JP5670758B2 - つぼ貝等の巻き貝の身取出貝 - Google Patents

つぼ貝等の巻き貝の身取出貝 Download PDF

Info

Publication number
JP5670758B2
JP5670758B2 JP2011000879A JP2011000879A JP5670758B2 JP 5670758 B2 JP5670758 B2 JP 5670758B2 JP 2011000879 A JP2011000879 A JP 2011000879A JP 2011000879 A JP2011000879 A JP 2011000879A JP 5670758 B2 JP5670758 B2 JP 5670758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
conch
mussel
main body
taken out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011000879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012139459A (ja
Inventor
靖 菊井
靖 菊井
Original Assignee
菊井 幹
菊井 幹
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菊井 幹, 菊井 幹 filed Critical 菊井 幹
Priority to JP2011000879A priority Critical patent/JP5670758B2/ja
Publication of JP2012139459A publication Critical patent/JP2012139459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670758B2 publication Critical patent/JP5670758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Table Equipment (AREA)

Description

この発明は、巻き貝、特につぼ貝の身を取出す取出具に関する。
従来の巻き貝の身を取り出すための取出具は、棒状の先端のみに貝の身を殻から剥離する刃または引出部を備えたものであった(特許文献1、2参照)。
これら従来の取出具は、巻き貝開口近部の身の1カ所に刃または引出部を突き刺して殻から身を剥離させるため、1カ所に引出力が集中し、身が途中から破断して、身全体をうまく取出すことができなかった。
特開平11−42049号公報 特開2008−229292号公報
上記のような従来の取出具を使用する際には、殻から身を取り出す作業中に身が途中から破断しないよう、慎重に巻き貝に沿うように取出さなければならず、加えて慎重に行っても身が途中で破断することがしばしば起こり、その使用性が非常に問題であった。
この発明は、上記のような実情に鑑みて、取出具本体を湾曲自在とし、本体表面に配した複数の引出突起により、つぼ貝等の巻き貝の身全体を殻から確実に取出すことができるつぼ貝等の巻き貝の身取出具を提供することを課題とした。
上記の課題を解決するために、この発明は、先端に向けて細くなるように形成した湾曲自在の本体部の一側面に、殻から身を剥離させるための引出突起を複数配したことを特徴とするつぼ貝等の巻き貝の身取出具を提供する。
この発明に係るつぼ貝等の巻き貝の身取出具によれば、巻き貝の開口から細くなった本体先端を、貝の殻の形状に沿わせて湾曲させながら挿入し、引き出すことにより、複数の引出突起が身全体を複数個所にて支持した状態で殻に沿わせて湾曲しながら取出されるため、身が途中で破断することがなく、確実に殻から身全体を取出すことができるという優れた効果がある。
この発明のつぼ貝等の巻き貝取出具の正面図である。 同、側面図である。 同、平面図である。 同、使用状態を示す斜視図である。 別のつぼ貝等の巻き貝取出具の正面図である。 同、側面図である。 同、平面図である。
この発明は、先端に向けて細くなるように形成した湾曲自在の本体部と、本体部の一側面に、殻から身を剥離させるための引出突起とからなるもので、巻き貝の殻の形状に沿わせて本体部を湾曲可能な素材、また貝の開口から中に挿入させ易い先端が細くなった形状であれば、その素材および形状を特に限定するものではない。
図1〜図3はこの発明の実施例を示したもので、先端に向けて細くなるように形成した湾曲自在の本体部12の一側面に、殻Sから身Cを剥離させるための引出突起14を複数、長さ方向に沿って並列に配してある。
本例において、本体部12は湾曲自在で成形が容易な樹脂素材により成形してある。
本体部12を先端に向けて細くなる形状としたのは、巻き貝の奥まで挿入し易くするためであり、湾曲自在としたのは、巻き貝の殻の内壁に沿わせて挿入し易くするためである。
また、引出突起14は本体部12の基端部を除く全体に山型の切込み16を複数入れ、この切込まれた本体部分を裏面側から表面側へ、基端に向けて高くなるように斜めに傾斜させて折曲げて成形してある。
引出突起形成用の切込み16を基端部に入れないのは、基端部を把手として使用するためである。
また、引出突起14を基端に向けて細く鋭利(鋭角)となる山型とするのは、引出す際、身に刺さり易くするためである。
引出突起14を複数配するのは、引出す際、身を複数カ所にて支持して身全体を確実に取出すためである。
この発明に係るつぼ貝等の巻き貝の身取出具を使用する際、図4に示すように、基端部である把手を把持し、巻き貝の開口から細くなった本体部12先端を、貝の殻Sの形状に沿わせて湾曲させながら挿入し、引出すことにより、複数の引出突起14が身全体を複数個所にて支持した状態で殻に沿って湾曲させて取出す。
このため、身Cが途中で破断することがなく、確実に殻から身全体を取出すことができる。
図5〜図7に、この発明の別の実施例を示してある。
本例は実施例1の本体部12の先端にも引出突起14を配したものであり、他の構造は全て実施例1と同様であり、使用方法も同様であるので説明は省略する。
以上この発明の実施例について説明したが、この発明はこの実施例に何等限定されるものでなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得ることはもちろんである。
この発明に係る取出具は、つぼ貝に限らずその他の巻き貝等の身の取出しのみならず、他の容器入り飲食物の容器からの取出し用途にも適用できる。
S 殻
C 身
12 本体部
14 引出突起
16 切込み





















Claims (1)

  1. 先端に向けて細くなるように形成した湾曲自在の本体部の一側面に、殻から身を剥離させるための引出突起を複数配したことを特徴とするつぼ貝等の巻き貝の身取出具。
JP2011000879A 2011-01-06 2011-01-06 つぼ貝等の巻き貝の身取出貝 Expired - Fee Related JP5670758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000879A JP5670758B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 つぼ貝等の巻き貝の身取出貝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000879A JP5670758B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 つぼ貝等の巻き貝の身取出貝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012139459A JP2012139459A (ja) 2012-07-26
JP5670758B2 true JP5670758B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=46676357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000879A Expired - Fee Related JP5670758B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 つぼ貝等の巻き貝の身取出貝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5670758B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108402165A (zh) * 2018-02-06 2018-08-17 金华市邀特科技有限公司 福寿螺壳肉分离装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112155049A (zh) * 2018-07-26 2021-01-01 李晓明 用于十到二十厘米的人工养殖的蜗牛脱壳加工设备及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0131025Y2 (ja) * 1985-12-11 1989-09-22
JP3657400B2 (ja) * 1997-07-28 2005-06-08 隆 北島 巻き貝の身取出具
JP3924081B2 (ja) * 1998-10-15 2007-06-06 株式会社がまかつ サザエオープナー
JP2008229292A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 京子 ▲高▼井 巻き貝の身取り出し具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108402165A (zh) * 2018-02-06 2018-08-17 金华市邀特科技有限公司 福寿螺壳肉分离装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012139459A (ja) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD946140S1 (en) Housing for a medical injector
USD733869S1 (en) Housing for a medical injector
USD666409S1 (en) Electronic device holder
USD655821S1 (en) Holder for personal warming apparatus
USD630337S1 (en) Tube holder assembly with rounded distal end
USD627105S1 (en) Illuminated tweezers
USD873820S1 (en) Solid state drive
JP5670758B2 (ja) つぼ貝等の巻き貝の身取出貝
USD806873S1 (en) Optical forceps
USD796288S1 (en) Tube cutter or cutting nipper
JP4909439B1 (ja) 魚内蔵取り具
JP4275181B2 (ja) 殻付き生カキの殻開け用ナイフ
USD796289S1 (en) Tube cutter or cutting nipper
USD796287S1 (en) Tube cutter or cutting nipper
USD803801S1 (en) Lead frame
JP2008194112A (ja) 医療用穿刺針
JP4759549B2 (ja) カキ殻剥き具およびカキ殻剥き方法
USD796290S1 (en) Tube cutter or cutting nipper
JP2018033321A (ja) 巻き貝の身取出具
JP3194888U (ja) トング
JP2007260164A (ja) 棒状化粧料繰出し容器用中皿
JP2007008137A (ja) 耳掻き付き筆記具
JP5639110B2 (ja) 耳掻き
USD879288S1 (en) Stopper for a medical guide sheath
USD804773S1 (en) Combination glove and electronic device holder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees