JPH01307074A - 情報複写装置 - Google Patents

情報複写装置

Info

Publication number
JPH01307074A
JPH01307074A JP63137853A JP13785388A JPH01307074A JP H01307074 A JPH01307074 A JP H01307074A JP 63137853 A JP63137853 A JP 63137853A JP 13785388 A JP13785388 A JP 13785388A JP H01307074 A JPH01307074 A JP H01307074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
address
page information
copy destination
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63137853A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Suzuki
孝太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP63137853A priority Critical patent/JPH01307074A/ja
Publication of JPH01307074A publication Critical patent/JPH01307074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光ディスク等の記憶媒体に記憶されているラ
ンダム・ファイル情報を他の記憶媒体に複写する情報複
写装置に関する。
従来の技術 従来のこの種の装置は、複写元記録媒体からファイルご
との管理情報を読み出し、このファイル管理情報によっ
て指示される格納先アドレスから情報ブロックを読み出
し、読み出した情報ブロックを複写先記憶媒体に順次書
き込むことにより、光ディスク等の記憶媒体に記憶され
ている情報ファイルを他の記憶媒体に複写することを行
っていた。
発明が解決しようとする課題 しかし、かかる構成によれば、複写先記憶媒体の記憶容
量が不足してしまうことがある、という問題があった。
上述の問題は以下の理由で生じる。
すなわち、情報ファイルの記憶媒体として用いられる光
ディスクは、その記憶領域が情報領域と管理領域に分け
て設定される。
情報領域には情報ブロックが格納される。情報ブロック
は情報ファイルの構成単位をなす情報集合体であって、
たとえば1ペ一ジ分の情報によって1ブロツクが構成さ
れる。情報の記憶および読み出しはブロック単位で行わ
れる。
管理領域にはファイル管理情報が格納される。
ファイル管理情報は情報ファイルごとに作成され、情報
ブロックの格納先アドレスを一指示することによって情
報ファイルを論理的に編成する。情報の管理はファイル
単位で行われる。
第3図はファイル管理情報のフォーマット例を示す。
同図において、ファイル管理情報は、光ディスクに設定
された管理セクタに文書管理情報Aとして格納されてい
る。この文書管理情報Aすなわちファイル管理情報は、
ヘッダ部a1ページ数b1原稿モードc1開始アドレス
d1終了アドレスeによって編成される。
ヘッダ部aは、文書管理情報であることを示すID(識
別情報)や文書番号などからなる。ページ数すは文書の
総ページ数すなわち総ブロック数を示す。原稿モードC
は1ページごとに設定される情報であって、原稿サイズ
や線密度などを示す。
開始アドレスdと終了アドレスeも1ページごとに設定
される情報であって、該当ページの情報をなす情報ブロ
ックの格納先を示す。dはその格納先の開始アドレス、
eはその格納先の終了アドレスをそれぞれ示す。この場
合、e*d+eはページ情報とも呼ばれ、1組のページ
情報et  dr  eは1ペ一ジ分の文書情報を表現
する。たとえば、総ページ数すがnページの文書は、n
組のページ情報c、  d、  eによって表現される
第4図は文書管理情報Aと情報ブロックBの関係を例示
する。
同図において、情報ブロック(Bl、B2.B3、〜.
B4.〜)は、光ディスクに設定された画データエリア
に格納されている。各情報ブロックBはそれぞれ1ペ一
ジ分の画データからなっている。
文書管理情報Aは、文書ファイルの構成単位である情報
ブロックBの格納先アドレスをページごとに指示するこ
とによって、その指示された格納先アドレスの情報ブロ
ックBKよって構成される文書ファイルを論理的に編成
する。
このように、文書ファイルを文書管理情報Aと情報ブロ
ックBとに分けて格納すると、たとえば第4図に斜線で
示すように、情報ブロックを複数の文書陥10とNn2
0の間で共用させることができる。
これによシ、文書の新規作成あるいは更新などの処理に
おいて、ページの引用や差し替えによって作成される部
分は、実情報である情報ブロックBそのものを新規に記
憶させることを行わなくても、文書管理情報Aの操作だ
けでもって、簡単に作成することができるようになる。
これとともに、記憶領域の利用効率が高められて、実際
の記憶容量よりも多くの情報を見掛は上記記憶すること
ができるようになる。
ところが、たとえば第5図に示すように、複写元光ディ
スクから文書Nll0. Nl120ごとに管理情報A
を読み出し、この文書管理情報Aによって指示される格
納先アドレス($1.2.3.〜.に、〜)から情報ブ
ロックB (Bl、B2.B3.〜.B4、〜)を読み
出し、読み出した情報ブロックB(331,B2. B
3.〜.B4.〜)を複写先光ディスクに順次書き込む
ことによって文書歯10゜N1120の複写を行うと、
複写元では1つであった情報ブロック(B2.B3)が
、複写先では別々の格納先アドレス(+ 1.2.3.
〜に、に+1.に+2、〜)に重複して書き込まれる場
合が生じる。
この結果、複写先の文書ff1lo、 Nu加の総記憶
容量が複写元のそれよシも大きく増えてしまって、複写
先の記憶領域が不足することがある。
以上のように、光ディスクなどの記憶媒体では、ファイ
ル管理情報によって論理的に編成される情報ファイルの
総情報量が実際の記憶情報量よシも多くなっている場合
がある。このため、複写元記憶媒体からファイル管理情
報にしたがって情報を読み出し、これを複写先記憶媒体
に順次書き込んで行くと、複写先記憶媒体の記憶容量が
不足してしまうことがある。
上述した問題を回避する手段としては、複写元記憶媒体
の記憶情報を、ファイル単位ではなく、まるごと全部を
そのまま複写先記憶媒体に転送してしまうことが考えら
れる。いわゆる複製を行うのである。
しかし、複写元記憶媒体の全記憶情報をそのまま複写先
記憶媒体に転写する複製では、複写元記憶媒体から必要
なファイルだけを選択して複写先記憶媒体に書き込むと
いう編集機能的な複写を行うことができない、という問
題が生じる。また、複写元記録媒体のファイル管理情報
の上で削除された不要な情報までもが複写先記憶媒体に
複写されてしまう、という問題も生じる。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたもので、複写先
記憶媒体の記憶容量を不足させることなく、ファイル単
位での編集機能的な複写を効率良く行わせることができ
る情報複写装置を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は上述の課題を解決するため、複写元記憶媒体か
ら複写先記憶媒体に複写された情報ブロックの複写元で
のアドレスと複写先でのアドレスを情報ブロックごとに
互いに対応させて記憶する記憶手段を備えるとともに、
この記憶手段に記憶されるアドレスが重複しないように
複写先での情報ブロックのアドレスを決定させるという
構成を備えたものである。
作用 本発明は、上述の構成によって、複写先記憶媒体におけ
る情報ブロックの重複記憶が回避されるために、複写先
記憶媒体の記憶容量を不足させることなく、ファイル単
位での編集機能的な複写を効率良く行わせることが可能
となる。
実施例 第1図は本発明の一実施例による情報複写装置の概略構
成を示す。
同図に示す情報複写装置は記憶媒体として追記型の光デ
ィスクを使用し、情報ファイルとして画データからなる
文書ファイルを取り扱う。文書ファイルは画データと文
書管理情報とに分けられて光ディスクに格納される。画
データは、1ペ一ジ分を1ブロツクとして格納される。
文書管理情報は、画データの格納先を指示するページ情
報によりて文書を論理的に編成する。
同図において、lはCPU (中央処理装置)、2はR
OM (読出専用メモリー)およびRAM(ランダム・
アクセス・メモリー)からなるシステムメモリー、3は
メモリー間のデータ転送を高速に行うDMAC(ダイレ
クト・メモリ・アクセス・コントローラ)、4は複写元
光デツキ制御部、5は画データ用バッファメモ+7−1
6は複写先光デツキ制御部、7は複写元ページ情報用メ
モリー、8はアドレスカウンタ、9は比較データバッフ
ァ、10、11は第1.第2の比較器、14は110(
入出力)ポート、16は複写先ページ情報用メモリー、
17ハシステムバスをそれぞれ示す。
ここで、CPUIはマイクロ回路化された汎用情報処理
装置いわゆるマイクロコンビーータであって、システム
バス17を介して各部を集中的に制御することにより、
複写元光ディスク41から文書管理情報を読み出し、こ
の文書管理情報のページ情報にしたがって画データを読
み出し、読み出した画データを複写先光ディスク61に
書き込む。これとともに、複写先光ディスク61におい
て画データの格納先アドレスを指示する複写先文書管理
情報を作成する。さらに、複写元の同一アドレスから読
み出された画データが複写先光ディスク61に重複して
書き込まれないように複写先のアドレスを決定する。
光デツキ制御部4,6は、CPUIの制御下で光ディス
ク41. 61の駆動および読出/書込の制御を行う。
画データ用バッファメモリー5はRAMからなり、複写
元光ディスク41から読み出した画データを複写先光デ
ィスク61に複写する前に一旦記憶する。
複写元ページ情報用メモリー7と複写先ページ情報用メ
モリー16はそれぞれ2ポートタイプのRAMからなる
。複写元ページ情報用RAM7は、複写元光ディスク4
1から読み出された画データの複写元ページ情報を記憶
する。複写先ページ情報用メモリー16は、複写先光デ
ィスク61に書き込まれた画データの複写先ページ情報
を記憶する。複写元ページ情報と複写先ページ情報はそ
れぞれ、同一内容の画データを指示するもの同士が同一
のアドレスから読み出されるように記憶される。つまり
、複写元光ディスクから複写先光ディスクに複写される
画データの複写元でのページ情報と複写先でのページ情
報が互いに対応させられて記憶されるようになっている
。各メモリー7.16の記憶容量はそれぞれ、光ディス
クが論理的に記憶することができるページ総数に相当す
る数のページ情報を記憶できるだけの大きさをもってい
る。ページ情報はアドレス順に記憶され、ページ情報を
記憶していないアドレスすなわち空白の記憶領域には、
初期化時のリセットデータであるOで埋められるように
なっている。
アドレスカウンタ8は、その歩進動作によって、複写元
ページ情報用メモリー7の読出/書込アドレスの指定を
1つずつ更新する。このアドレスカウンタ8から複写元
ページ情報用メモリー7に与えられるアドレスは、その
まま複写先ページ情報用メモリー16のアドレスにもな
る。アドレスカウンタ8の歩進は、CPUIからi /
 oポート14およびシステムバス17を介して与えら
れる指令15によって開始される。また、アドレスカウ
ンタ8のリセットは、CPU1からシステムパス17を
介して行われる。
比較データバッファ9は、複写元光ディスク41から読
み出された文書管理情報のページ情報を一旦保持する。
第1の比較器10は、複写元ページ情報用メモリー7か
ら読み出されるページ情報18が初期化時の0であるか
否かの比較を行う。第2の比較器11は、複写元ページ
情報用メモリー7から読み出されるページ情報18が、
比較データバッファ9に保持されたページ情報と同一で
あるか否かの比較を行う。
両比較器10.11からそれぞれに得られる一致検出出
力の論理和12は、上記アドレスカウンタ8にカウント
停止信号STPとして与えられる。まだ、上記論理和1
2および第2の比較器11の一致検出出力13はそれぞ
れ、i / oボート14を介して上記CPUIに伝達
される。
以上のように構成された情報複写装置について、以下そ
の動作を説明する。
第2図は、第1図に示した情報複写装置の動作例を示す
フローチャートである。
第1図および第2図において、先ず、複写元および複写
先のページ情報用メモIJ−7,16の記憶内容をOに
初期化(クリアー)する(ステップ1)。
初期化の後、複写の対象となる文書管理情報を複写元光
ディスク41から読み出す(ステップ2)。
読み出した文書管理情報からページ情報を取シ出して、
比較データバッファ9にセットする(ステップ3)。ペ
ージ情報の取り出しはページ類に行われる。
次に、アドレスカウンタ8の歩進動作と第1゜第2の比
較器10.11の比較動作を開始させて、比較チー タ
バッファ9にセットされたページ情報と同じページ情報
が複写元ページ情報用メモリ18に記憶されているか否
かを検索する(ステップ4゜5.6)。この場合、第1
の比較器10は、初期化時の0を検索することによって
、検索の終了位置を検出する(ステップ5)。第2の比
較器11は、検索終了位置が検出されるまでの間、メモ
リー7から1アドレス分ずつ順次読み出されるページ情
報18を比較データバッファ9のページ情報と比較する
(ステップ6)。
ここで、比較データバッファ90ページ情報と同じペー
ジ情報が検索されなかった場合(ステップ6−NO分岐
)、比較データバッファ90ページ情報を複写元ページ
情報用メモリー7に記憶させる(ステップ12)。この
場合、アドレスカウンタ8は、第1の比較器10によっ
て初期化時のオール0すなわち空白アドレスが検出され
るところで、その歩進を停止させられる。そして、その
歩進を停止させられたアドレスカウンタ8が指定する空
白アドレスに、比較データバッファ9のページ情報が記
憶させられる。
比較データバッファ9のページ情報が複写元ページ情報
用メモリー7に記憶されたならば、その比較データバッ
ファ9のページ情報によって複写元光ディスク41の画
データ領域をアドレス指定し、この指定アドレスから1
ペ一ジ分の画データを読み出す(ステップ13)。読み
出された画データは、複写先デツキ制御部6を介して、
複写先光ディスク61の画データ領域に書き込まれる(
ステップ14)。
複写先光ディスク61に画データが書き込まれたならば
、その画データの複写先でのアドレスすなわち複写先ペ
ージ情報を、複写先デツキ制御部6かう得る(ステップ
15)。ここで得た複写先ページ情報は、複写先ページ
情報用メモリー16に記憶される(ステップ17)。こ
のときのアドレスは、上記アドレスカウンタ8によって
指定される。これにより、複写元光ディスク41から複
写先光ディスク61に複写された画データの複写元での
ページ情報と複写先でのページ情報とが、複写元ページ
情報用メモリー7と複写先ページ情報用メモリー16に
、互いに同じアドレスで対応させられて記憶される。こ
のときに得られた複写先ページ情報は、後で複写先文書
管理情報を作成するために、−旦システムメモリー2に
保存される(ステップ17)。
一方、比較データバッファ9のページ情報と同じページ
情報が検索された場合(ステップ6−YES分岐)、同
じページ情報が検索されたところでアドレスカウンタ8
の歩進を停止させる。そして、このときのアドレスカウ
ンタ8によってアドレス指定される複写先ページ情報メ
モリー16から、上記比較データバッファ9にセットさ
れた複写元ページ情報に対応する複写先ページ情報を読
み出す(ステップ7)。読み出した複写先ページ情報は
、後で複写先文書管理情報を作成するために1−旦シス
テムメモリー2に保存される(ステップ8)。
ここまでの動作によシ、1ペ一ジ分の画データの複写処
理が完了する。
この後、複写元から読み出した文書管理情報に次のペー
ジ情報があるか否かを調べる(ステップ9)。
次のページがあった場合(ステップ9−YES分岐)、
上述した一連の動作(ステップ3〜ステツプ17)を繰
り返す。
次のページがなかった場合(ステップ9−N。
分岐)、システムメモリー2に保存した複写先ページ情
報から複写先の文書管理情報を作成して複写先ディスク
41の管理領域に書き込む(ステップ10)。
複写先文書管理情報の書き込みを行ったならば、複写元
光ディスク41に次の複写対象となる文書管理情報があ
るか否かを調べる(ステップ11)。
次の複写対象となる文書管理情報がありた場合(ステッ
プ1l−YES)、これを読み出して以上までの動作を
繰シ返す。
次の複写対象となる文書管理情報がなかった場合(ステ
ップ1l−NO)、複写動乍が終了したと判断して、次
の複写指令を待つ待機状態に復帰する。
以上のように、上述した実施例の装置では、複写元光デ
ィスク41から複写先光ディスク61に複写された画デ
ータの複写元でのページ情報と複写先でのページ情報を
ページごとに互いに対応させて記憶するメモリー7.1
6を備えるとともに、このメモIJ−7,16に記憶さ
れるページ情報が重複しないように複写先でのページ情
報を決定させることによって、複写先光ディスク61に
おける画データの重複記憶が回避されるようになってい
る。これにより、複写先光ディスク61の記憶容量を不
足させることなく、ファイル単位での編集機能的な複写
を効率良く行わせることが可能となる。
なお、上述した実施例では、ページ情報用メモリーを複
写元と複写先に分けていだが、1つのメモリー内に複写
元と複写先の両ページ情報を併記させるようにしてもよ
い。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、複写元記憶
媒体から複写先記憶媒体に複写された情報ブロックの複
写元でのアドレスと複写先でのアドレスを情報ブロック
ごとに互いに対応させて記憶する記憶手段を備えるとと
もに、この記憶手段に記憶されるアドレスが重複しない
ように複写先での情報ブロックのアドレスを決定させる
ことによって、複写先記憶媒体における情報ブロックの
重複記憶が回避されるため、複写先記憶媒体の記憶容量
を不足させることなく、ファイル単位での編集機能的な
複写を効率良く行わせることができる、という効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す情報複写装置の概略構
成図、第2図は同装置の動作例を示すフローチャート、
第3図はファイル管理情報のフォーマット例を示す図、
第4図はファイル管理情報と情報ブロックの関係を示す
図、第5図は従来の情報複写装置によって複写が行われ
た場合に生じる情報量の変化状態を説明するための図で
ある。 1・・・CPU(中央処理装置)、2・・・システムメ
モリー、3・・・メモリー間のデータ転送を高速に行う
DMAC(ダイレクト・メモリ・アクセス・コントロー
ラ)、4・・・複写元光デツキ制御部、41・・・・・
・複写元光ディスク(記憶媒体)、5・・・画データ用
バッファメモリー、6・・・複写先光デツキ制御部、6
1・・・複写元光ディスク(記憶媒体)、7・・・複写
元ページ情報用メモリー(記憶手段)、8・・・アドレ
スカウンタ、9・・・比較データバッファ、10.11
・・・第1.第2の比較器、14・・・110(入出力
)ポート、16・・・複写先ページ情報用メモリー(記
憶手段)、17・・・システムバス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名M3
図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 情報ファイルをその構成単位である情報ブロックの格納
    先アドレスを指示することによって論理的に編成するフ
    ァイル管理情報を複写元記憶媒体から読み出す管理情報
    読出手段と、上記ファイル管理情報にしたがって複写元
    記憶媒体から読み出された情報ブロックを複写先記録媒
    体に書き込むブロック複写手段と、複写先記憶媒体にお
    いて情報ブロックの格納先アドレスを指示する複写先フ
    ァイル管理情報を作成する管理情報作成手段と、複写元
    記憶媒体から複写先記憶媒体に複写された情報ブロック
    の複写元でのアドレスと複写先でのアドレスを情報ブロ
    ックごとに互いに対応させて記憶する記憶手段と、上記
    記憶手段に記憶されるアドレスが重複しないように複写
    先での情報ブロックのアドレスを決定するブロック管理
    手段とを備えた情報複写装置。
JP63137853A 1988-06-03 1988-06-03 情報複写装置 Pending JPH01307074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137853A JPH01307074A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 情報複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137853A JPH01307074A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 情報複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01307074A true JPH01307074A (ja) 1989-12-12

Family

ID=15208318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137853A Pending JPH01307074A (ja) 1988-06-03 1988-06-03 情報複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01307074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639585B2 (en) * 2003-12-26 2009-12-29 Canon Kabuhsiki Kaisha Reproducing system selecting part of content data from position recorded on one recording medium and recording selected content data at same position on second recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7639585B2 (en) * 2003-12-26 2009-12-29 Canon Kabuhsiki Kaisha Reproducing system selecting part of content data from position recorded on one recording medium and recording selected content data at same position on second recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5535381A (en) Apparatus and method for copying and restoring disk files
JPH06250906A (ja) 主記憶装置に展開されたデータのバックアップ・リカバリ方式
US6591264B1 (en) Method that allows I/O requests to run concurrently with a rollback from a snapshot in a drive array
JPH01307074A (ja) 情報複写装置
JPS62106553A (ja) デ−タ処理方式
JP2587417B2 (ja) ファイルの退避復元方式
JPH0388018A (ja) ディスク制御装置
JPH0262779A (ja) 回転ディスク記憶装置からのファイル検索方法
JPH05151037A (ja) 業務処理中データベース再編成処理方式
JP2984507B2 (ja) ファイル複写方式
JP2605476B2 (ja) ダンプ採取処理方法
JP2573579B2 (ja) 複数フアイル・ボリユ−ム形式磁気テ−プのフアイル操作装置
JPH0535419A (ja) 集合光デイスク装置、電子フアイリングシステムおよび光デイスク複写装置
JPS6374170A (ja) 磁気デイスク制御方式
JP2771986B2 (ja) 磁気テープ装置
JPS6346553A (ja) フアイルコピ−方法
JPH03257521A (ja) 媒体複写方式
JPH0318215B2 (ja)
JPH01119839A (ja) ファイル構成制御方式
JPH061597B2 (ja) 光ディスク複写装置
JPH06290001A (ja) 二重化ディスクの制御方法
JPH04170672A (ja) 記事データ削除方式
JPH0789338B2 (ja) 外部記憶装置上のフアイル処理方式
JPS6079444A (ja) ガ−ベジ・コレクシヨン処理方式
JPH05210467A (ja) 複数フロッピィディスクへの複写方法