JPH01310136A - ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造 - Google Patents

ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造

Info

Publication number
JPH01310136A
JPH01310136A JP63138858A JP13885888A JPH01310136A JP H01310136 A JPH01310136 A JP H01310136A JP 63138858 A JP63138858 A JP 63138858A JP 13885888 A JP13885888 A JP 13885888A JP H01310136 A JPH01310136 A JP H01310136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
sensor
supercharger
engine
turbo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63138858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845448B2 (ja
Inventor
Haruo Okimoto
沖本 晴男
Toshimichi Akagi
赤木 年道
Seiji Tajima
誠司 田島
Naoyuki Matsumoto
尚之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63138858A priority Critical patent/JP2845448B2/ja
Publication of JPH01310136A publication Critical patent/JPH01310136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845448B2 publication Critical patent/JP2845448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造
に関し、特に複数の排気ターボ過給機を備え、エンジン
の運転状態に応じて一部の排気ターボ過給機を作動また
は停止させるようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来、二つの排気ターボ過給機を備えたエンジンとして
、例えば実開昭60−178329号公報に開示される
ように、排気通路に第1および第2の排気ターボ過給機
のタービンを並列的に設け、この二つの排気ターボ過給
機のコンプレッサをエンジンの吸気通路に接続するとと
もに、第2排気ターボ過給機のタービン上流側の排気通
路に排気カット弁を設け、エンジンが特定運転領域にあ
るとき、すなわち例えば排気ガス流量が設定値よりも少
ないときなどには排気カット弁を閉じて第1排気ターボ
過給機への排気の流入を遮断して該排気ターボ過給機の
作動を停止させ、排気通路からの排気ガスを第1排気タ
ーボ過給機のタービンに集中的に供給して高い過給圧を
確保する一方、工ンジンが特定運転領域にないとき、つ
まりこの場合では排気ガス流量が設定値よりも多いとき
には排気カット弁を開いて排気通路からの排気ガスを二
つの排気ターボ過給機のタービンに供給して吸気流量を
確保しながら適正な過給圧を得るようにしたものが知ら
れている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、一般に、エンジンの排気通路に、排気ガスの
酸素濃度に応じて信号を出力する02センサを設け、該
02センサの出力に基づいて混合気の空燃比が適正値に
なるように燃料噴射量をフィードバック制御することが
行われている。このような制御は上述したような排気タ
ーボ過給機付エンジンでも行える。
しかし、その場合、エンジンが特定運転領域にあるとき
には第2排気ターボ過給機のタービンへの排気の流入が
遮断されるので、タービン内の圧力低下に伴なってター
ビンの軸受などに供給されるオイルがタービン内に洩出
し、エンジンが特定運転領域から脱して排気カット弁が
開いたときにタービン内に洩出したオイルが排気流に乗
って排気通路に流れ出て02センサに付着し、該02セ
ンサの酸素濃度検出機能を損なわせるという問題が生じ
る。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、上述した02センサのように排気に
関連する信号を検出するための排気センサを適切な位置
に設けて、該排気センサの検出機能を安定化しながら、
排気センサに排気ターボ過給機のタービンから流れ出る
オイルが付着することを防止することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、排気センサを、
常時排気が流入する排気ターボ過給機の下流の排気通路
で且つオイルが流れ出易い排気ターボ過給機からの排気
流に直接晒されない位置に設けることである。
具体的に、本発明の講じた解決手段は、エンジンに複数
設けられ且つ排気ガスのエネルギにより吸気を過給する
排気ターボ過給機と、エンジンが特定運転領域にあると
きに一部の排気ターボ過給機への排気の流入を遮断して
該排気ターボ過給機の作動を停止させる過給機作動停止
手段とを備えるとともに、排気通路に排気に関連する信
号を検出するための排気センサを設けたターボ過給機付
エンジンを前提とする。そして、これに対し、上記排気
センサを、エンジンの全運転領域で作動する排気ターボ
過給機の下流の排気通路で且つ上記特定運転領域で作動
が停止する排気ターボ過給機からの排気流に直接晒され
ない位置に設ける構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、排気センサがエンジン
の全運転領域で作動する排気ターボ過給機の下流の排気
通路に設けられているので、排気センサが常時排気流に
晒されて排気に関連する信号が安定して検出される。
また、排気センサが特定運転領域で作動が停止する排気
ターボ過給機からの排気流に直接晒されない位置に設け
られているので、この排気ターボ過給機のタービンから
流れ出るオイルが排気センサに付着することがなく、排
気センサの検出機能が良好に発揮される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本発明の実施例に係る排気センサ
取付構造を備えた20−タタイプの排気ターボ過給機付
ロークリピストンエンジンを示す。
これらの図において、1はインダメデイエイトノ1ウジ
ング、ロータハウジングおよびサイドハウジングからな
るハウジングであって、該ハウジング1内には、二つの
多角形状のロータ2,2が配されており、該各ロータ2
が遊星回転運動してノ\ウジング1内に形成される三つ
の作動室に吸気、圧縮、爆発、膨張および排気の各行程
を順に行わせるようにしている。
上記ハウジング1には、吸気行程にある作動室に新気を
供給するプライマリポート3およびセカンダリポート4
が設けられている。また、このノ)ウジング1には、排
気行程にある作動室から排気を排出する排気ポート5が
設けられている。
そして、上記各ロータ2に対応するプライマリポート3
およびセカンダリポート4には吸気通路10がその分岐
した端部において接続され、該吸気通路10はエアクリ
ーナ13を介して大気に開放されている。上記吸気通路
10はその途中において第1および第2の二つの吸気通
路11.12に分割されている。そして、該吸気通路1
0の合流部分の下流には、上流側から順に、吸気を冷却
するためのインタークーラ14と、吸気流量を調節する
ためのスロットル弁15と、吸気の脈動を緩和するため
のサージタンク16とが設けられている。さらに、上記
吸気通路10には、プライマリポート3およびセカンダ
リポート4に臨ませて燃料を噴射供給するためのインジ
ェクタ17,18がそれぞれ設けられている。
また、上記排気ボート5,5には排気通路20が接続さ
れている。すなわち、該排気通路20の一端は第1およ
び第2の二つの排気通路21.22に分岐されていて、
該各排気通路21.,22がそれぞれ二つの排気ボート
5..5に接続されている。
そして、このエンジンには低速用および高速用の二つの
排気ターボ過給機31.32が設けられている。すなわ
ち、上記第1排気通路21には低速用排気ターボ過給機
31のタービン31aが、第2排気通路22には高速用
排気ターボ過給機32のタービン32aがそれぞれ設け
られているとともに、第1吸気通路11には低速用排気
ターボ過給機31のコンプレッサ31bが、第2吸気通
路12には高速用排気ターボ過給機32のコンプレッサ
32bがそれぞれ設けられていて、排気ガスのエネルギ
により吸気を過給するようにしている。また、上記第1
および第2排気通路21.22は各排気ターボ過給機3
1.32の上流側で連通路33を介して接続されている
ここで、各排気ターボ過給機31.32のタービン31
a、32aと排気通路21.22との接続構造について
説明する。第2図に示すように、上記各タービン31a
、32aはその吐出口が対向するように配設されており
、該各タービン31a、32aにそれぞれ接続された第
1および第2排気通路21.22は集合してから下流(
第2図の手前側)に向う。この集合部23は高速用排気
ターボ過給機側のタービン32aに一体に設けられてお
り、該集合部23に対して低速用排気ターボ過給機側の
タービン31aがガスケットを介してフランジにより接
続されている。すなわち、エンジン回転数が低速領域か
ら上昇して高速領域に入ると、高速用排気ターボ過給機
側タービン32aは停止状態からいきなり作動状態にな
って急激な熱負荷を受ける。その場合、このような接続
構造にしたので、高速用排気ターボ過給機側タービン3
2aと集合部23との間にガスケットが介在せず、ター
ビン32aの熱が排気通路22にスムーズに伝達され、
タービン32aの受ける熱負荷を軽減することができる
また、上記第2排気通路22において高速用排気ターボ
過給機側タービン32aと連通路33との間には排気カ
ット弁41が設けられており、高速用排気ターボ過給機
側タービン32aへの排気ガスの供給を調整するように
している。さらに、該排気カット弁41下流の第2排気
通路22と上記連通路33とは洩らし通路42で接続さ
れている。該洩らし通路42には洩らし弁43が設けら
れており、高速用排気ターボ過給機側タービン32aへ
の微量の排気ガスの供給を調整するようにしている。ま
た、上記連通路33と低速用および高速用排気ターボ過
給機31.32下流の排気通路20とはバイパス通路4
4で接続されている。
該バイパス通路44にはウェストゲート弁45が設けら
れており、加圧エアのバイパス量を調整して過給圧特性
を改善するようにしている。これら6弁41,43.4
5は圧力応動式のアクチュエータ46〜48によってそ
れぞれ駆動される。
さらに、上記第2吸気通路12における第1吸気通路1
1との合流部分の直上流には吸気カット弁51が設けら
れている。また、第2吸気通路12には高速用排気ター
ボ過給機側タービン32aをバイパスするリリーフ通路
52が設けられている。このリリーフ通路52にはリリ
ーフ弁53が設けられており、該リリーフ弁53を開く
ことによってタービン32aの上流側と下流側とを連通
してコンプレッサ32a下流の加圧エアをリリーフする
ようにしている。これら答弁51,53は圧力応動式の
アクチュエータ56.57によってそれぞれ駆動される
また、上記排気通路20における第1および第2排気通
路21.22の合流部分よりも下流には触媒装置(図示
せず)が設けられており、排気ガスを浄化するようにし
ている。
そして、上記各アクチュエータ46〜48,56.57
およびインジェクタ17.18はコントロールユニット
80によって制御される。さらに、81は吸気通路10
に設けられ吸気流量を検出するためのエアフローセンサ
、82は上記スロットル弁15の開度を検出するための
スロットルセンサ、83は吸気通路10に設けられ吸気
圧力を検出するためのブースト圧力センサ、84はエン
ジンの回転数を検出するための回転数センサ、85はエ
ンジンの水温を検出するための水温センサ、86は上記
吸気カット弁51の両側の吸気圧力の差圧を検出するた
めの差圧センサ、87は上記排気通路20に設けられ排
気ガスの酸素濃度を検出するための02センサ(排気セ
ンサ)である。これら各センサ81〜87はコントロー
ルユニット80にそれぞれ接続されている。
次に、上記コントロールユニット8oの作a ff1l
J御を第3図のフローに基づいて説明する。まず、ステ
ップS1で上記各センサ81〜87がらの信号を入力し
、ステップS2でエンジンが第4図に示す低回転領域(
特定運転領域)にあるが否がを判定する。
+して、エンジンが低回転領域にあるとき、つまりステ
ップS2での判定がYESのときにはステップ83〜ス
テツプS6で高速用排気ターボ過給機32の作動を停止
する。すなわち、ステップS3で洩らし弁43を、ステ
ップs4で排気カット弁41をそれぞれ閉じて高速用排
気ターボ過給機32の作動を停止させ、低速用排気ター
ボ過給機31に排気ガスを集中的に供給して高い過給圧
を確保するとともに、ステップS5で吸気カット弁51
を閉じて吸気通路10から第2吸気通路11への吸気の
逆流を防止し、且つステップS6でブースト圧力が設定
圧力以下になるとリリーフ弁53を開く。このことによ
り、エンジン高回転からの減速時など吸気流量が少なく
且つ圧力が大きくなる運転状態において、リリーフ弁5
3によりコンプレッサ下流の加圧エアがリリーフされる
ので、コンプレッサ32bへの吸気の逆流が防止されて
サージングの発生が防止される。
一方、エンジンが低回転領域になくステップS2での判
定がNoのときにはステップS7〜ステツプSIOで高
速用排気ターボ過給機32を作動させる。すなわち、ス
テップS7で洩らし弁43を開き、少量の排気ガスを高
速用排気ターボ過給機32に供給してタービン32gの
助走を行う。そして、ステップS8でブースト圧力が設
定圧力を超えるとリリーフ弁53を閉じるとともにステ
ップS9で排気カット弁41を開き、上記吸気カット弁
51の両側の吸気圧力の差圧が小さくなるとステップS
IOでこの吸気カット弁51を開いて高速用排気ターボ
過給機32を作動させ、低速用および高速用排気ターボ
過給機31.32の双方により吸気を過給する。このこ
とにより、吸気流量を確保しながら適正な過給圧を得る
ことができる。
ここで、排気カット弁41が開く前にリリーフ弁53を
閉じるようにしたのは、排気カット弁41が開くときに
リリーフ弁53が開いているとタービン31a、32a
が空回りして回転数が急に上ってしまい排気圧力が急激
に変動してエンジンのダイリューションガスが大きく変
化して燃焼変動をきたすからである。
尚、排気カット弁41により洩らし弁43としての機能
を持たせることも可能であるが、本実施例では排気カッ
ト弁41と洩らし弁43とを各々別個のものにして洩ら
し弁43の機能の精度を上げている。
また、上記フローには示していないが、ウエス)’7’
−ト弁45も上記コントロールユニット80により過給
圧に応じて作動制御される。さらに、上記インジェクタ
17.18も02センサ87の出力信号に基づいて上記
コントロールユニット80によりフィードバック制御さ
れる。
以上のフローにおいて、ステップ82〜ステツプS6に
より、エンジンが特定運転領域(低回転領域)にあると
きに一部の排気ターボ過給機32への排気の流入を遮断
して該排気ターボ過給機32の作動を停止させる過給機
作動停止手段90を構成している。
そして、02センサは、エンジンの全運転領域で作動す
る低速用排気ターボ過給機31の下流の排気通路20で
、且つ低回転領域(特定運転領域)で作動が停止する高
速用排気ターボ過給機32からの排気流に直接晒されな
い位置に設けられている。すなわち、第2図および第5
図に示すように、上記排気通路20の集合部23には第
1排気通路21と第2排気通路22とを仕切る仕切壁2
4が設けられており、02センサ87はこの仕切壁24
のすぐ下流で且つ第1排気通路21側に設けられている
。このことにより、02センサ87は常時、低速用排気
ターボ過給機31からの排気流に晒されることになり、
排気に関連する信号が安定して検出される。
また、02センサ87が高速用排気ターボ過給機32か
らの排気流に直接晒されない位置に設けられているので
、この排気ターボ過給機32のタービン32aから流れ
出るオイルが02センサ87に付着することがなく、0
2センサ87の検出機能が良好に発揮される。
尚、上記実施例では排気通路20に02センサ87を設
けた場合について説明したが、これに限定されるもので
はなく、排気に関連する信号を検出するための他のタイ
プの排気センサを排気通路20に設けた場合についても
本発明を適用することができる。また、上記実施例では
ロータリピストンエンジンについて説明したが、これに
限定されるものではなく、本発明は例えばレシプロエン
ジン等、他のタイプのエンジンについても適用すること
かできる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のターボ過給機付エンジン
の排気センサ取付構造によれば、エンジンに排気ターボ
過給機を複数設け、エンジンが特定運転領域にあるとき
に一部の排気ターボ過給機への排気の流入を遮断して該
排気ターボ過給機の作動を停止させるように構成し、且
つ排気通路に排気に関連する信号を検申するための排気
センサを設けるとともに、この排気センサを、エンジン
の全運転領域で作動する排気ターボ過給機の下流の排気
通路で且つ上記特定運転領域で作動が停止する排気ター
ボ過給機からの排気流に直接晒されない位置に設けたの
で、排気センサの検出機能を安定化しながら、排気セン
サに排気ターボ過給機のタービンから流れ出るオイルが
付着することを防止して排気センサの検出機能を良好に
発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は全体概略構成
図、第2図はエンジンの側面図、第3図はコントロール
ユニットの作動制御を示すフローチャート図、第4図は
低回転領域を示す説明図、第5図は第1図の要部拡大図
である。 20・・・排気通路、31・・・低速用排気ターボ過給
機、32・・・高速用排気ターボ過給機、41・・・排
気カット弁、87・・・02センサ(排気センサ)90
・・・過給機作動停止手段。 特許出願人 マ ツ ダ 株式会社 代理人弁理士前1)弘 ″、 1 14−一、  −′ 同   弁理士 沼 波 知 明 シ、、  −、i エンン/回転麿( 第4 図 第5図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンに複数設けられ且つ排気ガスのエネルギ
    により吸気を過給する排気ターボ過給機と、エンジンが
    特定運転領域にあるときに一部の排気ターボ過給機への
    排気の流入を遮断して該排気ターボ過給機の作動を停止
    させる過給機作動停止手段とを備えるとともに、排気通
    路に排気に関連する信号を検出するための排気センサを
    設けたターボ過給機付エンジンにおいて、上記排気セン
    サを、エンジンの全運転領域で作動する排気ターボ過給
    機の下流の排気通路で且つ上記特定運転領域で作動が停
    止する排気ターボ過給機からの排気流に直接晒されない
    位置に設けたことを特徴とするターボ過給機付エンジン
    の排気センサ取付構造。
JP63138858A 1988-06-06 1988-06-06 ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造 Expired - Lifetime JP2845448B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138858A JP2845448B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63138858A JP2845448B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310136A true JPH01310136A (ja) 1989-12-14
JP2845448B2 JP2845448B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=15231789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63138858A Expired - Lifetime JP2845448B2 (ja) 1988-06-06 1988-06-06 ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845448B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122238U (ja) * 1990-03-26 1991-12-13
EP1382816A3 (de) * 2002-07-19 2005-08-10 Audi Ag Anordnung zumindest zweier Abgasturbolader

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03122238U (ja) * 1990-03-26 1991-12-13
EP1382816A3 (de) * 2002-07-19 2005-08-10 Audi Ag Anordnung zumindest zweier Abgasturbolader

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845448B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7080635B2 (en) Intake and exhaust device for multi-cylinder engine
JPH01310136A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造
JP2698142B2 (ja) エンジンのターボ過給機制御装置
JP2768734B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気制御装置
JPH0625640Y2 (ja) エンジンの排気ターボ過給装置
JP2641499B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH0540272Y2 (ja)
JPH0625642Y2 (ja) ターボ過給機付エンジンの吸気系構造
JPH01104928A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5851221A (ja) エンジンの過給装置
JPS6019916A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JPH01300016A (ja) エンジンの排気ターボ過給機制御装置
JPH0242131A (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気構造
JP2779945B2 (ja) エンジンのターボ過給機制御装置
JPS59200017A (ja) 過給機付エンジン
JPS62243926A (ja) 過給機付エンジン
JPH0518256A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH02125920A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH03111623A (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH02256830A (ja) 過給機付内燃機関
JPH07139362A (ja) 排気ターボ過給式エンジンの給気制御装置
JPS62267524A (ja) 可変容量型タ−ボ過給機付内燃機関
JPH04321720A (ja) 過給機付エンジン
JPH02153226A (ja) エンジンの過給装置
JPH04136452A (ja) エンジンの過給装置