JPH01307227A - 微細加工方法 - Google Patents
微細加工方法Info
- Publication number
- JPH01307227A JPH01307227A JP13874088A JP13874088A JPH01307227A JP H01307227 A JPH01307227 A JP H01307227A JP 13874088 A JP13874088 A JP 13874088A JP 13874088 A JP13874088 A JP 13874088A JP H01307227 A JPH01307227 A JP H01307227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- semiconductor substrate
- ladder
- etching
- silicone oligomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 229920003217 poly(methylsilsesquioxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000650578 Salmonella phage P22 Regulatory protein C3 Proteins 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 101001040920 Triticum aestivum Alpha-amylase inhibitor 0.28 Proteins 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- -1 formic acid-tetramethylammonium hydroxide Chemical compound 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920006268 silicone film Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の利用分野]
本発明は耐熱温度が高く、イオン線および電子線に対し
て優れた耐性を有するラダー型シリコーン・オリゴマー
の硬化膜を用いるIC等の微細加工方法に関する。
て優れた耐性を有するラダー型シリコーン・オリゴマー
の硬化膜を用いるIC等の微細加工方法に関する。
[従来の技術]
近年IC等の生産において、集積度はますます急速に高
まってきて、LSIあるいは超LSIなどと呼ばれる集
積回路素子が開発されつつある。
まってきて、LSIあるいは超LSIなどと呼ばれる集
積回路素子が開発されつつある。
この場合、絶縁膜としてポリイミド、スピンオングラス
、CVD酸化ケイ素膜などが用いられてきた。しかし、
ポリイミドは、硬化に高温が必要であり、また皮膜が吸
湿性であるという欠点を有する。また、スピンオングラ
スは、硬化に高温が必要である上に、皮膜が割れ易いと
いう欠点を有する。更に、CVD酸化ケイ素膜は、性能
は優れて゛ いるか、操作か煩雑であるばかりではなく
、皮膜を厚(するのに何度もCVDt!0:繰り返さな
ければならない欠点かあった8 [発明が解決しようとする課M1 本願発明は、ドライエツチングにおいて下地の材料を完
全に防御できる絶縁膜を開発しようとして各神材料を検
討し、ラダー型シリコーン・オリゴマーかこの目的に適
していることを見出し、本発明に到達した。
、CVD酸化ケイ素膜などが用いられてきた。しかし、
ポリイミドは、硬化に高温が必要であり、また皮膜が吸
湿性であるという欠点を有する。また、スピンオングラ
スは、硬化に高温が必要である上に、皮膜が割れ易いと
いう欠点を有する。更に、CVD酸化ケイ素膜は、性能
は優れて゛ いるか、操作か煩雑であるばかりではなく
、皮膜を厚(するのに何度もCVDt!0:繰り返さな
ければならない欠点かあった8 [発明が解決しようとする課M1 本願発明は、ドライエツチングにおいて下地の材料を完
全に防御できる絶縁膜を開発しようとして各神材料を検
討し、ラダー型シリコーン・オリゴマーかこの目的に適
していることを見出し、本発明に到達した。
1課題を解決するための手段]
すなわち1本願第1の発明は、IC構成要素を形成した
半導体基板上またはIC構成要素に電気的に接続する配
線を形成した半導体基板上に、ラダー型シリコーン・オ
リゴマーの硬化膜を形成する工程と、その−上層にフォ
トレジストを塗布し、所望のパターンを形成する工程と
、上記レジストを保護膜として、ラダー型シリコーン・
オリゴマー硬化膜をエツチングして、所望のパターンを
形成するL程と、上記ラダー型シリコーン・オリゴマー
硬化膜を保護膜として、半導体基板を所望の形状にエツ
チング等の加工を行なう工程を順次行なうことを特徴と
する微細加工方法に関するものであり、さらに第2の発
明は、IC構成要素を形成した半導体基板上またはIC
構成要素に電気的に接続する配線を形成した半導体基板
上に、ラダー型シリコーン・オリゴマーの硬化膜をJF
J成する工程と、その上層にフォトレジストを塗布し。
半導体基板上またはIC構成要素に電気的に接続する配
線を形成した半導体基板上に、ラダー型シリコーン・オ
リゴマーの硬化膜を形成する工程と、その−上層にフォ
トレジストを塗布し、所望のパターンを形成する工程と
、上記レジストを保護膜として、ラダー型シリコーン・
オリゴマー硬化膜をエツチングして、所望のパターンを
形成するL程と、上記ラダー型シリコーン・オリゴマー
硬化膜を保護膜として、半導体基板を所望の形状にエツ
チング等の加工を行なう工程を順次行なうことを特徴と
する微細加工方法に関するものであり、さらに第2の発
明は、IC構成要素を形成した半導体基板上またはIC
構成要素に電気的に接続する配線を形成した半導体基板
上に、ラダー型シリコーン・オリゴマーの硬化膜をJF
J成する工程と、その上層にフォトレジストを塗布し。
所望のパターンを形成する工程と、上記レジストを保護
膜として、ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化膜をエ
ツチングして、所望のパターンを形成する工程と、上記
ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化llqを保護膜と
して半導体基板を所望の形状にエツチング等の加工を行
なう工程と、上記ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化
膜を層間絶縁膜として上層の電気伝導膜を形成する工程
を順次行なうことを特徴とする微細加工方法に関するも
のである。
膜として、ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化膜をエ
ツチングして、所望のパターンを形成する工程と、上記
ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化llqを保護膜と
して半導体基板を所望の形状にエツチング等の加工を行
なう工程と、上記ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化
膜を層間絶縁膜として上層の電気伝導膜を形成する工程
を順次行なうことを特徴とする微細加工方法に関するも
のである。
[発明の詳細な説明1
本発明で使用する耐高エネルギー線用レジストは、ラダ
ー型シリコーン・オリゴマー(以下。
ー型シリコーン・オリゴマー(以下。
LSRと略す、)である、これは、オルガノシルセスキ
オキサンオリゴマーで、アルコール、エステル、ケトン
等の極性溶剤及びトルエン等の芳香族系溶剤に可溶であ
り、加熱によって縮合してラダー間の橋かけ構造のポリ
オルガノシルセスキオキサンになる熱硬化性樹脂である
。この硬化は加熱だけでなく、触媒の添加により低温、
短時間で行なうことができ、硬化されたLSRは耐高エ
ネルギー線性、熱安定性が高く、通常の有機質の耐熱樹
脂より高い、例えば空気中で500℃程度でも市川変化
がおきない性質を有する。
オキサンオリゴマーで、アルコール、エステル、ケトン
等の極性溶剤及びトルエン等の芳香族系溶剤に可溶であ
り、加熱によって縮合してラダー間の橋かけ構造のポリ
オルガノシルセスキオキサンになる熱硬化性樹脂である
。この硬化は加熱だけでなく、触媒の添加により低温、
短時間で行なうことができ、硬化されたLSRは耐高エ
ネルギー線性、熱安定性が高く、通常の有機質の耐熱樹
脂より高い、例えば空気中で500℃程度でも市川変化
がおきない性質を有する。
1、 S Rはこのほかに、電気的性質(耐電圧、耐ア
ーク性1体積固有抵抗などが高い)が優れているのでそ
のまま層間絶縁膜としても利用できること、L 5 R
の溶液は比較的低粘度であって、スピンコーティングが
出来、その結果書られる表面は平坦であって、半導体基
板上に各種の部品が組み込まれ、深い凹凸があってもス
ピンコーティングをするだけで一番凸部の部品を覆う様
に簡単に平坦にコーチずングされる。(スパッター、C
VD、PVDなどではこれらの絶縁をする場合に。
ーク性1体積固有抵抗などが高い)が優れているのでそ
のまま層間絶縁膜としても利用できること、L 5 R
の溶液は比較的低粘度であって、スピンコーティングが
出来、その結果書られる表面は平坦であって、半導体基
板上に各種の部品が組み込まれ、深い凹凸があってもス
ピンコーティングをするだけで一番凸部の部品を覆う様
に簡単に平坦にコーチずングされる。(スパッター、C
VD、PVDなどではこれらの絶縁をする場合に。
コーナーの部分の絶縁を完全にするために必要以上の厚
みの絶縁膜(例えばS i Ox )をつけなければな
らない、) このため、アルミニウム蒸着などによる配線もきわめて
効率的にできる。さらに、1. S Rは低温(200
〜250℃程度)で充分硬化出来る。また、触媒1例え
ばギ酸−水酸化テトラメチルアンモニウム系を使用して
硬化するときは、90℃。
みの絶縁膜(例えばS i Ox )をつけなければな
らない、) このため、アルミニウム蒸着などによる配線もきわめて
効率的にできる。さらに、1. S Rは低温(200
〜250℃程度)で充分硬化出来る。また、触媒1例え
ばギ酸−水酸化テトラメチルアンモニウム系を使用して
硬化するときは、90℃。
2時間程度で硬化が完了し、硬化膜は400〜500℃
程度の耐熱性を有しているため、絶縁膜として、耐熱性
の低い部品を組み込まれたICであっても効率よく加工
することができる。
程度の耐熱性を有しているため、絶縁膜として、耐熱性
の低い部品を組み込まれたICであっても効率よく加工
することができる。
特に、本発明の主たる目的であるドライエツチングの防
護膜としての作用は、LSR−硬化膜にはシリコーン含
有量が大きいため、゛電子線、あるいはイオン線のごと
き高エネルギー線に対する抵抗力が大で、通常のフォト
レジストの下にLSR−硬化膜をおくだけでほとんど完
全に下地の材料を保護できる。この場合、膜厚は溶液濃
度により自由に選べるが、0.5〜5μm位が望ましい
。
護膜としての作用は、LSR−硬化膜にはシリコーン含
有量が大きいため、゛電子線、あるいはイオン線のごと
き高エネルギー線に対する抵抗力が大で、通常のフォト
レジストの下にLSR−硬化膜をおくだけでほとんど完
全に下地の材料を保護できる。この場合、膜厚は溶液濃
度により自由に選べるが、0.5〜5μm位が望ましい
。
金属・セラミックス等に対する接着力は強いので、その
ままコーティングして良いが、ガラス等がある場合には
、予めシランカップリング剤で処理してからコーティン
グすれば完全に接着できる。L S Iの硬化膜のエツ
チングには、S i Otのドライまたは湿式のエッチ
ャントを使用すれば良い。
ままコーティングして良いが、ガラス等がある場合には
、予めシランカップリング剤で処理してからコーティン
グすれば完全に接着できる。L S Iの硬化膜のエツ
チングには、S i Otのドライまたは湿式のエッチ
ャントを使用すれば良い。
使用できるLSRは現在グラスレジン(GlassRe
sinl<米国オーエンス・イリノイス(Ovens−
111innis1社の商品名〉があり、これが使用で
きる。
sinl<米国オーエンス・イリノイス(Ovens−
111innis1社の商品名〉があり、これが使用で
きる。
半導体としては、シリコーンのみならず化合物半導体、
例えばG a p 、 G a A s 、 I n
P 。
例えばG a p 、 G a A s 、 I n
P 。
f nAsなどに適用できる。
[実施例1
以下、これを具体的にした実施例について説明する。
(実施例1)
LSRとして、 Glass Rpsin、fil!9
50 (Owens−111inois社商品名)を用
いた。3fI[C部品を形成したシリコーン基板にスビ
ンヅーを用いてGIFISS Rr:sinのセロソル
ブアセデート35%溶液を塗布し、乾燥した結県15μ
mの厚さの膜を得た7これを220℃で30分間硬化さ
せたが表面は゛ト滑であった。このうえに、通常のフォ
トレジストを0.8am塗布し、パターンを形成さゼた
。ついで、Glass Ra+qin硬化膜をCF4ガ
スによって、ドライエツチングし、パターンを形成させ
た後、フォトレジストを剥離した。このGlassRe
sinを保護マスクとしてCF、と塩素の混合ガスで電
子線を用いて下地のシリコーンliをドライエツチング
した結果、サイドエッチもなく幅5μm、深さlOμr
nのトレンチが形成された。
50 (Owens−111inois社商品名)を用
いた。3fI[C部品を形成したシリコーン基板にスビ
ンヅーを用いてGIFISS Rr:sinのセロソル
ブアセデート35%溶液を塗布し、乾燥した結県15μ
mの厚さの膜を得た7これを220℃で30分間硬化さ
せたが表面は゛ト滑であった。このうえに、通常のフォ
トレジストを0.8am塗布し、パターンを形成さゼた
。ついで、Glass Ra+qin硬化膜をCF4ガ
スによって、ドライエツチングし、パターンを形成させ
た後、フォトレジストを剥離した。このGlassRe
sinを保護マスクとしてCF、と塩素の混合ガスで電
子線を用いて下地のシリコーンliをドライエツチング
した結果、サイドエッチもなく幅5μm、深さlOμr
nのトレンチが形成された。
(実施例2)
基板上に各111G部品を形成したシリコーン基板上に
Glass Re5in G n 650の2.0gm
の硬化膜を形成させ、CF、でエツチングし、Glas
sResinのパターンをそのまま層間絶縁膜としてI
CIII成部品をアルミニウム蒸着で配線をした。
Glass Re5in G n 650の2.0gm
の硬化膜を形成させ、CF、でエツチングし、Glas
sResinのパターンをそのまま層間絶縁膜としてI
CIII成部品をアルミニウム蒸着で配線をした。
Glass Re5inは絶縁性も充分あって、高エネ
ルギー線防御のみならず、絶縁膜とし゛C使用できるこ
とが分かった。
ルギー線防御のみならず、絶縁膜とし゛C使用できるこ
とが分かった。
[発明の効果]
本発明によれば、L S Iは低温で硬化するにもかか
わらず、その耐熱温度が高いこと、電子線あるいはイオ
ン線に対する耐性が大きいこと、および電気的特性が優
れていることなどの特徴を用いて、エツチング等の保護
マスク、あるいは層間絶縁膜として使用することによっ
て半導体装置の微細加工効率を向上せしめ、その工程を
簡略化し、また電気的特性に優れた信頼性の高い半導体
装置を製造し得る方法を提供するものである。
わらず、その耐熱温度が高いこと、電子線あるいはイオ
ン線に対する耐性が大きいこと、および電気的特性が優
れていることなどの特徴を用いて、エツチング等の保護
マスク、あるいは層間絶縁膜として使用することによっ
て半導体装置の微細加工効率を向上せしめ、その工程を
簡略化し、また電気的特性に優れた信頼性の高い半導体
装置を製造し得る方法を提供するものである。
Claims (2)
- (1)IC構成要素を形成した半導体基板上またはIC
構成要素に電気的に接続する配線を形成した半導体基板
上に、ラダー型シリコーン・オリゴマーの硬化膜を形成
する工程と、その上層にフォトレジストを塗布し、所望
のパターンを形成する工程と、上記レジストを保護膜と
して、ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化膜をエッチ
ングして、所望のパターンを形成する工程と、上記ラダ
ー型シリコーン・オリゴマー硬化膜を保護膜として、半
導体基板を所望の形状にエッチング等の加工を行なう工
程を順次行なうことを特徴とする微細加工方法。 - (2)IC構成要素を形成した半導体基板上またはIC
構成要素に電気的に接続する配線を形成した半導体基板
上に、ラダー型シリコーン・オリゴマーの硬化膜を形成
する工程と、その上層にフォトレジストを塗布し、所望
のパターンを形成する工程と、上記レジストを保護膜と
して、ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化膜をエッチ
ングして、所望のパターンを形成する工程と、上記ラダ
ー型シリコーン・オリゴマー硬化膜を保護膜として半導
体基板を所望の形状にエッチング等の加工を行なう工程
と、上記ラダー型シリコーン・オリゴマー硬化膜を層間
絶縁膜として上層の電気伝導膜を形成する工程を順次行
なうことを特徴とする微細加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13874088A JPH01307227A (ja) | 1988-06-06 | 1988-06-06 | 微細加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13874088A JPH01307227A (ja) | 1988-06-06 | 1988-06-06 | 微細加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01307227A true JPH01307227A (ja) | 1989-12-12 |
Family
ID=15229067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13874088A Pending JPH01307227A (ja) | 1988-06-06 | 1988-06-06 | 微細加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01307227A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5023204A (en) * | 1988-01-21 | 1991-06-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device using silicone protective layer |
WO1998032162A1 (fr) * | 1997-01-21 | 1998-07-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede de formation de configuration |
-
1988
- 1988-06-06 JP JP13874088A patent/JPH01307227A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5023204A (en) * | 1988-01-21 | 1991-06-11 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing semiconductor device using silicone protective layer |
WO1998032162A1 (fr) * | 1997-01-21 | 1998-07-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede de formation de configuration |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5693565A (en) | Semiconductor chips suitable for known good die testing | |
US5145723A (en) | Process for coating a substrate with silica | |
US5780163A (en) | Multilayer coating for microelectronic devices | |
JP3276963B2 (ja) | 誘電体フィルムを基盤上に形成する方法 | |
EP0026967B1 (en) | A method of manufacturing a semiconductor device using a thermosetting resin film | |
JPS5843453A (ja) | ポリイミド材料の食刻方法 | |
US6268262B1 (en) | Method for forming air bridges | |
EP0025261A1 (en) | A method of manufacturing a semiconductor device | |
US3447975A (en) | Bilayer protective coating for exposed p-n junction surfaces | |
JPH01307227A (ja) | 微細加工方法 | |
US5024969A (en) | Hybrid circuit structure fabrication methods using high energy electron beam curing | |
KR940010494B1 (ko) | 플라즈마법에 의한 스핀-온-글래스의 경화 및 표면 안정화법 및 이러한 방법으로 제조한 제품 | |
WO2004107398A2 (en) | Semiconductor device with an air gap formed using a photosensitive material | |
US20190393084A1 (en) | Method Utilizing Thermal Decomposition Material To Relax Queue Time Control | |
EP0265619B1 (en) | Planarization through silylation | |
JPH02103052A (ja) | 微細加工方法 | |
JPH09241518A (ja) | 樹脂組成物および多層配線形成方法 | |
JPS62290139A (ja) | 耐熱樹脂組成物 | |
KR970053163A (ko) | 반도체 소자의 본딩 패드 형성방법 | |
JPS6256956A (ja) | 耐熱性絶縁パタ−ンの製造方法 | |
EP0204631A2 (en) | Semiconductor structures having polysiloxane leveling film | |
JPS6329951A (ja) | 微細配線パタ−ン形成法 | |
JPH0337987B2 (ja) | ||
JPS58223346A (ja) | 素子分離領域の形成方法 | |
EP0588577A2 (en) | Hermetically sealed integrated circuits |