JPH0131025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0131025Y2
JPH0131025Y2 JP1985190753U JP19075385U JPH0131025Y2 JP H0131025 Y2 JPH0131025 Y2 JP H0131025Y2 JP 1985190753 U JP1985190753 U JP 1985190753U JP 19075385 U JP19075385 U JP 19075385U JP H0131025 Y2 JPH0131025 Y2 JP H0131025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
strip
shell
tip
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985190753U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6297581U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985190753U priority Critical patent/JPH0131025Y2/ja
Publication of JPS6297581U publication Critical patent/JPS6297581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0131025Y2 publication Critical patent/JPH0131025Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はさざえ等の巻貝の身を殻から取出す道
具に関するものである。
「従来の技術」 従来、さざえ等の生きた巻貝は蓋とこれにくつ
ついた肉と肉に続く内蔵部とよりなつている。肉
は殻の内部の中心軸にくつついていてくつつき部
から殻の開口部に向つて伸縮し、伸びて蓋を開き
収縮して蓋を閉じる。そのため生きている巻貝の
身を損傷なく殻から取出すことは困難であり熟練
と労力及び時間を要した。特に内蔵が奥に残ると
速やかに腐敗臭を発し殻を料理の盛付用に利用す
ることは困難であつた。また、螺旋管に高圧力流
体を流し貝身を除去する装置(特開昭58−98037
号公報)や2本の偏平状金具を用いたかき打(実
公昭40−11755号公報)もあつたが、1本の刃の
みをもつて貝身を貝殻から切り離し貝殻外へ取り
出すことはできなかつた。
「考案が解決しようとする問題点」 本案はさざえ等の生きた巻貝の蓋、肉及び内蔵
を殻から比較的簡単に取出し得る道具を得ようと
するものである。
「問題点を解決するための手段」 本案は把手の前端に帯板を突設し同帯板の一側
縁を長手方向に沿つて屈曲して柄を形成し、同帯
板の先端部を同帯板を含む平面内において同帯板
の長手方向の斜前方向に変更し、同先端部を先細
りに刃先状に形成しかつこれを上記平面外に前方
へと螺旋状に屈曲し刃先部を上記斜前方向と反対
側に向わせてなる巻貝の身取出具によつて構成さ
れる。
「作用」 従つて把手を把持し、刃先を第4図に示すよう
に開口部の内縁部に引き掛け、第5図、第6図に
示すように前方に押しながら柄を螺入方向に回す
と帯板の先端部は刃先から殻の中心軸に接して同
軸の裏側まで螺入し(第7図にその状態を示す)、
螺旋状屈曲縁によつて同軸の一端部と肉との附着
部を切断する。その後柄を第7図に示す位置から
第8図に示す位置に中心軸に沿つて同軸の他端部
まで摺動させることによつて同肉を中心軸に沿つ
て同軸の他端部までほぼ切断することができる。
その後柄を第8図矢印a方向に傾倒させることに
よつて刃先を中心軸から離すと(その状態を第9
図に示す)、同刃先は肉に引掛るからこれを開口
部に牽引することにつて蓋、肉及び内蔵を殻の開
口部から取出すことが出来る。
「実施例」 木製の把手1の前端に鋼製柄4を打込んで柄4
を把手1の長手方向に固定する。この柄4は鋼製
帯板2の一側縁を長手方向屈曲線に沿つて90度屈
曲3して補強リブを形成してなるものである。こ
の柄4の先端部5は上記帯板2を含む平面内にお
いて柄1の長手方向の斜前方向に変向してこれを
先細りに刃先状に形成し、かつ同先端部5を上記
平面外に前方へとほぼ一回螺旋状に屈曲すること
によつて刃先6を上記斜前方向とは反対側に向わ
せる。この先端部5は螺旋の外側縁5′及び内側
縁5″が刃状に形成され両縁5′,5″が刃先6に
集合するよう形成されている。尚図中7で示すも
のは柄4の帯板2の他側縁に形成された彎曲凹部
で先端部5の螺入に際し巻貝の開口部8の内縁
8′に当接する部分、9は把手1の先端補強金具、
10は巻き貝の殻、11は殻10の中心軸であ
る。
「効果」 本案は上述のように構成したのでさざえ等の生
きた巻貝の蓋12と殻の開口部内縁8′との間か
ら柄4の先端部5を殻の中心軸11の回りに螺入
し得て、肉と中心軸11とを分離しかつ同肉を容
易に刃先6で引掛けて殻の外に取出し得るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の巻貝の身取出具の実施例を示す
正面図、第2図は第1図を右方から見た側面図、
第3図は第2図の平面図、第4図、第5図、第6
図及び第7図は刃先螺入状態斜視図、第8図は刃
先摺動状態斜視図、第9図は肉引掛状態説明斜視
図である。 1……摺手、2……帯板、3……屈曲部、4…
…柄、5……先端部、6……刃先。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 把手の前端に帯板を突設し同帯板の一側縁を長
    手方向に沿つて屈曲して柄を形成し、同帯板の先
    端部を同帯板を含む平面内において同帯板の長手
    方向の斜前方向に変向し、同先端部を先細りに刃
    先状に形成しかつこれを上記平面外に前方へと螺
    旋状に屈曲し刃先部を上記斜前方向と反対側に向
    わせてなる巻貝の身取出具。
JP1985190753U 1985-12-11 1985-12-11 Expired JPH0131025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985190753U JPH0131025Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985190753U JPH0131025Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297581U JPS6297581U (ja) 1987-06-22
JPH0131025Y2 true JPH0131025Y2 (ja) 1989-09-22

Family

ID=31144265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985190753U Expired JPH0131025Y2 (ja) 1985-12-11 1985-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0131025Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5670758B2 (ja) * 2011-01-06 2015-02-18 菊井 幹 つぼ貝等の巻き貝の身取出貝

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898037A (ja) * 1981-11-10 1983-06-10 ア−サ−・チヤ−ルズ・カ−ペンタ− 巻き貝の身を貝殻から除去する装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898037A (ja) * 1981-11-10 1983-06-10 ア−サ−・チヤ−ルズ・カ−ペンタ− 巻き貝の身を貝殻から除去する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6297581U (ja) 1987-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283854A (en) Hunter's knife
US20080076340A1 (en) Utensil for opening a shell of a crustacean
USRE48972E1 (en) Field dressing knife
US6371844B1 (en) Disposable skinner
US6450871B1 (en) Multi-purpose knife with vein-removal brush
JPH0131025Y2 (ja)
US6244949B1 (en) Method and apparatus for removing internal organs from a slain deer
US6578271B1 (en) Gutting knife
JP4909439B1 (ja) 魚内蔵取り具
US20070026775A1 (en) Squid shaped crab claw cracker
US4615079A (en) Fish cleaner and scraper
US3751761A (en) Eviscerating tool
CN211672208U (zh) 一种整鱼宰杀工具
US6598298B1 (en) Field dressing tool for small game
US3078503A (en) Bird butchering tool
JPS6092766A (ja) 昆虫又は他の動物による刺し傷又はかみ傷から毒を抽出するための装置
WO2019026946A1 (ja) 魚処理用ナイフ
CN212545356U (zh) 一种杀鱼切割断刺工具
US20050181716A1 (en) Crustacean meat extraction
JP2009082060A (ja) カキ殻剥き具およびカキ殻剥き方法
JPH06253725A (ja) 魚の骨抜き加工法
JP3053511U (ja) 外科用鋏
US20210059267A1 (en) Tendon removing tool
JP2006110288A (ja) 海老用鋏
JP3077860U (ja) 魚のウロコ取り器