JPH01307389A - 巡回型くし形フイルタ - Google Patents

巡回型くし形フイルタ

Info

Publication number
JPH01307389A
JPH01307389A JP13965388A JP13965388A JPH01307389A JP H01307389 A JPH01307389 A JP H01307389A JP 13965388 A JP13965388 A JP 13965388A JP 13965388 A JP13965388 A JP 13965388A JP H01307389 A JPH01307389 A JP H01307389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlation
signal
input
color
comb filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13965388A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Shibue
重教 渋江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13965388A priority Critical patent/JPH01307389A/ja
Publication of JPH01307389A publication Critical patent/JPH01307389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産、i!Fの利用分野] この発明は映像信号のS/N改善に使用される巡回型く
し形フィルタに関するものである。
[従来の技術] 第7図は従来の巡回型くし形フィルタの構成を示す概略
ブロック図てあり、同図において、(2)は減算器、(
3)は端子(1)からの入力信号をl水モ周期(以下、
lHと称す)遅延させる遅延回路、(4)は加算器で、
1−記〃延回路(3)への人出力信号を加算する。(5
)は係数回路で、これら(2)〜(5)をもって巡回型
くし形フィルタを構成する。
つぎに、上記構成の動作について、第8図の波形図を参
照しながら説明する。なお、ここでは映像信号の色信号
のS/N改善動作について説明する。
端子(1)に第8図<a>に示すような垂直周期(V)
をもつ色信号が入力され減算器(2)に供給される。こ
の減算器(2)の出力信号は上記lHf1延回路(3)
に供給されてIHil!延される。そのIH遅延された
色信号と現在の色信号の位相関係はNTSC方式の色信
号の場合、第8図(b)、(c)に示すように1位相が
180”反転している。ついで、IH遅延回路・(3)
の入出力信号は加算!! (4)にそれでれ入力されて
加算されるか、色信号の場合、lH毎に位相か180@
反転しているので、同一色、同一飽和度の場合、加算器
(4)の出力信号には第811d)に示すような非相関
成分が含まれている。
このような加算器(4)の出力信号は係数回路(5)に
おいて振幅か設定された・のち、減算器(2)のマイナ
ス入力端子に入力される。ここで、減算器(2)、IH
遅延回路(3)、加算回路(4)、係数回路(5)は巡
回型くし形フィルタを構成しているので、減算器(2)
の出力信号は第8図(e)のようになり、画面垂直方向
に低域フィルタをかけた信号波形となる。
以上のように、第7図に示した従来の巡回型くし形フィ
ルタは係数回路(5)のゲイン(K)によって周波数特
性が大幅に変化し、同時にS/Nの改善度も変化する。
第9図はに記係数回路(5)のゲイン(K)をパラメー
タとした周波数特性図であり、同図より明らかなように
、ゲイン(K)を大きくすることてS/N改善効果を上
げることかてきるか、同時に垂直解像度が劣化する。こ
のように、一般の巡回型くし形フィルタでは垂直解像度
の劣化、すなわち色信号の非相関時に色ずれを生しる。
第10図は垂直非相関時における色ずれを軽減するよう
になされた他の従来の巡回型くし形フィルタの構成を示
す概略ブロック図て、減算器(2)、lH&延回路(3
)、加算回路(4)、係数回路(5)からなる巡回型く
し形フィルタの帰還ループ内にリミッタ(6)を挿入し
て、低レベル信号のみを帰還して色ずれを視覚的に軽減
させるように構成したものである。
第11図は第10図で示す構成の巡回型くし形フィルタ
において、ゲイン(に)が一定で、入力レベルか大のと
きと小のときの周波数特性を示す。
同図かられかるように、ノイズ成分の多い低レベル域て
はくし形フィルタの減衰驕を多くし、非相151部分ま
たは信号成分の多い高レベル域ではくし形フィルタの減
衰駿を少なくすることて色ずれを軽減している。
[発明か解決しようとする課題] 従来の巡回型くし形フィルタは、以りのように構成され
ているので、色信号の画面垂直方向に信号の相関かない
場合、色ずれを生じて画質を著しく劣化し、また、第1
O図て示すように帰還ループ内にリミッタを挿入して色
ずれの暖を少なくしても、低レベル部分での色ずれは解
消できず1色値号の垂直解像度の劣化を抑えることかで
きないという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、非相関部分での色ずれかほとんどなく、垂直
解像度の劣化をまねかないてS/N改善効果を大きくす
ることかてきる巡回型くし形フィルタを提供することを
目的とする。
[a題を解決するためのf段] この発明にかかる巡回型くし形フィルタは、画面垂直方
向での信号の相関、非相関を瞬時に検出する相関検出器
を帰還ループ内に挿入したことを特徴とする。
[作用] この発明によれは1画面垂直方向での信号の相関、非相
関を瞬時に検出して、相関かある場合、画面垂直方向に
低域フィルタをかけて色信号の除去によりS/N改り効
果を達成し、かつ勇相関の場合、その非相関成分を入力
側に帰還して減算することにより、フィルタのループを
閉じて出力を停■トする。
[発明の実施例] 以F、この発明の一実施例を図面にもとづいて説明する
第1図はこの発明の一実施例による巡回型くし形フィル
タの構成を示す概略ブロック図てあり、同図において、
(1)、(2)、(3)、(5)は第7図てボす従来例
と同一であるため、同一・の符号を付して、それらの詳
しい説明を省略する。
第1図において、(7)は相関器で、この相関器(7)
はIH遅延回路(3)への入力信号(X)と出力信号(
Y)との画面垂直方向での相関を検出する。
第2図は上記相関器(7)の内部の構成を示すブロック
図であり、端子(8)にはIH遅延回路(3)への人力
信号(×)か、また端子(9)にはIH遅延回路(3)
の出力信号(Y)かそれぞれ入力される。
以ド、種々の入力信号に対する相関器(7)の動作につ
いて述べる。
はじめに端子(8)、端子(9)に人力される信号(X
)、(Y)か第3図に示すように向(Q相の場合、すな
わち色信号に対してノイズ成分とみなされる場合につい
て述べる。第2図中の(a)〜(「)と第3図中の(a
)〜(Dはそれぞれ対応している。
第1の最大値選択回路(10)(以下、第1のMAXと
称す)では端子(8)への入力信号(X)と零電位との
間て最大値が選択され、第1のMAX(In)の出力信
号には第3図(a)に示す信号が得られ、また第2の最
大値選択回路(11) (以下、第2のMAXと称す)
では端子(9)への入力信号(Y)と零電位との間で最
大値か選択され、第3図(b)に示す信号が得られる。
ついで、上記第2のM A X (11)の出力信号(
b)と第1のM A X (10)の出力信号(a)は
第1の最小値選択回路(12) (以下、第1のMIN
と称す)に供給されて両者の最小値か選択され、第3図
(c)に示す信号を得る。
一方、第2の最小値選択回路(13) (以下、第2の
MINと称す)では端子(8)への入力信号(X)と零
電位との間で最小イーが選択され、第3図(d)に小す
信号が得られ、また第3の最小値選択回路(+/l)、
(以ド、第3のMINと称す)では端子(9)への人力
信号(Y)と零電位との間で最小イ^が選択され、第3
図(e)に示す信号が得られる。
ついで、第2のM I N (13)の出力信号(d)
と第3のMEN(+4)の出力信号(e)は第3の最大
値選択回路(Is) (以下、第3のMAXと称す)へ
入力されて両者の最大値か選択され、第3図(f)に示
す信号を得る。
つぎに、上記第1のM I N (12)の出力信号(
C)と第3のM A X (15)の出力信号(f)は
加算3!(16)で合成され、第3図(Z)に示す信号
となる。このとき、第3のM A X (Is)の出力
信号(f)は端子(8)に入力される信号と同一となり
、ノイズ成分かそのまま出力されることになる。
つぎに、第4図に示すように、入力信号(X)と(Y)
か位相反転した関係にある場合、すなわち色信号と認め
られる場合も、第3図と同様の演算により、最終的に第
4図(Z)に示す信号か得られる。
、mの第4[Wで明らかなように、第2図の構成により
色信号の除去をおこなうεとかできることがわかる。以
上のように、18前後の信号が色信号について相関のあ
る場合、従来のくし形フィルタと同様の色信号除去効果
となる。
次に、18前後の色信号について相関のない場合につい
て説明する。
第5図は、ある走査線から色信号かなくなった場合を示
し、この場合、第2L!4のアルゴリズムにしたかって
演算すると、出力信号(Z)は入力信号(X)と同し信
号となり、In前の色信号の影響を受けていない。これ
らの結果は色信号とノイズ成分の分離度か高いことを示
している。
以−ヒ説明したような相関器(7)の出力信号(Z)は
係数回路(5)に入力され、ここでレベル調整されたの
ち、減算器(2)のマイナス側端子へ人力され1巡回型
くし形フィルタのループか閉じられる。
第1図に示す巡回型くし形フィルタに第6図(a)に示
すような信号か人力された場合、その出力信号は第6図
(b)に示すように、はとんど入力信号のままである。
なお、第6図(c)は従来の巡回型くし形フィルタの場
合の出力波形であり、同図中の点線の丸てかこんだよう
な色ずれを生じる。
なお、上記実施例では、遅延回路としてIH遅延回路を
用いたが、信号に相関のとれる遅延量。
たとえばlフィールド遅延、1フレーム遅延でも上記実
施例と同様の効果を奏する。
また、巡回型くし形フィルタの構成については、相関器
(7)がループ内に挿入できるものであれば他の構成で
もよい。
さらに、上記実施例ては色信号のS/N改善について述
べたが、輝度信号についても同様に構成できる。
[発明の効果] 以l−のように、この発明によれば、入力信号の相関、
非相関を瞬時に検出する相関器を巡回型くし形フィルタ
の帰還ループ内に挿入することにより、1N!直解像の
劣化か少なく、すなわち色ずれなどをほとんどまねくこ
となく、S/N改善効果を大きくすることができるとい
った効果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による巡回型くし形フィル
タの構成を示す概略ブロック図、第2図は構成要素の1
つである相関器の構成例を示すブロック図、第3図〜第
5図は第2図における相関器の動作を説明するための信
号波形図、第6図は第1図の動作を説明するための信号
波形図、第7図および第10図はそれぞれ従来例の構成
を示す概略ブロック図、第8図は第7図の動作を説明す
るための信号波形図、第9図および第11図は第7図お
よび第1θ図で示す従来例の動作を説明するための周波
数特性図である。 (2)・・・減算器、(3)・・・IH遅延回路、(7
)・・・相関器、(5)・・・係数回路。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号を所定時間遅延させる遅延回路と、この
    遅延回路の入力信号と出力信号との相関を検出する相関
    器とを備えた巡回型くし形フィルタであつて、上記相関
    器を巡回型くし形フィルタの帰還ループ内に挿入したこ
    とを特徴とする巡回型くし形フィルタ。
JP13965388A 1988-06-06 1988-06-06 巡回型くし形フイルタ Pending JPH01307389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965388A JPH01307389A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 巡回型くし形フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13965388A JPH01307389A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 巡回型くし形フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307389A true JPH01307389A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15250283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13965388A Pending JPH01307389A (ja) 1988-06-06 1988-06-06 巡回型くし形フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01307389A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485223A (en) * 1993-09-16 1996-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Noise reducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485223A (en) * 1993-09-16 1996-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Noise reducing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241363A (en) Comb filter circuit
EP0314269B1 (en) Noise eliminating apparatus of video signal
JPS63121371A (ja) 映像信号処理装置
US5057923A (en) Image pickup device capable of picking up images while electronically enlarging the same
US5027194A (en) Method for reducing noise and cross-color interference in television signals, and apparatus for performing the method
JPS6222309B2 (ja)
GB2251353A (en) Noise reduction
JP3231309B2 (ja) 動き情報信号検出回路
JPH01307389A (ja) 巡回型くし形フイルタ
JPS6346088A (ja) Yc分離回路
JP3045394B2 (ja) ビデオカメラ
JP2576517B2 (ja) ノイズ低減回路
JP2626746B2 (ja) カラー映像信号処理回路
JP2575412B2 (ja) フィールド巡回型ノイズリデューサ
JPS58223973A (ja) ノイズリダクシヨン回路
JP2551113B2 (ja) ノイズ低減装置
JPS6069997A (ja) ノイズ軽減回路
JPS5958992A (ja) 垂直デテ−ル補償装置
JPH08501420A (ja) 信号処理
JPH05191829A (ja) 動き検出回路
JPH04373291A (ja) 雑音除去装置
JPH03293870A (ja) ノイズリデューサ
JPH0581118B2 (ja)
JPS6336597B2 (ja)
JPH0724423B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離装置及び動き検出回路