60254066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylinder
developer
rotation
angle
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59111660A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Yamaguchi
山口 計介
Yoshinaga Mihashi
三橋 良長
Takao Hirama
平間 孝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59111660A priority Critical patent/JPS60254066A/ja
Publication of JPS60254066A publication Critical patent/JPS60254066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0886Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0665Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
    • G03G2215/067Toner discharging opening covered by arcuate shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0663Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G2215/0675Generally cylindrical container shape having two ends

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真複写機等の静電記録装置における現像
装置に、静電荷像現像剤の補給のために挿入して使用さ
れる現像剤容器の改良に関する。
〔従来技術〕
一般に電子写真複写@等の静電記録装置にあっては、移
動する電荷保持体上の静電荷像を現像装置において現像
し1静電荷像部に粉体トナーを付着させてトナー像とし
たのち、これを記録紙上に転写・定着することがなされ
ている。トナーは現像とともに消費されるので、消費に
応じてトナーを現像装置に補給することが必要で、補給
するトナーの貯蔵部として現像剤ホッパーがある。現像
剤ホッパーには大量のトナーを内蔵させておいて、これ
が消費し尽くされる前に、補給用トナーを収容する現像
剤容器から前記現像剤ホッパー内にトナーの補給がなさ
れる。
周知のように、電子写真複写機においては、使用に伴な
って消費したトナーを補給する必要があるが、従来の補
給用トナーは樹脂製のひんやアルミ箔袋に入れられてい
る。したがって、電子写真複写機等の現像装置にトナー
補給を行なう場合、びんやアルミ箔袋を開封してびん等
を片向けながら、補給ホッパ・−にトナーを投入する。
しかじなが゛ ら、このようなトナー補給方法では、補
給時にトナーが空気中に飛散したり、びんの栓等に付着
したトナーにより指先が汚れたり、投入中にトナーが周
囲にこぼれて環境が汚染される場合がある0又、周知の
ように、従来のトナー補給装置においては、−例として
周壁の一部にトナー出口となるスロットをそれぞれ形成
した内・外二重筒ケース中に補給用トナーを納め、補給
ホッパーに同ケースを取付けた後、内筒ケースを外筒ケ
ースに対して相対的に回転させてトナーを取出すものが
知られているトナー補給装置がある。しかしながら、こ
のような構造のトナーケースによるトナー補給において
も、トナーの投入後に、補給ホッパーからトナーケース
を引出す際に、トナーケース、のスロットの開口部に付
着していたトナーが外部にこぼれたり、手に付着する場
合がある。才だ、同トナーケースでは、補給ホッパーに
取付ける前に、不用意に内・外筒を回転させると、収容
したトナーが外部へ流出・散乱し、不抑jの事故を起こ
す可能性がある。
尚、不明#I書において、「トナー」の月給は二成分現
像剤の静電トナーのみならず、−成分現像剤をも含む意
味に用いる。
〔発明の目的〕
本発明は、以上に述べたような現像剤容器による現像剤
汚染事故を防止する改良された現像剤容器を提供するこ
とを目的とするものである。特に現像剤容器を現像装置
へ装着前後又は運搬時に現像剤の漏出を防止することを
目的とするものである0 〔発明の構成〕 この目的は、本発明の構成によれば、相対的に回転可能
な内筒と外筒から成り、それぞれに現像剤排出開口を形
成L、内筒の開口を剥離可能lこ封止するFi]撓性シ
ール部材の両端部をそれぞれ内筒・外筒の一部に固着し
た現像剤容器であって、現像剤吐出のため前記内筒と外
筒とを相・射的に回転させて両者の開口を一致せしめる
J明方向回転角度を、現像剤吐出後に前記内筒と外筒と
を相対的に逆回転させて両者の開口を閉止せしめるため
の逆方向回転角度より大きく設定したことを特徴とする
現像剤容器によって達成される。さらに前記内筒又は外
筒の一部に前記逆方向回転角度を規制して停止せしめる
ストップ機構を設けた現像剤容器を提供するものである
〔実施例〕
以下、図面に従って本発明の冥施例の詳細を説明する。
第1図は本発明による現像剤容器の一実施例を示す側断
面図、第2図はその斜視図、第3図は正面図である。
現像剤容器は、現像剤りを収容する内側の円筒状をなす
内筒lと、該内筒lの外周を空隙を保って同心円筒状を
なす外筒2との二重構造で構成されていて、該空隙には
後述のフレキシブルなシャッタ部材が内装されている。
第4図は前記内筒1及び関連部相の分解斜視図、第5図
は前記外筒2および関連部材の分解廁視図である。
前記内筒1は中空円筒状をなし、その両端は開口してい
る。また円筒壁面上方付近には所定幅を有し、長手方向
に所定長さをなす開口溝形状のスロッllaが切り開か
れていて、現像剤りの放出落下口となっている。
内筒1の左端開口の内径部は、該内筒1内に現像剤りを
充填した後に密栓する蓋部材3により嵌着固定される。
内筒lの右端開口は、ホルダ一部材4によって密封状に
閉止されている0ホルダ一部材4は内筒1の左端開口を
封止すると共に、その右方に突出した円筒状の把手部4
aは現像剤容器を現像装置内に着脱操作および現像剤補
充時の回転操作のホルタ−の役割をなす。また、ホルダ
ー部材4の外周の一部には突起部4bが一体に形成れて
いる。
外筒2は前記内@lの外周を所定空隙を保つ1同心円筒
状lこ包囲する中空円筒であって、その9壁下方には前
記内筒1のスロソ)laとほぼ同一幅同一長さの開口溝
形状のスロット2aが切り開かれていて、前記スロット
laと共に現像剤りの放出落下口となる。
外筒2の左端には、前記内筒1の外壁面と、外筒2の内
壁面とを所定の微/J%空隙に維持するためのリング5
が、外筒2の内壁面に嵌着固定されている。また、リン
グ5の内壁は、前記蓋部材3と摺動嵌合する。更にリン
グ5の最外周のフランジ部には、2個の突起5.a、5
bが一体に設けられていて、これら突起は後述の現像装
置側のカイトレール12a、 13aに嵌合する。
外筒2の右端には、リング6が嵌入固定されている。リ
ング6の外周部には2個の突起6a、6bが一体に設け
られていて、これら突起は前記リング5の突起5a、5
bと同様に現像装置側の前記ガイドレール]2a、12
bに嵌合する。7だ、リング6の外周の一部は所定角!
現で切り欠かれていて、その両端面(2ストッパ而6c
、6rlとなっていて01j記ホルダー4の突起部4b
の回動時に係止1−てぞの回転角度を規制する。更に切
欠き部分の一部1こは舌片部6eが設けられていて、そ
の先端は円筒内側に向いていてばね性を有している。
第石図はホルダ一部材4とリンク6との保合部分でのA
−A’断面図である。図にJ5いで、時計方向矢示は内
筒1の順方向回動を示し、現像剤放出時の操作である。
また反時削方向矢ボは内筒1の逆方向回動を示し、現像
剤放出後のスロット閉止操作である。
@7図は上記内筒1と外筒2との二重h“η造をなす現
像剤容器のB−B’断面図を示す。第7図(Atは現像
装置内に装填された状態の現像剤容器の断面図である。
図において、フレキシノルなフィルム状のシャッタ一部
材7は、その一端7;Iが内筒1のスロツ日aの辺縁部
外周面1bに接着固定され、中間部7bはスロノHaの
他の辺縁部1cに強制剥離可能に軽接着され、スロソH
aを封止して現像剤りの漏出を防止している。またシャ
ッタ一部材7は更に延長して折返され末端部7Cは外筒
2の内壁面に接着固定されている0 本発明による現像剤容器を構成する各部林の材料として
は、先ず、内筒1.外筒2は倒れも両端が開放された円
筒状をなし、例えば金用板、プラスチック又は厚紙で作
られる。内筒1を紙管で作る場合2とは、特に内筒lは
現像剤を収容するものであるから、防湿性を要し、内筒
1の内周面び樹脂加工又はポリエチレン、カイロン、ア
ルミ箔等でラミネートする必要がある。また内筒1の外
周部1と外周2の内周面との間に形成される間隙は所定
の寸法で均一に保たれねはならないから、内筒1、外筒
2は変形を生じない拐料で堅固に作る必要がある。
また内筒1の両端開口を閉塞する蓋部材3やホルタ一部
林4、外筒2の両端に固定されたリング5やリング6を
形成する桐料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ハイ
インパクトスチロール等の@!質プラスチック、又は金
属相等が用G)られる。
シャッタ一部林7の材料としては、ボ1ノエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリ塩
化ビニル等のプラスチックフィルム材やアルミ箔等の金
属材等を用い、これらの単層材又番ま積層材が用いられ
、可撓性で、かつ引張り強度や曲げ強度のある材料2よ
び膜厚が必要である0印■記シヤツタ一部材7の厚みは
好ましくは70〜150μn1がよい。また該シャッタ
一部林7のKI記内筒1及び外筒2への接着は、両面接
着テーツ゛、接着材、熱w着等によって行なわれる。
次に、上記現像剤容器による現像剤補給過程1こついて
説明する。
第9 !8!tは前記現像剤容器を現像装置の現像補給
部に装着した状態を示す図であり、第1図ζこおけるB
 −B’鎖線に沿った断面図である。
先ず、現像剤容器をホルタ一部側4を手前側にして持ち
、前記蓋部羽3を奥側にして、現像装置の補給部11の
挿脱口へ挿入する。補給部】1は現像装置の上部に設け
られ、現像剤容器を挿脱自在とする。該補給部11の内
壁左右には、規制溝12a、13aをそれぞれ翁する案
内部4J’12,13が固設されている。規制溝12a
、13aは、それぞれ前記外筒2の突起部5a、5b、
6a、6bに嵌合する。
現像剤答、−器を規制溝12a、]、3aに沼って挿入
して停止位置に達した後、内w11と一体をなすホルダ
一部材4を時計方向に回転させれば、外筒2の突起部5
a 、 5b 、 6’a 、 6’bは規制溝12a
、13aに嵌入しているから外筒2は回転不可能となっ
ていて、内筒1のみか回転して、内筒゛1の開口1aは
下方に回動してゆく。
第7図(Al 、 (Bl、(C)は、内筒1の時計方
向回転によるスロット開放と、反時計方向回転によるス
ロット閉止を示す図である。
前記ホルタ一部材4ft手動により時計方向に回動させ
るに伴なって、内筒1の外周壁面のスロット1aの辺縁
部1cに接着されたシャッタ一部材7の接着部7bは、
内筒1のスロット1aの辺縁部ICから次第に剥離され
てゆく。内筒1が更に引続き回動されると、シャッタ一
部材7は内筒lのスロット】aを辺縁部から順次開口し
てゆく。この間、突起部4bの回動に伴ない舌片部6e
を押し上げて一方向にのみ作動する。開口の最終過程で
は第7図(Blに示すようにシャッタ一部羽7は内筒1
と外筒2との間隙に収納されて、スロット1aとスロッ
ト2aは一致して、全開状態となり、内筒l内の現像剤
りの全量が現像装置のホッパー14内に落下収容される
現像剤りの補給が完了した後に、ホルダ一部材5を掴持
して反時計方向に回動すれは、内筒1は回動して、シャ
ッタ一部羽7の一端7aはスロット1aの辺縁部I I
?’ +こ固定されているから、内筒1と共に従動し、
第7図fc)に示す位置に到遅する。ここで第8図に示
す如く、外筒2と一体をなすリング6の舌片部6eは自
らの弾性によりその先端部は内筒1と一体をなすリング
4の外周面と祁時接触しているから、上記逆方向回転に
よりリング4の突起部4bは、舌片部6eの先端部に当
接し、回動ふ5停止せしめられる。この舌片部6eの先
端部は内筒1の反時計方向回転角度が時計方向回転より
小さくなるよう中途で停止する位置に設定する。
第7図(C)ではスロットla又は2aの開口角度Aが
、内筒1のスロット1aの辺縁部1cとスロッ)2aの
辺縁部となすBとほぼ等しい位置に逆転進行したとき停
止づるようにしたものである。この停止位置ではシャン
タ一部材7の折曲部は辺縁部1cとほぼ一致するが、相
互に干渉することはない。
しかし若し、内筒1が更に逆方向回転され、第10図に
示すように角度C)Aとなると、シャッタ一部側7は敵
状に変形され、戻し回転は重くなる。
ここで例らかの原因にまり内筒1内に現像剤粉体が残留
していた場合には、この皺の中に現像剤粉体がくい込ん
で、回転は一層重くなるばかりでなく、シャッタ一部材
7が切裂されたり、容器のねじれによ、る破壊等が発生
しやすくなる。このため逆方向回転時には、前記舌片部
6eによる中間停止機構はかかる問題点を未然に防止で
きるもので有効である。
第11図は本発明による他の実施例を示す斜視図である
。これは、内筒21の右端のホルダ一部側24の外周の
一部を切欠き弾性を有する舌片部24aと固定突起部2
4bとを設け、外筒22の右端のリング26に2つのス
トッパ面2(ic、26dを固設したもので、前記実施
例の内外関係を逆にしたことを特徴とするものである。
なお、26a、26bは現像装置内に挿入し回転を固定
する突起である。
内筒21をホルダ一部材24を掴持して回転せしめると
、時計方向回転では突起部24bがストッパ面26cか
ら26dまでの角度を回動するが、反時計方向回転時に
は、舌片部24aがストッパ面26cに当接して、前記
順方向回転角度より、逆方向回転角度は小さくなって停
止する。
〔発明の効果〕
本発明によって、取扱いが容易にして、かつ現像剤の流
出・飛散がなく、しかも現像スリーブの全域に均一な現
像剤を供給することのできる優れた現像剤容器を提供す
ることが可能となった。更に内筒の回転角度が順方向と
逆方向倒れの場合にも確実に規制され停止するので誤操
作による現像剤漏出や現像剤容器破損の牛することもな
く、密封性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
i8J図は本発明による現像剤容器の一実施例をポす側
断面図、第2図はその斜視図、第3図は正面図である。 第4図は内海及び内毎)に同定された関連部羽の分解斜
視図、第5図は外筒及び外筒にIJ・1矩された関連部
材の分解斜視図、第6図及び第8図は現像剤容器の全開
時と中間停止時におけるH−B’断面図、第7図は現像
剤容器のB−B’断面しjであり、開口スロットの開閉
経過を示す図、第9図は不発明の現像剤容器の使用例を
示す現像装Vtの断面図、第10図はストップ機構を有
しない場合の閉止時の断面図、第11図は本発明の他の
実施例を示す斜視図である。 1.21 内筒 1a スロット 2.22 外筒 2a スロット 4.24 ホルタ一部側 4b ・突起部ら、26 リ
ング 6c、6d ストッパ面6e、24a 舌片部 
7 シャック一部拐代理人 弁理士 野 1)義 親 B’−]

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)相対的に回転可能な内筒と外筒から成り、それぞ
    れに現像剤排出開口を形成し、内筒の開口を剥離可能に
    封止する可撓性シール部材の両端部をそれぞれ内筒・外
    筒の一部に固着した現像剤容器であって、現像剤吐出の
    ため前記内筒と外筒とを相対的に回転させて両者の開口
    を一致せしめる順方向回転角度を、現像剤吐出後に前記
    内筒と外筒とを相対的に逆回転させて両者の開口を閉止
    せしめるための逆方向回転角度より大きく設定したこと
    を特徴とする現像剤容器。
  2. (2) 前記内筒と外筒の各開口を閉止せしめるための
    逆方向回転角度を規制して停止せしめるストップ機構を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の現
    像剤容器。
  3. (3) 前記ストップ機構が内筒と外筒の各開口を一致
    せしめる順方向回転時には退避し、開口を閉止せしめる
    逆方向回転時には係止して、一方向作動するようになし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の現像剤容器。
JP59111660A 1984-05-30 1984-05-30 現像剤容器 Pending JPS60254066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111660A JPS60254066A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 現像剤容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59111660A JPS60254066A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 現像剤容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254066A true JPS60254066A (ja) 1985-12-14

Family

ID=14566955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59111660A Pending JPS60254066A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 現像剤容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254066A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972887A (en) * 1989-06-02 1990-11-27 Eastman Kodak Company Container for particulate material
EP0555839A2 (en) * 1992-02-14 1993-08-18 Eastman Kodak Company Apparatus for storing and dispensing pigmented marking particles
EP1563345A2 (en) * 2002-11-19 2005-08-17 William D. Himes Developer cartridge including rim

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4972887A (en) * 1989-06-02 1990-11-27 Eastman Kodak Company Container for particulate material
EP0555839A2 (en) * 1992-02-14 1993-08-18 Eastman Kodak Company Apparatus for storing and dispensing pigmented marking particles
EP0555839A3 (ja) * 1992-02-14 1994-03-30 Eastman Kodak Co
EP1563345A2 (en) * 2002-11-19 2005-08-17 William D. Himes Developer cartridge including rim
EP1563345A4 (en) * 2002-11-19 2010-01-06 William D Himes DEVELOPER CARTRIDGE WITH EDGE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI516883B (zh) 顯影劑收納單元,處理匣及電子成相圖像形成裝置
KR100488374B1 (ko) 토너 보급 용기
JP3408153B2 (ja) トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
TWI488013B (zh) 顯影劑收納容器、顯影劑收納單元、處理匣、電子成相圖像形成裝置
EP0689104A1 (en) Toner cartridge
JPH02148073A (ja) 現像剤容器
JPH10282779A (ja) 現像ユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及びトナーシール
JP2000147878A (ja) トナー補給容器の再生方法
US7076186B1 (en) Tear-strip seal and tear-seal assembly using a pre-cut tear initialization and a toner hopper, toner cartridge and image forming apparatus using same and method of manufacturing same seal, toner hopper and toner cartridge assembly
JPS5953868A (ja) 現像剤貯蔵容器
CN107272369B (zh) 显影盒
JPS60254066A (ja) 現像剤容器
JPH0439074B2 (ja)
JP2002214897A (ja) トナー補給容器及びプロセスカートリッジ
JPS60147770A (ja) 静電荷像現像剤容器
JPS60147771A (ja) 静電荷像現像剤容器
JP2002002833A (ja) 粉体収納容器および画像形成装置
JP2612031B2 (ja) トナーカートリッジ
JPS60254067A (ja) 現像剤容器
JP4208521B2 (ja) 現像剤補給容器
JP3814430B2 (ja) トナー補給容器
US6878429B2 (en) Sealing member for developer container
JPS59232374A (ja) 補充用トナ−供給装置
JPH08160727A (ja) 画像形成装置のトナーカートリッジ装着機構
JP2000098711A (ja) 画像形成装置のシール部材