JP2005507856A - 薬学的に活性な薬剤の浸透送達のためのシステム - Google Patents

薬学的に活性な薬剤の浸透送達のためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005507856A
JP2005507856A JP2003501519A JP2003501519A JP2005507856A JP 2005507856 A JP2005507856 A JP 2005507856A JP 2003501519 A JP2003501519 A JP 2003501519A JP 2003501519 A JP2003501519 A JP 2003501519A JP 2005507856 A JP2005507856 A JP 2005507856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically active
active agent
layer portion
core portion
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003501519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979180B2 (ja
Inventor
ベス エー. バーンサイド
ヘンリー エイチ. フラナー
リサ シー. マックナイト
Original Assignee
シャイア ラボラトリーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャイア ラボラトリーズ,インコーポレイテッド filed Critical シャイア ラボラトリーズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2005507856A publication Critical patent/JP2005507856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979180B2 publication Critical patent/JP4979180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

コア部分、該コア部分を囲むレイヤー部分、ならびに該コア部分および該レイヤー部分を囲む半透性ウォール部分を含む、薬学的に活性な薬剤を送達するための浸透システム。該コア部分は、第一濃度で該薬学的に活性な薬剤を含む。該薬学的に活性な薬剤は、第二濃度で該レイヤー部分に存在する。該第二濃度は、該第一濃度よりも高い。このようなシステムは、ゼロ次放出プロフィールではない放出プロフィール(ここで、該放出プロフィールは、一次放出プロフィールと類似であるかあるいはこれに接近または到達する)での、薬学的に活性な薬剤の浸透プロフィールを提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、薬学的に活性な薬剤を送達するためのシステムに関する。より詳細には、本発明は、薬学的に活性な薬剤が、一次に接近または到達する放出プロフィールで浸透圧により(osmotically)放出される、薬学的に活性な薬剤を送達するためのシステムに関する。このようなシステムは、コア部分およびレイヤー部分を含み、ここで薬学的に活性な薬剤は、コア部分におけるよりも高い濃度でレイヤー部分に存在する。半透膜が、該レイヤー部分および該コア部分を取り囲んでいる。
【背景技術】
【0002】
浸透薬物送達システムの種々の例(例えば、錠剤の形態)が知られている。一例において、半透膜が、薬学的に活性な薬剤を含むコア部分を取り囲んでいる。このようなシステムにおいて、薬学的に活性な薬剤は、一定速度、即ちゼロ次放出プロフィールで放出される。
【0003】
別の例において、半透膜が、薬学的に活性な薬剤を含むコア部分を取り囲んでいる。このようなシステムの例は、米国特許第4,801,461号に開示されている。薬学的に活性な薬剤のレイヤーが、半透膜の外部にある。このようなシステムにおいて、半透膜に対して外部にある薬学的に活性な薬剤は、迅速に放出され、そして一般的に、患者へ、症状の迅速かつ初期の緩和を提供する。薬学的に活性な薬剤のこの初期放出は、第一の一定速度、即ち第一の迅速なゼロ次放出プロフィール(first rapid zero order release profile)(即時放出としても公知)である。半透膜の外部にある薬学的に活性な薬剤の放出後、コア部分中の薬学的に活性な薬剤は、第二の一定比率、即ち第二のゼロ次放出プロフィールで放出される。このシステムは薬学的に活性な薬剤の初期迅速放出を提供し得るが、いくつかの場合、望ましくない、薬学的に活性な薬剤の過剰な初期放出、または“用量ダンピング(dose dumping)”が存在し得る。また、いくつかの場合、半透膜の外部にある薬学的に活性な薬剤は、唾液、塩酸、または他の消化液および胃液によって時期尚早に消化され得る。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、薬学的に活性な薬剤の徐々ではあるが有効な放出を提供するシステムであって、患者への薬物の改善された放出制御が存在し、そして薬学的に活性な薬剤または薬物が、薬学的に活性な薬剤または薬物の外部環境から十分に保護されているシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の1つの局面によれば、薬学的に活性な薬剤を送達するための浸透システム(osmotic system)が提供される。該システムは、コア部分、該コア部分を囲む(enclosing)または取り囲む(surrounding)レイヤー部分、ならびに該コア部分および該レイヤー部分を囲むまたは取り囲む半透性ウォール部分を含む。コア部分は、第一濃度で薬学的に活性な薬剤を含み、そしてレイヤー部分は、第二濃度で薬学的に活性な薬剤を含む。第二濃度は、第一濃度よりも高い。
【0006】
一つの実施形態において、薬学的に活性な薬剤は、コア部分に、約1重量%〜約80重量%、好ましくは約25重量%〜約70重量%、より好ましくは約60重量%の量で、存在する。また、コアに、浸透剤(osmagents)、流動補助剤(flow aids)、充填剤、および滑沢剤が存在し得る。浸透剤は、特にそれが低溶液浸透圧(low solution osmolality)を示す場合、薬剤の放出を補助するためにコアに含まれる。浸透剤の例としては、塩化ナトリウム、キシリトール、フルクトース、スクロース、クエン酸、および半透膜を通って浸透圧勾配(osmotic pressure gradient)を示す他の可溶性化合物が挙げられる。流動補助剤(flow aids)は、薬剤および任意のコア成分の流動性を増加させるために製剤に添加され得る。コロイダル二酸化ケイ素およびステアリン酸マグネシウムが、一般的に使用される流動補助剤である。充填剤はまた、薬剤へ嵩高さ(bulk)を加えて錠剤投薬形態へのより容易な処理を可能にするために使用され得る。本発明における使用に好適な充填剤は、水または生理学的流体に可溶性であるかあるいは微細粒度であり、該デバイスの通路(passageway)を遮断しない。許容される充填剤の例としては、ラクトース、ラクチトール、α化デンプン(pregelatinized starch)等が挙げられるが、これらに限定されない。滑沢剤もまたコアに添加されて、錠剤プレスダイおよび杵からの錠剤の放出を補助する。許容される滑沢剤は、コア錠剤の溶解またはコア部分へのレイヤー部分の接着を妨げないものである。本発明に好適な滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ソディウムステアリルフマレート、ラウリル硫酸ナトリウム、ベヘン酸グリセリルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
【0007】
別の実施形態において、薬学的に活性な薬剤は、レイヤー部分の約20重量%〜約99重量%、好ましくは約50重量%〜約95重量%、より好ましくは約90重量%の量でレイヤー部分に存在する。また、必要に応じて、レイヤー部分に、結合剤、可塑剤、および粘着防止剤(antitacking agents)が存在する。結合剤はまた、好ましくは、第二レイヤーの薬剤をコアへ十分な接着でそしてスムースフィルム(smooth film)へ結合させ得るフィルム形成剤(film former)である。結合剤は、第二レイヤーからの薬剤の放出を遅延させないように、水または生理学的流体中に可溶性であるべきであり、そして十分に低い粘度であるべきである。好ましい結合剤としては、低粘度HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、低粘度HPC(ヒドロキシプロピルセルロース)、Eudragit E ポリマー(アミノアルキルメタクリレートコポリマー)、Eudragit RD 100(アンモニオアルキルメタクリレートコポリマーとカルボキシルメチルセルロースナトリウムとの混合物)、PVP K30(ポリビニルピロリドン)などが挙げられるが、これらに限定されない。必要に応じて、可塑剤および粘着防止剤が、フィルムの品質を改善するために、レイヤー部分に添加され得る。許容される可塑剤としては、PG(プロピレングリコール)、TEC(トリエチルシトレート)、ポリソルベート80、フタル酸ジブチルなどが挙げられるが、これらに限定されない。粘着防止剤としては、タルク、ステアリン酸マグネシウム、グリセリルモノステアレート、二酸化チタンなどが挙げられるが、これらに限定されない。更に、Opadry(登録商標)、Opagloss(登録商標)、およびLustre Clear(登録商標)のような市販製品、ならびに結合剤、可塑剤および粘着防止剤の既製混合物であるその他のものが、使用され得る。
【0008】
薬学的に活性な薬剤は、可溶性または不溶性であり得る。薬学的に活性な薬剤が不溶性であるものである場合、コア部分およびレイヤー部分は、可溶化剤(solubilizing agents)を含み得る。このような可溶化剤の例としては、(i)薬学的に活性な薬剤の結晶形成を防止するか、そうでなければそれとの錯化により作用する薬剤;(ii)高HLB(親水親油バランス)ミセル形成界面活性剤(特に、アニオン性界面活性剤)を形成する;(iii)シトレートエステル;およびそれらの組み合わせ(特に、錯化剤とアニオン性界面活性剤との組み合わせ)が挙げられるが、これらに限定されない。可溶化剤の例はまた、米国特許第6,110,498号に記載されており、この内容は、本明細書中で参考として援用される。
【0009】
該送達システムは、治療剤が錠剤から放出されるまで半透性フィルム内に完全に含まれているので、GI管における化学的、生物学的または酵素学的消化からの保護を必要とする治療剤を送達するために理想的に好適である。浸透送達デバイスからのこの様式の放出は、吸収される治療剤の量を増加させ得、そして本発明からのより迅速かつより早期の速度の放出で、肝臓において酵素を飽和させることによって、初回通過肝代謝(first pass hepatic metabolism)を減少させ得る。このような治療薬剤としては、ペプチド、蛋白質、およびキモトリプシン、トリプシン、ペプシン、およびシトクロム3A4および他の消化酵素による消化に供される他の分子、ならびにシトクロムP450または他の肝臓酵素による分解に供されるものが挙げられる。例としては、シクロスポリン、カルムスチン、カルバマゼピン、デスモプレソン(desmopreson)、ジヒドロエルゴタミン、フルオロウラシル、ヘパリンナトリウム、リバビリン、コハク酸スミトリプタン(sumitriptan succinate)、フルタミド、ナルトレキソンHCl、硫酸テルブタリン、トリアムテレン、カルシトニン、インスリン、副甲状腺ホルモン、およびGLP−1が挙げられるが、これらに限定されない。
【0010】
本発明の別の利点は、ゼロ次ではない送達速度で浸透送達デバイスから治療剤を送達して特定の状態および症状のより迅速な緩和を提供する能力である。先行技術の浸透送達デバイスによって提供されるものよりもより迅速かつより初期の放出速度によって利益を得る治療剤は、アンチサッシブ(antisussives)、抗ヒスタミン剤、去痰薬およびうっ血除去薬である。いくつかの例は、クロルフェネラミン(chlorpheneramine)およびその塩、ジフェンヒドラミン(dyphenhydramine)、ジメンヒドラミン(dimenhydramine)、プソイドエフェドリンおよびその塩、ならびに他の類似の薬剤である。
【0011】
本発明のなお別の利点は、“バースト(burst)”効果を提供するために外部即時放出コーティング(exterior immediate release coating)の必要なく投与の最初の数時間で治療レベルを達成するに十分に高い制御速度で薬物を放出する浸透送達デバイスの能力である。特定の治療剤、特に高血圧剤(hypertensive agents)および特に直接作用性血管拡張薬は、高用量の薬剤が即時放出デバイスまたはレイヤーからあまりに迅速に吸収される場合、深刻な副作用を有し得る。本発明は、通路(passageway)を介しての薬剤の制御送達を提供することによって、この副作用を最小限にする。本発明において、薬剤は、デバイスの外へ定量で(metered)徐々に放出されされて、即時放出または“バースト(burst)”レイヤーを必要とすることなく、必要な治療利益を提供する。このカテゴリーにおける治療剤としては、テラゾシン、パラゾシン(parazosin)、およびニフェジピンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0012】
半透性ウォールまたは半透膜(semipermeable wall or membrane)は、任意の不溶性ポリマーから形成され得る。一般的に、半透性ウォールは、錠剤上にキャストまたは噴霧されたポリマー材料から構成されて、2〜15%コーティング重量を提供する。ポリマー材料の例としては、酢酸セルロースが挙げられるが、これに限定されない。このようなポリマー材料の使用は、増大された可撓性、耐久性、および安定性のために、可塑剤を必要とする。酢酸セルロースの場合、好適な可塑剤の例は、クエン酸トリエチル(TEC)、プロピレングリコール(PG)、25%TEC+75%PGから75%TEC+25%PGまでの範囲の割合のTECおよびPGの混合物、Tween 80または他のポリオキシエチレンソルビタンエステル、トリアセチン、フタル酸ジエチル、ポリエチレングリコール、鉱油、セバシン酸トリブチル、およびグリセロールである。レイアー部分およびコアへの水浸透性を可能にする一方で生物活性物質の保持を達成するために、半透性ウォールを作製するに好適な酢酸セルロースの重量比で、可塑剤が含まれる。
【0013】
半透性ウォールは、コアおよびレイヤーの内容物とデバイスの外部とを連絡する通路(passageway)を少なくとも1つ含み得、基本の(elementary)浸透デバイスからの通路を介して有益な薬物を送達する。個々の通路のサイズは100ミクロン〜1000ミクロン、より好ましくは300〜900ミクロン、最も好ましくは500〜850ミクロンの範囲であり得る。1または複数の通路が、内容物と外部とを連絡するために存在し得る。
【0014】
添加され得る他の半透性ポリマーは、セルロースアセテートブチレート、エチルセルロース、および逆浸透においてまたは浸透膜としての使用について公知の任意のポリマーである。半透性ウォールまたは半透膜は、体液中で不溶性かつ非浸食性(non-eroding)である。
【0015】
別の実施形態において、第一の薬学的に活性な薬剤が、コア部分および上述のようなレイヤー部分に含まれ、そして第二の薬学的に活性な薬剤が、半透性ウォール部分の外部に配置される。従って、各々が第一の薬学的に活性な薬剤を含むコア部分および第一レイヤー部分が、半透性ウォール部分によって囲まれているかまたは取り囲まれており、そして第二の薬学的に活性な薬剤を含む第二レイヤー部分が、該半透性ウォール部分を囲んでいるかまたは取り囲んでいる。このような実施形態は、第二の薬学的に活性な薬剤の即時または迅速な放出と、ゼロ次放出プロフィールではない放出速度での第一の薬学的に活性な薬剤のより制御されるが有効な浸透放出とを提供する。
【0016】
第二の薬学的に活性な薬剤は、約2重量%〜約99重量%、好ましくは約50重量%〜約95重量%の量で、第二レイヤー部分に存在し得る。また、必要に応じて、第二レイヤー部分に、結合剤、可塑剤、および粘着防止剤(antitacking agents)が存在する。結合剤はまた、好ましくは、第二レイヤーの薬剤をコアへ十分な接着でそしてスムースフィルム(smooth film)へ結合させ得るフィルム形成剤(film former)である。結合剤は、第二レイヤーからの薬剤の放出を遅延させないように、水または生理学的流体中に可溶性であるべきであり、そして十分に低い粘度であるべきである。好ましい結合剤は、低粘度HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、低粘度HPC(ヒドロキシプロピルセルロース)、Eudragit E ポリマー(アミノアルキルメタクリレートコポリマー)、Eudragit RD 100(アンモニオアルキルメタクリレートコポリマーとカルボキシメチルセルロースナトリウムとの混合物)、PVP K30(ポリビニルピロリドン)などである。必要に応じて、可塑剤および粘着防止剤が、フィルムの品質を改善するために、レイヤー部分に添加され得る。許容される可塑剤としては、PG(プロピレングリコール)、TEC(トリエチルシトレート)、ポリソルベート80、フタル酸ジブチルなどが挙げられる。粘着防止剤の例としては、タルク、ステアリン酸マグネシウム、グリセリルモノステアレート、二酸化チタンなどが挙げられるが、これらに限定されない。更に、Opadry(登録商標)、Opagloss(登録商標)、およびLustre Clear(登録商標)のような市販製品、ならびに結合剤、可塑剤および粘着防止剤の既製混合物であるその他のものが、使用され得る。第二の薬学的に活性な薬剤が不溶性である場合、第二レイヤー部分は、上述のような可溶化剤を1以上含み得る。
【0017】
第二の薬学的に活性な薬剤の例としては、ロラチジン(loratidine)、デスロラチジン(desloratidine)、アステミゾール、ノルアステミゾール(norastemizole)、エバスチン(ebastine)、および他の抗ヒスタミン剤が挙げられるが、これらに限定されない。プソイドエフェドリンおよびその塩が本発明のシステムの内部から送達される場合、本発明の外部に抗ヒスタミン剤を適用することが、特に有利である。
【0018】
本発明に従って使用され得る薬学的に活性な薬剤の組み合わせの他の例としては、パーキンソン病治療の分野におけるもの(例えば、カルビドパ/レボドパおよびペルゴリド);非ヌクレオシドアナログ、ヌクレオシドアナログ、および逆転写酵素阻害剤の組み合わせ(例えば、AZTおよびDDC、AZTおよびDDI、AZTおよび3TC)を含む、AIDSを治療するための薬物組み合わせ;ならびに、癌、アレルギー、細菌またはウイルス感染の治療に有用な薬物組み合わせ(特に、一般的な風邪およびインフルエンザ調製物)が挙げられるが、これらに限定されない。
【0019】
本発明を、ここで、図面を参照して説明する。
【0020】
ここで図を参照して、本発明に従う錠剤10は、浸透コア部分12、浸透コア部分12を囲むかまたは取り囲むレイヤー部分14、ならびにレイヤー部分14および浸透コア部分12を取り囲むかまたは囲む半透膜または半透性ウォール16を含む。半透膜または半透性ウォール16は、レイヤー部分14から半透性ウォール16を通って外部環境へ延びる通路またはホール(passageway or hole)15を含む。従って、通路15は、患者のシステムへの薬学的に活性な薬剤の通過を補助する。
【0021】
浸透コア12は、浸透コアの総重量の約1重量%〜約80重量%、好ましくは約15重量%〜約70重量%、より好ましくは約60重量%の量で、薬学的に活性な薬剤を含む。薬学的に活性な薬剤は、上述のものから選択され得る。
【0022】
浸透コア12を取り囲むかまたは囲むレイヤー部分14は、該レイヤーの総重量の約20重量%〜約99重量%、好ましくは約50重量%〜約95重量%、そしてより好ましくは約90重量%の量で、薬学的に活性な薬剤を含む。
【0023】
錠剤10が経口的に投与される場合、体液(例えば、口からの唾液、胃からの塩酸および胃液、ならびに腸からの他の消化液)が、半透性ウォール16を介して移動し、そしてレイヤー部分14中の薬学的に活性な薬剤と接触し、これによって、薬学的に活性な薬剤が、錠剤10から通路15を介してそして体内へと排出され始める。従って、迅速であるが有効でありそして制御された、薬学的に活性な薬剤の体内への初期放出が存在する。一旦レイヤー部分14中の薬学的に活性な薬剤の一部が、錠剤10の外へそして体内へ拡散されると、体液が、半透性ウォール16を通過し、そして浸透コア部分12中の薬学的に活性な薬剤と接触し、これによって、浸透コア部分12中の薬学的に活性な薬剤およびレイヤー部分14中に残存する薬学的に活性な薬剤が、通路15を介して体内へ移動する。浸透コア部分12中の薬学的に活性な薬剤の濃度は、レイヤー部分14中の薬学的に活性な薬剤の濃度よりも低く;従って、薬学的に活性な薬剤が、レイヤー部分14から放出されるよりもゆっくりと、浸透コア部分12から体内へ放出される。浸透コア部分12、レイヤー部分14、および半透性ウォール16と、通路15との組み合わせは(ここで、薬学的に活性な薬剤の濃度は、コア部分12においてよりも、レイヤー部分14においてより高い)、過度の“用量ダンピング(dose dumping)”なしに、体内への薬学的に活性な薬剤の迅速で初期であるが有効な制御放出(続いて、薬学的に活性な薬剤のよりゆっくりとした制御放出)を提供する。半透性ウォール16はまた、錠剤10の外側の体液への薬学的に活性な薬剤の曝し(exposure)を制限する。その結果、薬学的に活性な薬剤と体液との接触は、薬学的に活性な薬剤が通路15を介して患者の消化系および循環系へ排出されるけれども、このような接触は、薬学的に活性な薬剤が体液によって分解される過剰な程度までではないようなものである。従って、事実上、浸透錠剤10からの薬物送達は、一次放出プロフィールに接近または到達し、そしてゼロ次放出プロフィールではない。
【0024】
レイヤー部分14からおよび浸透コア12からの薬学的に活性な薬剤の放出は、組み合わさって、一次に接近または到達しそしてゼロ次ではない放出プロフィールを提供し、このことは、浸透コアのみを囲むかまたは取り囲む半透性ウォールを有する錠剤において、または浸透コア部分のみを囲むかまたは取り囲む半透性ウォールであって該半透性ウォールの外側に薬学的に活性な薬剤または薬物のレイヤーを有する半透性ウォールを有する錠剤においては見られない。
【0025】
本発明を、ここで、以下の実施例を参照して説明するが、それによって本発明の範囲を限定する意図はない。
【実施例】
【0026】
実施例1
硫酸プソイドエフェドリン顆粒化 錠剤化/コーティング
ポリビニルピロリドン(PVP)、砂糖または他の結合剤の水溶液が、顆粒化溶液(granulating solution)として使用され得る。流動床ボウル(fluid bed bowl)に、浸透剤(osmagents)(キシリトール、マルトリン(maltrin)、塩化ナトリウムなど)を充填する。次いで、残りの量の硫酸プソイドエフェドリンおよび必要に応じて他の成分を添加する。
【0027】
顆粒化溶液を、5〜20g/分の噴霧速度で該粉末床(powder bed)に噴霧し、錠剤化のために好適なサイズの顆粒を作製する(噴霧速度は、バッチサイズによって変化する。)。入口気流速度および温度を、粉末床が過剰顆粒化(over-granulating)または過度に湿潤化しないように調節する。(バッチサイズに依存して、典型的な範囲は、100−250 CMH(立方メートル/時間)および40〜60℃)。
【0028】
顆粒化を停止し、そして、ステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸のような好適な滑沢剤(約0.5〜3.0%)を添加しそして2〜5分間または必要に応じてV−ブレンダーにおいてブレンドする。
【0029】
ブレンドをミキサーから取り出し、そして好適な錠剤プレスにおいて錠剤化する。錠剤を、まず薬物レイヤーについて10〜40g/分またはそれ以上(バッチサイズに依存する)そして半透性レイヤーの第二コーティングについて30〜60g/分またはそれ以上(バッチサイズに依存する)の噴霧速度で、パンコーター(pan coater)または流動床乾燥器(fluid bed dryer)において、コーティングする。薬物レイヤーコーティング溶液を、約13%の硫酸プソイドエフェドリンをエチルアルコールまたは他の好適な溶媒へ添加することによって、調製する。Klucel EF(ヒドロキシプロピルセルロース)のような結合剤を、1〜2%で、懸濁液へ添加する。薬物レイヤー後に適用される半透性コーティングを、約5%酢酸セルロース、NF(National Formulary)をアセトンまたは他の好適な溶媒に溶解させ、次いで、TEC(クエン酸トリエチル)またはPG(プロピレングリコール)またはそれらの混合物のような1〜2%可塑剤を添加することによって、調製する。
【0030】
所望の放出速度を得るために、1以上のホールが提供され得る。最適な放出速度を得るために、錠剤が錠剤の両側にホールを含むことが、有利であり得る。
【0031】
実施例2
硫酸プソイドエフェドリン製剤
下記の表1に示されるように、以下は、半透膜のコーティングレベルおよびホール特性が変化する、本発明の投薬形態の錠剤ウォール内の、均質組成の錠剤コアの製剤例である。上記実施例1の方法に従って、顆粒化を行った。
【0032】
【表1】
Figure 2005507856
【0033】
キシリトールCM90は、キシリトールの結晶粉砕化グレード(crystaline milled grade)であり、マルトリンM150は、マルトデキストリンの市販グレードであり、そしてMyrj 52Sはポリオキシル−2−セチルエーテルである。
【0034】
実施例3
下記の表2において与えられる以下の製剤は、コア部分へ適用される第一レイヤー部分の例である。
【0035】
【表2】
Figure 2005507856
【0036】
全ての特許および刊行物(公開特許出願を含む)の開示は、各特許および刊行物が詳細かつ個々に参考として援用されるのと同一程度まで、本明細書中で参考として援用される。
【0037】
しかし、本発明の範囲は、上記の特定の実施形態に限定されないことが理解されるべきである。本発明は、特に記載されたものと異なるように実施されてもよく、そして依然として添付の特許請求の範囲内にある。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】図は、本発明のシステムの実施形態の断面図である。

Claims (11)

  1. 薬学的に活性な薬剤を送達するための浸透システムであって、
    コア部分[ここで、該コア部分は、第一濃度で該薬学的に活性な薬剤を含む];
    該コア部分を囲む、レイヤー部分[ここで、該レイヤー部分は、第二濃度で該薬学的に活性な薬剤を含み、該第二濃度は該第一濃度よりも高い];ならびに
    該コア部分および該レイヤー部分を囲む、半透性ウォール部分、
    を含む、システム。
  2. 前記薬学的に活性な薬剤が蛋白質またはペプチドである、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記半透性ウォール部分が酢酸セルロースから形成される、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記薬学的に活性な薬剤が、約60重量%の量で前記コア部分に存在する、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記薬学的に活性な薬剤が、約90重量%の量で前記レイヤー部分に存在する、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記薬学的に活性な薬剤がプソイドエフェドリンである、請求項1に記載のシステム。
  7. 第一の薬学的に活性な薬剤および第二の薬学的に活性な薬剤を送達するための浸透システムであって、
    コア部分[ここで、該コア部分は、第一濃度で該第一の薬学的に活性な薬剤を含む];
    該コア部分を囲む、第一レイヤー部分[ここで、該レイヤー部分は、第二濃度で該第一の薬学的に活性な薬剤を含み、該第二濃度は該第一濃度よりも高い];
    該コア部分および該第一レイヤー部分を囲む、半透性ウォール部分;ならびに
    第二の薬学的に活性な薬剤を含む第二レイヤー部分[該第二レイヤーは、該半透性ウォール部分を囲む]、
    を含む、システム。
  8. 前記第一の薬学的に活性な薬剤が、約60重量%の量で前記コア部分に存在する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記第一の薬学的に活性な薬剤が、約90重量%の量で前記第一レイヤー部分に存在する、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記第二の薬学的に活性な薬剤が、約2重量%〜約99重量%の量で前記第二レイヤー部分に存在する、請求項7に記載のシステム。
  11. 前記第二の薬学的に活性な薬剤が、約60重量%〜約95重量%の量で前記第二レイヤー部分に存在する、請求項10に記載のシステム。
JP2003501519A 2001-06-01 2002-05-30 薬学的に活性な薬剤の浸透送達のためのシステム Expired - Fee Related JP4979180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/872,173 2001-06-01
US09/872,173 US6838093B2 (en) 2001-06-01 2001-06-01 System for osmotic delivery of pharmaceutically active agents
PCT/US2002/016857 WO2002098482A2 (en) 2001-06-01 2002-05-30 System for osmotic delivery of pharmaceutically active agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507856A true JP2005507856A (ja) 2005-03-24
JP4979180B2 JP4979180B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=25358992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003501519A Expired - Fee Related JP4979180B2 (ja) 2001-06-01 2002-05-30 薬学的に活性な薬剤の浸透送達のためのシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6838093B2 (ja)
EP (1) EP1392241B1 (ja)
JP (1) JP4979180B2 (ja)
AU (1) AU2002303897B2 (ja)
CA (1) CA2446712C (ja)
DE (1) DE60233045D1 (ja)
ES (1) ES2330415T3 (ja)
WO (1) WO2002098482A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544555B2 (en) * 2000-02-24 2003-04-08 Advancis Pharmaceutical Corp. Antibiotic product, use and formulation thereof
US20020068078A1 (en) * 2000-10-13 2002-06-06 Rudnic Edward M. Antifungal product, use and formulation thereof
US8084058B2 (en) * 2002-09-20 2011-12-27 Watson Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
US7959946B2 (en) 2002-09-20 2011-06-14 Watson Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
US9060941B2 (en) * 2002-09-20 2015-06-23 Actavis, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
US7785627B2 (en) 2002-09-20 2010-08-31 Watson Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulation containing a biguanide and a thiazolidinedione derivative
AU2003299795A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-22 Xeris Pharmaceuticals, Inc. Intracutaneous injection
WO2004056335A2 (es) * 2002-12-23 2004-07-08 Osmotica Costa Rica Sociedad Anonima Dispositivo de liberación que contiene venlafaxina y memantina
US20070077301A1 (en) * 2002-12-23 2007-04-05 Meyer Glenn A Venlafaxine osmotic device formulation
US7846445B2 (en) * 2005-09-27 2010-12-07 Amunix Operating, Inc. Methods for production of unstructured recombinant polymers and uses thereof
US20070212703A1 (en) * 2005-09-27 2007-09-13 Stemmer Willem P Proteinaceous pharmaceuticals and uses thereof
US20090099031A1 (en) * 2005-09-27 2009-04-16 Stemmer Willem P Genetic package and uses thereof
US7855279B2 (en) * 2005-09-27 2010-12-21 Amunix Operating, Inc. Unstructured recombinant polymers and uses thereof
US20070190127A1 (en) 2005-12-30 2007-08-16 Mingdong Zhou Extended release of neuregulin for improved cardiac function
US8933197B2 (en) * 2007-08-15 2015-01-13 Amunix Operating Inc. Compositions comprising modified biologically active polypeptides
US20090130208A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Capricorn Pharma Inc. Modified release niacin formulations
WO2010078543A1 (en) 2009-01-05 2010-07-08 Mcneil-Ppc, Inc. Tablet containing cetirizine pseudoephedrine, and naproxen containing a barrier layer
CA2750196C (en) 2009-01-05 2017-06-20 Mcneil-Ppc, Inc. Tablet containing coated particles of cetirizine, pseudoephedrine, and/or naproxen
WO2010078542A1 (en) 2009-01-05 2010-07-08 Mcneil-Ppc, Inc. Three layer tablet containing cetirizine, pseudoephedrine, and naproxen
MX362028B (es) 2009-02-03 2019-01-04 Amunix Pharmaceuticals Inc Polipeptidos recombinantes extendidos y composiciones que comprenden los mismos.
SG10201704777RA (en) 2009-06-08 2017-07-28 Amunix Operating Inc Growth hormone polypeptides and methods of making and using same
ES2705249T3 (es) 2009-06-08 2019-03-22 Amunix Operating Inc Polipéptidos reguladores de glucosa y métodos para su producción y uso
BR112012004094A2 (pt) 2009-08-24 2016-03-08 Amunix Operating Inc composições de fator vii de coagulação e métodos para fazer e usar as mesmas
RS63870B1 (sr) 2012-02-15 2023-01-31 Bioverativ Therapeutics Inc Sastavi faktora viii i postupci za pravljenje i upotrebu istih
JP6383666B2 (ja) 2012-02-15 2018-08-29 バイオベラティブ セラピューティクス インコーポレイテッド 組換え第viii因子タンパク質
US10548953B2 (en) 2013-08-14 2020-02-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor VIII-XTEN fusions and uses thereof
MX2018001497A (es) 2015-08-03 2018-05-15 Bioverativ Therapeutics Inc Proteinas de fusion de factor ix y metodos para producirlas y usarlas.
EP4125847A1 (en) * 2020-04-03 2023-02-08 Lpoxy Therapeutics, Inc. Enteric aerobization therapy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662880A (en) 1986-03-14 1987-05-05 Alza Corporation Pseudoephedrine, brompheniramine therapy
US4801461A (en) 1987-01-28 1989-01-31 Alza Corporation Pseudoephedrine dosage form
PT621032E (pt) * 1993-04-23 2001-01-31 Novartis Ag Dispositivo de distribuicao de libertacao controlada de farmaco
US5783212A (en) * 1996-02-02 1998-07-21 Temple University--of the Commonwealth System of Higher Education Controlled release drug delivery system
BRPI9802144B1 (pt) * 1997-05-30 2017-03-28 Ezequiel Mayorga Jorge dispositivo osmótico multicapa aperfeiçoado
US6051585A (en) * 1998-12-07 2000-04-18 Weinstein; Robert E. Single-dose antihistamine/decongestant formulations for treating rhinitis
US6248359B1 (en) * 2000-01-05 2001-06-19 Laboratorios Phoenix U.S.A., Inc. Multi-tablet oxybutynin system for treating incontinence
US6491949B2 (en) * 2000-01-14 2002-12-10 Osmotica Corp. Osmotic device within an osmotic device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002098482A3 (en) 2003-05-08
US20030003150A1 (en) 2003-01-02
ES2330415T3 (es) 2009-12-10
US6838093B2 (en) 2005-01-04
JP4979180B2 (ja) 2012-07-18
AU2002303897B2 (en) 2006-11-16
WO2002098482A2 (en) 2002-12-12
EP1392241B1 (en) 2009-07-22
EP1392241A2 (en) 2004-03-03
DE60233045D1 (de) 2009-09-03
CA2446712C (en) 2009-10-20
EP1392241A4 (en) 2006-01-25
CA2446712A1 (en) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979180B2 (ja) 薬学的に活性な薬剤の浸透送達のためのシステム
AU2002303897A1 (en) System for osmotic delivery of pharmaceutically active agents
JP3954117B2 (ja) 有効物質を徐々に遊離する、トラマドール塩含有薬剤
US5891474A (en) Time-specific controlled release dosage formulations and method of preparing same
JP5918179B2 (ja) 弱塩基性選択性セロトニン5−ht3遮断剤および有機酸を含む薬物送達系
FI85439B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett laekemedelspreparat som doseras oralt och moejliggoer en kontrollerad frigoerelse.
JP4863534B2 (ja) 可溶形態浸透用量送達システム
US20030133982A1 (en) Zero-order sustained release dosage forms and method of making same
JP4549445B2 (ja) シスプラチン含有マイクロ顆粒
RU2325163C2 (ru) Композиции с пролонгированным высвобождением, включающие ламотригин
TR201809084T4 (tr) Lopinavir içeren katı farmasötik dozaj formülasyonu.
WO2006071078A1 (en) Controlled release complex formulation for oral administration of medicine for diabetes and method for the preparation thereof
JP2001500879A (ja) 可溶性に乏しい薬物および不溶性の物質の制御放出のための胃滞留性経口薬物投薬形態
EP2726064B1 (en) Controlled release oral dosage form comprising oxycodone
JP2931409B2 (ja) パラセタモール及びドンペリドンのフィルムコーティング錠
JP2008543723A (ja) ロシグリタゾンを含む経口製剤
WO2013181292A1 (en) Nitisinone formulations
JP6461186B2 (ja) 悪心、嘔吐または下痢の症状を処置するためのオンダンセトロン徐放固形製剤
JP2006507298A (ja) 経口持続放出型錠剤、ならびにその製造法および使用法
JP3122478B2 (ja) 下部消化管放出型経口製剤
FI95776B (fi) Menetelmä tehoainetta alhaisen annoksen kontrolloidusti vapauttavien aspiriinitablettien valmistamiseksi
KR20200097702A (ko) 약학 제형
JP3883505B2 (ja) 経口粒製剤
JP2727009B2 (ja) 持続性製剤
JP2947841B2 (ja) 徐放性固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061006

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100312

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4979180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees