JPH0625640Y2 - エンジンの排気ターボ過給装置 - Google Patents

エンジンの排気ターボ過給装置

Info

Publication number
JPH0625640Y2
JPH0625640Y2 JP1988083498U JP8349888U JPH0625640Y2 JP H0625640 Y2 JPH0625640 Y2 JP H0625640Y2 JP 1988083498 U JP1988083498 U JP 1988083498U JP 8349888 U JP8349888 U JP 8349888U JP H0625640 Y2 JPH0625640 Y2 JP H0625640Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
turbocharger
turbine
passage
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988083498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024931U (ja
Inventor
朝雄 田所
晴男 沖本
年道 赤木
誠司 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1988083498U priority Critical patent/JPH0625640Y2/ja
Publication of JPH024931U publication Critical patent/JPH024931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625640Y2 publication Critical patent/JPH0625640Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジンの排気ターボ過給装置に関し、特に二
つの排気ターボ過給機を備えたものの過給効率向上対策
に関する。
(従来の技術) 従来、エンジンの排気ターボ過給装置として、例えば実
開昭60−178329号公報に開示されるように、排
気通路にプライマリおよびセカンダリの排気ターボ過給
機のタービンを排気マニホールドに並列的に接続し、こ
の二つの排気ターボ過給機のコンプレッサをエンジンの
吸気通路に接続するとともに、セカンダリ排気ターボ過
給機のタービン上流側の排気通路に排気カット弁を設
け、エンジンが特定運転領域にあるとき、すなわち例え
ば排気ガス流量が設定値よりも少ないときなどには排気
カット弁を閉じて排気通路からの排気ガスをプライマリ
排気ターボ過給機のタービンに集中的に供給して高い過
給圧を確保する一方、エンジンが特定運転領域にないと
き、つまりこの場合では排気ガス流量が上記設定値より
も多いときには排気カット弁を開いて排気通路からの排
気ガスを二つの排気ターボ過給機のタービンに供給して
吸気流量を確保しながら適正な過給圧を得るようにした
ものが知られている。また、このものでは排気管の構造
を簡略化すべく、プライマリ排気ターボ過給機とセカン
ダリ排気ターボ過給機とをタービンの吐出口同士を対向
させて配置し、この二つの排気ターボ過給機の間に各タ
ービン吐出口からの排気を合流させる排気合流部を設
け、該排気合流部より下流で排気管を一本化するように
している。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上記従来のものでは、エンジンが特定運転領
域にないときにはプライマリおよびセカンダリの二つの
排気ターボ過給機が作動するので、各タービンの吐出口
からの排気が排気合流部で互いに干渉して排気抵抗が高
くなるという問題が生じる。その場合、上記排気合流部
に隔壁を設け、各タービン吐出口からの排気を該隔壁に
当てて側方に案内してから合流させることにより、二つ
の排気流を対向状態で合流させることを避けて、干渉に
よる排気抵抗の増大を防止することが考えられる。
しかし、この場合、隔壁によって各タービン吐出口から
の排気を側方に方向転換する関係上、排気流の曲がりが
大きくなる上、隔壁によって排気合流部の通路面積が小
さくなるので、排気抵抗が大きくなる。
本考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、排気合流部に隔壁を設けずに各ター
ビン吐出口からの排気流を略対向状態で合流させるよう
にし、その際の排気流の渦巻き方向を一致させて排気抵
抗を低減させることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案では、二つの排気ター
ボ過給機からの排気流を略対向状態で合流させ、該各排
気流の渦巻き方向を一致させることである。
具体的に、本考案の講じた解決手段は、排気ガスのエネ
ルギにより吸気を過給する第1および第2の二つの排気
ターボ過給機を備えたエンジンの排気ターボ過給装置を
前提とする。そして、これに対し、第1排気ターボ過給
機と第2排気ターボ過給機とで排気の吐出方向に向って
のタービンのスクロールの渦巻き方向を逆向きに設定す
る。また、上記第1排気ターボ過給機と第2排気ターボ
過給機とをタービンの吐出口同士を対向させて配置す
る。さらに、この二つの排気ターボ過給機の間に各ター
ビン吐出口からの排気流を略対向状態で合流させる排気
合流部を設ける構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、本考案では、第1排気ターボ過給機
と第2排気ターボ過給機とを対向配置し且つ排気合流部
を設けたので、各排気ターボ過給機のタービン吐出口か
らの排気流が対向状態で合流する。
その場合、第1排気ターボ過給機と第2排気ターボ過給
機とで排気の吐出方向に向ってのタービンのスクロール
の渦巻き方向が逆向きであるので、該各排気流の渦巻き
方向が一致して干渉による排気抵抗の増大が防止され
る。
また、排気合流部に隔壁を設けないので、排気流の曲が
りが小さくなるとともに排気合流部の通路面積を大きく
確保でき、排気抵抗を減少させることができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図は本考案の実施例に係る排気ターボ
過給装置を備えた2ロータタイプのロータリピストンエ
ンジンを示す。これらの図において、1はインタメディ
エイトハウジング、ロータハウジングおよびサイドハウ
ジングからなるハウジングであって、該ハウジング1内
には二つの多角形状のロータ2,2が配されており、該
各ロータ2が遊星回転運動することにより、ハウジング
1内に形成される二つの作動室に吸気、圧縮、爆発、緊
張および排気の各行程を順に行わせるようにしている。
上記ハウジング1には、吸気行程にある作動室に新気を
供給するプライマリポート3およびセカンダリポート4
が設けられている。また、このハウジング1には、排気
行程にある作動室から排気を排出する排気ポート5が設
けられている。
そして、上記各ロータ2に対応するプライマリポート3
およびセカンダリポート4には吸気通路10がその分岐
した端部において接続され、該吸気通路10はエアクリ
ーナ13を介して大気に開放されている。上記吸気通路
10はその途中において第1および第2の二つの吸気通
路11,12に分割されている。そして、該吸気通路1
0の合流部分の下流には、上流側から順に、吸気を冷却
するためのインタークーラ14と、吸気流量を調節する
ためのスロットル弁15と、吸気の脈動を緩和するため
のサージタンク16とが設けられている。さらに、上記
吸気通路10にんは、プライマリポート3およびセカン
ダリポート4に臨ませて燃料を噴射供給するためのイン
ジェクタ17,18がそれぞれ設けられている。
また、上記排気ポート5,5には排気通路20が接続さ
れている。すなわち、該排気通路20の一端は第1およ
び第2の二つの排気通路21,22に分岐されていて、
該各排気通路21,22がそれぞれ二つの排気ポート
5,5に接続されている。
そして、このエンジンには大形のプライマリ排気ターボ
過給機(第1排気ターボ過給機)31と小形のセカンダ
リ排気ターボ過給機(第2排気ターボ過給機)32とが
設けられている。すなわち、上記第1排気通路21には
プライマリ排気ターボ過給機31のタービン31aが、
第2排気通路22にはセカンダリ排気ターボ過給機32
のタービン32aがそれぞれ設けられているとともに、
第1吸気通路11にはプライマリ排気ターボ過給機31
のコンプレッサ31bが、第2吸気通路12にはセカン
ダリ排気ターボ過給機32のコンプレッサ32bがそれ
ぞれ設けられていて、排気ガスのエネルギにより吸気を
過給するようにしている。また、上記第1および第2排
気通路21,22は各排気ターボ過給機31,32の上
流側で連通路33を介して接続されている。
また、上記第2排気通路22においてセカンダリ排気タ
ーボ過給機側タービン32aと連通路33との間には排
気カット弁41が設けられており、セカンダリ排気ター
ボ過給機側タービン32aへの排気ガスの供給を調整す
るようにしている。さらに、該排気カット弁41下流の
第2排気通路22と上記連通路33とは洩らし通路42
で接続されている。該洩らし通路42には洩らし弁43
が設けられており、セカンダリ排気ターボ過給機側ター
ビン32aへの微量の排気ガスの供給を調整するように
している。また、上記連通路33とプライマリおよびセ
カンダリ排気ターボ過給機31,32下流の排気通路2
0とはバイパス通路44で接続されている。該バイパス
通路44にはウェストゲート弁45が設けられており、
加圧エアのバイパス量を調整して過給圧特性を改善する
ようにしている。これら各弁41,43,45は圧力応
動式のアクチュエータ46〜48によってそれぞれ駆動
される。
さらに、上記第2吸気通路12における第1吸気通路1
1との合流部分の直上流には吸気カット弁51が設けら
れている。また、第2吸気通路12にはセカンダリ排気
ターボ過給機側タービン32aをバイパスするリリーフ
通路52が設けられている。このリリーフ通路52には
リリーフ弁53が設けられており、該リリーフ弁53を
開くことによってタービン32aの上流側と下流側とを
連通してコンプレッサ32a下流の加圧エアをリリーフ
するようにしている。これら各弁51,53は圧力応動
式のアクチュエータ56,57によってそれぞれ駆動さ
れる。
また、上記排気通路20における第1および第2排気通
路21,22の合流部分よりも下流には触媒装置60が
設けられており、排気ガスを浄化するようにしている。
そして、上記各アクチュエータ46〜48,56,57
はコントロールユニット80によって制御される。さら
に、81は吸気通路10に設けられ吸気流量を検出する
ためのエアフローセンサ、82は上記スロットル弁15
の開度を検出するためのスロットルセンサ、83は吸気
通路10に設けられ吸気圧力を検出するためのブースト
圧力センサ、84はエンジンの回転数を検出するための
回転数センサ、85はエンジンの水温を検出するための
水温センサ、86は上記吸気カット弁51の両側の吸気
圧力の差圧を検出するための差圧センサである。これら
各センサ81〜86は上記コントロールユニット80に
それぞれ接続されている。
次に、上記コントロールユニット80の作動制御を第6
図のフローに基づいて説明する。まず、ステップS
上記各センサ81〜86からの信号を入力し、ステップ
でエンジンが第7図に示す低回転領域(特定運転領
域)にあるか否かを判定する。
そして、エンジンが低回転領域にあるとき、つまりステ
ップSでの判定がYESのときにはステップS〜ス
テップSでセカンダリ排気ターボ過給機32の作動を
停止する。すなわち、ステップSで洩らし弁43を、
ステップSで排気カット弁41をそれぞれ閉じてセカ
ンダリ排気ターボ過給機32の作動を停止させ、プライ
マリ排気ターボ過給機31に排気ガスを集中的に供給し
て高い過給圧を確保するとともに、ステップSで吸気
カット弁51を閉じて吸気通路10から第2吸気通路1
1への吸気の逆流を防止し、且つステップSでブース
ト圧力が設定圧力以下になるとリリーフ弁53を開く。
このことにより、エンジン高回転からの減速時など吸気
流量が少なく且つ圧力が大きくなる運転状態において、
リリーフ弁53によりコンプレッサ下流の加圧エアがリ
リーフされるので、コンプレッサ32bへの吸気の逆流
が防止されてサージングの発生が未然に防止される。
一方、エンジンが低回転領域になくステップSでの判
定がNOのときにはステップS〜ステップS10でセ
カンダリ排気ターボ過給機32を作動させる。すなわ
ち、ステップSで洩らし弁43を開き、少量の排気ガ
スをセカンダリ排気ターボ過給機32に供給してタービ
ン32aの助走を行う。そして、ステップSでブース
ト圧力が設定圧力を超えるとリリーフ弁53を閉じると
ともにステップSで排気カット弁41を開き、上記吸
気カット弁51の両側の吸気圧力の差圧が小さくなると
ステップS10でこの吸気カット弁51を開いてセカン
ダリ排気ターボ過給機32を作動させ、プライマリおよ
びセカンダリ排気ターボ過給機31,32の双方により
吸気を過給する。このことにより、吸気流量を確保しな
がら適正な過給圧を得ることができる。ここで、排気カ
ット弁41が開く前にリリーフ弁53を閉じるようにし
たのは、排気カット弁41が開くときにリリーフ弁53
が開いているとタービン31a,32aが空回りして回
転数が急に上ってしまい排気圧力が急激に変動してエン
ジンのダイリューションガスが大きく変化して燃焼変動
をきたすからである。
尚、排気カット弁41により洩らし弁43としての機能
を持たせることも可能であるが、本実施例では排気カッ
ト弁41と洩らし弁43とを各々別個のものにして洩ら
し弁43の機能の精度を上げている。
また、上記フローには示していないが、ウェストゲート
弁45も上記コントロールユニット80により過給圧に
応じて作動制御される。
ここで、各排気ターボ過給機31,32のタービン31
a,32aまわりの構造を第2図〜第5図に基づいて説
明する。上記プライマリ排気ターボ過給機31とセカン
ダリ排気ターボ過給機32とでは、排気の吐出方向(タ
ービン軸に沿って反コンプレッサ方向)に向ってのター
ビン31a,32aのスクロールの渦巻き方向が逆向き
になっている。すなわち、プライマリ排気ターボ過給機
31の場合、排気の吐出方向に向ってのタービン31a
のスクロールの渦巻き方向は、排気流が時計方向に旋回
する方向に設けられている。一方、セカンダリ排気ター
ボ過給機32の場合、排気の吐出方向に向ってのタービ
ン32aのスクロールの渦巻き方向は、排気流が反時計
方向に旋回する方向に設けられている。
そして、上記プライマリ排気ターボ過給機31とセカン
ダリ排気ターボ過給機32とはタービン31a,32a
の吐出口同士が対向するように配置されている。さら
に、各タービン31a,32aの入口と排気ポート5,
5,5との間は排気マニホールド25により接続されて
おり、該排気マニホールド25によって排気通路20の
一部が形成されている。
さらに、該各タービン31a,32aの吐出口にそれぞ
れ接続された第1および第2排気通路21,22は合流
してから下流(第2図の手前側)に向っており、この二
つのタービン31a,32aの間に各タービン吐出口か
らの排気を略対向状態で合流させるための排気合流部2
3が形成されている。すなわち、第5図に示すように、
第1排気通路21と第2排気通路22とがタービン31
a,32a間で合流しているとともに、合流後の排気通
路20は略第1排気通路21の向きに一致するように設
けられている。
したがって、上記実施例においては、プライマリ排気タ
ーボ過給機31とセカンダリ排気ターボ過給機32とを
対向配置し且つ排気合流部23を設けたので、各排気タ
ーボ過給機31,32のタービン吐出口からの排気流が
対向状態で合流することになる。
その場合、プライマリ排気ターボ過給機31とセカンダ
リ排気ターボ過給機32とで排気の吐出方向に向っての
タービン31a,32aのスクロールの渦巻き方向が逆
向きであるので、第5図に示すように、該各排気流の渦
巻き方向が一致して干渉による排気抵抗の増大が防止さ
れる。
また、排気合流部23に隔壁を設けないので、排気流の
曲がりが小さくなるとともに排気合流部23の通路面積
が大きく確保され、排気抵抗を減少させることができ
る。
さらに、合流後の排気通路20を略第1排気通路21の
向きに合うように設けたので、使用頻度の高いプライマ
リ排気ターボ過給機31から排気通路20への排気の流
れがスムーズになって該過給機の効率が高まり、過給装
置全体の効率が有効に高められることになる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案のエンジンの排気ターボ過
給装置によれば、第1排気ターボ過給機と第2排気ター
ボ過給機とで排気の吐出方向に向ってのタービンのスク
ロールの渦巻き方向を逆向きに設定し、第1排気ターボ
過給機と第2排気ターボ過給機とをタービンの吐出口同
士を対向させて配置し、この二つの排気ターボ過給機の
間に各タービン吐出口からの排気流を略対向状態で合流
させる排気合流部を設けたので、排気流の曲がりを小さ
くし且つ排気合流部の通路面積を大きく確保しながら、
排気流の干渉を防止して排気抵抗を低減することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を例示し、第1図は全体概略構成
図、第2図はエンジンの側面図、第3図はプライマリ排
気ターボ過給機のタービンをコンプレッサ側からみた側
面図、第4図はセカンダリ排気ターボ過給機のタービン
をその吐出口側からみた側面図、第5図は排気合流部の
横断面図、第6図はコントロールユニットの作動制御を
示すフローチャート図、第7図は低回転領域を示す説明
図である。 23……排気合流部、31……プライマリ排気ターボ過
給機、32……セカンダリ排気ターボ過給機、31a…
…タービン、32a……タービン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 田島 誠司 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−143042(JP,U) 特公 昭60−10166(JP,B2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】排気ガスのエネルギにより吸気を過給する
    第1および第2の二つの排気ターボ過給機を備えたエン
    ジンの排気ターボ過給装置において、第1排気ターボ過
    給機と第2排気ターボ過給機とで排気の吐出方向に向っ
    てのタービンのスクロールの渦巻き方向を逆向きに設定
    するとともに、上記第1排気ターボ過給機と第2排気タ
    ーボ過給機とをタービンの吐出口同士を対向させて配置
    し、この二つの排気ターボ過給機の間に各タービン吐出
    口からの排気流を略対向状態で合流させる排気合流部を
    設けたことを特徴とするエンジンの排気ターボ過給装
    置。
JP1988083498U 1988-06-24 1988-06-24 エンジンの排気ターボ過給装置 Expired - Lifetime JPH0625640Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988083498U JPH0625640Y2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 エンジンの排気ターボ過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988083498U JPH0625640Y2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 エンジンの排気ターボ過給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024931U JPH024931U (ja) 1990-01-12
JPH0625640Y2 true JPH0625640Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31308213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988083498U Expired - Lifetime JPH0625640Y2 (ja) 1988-06-24 1988-06-24 エンジンの排気ターボ過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625640Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010166A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Canon Inc 超音波映像方法ならびにその装置
JPS62143042U (ja) * 1986-03-06 1987-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024931U (ja) 1990-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214345Y2 (ja)
JPS63309727A (ja) 排気タ−ボ過給機付内燃機関の排気ガス処理装置
JPH0324570B2 (ja)
JPH0625640Y2 (ja) エンジンの排気ターボ過給装置
JPH01244154A (ja) 圧力波過給機付エンジンの排気装置
JP2768734B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの排気制御装置
JP2845448B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気センサ取付構造
JPS6245056Y2 (ja)
JP2698142B2 (ja) エンジンのターボ過給機制御装置
JPH0540272Y2 (ja)
JP2641499B2 (ja) 排気ターボ過給機付エンジンの制御装置
JPH0625642Y2 (ja) ターボ過給機付エンジンの吸気系構造
JP2793857B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
KR20110129130A (ko) 내연기관
JP2779945B2 (ja) エンジンのターボ過給機制御装置
JPS5851221A (ja) エンジンの過給装置
JP2795696B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0415954Y2 (ja)
JP2020097914A (ja) ターボ過給機付きエンジンの排気装置
JPS62267524A (ja) 可変容量型タ−ボ過給機付内燃機関
JPH02153226A (ja) エンジンの過給装置
JPH07301122A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JPH01300016A (ja) エンジンの排気ターボ過給機制御装置
JPH01104922A (ja) 過給機付エンジン
JPH0331519A (ja) 過給機付エンジンの排気装置