JPH0130805B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130805B2
JPH0130805B2 JP59092749A JP9274984A JPH0130805B2 JP H0130805 B2 JPH0130805 B2 JP H0130805B2 JP 59092749 A JP59092749 A JP 59092749A JP 9274984 A JP9274984 A JP 9274984A JP H0130805 B2 JPH0130805 B2 JP H0130805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
poly
pharmaceutical
membrane
residues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59092749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60237015A (ja
Inventor
Takamitsu Kuroyanagi
Tetsuaki Kubota
Manabu Senoo
Teruo Myata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Original Assignee
Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd filed Critical Koken Co Ltd
Priority to JP9274984A priority Critical patent/JPS60237015A/ja
Priority to DE8585105589T priority patent/DE3580309D1/de
Priority to EP19850105589 priority patent/EP0164569B1/en
Priority to DE1985105589 priority patent/DE164569T1/de
Publication of JPS60237015A publication Critical patent/JPS60237015A/ja
Publication of JPH0130805B2 publication Critical patent/JPH0130805B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/009Sachets, pouches characterised by the material or function of the envelope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • A61K9/2045Polyamides; Polyaminoacids, e.g. polylysine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生体内で薬物を徐々に放出する医薬徐
放剤に関し、特に生体内での分解性及び組織細胞
との親和性にすぐれ、且つ薬効の持続性を改良し
た医薬徐放剤に関する。
例えば抗腫瘍効果を増強し副作用を低減するた
めに制癌剤を担体に担持させた複合体を手術によ
り患部近傍の体内に埋植し制癌剤を局所的に徐放
せしめることは癌の化学療法における最も有効な
手段として考えられ、医薬品を担持させた複合体
は医薬徐放剤として最近利用されて来ている。し
かして、従来医薬品の担体としてはゼラチン、寒
天、セルローズ誘導体などの天然高分子や酢酸ビ
ニル樹脂、ポリメチルメタアクリレート、ポリビ
ニルアルコール等の合成高分子が使用されている
が前者は比較的短期間のうちに担体から医薬品が
放出されるので薬効の持続性に乏しく、後者は生
体との適合性や生体内での消化性の点に問題があ
つた。
本発明者等はこれらの欠点に鑑み種々研究を行
つた結果、親水性残基と疎水性残基とを有するポ
リ−α−アミノ酸が医薬透過性を有し、且つその
透過速度は親水性残基の含量に依存することを見
出し、本発明を完成するに至つたものでその目的
とする所は生体内の分解性及び組織細胞との親和
性が良好であると共に薬効の持続性を有する医薬
徐放剤を提供するにある。
上記目的は合成又は天然のポリペプチドと医薬
品との混合溶液より作成した医薬複合体を親水性
残基のモル数が0.1〜0.3モル比、疎水性残基が0.9
〜0.7モル比の範囲にある親水性残基と疎水性残
基とからなる組織細胞との親和性をもち、医薬透
過能力を有するポリ−α−アミノ酸膜で包接した
三層構造を有する医薬徐放剤とすることによつて
達成される。しかして本発明において組織細胞と
の親和性及び医薬透過性を有し医薬複合体を包接
する外層膜として使用されるポリ−α−アミノ酸
は下記の構造式で示されるように親水性残基と疎
水性残基とを有する分子量が約10万〜20万程度の
コポリマーである。
(1) コポリ(γ−ベンジル−L−グルタミル−L
−グルタミン酸) (2) コポリ(γ−ベンジル−L−グルタミル−
N5−ヒドロキシアルキル−L−グルタミン) (3) コポリ(γ−ベンジル−L−グルタミル−
N5−ヒドロキシエチルアミノプロピル−L−
グルタミン) ここでxは親水性残基のモル数を表わし、後
述するように透過すべき医薬の分子量によつて
最適のxの値は異なるが、通常の0.1〜0.3の範
囲にある。しかして、このコポリマーの合成法
については本発明者らによつて既にJ.Polymer
Sci.、Polym.Chem.Ed.、21、1289〜1303
(1983)に発表されている。
本発明で医薬で担持し、医薬との複合体を形成
する化合物としては合成または天然のポリペプチ
ドが使用されるが体内消化性及び組織細胞の親和
性の点からポリ−α−アミノ酸、アテロコラーゲ
ン及びサクシニル化コラーゲンが好適であり、特
にポリ−α−アミノ酸としては前記(1)〜(3)のコポ
リマーが好ましい。また、水溶性医薬品に対して
は下記(4)で示される水溶性ポリ−α−アミノ酸も
使用できる。
(4) ポリ(N5−ヒドロキシアルキル−L−グル
タミン) また、本発明の医薬複合体として担持される
医薬品についてはこの種医薬複合体として使用
される医薬品であればよく、特に制限はないが
例えば5−フルオロウラシル(5−FU)アド
リアマイシン、シスプラチン、ペプレオマイシ
ン等の制癌剤やプレドニゾロン、エストラジオ
ール等のステロイド系ホルモン等があげられ
る。
ところで先の構造式(1)〜(3)におけるxの値と医
薬透過性との関係を膜厚20μmを有する構造式(3)
で示されるコポリ(γ−ベンジル−L−グルタミ
ル−N5−ジヒドロキシエチルアミノプロピル−
L−グルタミン)膜の医薬透過性について調べた
ところ、xが0.6の場合はペプレオマイシンなど
の高分子量の制癌剤でも数時間で透過して了い本
発明の外層透過膜としては不適当と考えられる
が、xが0.3の場合は低分子量の医薬については
数時間で透過するが高分子量の医薬については数
週間を要するためアドレアマイシンやペプレオマ
イシンなどの高分子量医薬品の徐放化膜としては
好適であり、またxが0.2の場合低分子量医薬に
ついては数週間で透過するため5FUなどの低分子
量医薬の徐放化膜として適する。また、(1)で示さ
れるコポリ(γ−ベンジル−L−グルタミル−L
−グルタミン酸)や(2)で示されるコポリ(γ−ベ
ンジル−L−グルタミル−N5−ヒドロキシプロ
ピル−L−グルタミン)(m=3の場合)の膜に
ついても同様に医薬の透過性はその分子量に応じ
たxの最適値がある。
本発明の三層構造を有する医薬徐放剤は例えば
ポリ−α−アミノ酸の溶液に医薬品を混合して得
た溶液から溶媒キヤスト法により医薬複合体をつ
くり、また別に外層膜となる医薬透過能を有する
ポリ−α−アミノ酸膜をポリ−α−アミノ酸溶液
より同様にしてつくる。そしてポリ−α−アミノ
酸を膨潤あるいは溶解する溶媒、例えばクロロホ
ルム、ジメチルホルムアミド等をそれらの接着面
に少量塗布した後、貼着、加圧乾燥して医薬複合
体をポリ−α−アミノ酸膜を包接することに得ら
れる。その形状の一例を示すと、直径10mm〜20mm
厚さ50μm〜100μmの医薬複合体を厚さ10μm〜
50μmの外層膜のポリ−α−アミノ酸で包接した
三層構造を呈す。その製造法及び製品の断面を第
1図に示す。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 1 構造式(2)で示されるコポリ(γ−ベンジル−L
−グルタミル−N5−ヒドロキシプロピル−L−
グルタミン)(x=0.3)ジメチルホルムアミド溶
液10ml(ポリマー濃度5g/dl)にプレドニゾロ
ン0.5gを溶解し、テフロン板上で溶媒キヤスト法
により成膜し、1cm2の大きさに切りとり医薬複合
体をつくる。他方、コポリ(γ−ベンジル−L−
グルタミル−N5−ヒドロキシプロピル−L−グ
ルタミン)のジメチルホルムアミド溶液より膜厚
10μmの膜をテフロン板上で溶媒キヤスト法によ
り作成する。しかる後、先に作成した医薬複合体
をこの膜で包接して三層構造を有する医薬徐放剤
を得る。しかして、この医薬徐放剤を生理食塩水
に浸漬し、薬物徐放挙動を調べたところ、第2図
のような結果を示し、約1ケ月間で含有している
薬物の約50%を一定速度で放出した。
また、前記医薬複合体を構造式(1)又は(3)で示さ
れるポリ−α−アミノ酸と医薬品との混合溶液よ
り医薬複合体を作成し、外層膜としてコポリ(γ
−ベンジル−L−グルタミル−N5−ジヒドロキ
シエチルアミノプロピル−L−グルタミン)を用
いこれで包接して三層構造を有する医薬徐放剤と
した場合も同様な結果を得た。
実施例 2 透折により十分精製し凍結乾燥して得たサクシ
ニル化コラーゲン2gを80mlの蒸留水に溶解させ、
これに20mlの蒸留水に1gのペプレオマイシンを
溶解した溶液を加えホモジエナイザーで20℃以下
に保ちながら激しく撹拌し粘稠な白色クリーム状
溶液を得る。これを10cm四方のステンレス製容器
に流延し凍結乾燥によりスポンヂ状医薬複合体を
作成する。このスポンヂを直径約10mmの円柱状に
切り抜き600Kg/cm2の加圧下で円板型に成形する。
一方構造式(3)で示されたコポリ(γ−ベンジル−
L−グルタミル−N5−ジヒドロキシエチルアミ
ノプロピル−L−グルタミン)のジメチルホルム
アミド溶液から膜厚30μmの膜をテフロン板上で
溶媒キヤスト法により作成する。前記円板型医薬
複合体をこのポリ−α−アミノ酸膜で包接し医薬
徐放剤とする。この作成方法を第3図で表わす。
この医薬徐放剤を37℃で生理食塩水に浸漬し、薬
物放出挙動を調べたところ第4図のような結果が
得られ、約一ケ月間で含有している薬物の約50%
を一定速度で放出した。
実施例 3 前記実施例2におけるコポリ(γ−ベンジル−
L−グルタミル−N5−ジヒドロキシエチルアミ
ノプロピル−L−グルタミン)の代りに前記(4)で
示されるポリ(N5−ヒドロキシエチル−L−グ
ルタミン)を用いた以外は実施例2と同様な方法
で医薬徐放剤を作成した。
実施例 4 前記実施例2で得た医薬徐放剤の生体内での薬
物放出挙動を調べた。すなわち前記実施例2で得
た医薬徐放剤をエチレンオキシドガスで滅菌処理
した後マウスの大腿部の皮下組織内に埋植し、5
日後、10日後、15日後、20日後、25日後及び30日
後にそれぞれマウスを屠殺し埋植された医薬徐放
剤に接していた組織を約1g切除し組織内に含ま
れるペプレオマイシンの量を測定したところ、一
ケ月にわたり常にほゞ一定量の薬物濃度が検出さ
れた。
しかして、本発明においては医薬担体としてポ
リ−α−アミノ酸、アテロコラーゲン或はサクシ
ニル化コラーゲンを使用したことにより体内での
分解性は良好であると共に外層膜としてポリ−α
−アミノ酸膜を設け、該膜の医薬透過性により医
薬の放出速度をコントロールするものであつて、
該膜の医薬透過速度は先に述べたようにポリ−α
−アミノ酸の親水性残基含量に依存し分子量の小
さい医薬品に対しては親水性残基含量が約10%〜
20%(前記構造式におけるx値が0.1〜0.2)が適
切であり、分子量の大きい医薬品に対しては約20
%〜30%(x値が0.2〜0.3)が適切である。この
ように本発明では外層膜として使用するポリ−α
−アミノ酸の親水性残基と疎水性残基とのモル比
を適当に変えることにより医薬の放出速度を変化
せしめることができると共に該ポリ−α−アミノ
酸は組織細胞との親和性にすぐれており、体内に
埋植した際周囲組織細胞によるカプセル化を生ず
ることなくすべての医薬品が放出された後、数ケ
月後には医薬担体とともに分解吸収される等の効
果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は本発明に係る医薬徐放剤の
製造法の概略図を示し、第2図及び第4図は実施
例1及び2で製造した医薬徐放剤の薬物放出挙動
を示すグラフである。 第1図及び第3図における1は医薬複合体、2
は外層膜を示す。また第2図及び第4図における
横軸は浸漬日数を、縦軸は薬物放出量を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合成又は天然のポリペプチドと医薬品との混
    合溶液より作成した医薬複合体を親水性残基のモ
    ル数が0.1〜0.3モル比、疎水性残基が0.9〜0.7モ
    ル比の範囲にある親水性残基と疎水性残基とから
    なる組織細胞との親和性をもち、医薬透過能力を
    有するポリ−α−アミノ酸膜で包接した三層構造
    を有することを特徴とする医薬徐放剤。
JP9274984A 1984-05-11 1984-05-11 医薬徐放剤 Granted JPS60237015A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274984A JPS60237015A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 医薬徐放剤
DE8585105589T DE3580309D1 (de) 1984-05-11 1985-05-07 Arzneiwirkstoff freisetzendes mittel.
EP19850105589 EP0164569B1 (en) 1984-05-11 1985-05-07 A medicine-releasing agent
DE1985105589 DE164569T1 (de) 1984-05-11 1985-05-07 Arzneiwirkstoff freisetzendes mittel.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9274984A JPS60237015A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 医薬徐放剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237015A JPS60237015A (ja) 1985-11-25
JPH0130805B2 true JPH0130805B2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=14063062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9274984A Granted JPS60237015A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 医薬徐放剤

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0164569B1 (ja)
JP (1) JPS60237015A (ja)
DE (2) DE3580309D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4883864A (en) * 1985-09-06 1989-11-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modified collagen compound and method of preparation
WO1996000389A1 (de) * 1994-06-24 1996-01-04 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur bestimmung der wirkstoff-freisetzung von festen oder halbfesten darreichungsformen zur anwendung bei mensch und tier

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040718A (ja) * 1973-05-17 1975-04-14
JPS58154509A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Japan Atom Energy Res Inst 徐放性複合体の製造方法
JPS58170711A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Japan Atom Energy Res Inst 徐放性複合体の製造方法
JPS58225008A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Japan Atom Energy Res Inst 徐放性複合体の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867520A (en) * 1971-04-14 1975-02-18 Ajinomoto Kk Medicated polyamino acid film for occlusive dressing therapy
FR2205306A1 (en) * 1972-11-08 1974-05-31 Expl Marques Brevets Soc Medicated dressing for inaccessible site applicant. - permitting diffusion- of powder or tablet to a seat of pain, inflammation or infection
US4351337A (en) * 1973-05-17 1982-09-28 Arthur D. Little, Inc. Biodegradable, implantable drug delivery device, and process for preparing and using the same
EP0150184A1 (fr) * 1983-07-01 1985-08-07 Battelle Memorial Institute Polypeptide biodegradable et son utilisation pour le relargage progressif de medicaments

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5040718A (ja) * 1973-05-17 1975-04-14
JPS58154509A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 Japan Atom Energy Res Inst 徐放性複合体の製造方法
JPS58170711A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Japan Atom Energy Res Inst 徐放性複合体の製造方法
JPS58225008A (ja) * 1982-06-25 1983-12-27 Japan Atom Energy Res Inst 徐放性複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60237015A (ja) 1985-11-25
DE164569T1 (de) 1986-04-30
EP0164569B1 (en) 1990-10-31
EP0164569A3 (en) 1987-04-15
DE3580309D1 (de) 1990-12-06
EP0164569A2 (en) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4351337A (en) Biodegradable, implantable drug delivery device, and process for preparing and using the same
US4419340A (en) Controlled release of anticancer agents from biodegradable polymers
US4450150A (en) Biodegradable, implantable drug delivery depots, and method for preparing and using the same
EP0050480B1 (en) Long lasting multi-layered film preparation and process for its production
Heller Chemically self-regulated drug delivery systems
ES2307003T3 (es) Composiciones matriciales para el suministro controlado de sustancias medicamentosas.
DK175590B1 (da) Farmaceutiske præparater med forlænget afgivelse
JP4599498B2 (ja) 非ポリマー持続性解離供給システム
AU2005212130B2 (en) Composition for oral administration of tamsulosin hydrochloride and controlled release granule formulation comprising same
JPH05502215A (ja) ヒドロゲル駆動要素を含む口腔浸透デバイス
JPH0196116A (ja) 急速な薬剤配送と引続く緩徐な薬剤配送からなる投薬形
KR100904207B1 (ko) 스텐트용 약물 방출 코팅제, 그의 제조방법 및 이 코팅제로 코팅된 약물 방출 스텐트
WO2007058190A1 (ja) 薬剤放出制御組成物および薬剤放出性医療器具
JPS6042321A (ja) リリ−ス制御デイバイス
JP2004514734A (ja) 疎水性薬物の徐放性デリバリー用組成物及びその製造方法
MX2014015902A (es) Suministro de farmaco biodegradable para las composiciones hidrofobicas.
KR20020058008A (ko) 약리학적으로 활성이 있는 또는 다른 물질의 2상 방출용필름 형태의 약제
JP2005507856A (ja) 薬学的に活性な薬剤の浸透送達のためのシステム
Gates et al. A new bioerodible polymer insert for the controlled release of metronidazole
Graham et al. Polymeric inserts and implants for the controlled release of drugs
EP0616802A1 (en) Oral preparation for release in lower digestive tracts
KR100891545B1 (ko) 폴리이소프로필아크릴아미드가 고정화된 모노올레인큐빅상 및 그 제조방법
JPH0130805B2 (ja)
KR100916750B1 (ko) 약물 방출 스텐트용 코팅제와 약물 방출 스텐트용 코팅제의제조방법
JPH06501247A (ja) 側縁コーティング制御放出医薬組成物