JPH01305964A - 気管及び気管支系に導入する吸引カテーテル - Google Patents

気管及び気管支系に導入する吸引カテーテル

Info

Publication number
JPH01305964A
JPH01305964A JP1096201A JP9620189A JPH01305964A JP H01305964 A JPH01305964 A JP H01305964A JP 1096201 A JP1096201 A JP 1096201A JP 9620189 A JP9620189 A JP 9620189A JP H01305964 A JPH01305964 A JP H01305964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction catheter
distal end
catheter
suction
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1096201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412990B2 (ja
Inventor
Rudolf Schon
ルドルフ ショーン
Christoph Schmidt
クリフトフ シュミット
Jurgen Russ
ユルゲン ルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01305964A publication Critical patent/JPH01305964A/ja
Publication of JPH0412990B2 publication Critical patent/JPH0412990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0041Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing pre-formed, e.g. specially adapted to fit with the anatomy of body channels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸引カテーテルの近位端から遠位端まで貫通
し肺から液体を吸引する内腔を少なくとも1つ含む、気
管及び気管支系に導入する管状可撓性吸引カテーテルに
関する。
〔従来の技術〕
前提部分に記載した種類の吸引カテーテルは吸引用内腔
を1つ有するものがドイツ特許公告明細書第23641
19号により、そして貫通した内腔を2つ有し、そのう
ち一方が吸引に、他方が薬剤の注入に使われるものがド
イツ特許明細書第3608943号により知られている
気管に導入され、吸気と酸素供給を同時に行うためのカ
テーテルは例えば米国特許明細書第4300550号に
より周知である。吸引用留置カテーテルを挿入した気管
内吸気チューブはドイツ特許公開明細書第230840
0号により知られるようになった。
気管挿入チューブを、刺激することなく又できるだけ苦
痛を与えることなく喉頭及び上部気管内に導入できるよ
うにするため、ドイツ実用新案第7035135号によ
り気管挿入チューブの遠位端を、患者の気道の湾曲を模
して概ねS字形にすることが既に提案された。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、かかる気管挿入チューブは気管支内にまで導入
して肺で直接吸引を行うこうができない。
ドイツ特許公告明細書第1211360号からも、外側
に剛性材料からなる管状案内部材を有する気管支カテー
テルが周知であり、その遠位端は喉頭を容易に通過する
ため気道に合わせてほぼ90′曲げである。気管空間や
気管支空間からの吸引は右肺翼を介しても又左肺翼を介
しても行わねばならない。
しかし分岐の構成が多少非対象であることから実際には
、通常真っすぐ管状に構成された可撓性吸引カテーテル
は通常どおり気管から導入する場合、一般に70%まで
右肺翼に導入され、左肺翼にも到達するのはせいぜい3
0%までである。
この不都合に対処するため、末端を二重に、但しそれぞ
れ互いに90′ずらして折り曲げてそれが立体釣鉤を形
成するようにな、また吸引カテーテルが既に知られるよ
うになったが、しかし2つの異なる適宜な方向及び平面
で曲折した吸引カテーテルが各肺翼ごとに別に必要であ
る。
このことは、右肺吸引と左肺吸引とにその都度側の吸引
カテーテルを導入しなければならず、その際、再吸引カ
テーテルを取り違えてはならないので、著しく繁雑な治
療を意味する。
本発明は気管文系用管状可撓性吸引カテーテルを改良し
、同一の吸引カテーテルが問題なく、はぼ確実という確
立で、所定の仕方で右肺翼にも左肺天にも導入できるよ
うにすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的が本発明によれば、吸引カテーテルの遠位端領
域を吸引カテーテルの長手方向で波形に構成し、しかも
概ねW形の波形とすることにより達成される。
吸引カテーテルの遠位端領域が1平面でのみ波付けして
あり、カテーテルはいまや一種のばねとして気管に導入
時又は吸気チニープに挿通ずる際、気管の壁又は吸気チ
ューブの壁に片側では波山が、反対側では末端が当接し
、このようにして、内腔出口を有する遠位端は分岐箇所
で肺翼二股の一方に導くことができる。
吸引カテーテルの波付は遠位端がどの方向を向いている
かに応じて遠位端は強制的に右肺翼又は左肺翼に導入さ
れる。吸引カテーテルを右肺翼と左肺翼のどちらに導入
するかの指定は吸引カテーテルを保持し又は180°回
ずことで行うことができる。
遠位端を概ねW形の波形とした場合「W」の最初の波腹
及び最初の遊脚は気管内で吸引カテーテルの直径上で対
向した2つの接触点又は当接点となることができ、これ
により吸引カテーテルは明確に限定して肺大内に導入で
きるようになる。
しかし合成樹脂、天然ゴム又は軟質ゴl、からなる可撓
性吸引カテーテルが過度に柔らかいと、それはもはや十
分な安定性を有しておらず、容易に折れ曲がることがあ
り又はねじれ易いので、過度に柔らかくてはならない。
気管を通して気管支に導入する吸引カテーテルは長さが
普通約30〜55C111である。
本発明では、望ましくは吸引カテーテルの末端に至る遠
位端領域が約40〜80m++の長さにわたって波形に
構成しである。これでもって分岐部の二股領域も問題な
くのりこえられ、希望する肺翼内への吸引カテーテル遠
位端の導入が促進される。
本発明の別の1構成では、波が遠位端に向かうにつれ弱
めである。これは、吸引カテーテルの長手軸から引き出
された最初の波山が最大の振幅を有し、遠位端方向で続
く波山の拡幅がその都度減少していることを意味する。
遠位端及び吸引カテーテルの十分な案内は、少なくとも
波1個〜約2個分の長さにわたる端領域の波により既に
達成される。
更に、気管又は吸気チューブ内に導入する際、吸引カテ
ーテル遠位端のばね作用、従って当接作用と案内を向上
させるため、波の長手軸は吸引カテーテルの長手軸を基
準に僅かに傾けである。
この傾きは約10〜40°、好ましくは15〜35″の
角度βとすることができる。
気管や気管支の形状寸法に合わせて吸引カテーテルは平
均外径が昔通約3〜10鵬である。好ましくは、最初の
波山の最大振幅値が吸引カテーテル平均外径の値に概ね
一致している。
しかし吸引カテーテルの外径が極く小さい場合には振幅
がこれより大きくてもよい。吸引カテーテルの遠位端に
例えば単に1個半の波を構成する場合も同様である。吸
引カテーテルの長手軸を基準に末端の波の両方法への振
幅は全体で、吸引カテーテル平均外径の2〜3倍に概ね
等しい値を越えるべきでない。こうした吸引カテーテル
なら吸気チューブに通して気管支内に導入することもで
きる。
本発明による吸引カテーテルの更に別の1構成では波付
は遠位端が、吸引カテーテルの長手軸から、例えば10
〜45″ とすることのできる鋭角αで転向した波脚で
もって成端しである。
粘膜の損傷を防ぐため吸引カテーテルは周知の如く遠位
端の外側を環状ビードで囲んでおくことができる。同様
に、遠位端の領域に1個又は複数個の径向き孔を周部に
分散配置しておくことができる。内腔の出口と遠位端の
端断面は普通吸引カテーテルの長手軸に概ね垂直である
。末端を本発明により波形に構成することで、この末端
は曲がったときでも吸引カテーテルの長手軸に垂直にな
ることがない。
この吸引カテーテルを、吸引に利用するだけでなく、例
えば腹腔式に構成して薬剤の注入にも利用する場合、本
発明による車枠又は複腔形吸引カテーテルは遠位端の端
断面が波脚の長手軸に垂直になるよう、つまり事実上ア
ンダーカット付きに構成することができる。これでもっ
て薬剤は吸引カテーテルの長手軸方向で肺通路内に噴流
の形で吐き出されることになる。吸引カテーテルの遠位
端は丸みを付けて構成することもできる。
本発明による吸引カテーテルは右肺翼に導入するのにも
又、左肺翼に導入するのにも適している。
その際、吸引カテーテルを例えば右肺翼に導入した後、
カテーテルの一部を再び気管内に引き戻し、次に長手軸
を中心に180 @回し、その後再度押し込むというよ
うに処理され、いまやカテーテルは左肺翼内に達する。
吸引カテーテルに全長にわたって目盛りを付けると有利
である。
このようにして、治療中に吸引カテーテルを肺翼から引
き出して回した後、それを他方の肺翼に再び導入する必
要が生じた場合、この引き出しを必要なだけ、つまり多
すぎるのでもなく少なすぎるのでもない程度に行うこと
が可能となる。
更には、吸引カテーテルに、その全長にわたって延びた
X線コントラストストリップ等を設けることが可能であ
る。
吸引カテーテルが気管又は吸気チューブの壁に付着する
のを避けるため、吸引カテーテルは平滑な外皮、そして
場合によってはなお例えばシリコンを基礎とした付加的
滑り被覆を有することができる。
本発明の更に別の提案により、吸引カテーテルは外面に
細かくリブ付けしてあり、即ち吸引カテーテルの長手方
向に延びたリブを備えている。
その際、多数の小さなリブとその、間に小さな条溝とを
延設するのが望ましい。高さ約30〜700 μの少な
くとも4個、好ましくは6個以上のリブを吸引カテーテ
ルの外周に等間隔に分布させて設けである。
このようにして、本発明により吸引カテーテルは導入時
気管又は吸気チューブの内面に当接する面積が小さくな
り、これでもって摩擦面が小さくなり、また吸引カテー
テルの滑動が容易になり且つ向上し、気管又は吸気チュ
ーブに押し込んでもカテーテルはねじれない。
本発明装備は、気管支系の治療のため吸気チューブと一
緒に又はそれなしで鼻や気管又は管路を通して気管に導
入されるあらゆる種類の吸引カテーテルに応用するのに
適している。
本発明により装備した吸引カテーテルを右肺翼又は左肺
翼に導入するためカテーテルを右側又は左側に保つため
、吸引カテーテルの近位端に適宜な印を付けることがで
きる。
本発明による吸引カテーテルは外面にリブを有する管状
合成樹脂中空形材を押出成形して製造することができる
。この合成樹脂中空形材は延伸し、次に所定の長さを折
り曲げ又は折り返す。この管状可撓性部分を吸引カテー
テルに一致させると次に、後に遠位端となる領域になお
波付けしなければならない。このため、希望する波形を
有する支持線材を予め成形し、この予備成形した支持線
材を管状部分の一端に挿入し、管状部分を支持線材に密
接させるよう提案される。
このようにして予備成形した波付は部分は次に支持線材
と一緒に合成樹脂の変形温度に、つまり合成樹脂の種類
に応じて約65〜120 ’Cに加熱され、その後、常
温の水浴中で直接急冷される。
次に支持線材は取り去ることができる。支持線材が前記
部分に付着することのないよう支持線材は不粘着層、例
えばテフロンで被覆しておくことができる。波付は遠位
端を有する吸引カテーテルの外輪郭に一致した2部分か
らなる型に管状可撓性部分を挿入し、前記部分を挿入し
たこの型を充分な合成樹脂変形温度に加熱し、その後予
備成形部分を急冷することも可能である。いずれの場合
にも吸引カテーテルの遠位端領域に、希望する波付は形
状の残留変形が達成される。
(実施例] 本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図に示す長さ約50cfflのこの吸引カテーテル
は、透明な可撓性熱可塑性合成樹脂を押出成形し、次に
延伸しそして塑性残留変形を行って製造しである。吸引
カテーテル1は近位端12から内腔出口を有する遠位端
13にかけて貫通した吸引用内腔10を有する。内腔1
0の直径は約3〜4III11である。近位@12で漏
斗部4のノズル41が内腔入口に押し込んである。
漏斗部4を吸引カテーテルの近位端12に直接成形して
カテーテル末端を円錐形に拡張させることも可能である
。遠位端13の領域で内腔にまで通じた径向き孔が吸引
カテーテルの周面に分布させて設けてあり、少なくとも
1個の孔が形成しである。
遠位端は外側を環状ビードGで囲むことができる。
吸引カテーテル1は長手軸11を有する。
遠位端領域2は末端13まで長さしにわたって波付けし
である。波付けは一平面で行なわれ概ねW形状であり、
波は遠位端13にかけて弱めてあり、即ち波山の振幅が
徐々に減少している。
第2図も参照されたい、第1図に示した例は概ね原寸大
である。波の長手軸15は吸引カテーテル】の長手軸】
】を基準に角度βだけ僅かに傾いている。
これは例えば、吸引カテーテルを、波の始まる箇所でご
く小さな波谷四を持たせて長手軸11がら僅かに転向さ
せ、次に最大振幅の最初の大きな波を有する希望するW
形状に移行させることにより可能となる。
遠位端領域の波は吸引カテーテルの長手軸11を基準に
両側で気管又は吸気チェーブ表面に当接点が得られるよ
う行うべきであり、これにより吸引カテーテルは支持さ
れながら導入されるので折れ曲がることがない。
第1図、第2図に示した例ではこれが最初の最大波山の
当接点Wl、そして反対側では遠位端の当接点旧、即ち
最後の波の遊#端である。気管は第2図に符号3を付け
て示しである。
通常設けられる吸引カテーテルの外径を考慮して最大振
幅A1は吸引カテーテルの平均外径に概ね一致させるべ
きである。吸引カテーテルの長手軸11の両方向での波
の振幅の合計、それも最大合計Aは、吸引カテーテルの
外径の3倍を越えるべきでなく、好ましくは単に2倍〜
2倍半とすべきである。この波付は端は波の長手軸15
を中心に特に3個の波山、つまり第2図の−1、u2、
w3を有する。波付けWの末端は開いた脚−4となって
成端しており、脚の長手軸11aは第1図に見られるよ
うに吸引カテーテルの長手軸11を基準に角度αだけ傾
いている。内腔10の出口は第1図に図示した例の場合
、脚の軸11aに垂直にされる。しかしこの出口又は端
断面は、遠位端wI域が曲がってもそれがなお吸引カテ
ーテルの長手軸11に垂直となるよう形成することも可
能である。こうした実施例が第68.60図に示しであ
る。ここでは遠位端13の端断面が脚の軸11aを基準
に斜めにアンダーカットしてあり、内腔出口は吸引カテ
ーテルの長手軸11に概ね垂直であり、こうして適宜に
肺から軸方向に吸引し又は薬剤を軸方向11に注入する
ことができる。
第6b図に一部示したように、遠位端に環状ビード6を
成形した吸引カテーテルの場合にも、第6c図に示すよ
うに曲折した脚を適宜に斜めにすることで、吸引カテー
テルの長手軸11に垂直な端断面を得ることができる。
これが重要となるのは、−方の内腔を通して薬剤をでき
るだけ肺深くに注入する腹腔形吸引カテーテルを使用す
る場合である。
かかる腹腔形吸引カテーテルが第5図に示しである。こ
のカテーテルは吸引用内腔10と並んで、近位端から遠
位端まで貫通して薬剤を通す別の内腔14を付加的に設
けて構成しである。但し内腔14は内腔10より横断面
が小さい。内腔I4は直径が約1〜最高2m、内腔10
の直径は約3〜4III11である。
吸引カテーテルの近位端領域で吸引カテーテルの穴14
2を通して内腔14に チェープ7が差し込んであり、
その末端に注射器用接続部材8が設けである。近位端で
内腔10.14の入口101 、141を円錐形に拡張
して栃該接続部を差し込むことができるようにしである
。吸引カテーテル1が遠位端13にやはり環状ビード6
と径向き孔5を備えており、この遠位端では内腔14が
内腔10と合流している。吸引カテーテル1の遠位端領
域2はW形状に波付けしである。内腔10.14は概略
示唆しであるにすぎない。
第3図、第4図には波付は遠位端で気管3を通して肺翼
32.33内にまで導入した本発明による吸引カテーテ
ルlが示しである。その際、望ましくは導入補助具とし
て上側気管3内になお破線で示唆した吸気チューブ9が
設けである。気管の端で通路は右肺翼32と左肺間33
とに分かれる分岐31の上で二股に分かれている。矢印
方向に挿入した場合、吸引カテーテル1の波付は端6i
域2をどのように案内し保持するかに応じて吸引カテー
テルは第3図に示すように分岐を介し、左肺M2S内に
、又は第4図に示すように右肺翼32内に必然的に案内
される。吸引カテーテルの波付は遠位@領域2が当接点
で気管や吸気チューブの壁、つまり粘膜に沿って強制案
内されるのが第3図、第4図から認められる。吸引カテ
ーテル1の導入は矢印P方向で行われる。吸引カテーテ
ル1を単純にその長手軸を中心に180°回すことで、
同じ吸引カテーテルを交互に右肺大又は左肺翼内に確実
に導入するのに利用することができる。
吸引カテーテルをまず一方の肺翼内に導入した場合、吸
引カテーテルは吸引終了後矢印Pとは逆に、その遠位端
が再び完全に気管3内にくるまで引き出すことができる
。その後、吸引カテーテルは180°回され、矢印P方
向に再度押し込んで他方の肺天内に導入される。
吸気チューブ9又は気管3内に押し込む際、吸引カテー
テルの摩擦を軽減するため吸引カテーテルは第7図、第
8図に示すように、望ましくは表面が異形化される。そ
の際、望ましくは吸引カテーテルの長手方向にリブ16
と条溝17が延設してあり、両者は周面に均一に分布し
近位端12から遠位端13まで又は環状ビード6や孔5
まで延びている。
吸引カテーテル近位端12の外面に接続部材を装着する
場合のためこの領域ではリブを取り除くか又は平らにす
ることができる。
第8図はリブ付き吸引カテーテルの横断面拡大図である
。多数の微細なリブが均一に構成してあり、リブの高さ
又は条溝17の深さは吸引カテーテルの直径に応じて約
30〜約700μである。
〔発明の効果〕
本発明は、気管文系用管状可撓性吸引カテーテルの従来
の欠点を解消し、同一の吸引カテーテルが問題なく、は
ぼ確実という確立で、所定の仕方で右肺翼にも左肺間に
も導入することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は車枠形吸引カテーテルの図、第2図は波付は遠
位端領域を構成する原理図、第3図、第4図は肺大内に
導入した吸引カテーテルの概要図、第5図は腹腔形吸引
カテーテルの平面図、第6図は各種遠位端を有する吸引
カテーテルの部分図、第7図はリブ付き吸引カテーテル
の平面図、第8図は第7図D−D線断面図である。 1・・・吸引カテーテル 2・・・吸引カテーテルの遠位端領域 6・・・環状ビード 11・・・吸引カテーテルの長手軸 13・・・遠位端 15・・・遠位端領域の波の長手軸 16・・・リブ 特許出願人  ルドルフ ショーン 同    クリストフ シュミット 同    ユルゲン ルス     〜、。 Fig、 3         Fig、 46・・・
環状ビ一ド

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸引カテーテルの近位端から遠位端まで貫通し肺
    から液体を吸引する内腔を少なくとも1つ含む、気管及
    び気管支系に導入する管状可撓性吸引カテーテルにおい
    て、吸引カテーテル1の遠位端領域2を吸引カテーテル
    の長手方向で概ねW形の波形にしたことを特徴とするカ
    テーテル。
  2. (2)請求項1記載のものにおいて、遠位端領域2を約
    40〜80mmの長さにわたって波形に構成したことを
    特徴とする吸引カテーテル。
  3. (3)請求項1、2のいずれか記載のものにおいて、波
    形領域2の波を遠位端13に向かうにつれ弱めたことを
    特徴とする吸引カテーテル。
  4. (4)請求項1記載のものにおいて、波付け遠位端領域
    2が少なくとも波1個〜約2個分の長さにわたって延び
    ていることを特徴とする吸引カテーテル。
  5. (5)請求項1〜4のいずれか1項記載のものにおいて
    、遠位端領域2の波の長手軸15が吸引カテーテルの長
    手軸11を基準に僅かに傾いていることを特徴とする吸
    引カテーテル。
  6. (6)請求項5記載のものにおいて、遠位端領域2の波
    の長手軸15が吸引カテーテルの長手軸11を基準に約
    10〜40°の角度βだけ傾いていることを特徴とする
    吸引カテーテル。
  7. (7)請求項1〜6のいずれか1項記載のものにおいて
    、遠位端領域2の波の最初の波山W1の最大振幅A1値
    が吸引カテーテル平均外径の値に概ね一致することを特
    徴とする吸引カテーテル。
  8. (8)請求項1〜7のいずれか1項記載のものにおいて
    、吸引カテーテルの平均外径が約3〜10mmであるこ
    とを特徴とする吸引カテーテル。
  9. (9)請求項1〜8のいずれか1項記載のものにおいて
    、遠位端13が、吸引カテーテル1の長手軸11から鋭
    角αを成して転向した波脚W4により形成してあること
    を特徴とする吸引カテーテル。
  10. (10)請求項1〜9のいずれか1項記載のものにおい
    て、吸引カテーテル1の長手軸11を基準に波付け遠位
    端領域2の波の振幅が全体で、吸引カテーテル平均外径
    の2倍〜最大3倍に概ね等しい値Aを越えないことを特
    徴とする吸引カテーテル。
  11. (11)請求項1〜10のいずれか1項記載のものにお
    いて、遠位端13の外側を環状ビード6が囲んだことを
    特徴とする吸引カテーテル。
  12. (12)請求項1〜11のいずれか1項記載のものにお
    いて、遠位端13の端断面が吸引カテーテル1の長手軸
    11に概ね垂直に延びたことを特徴とする吸引カテーテ
    ル。
  13. (13)請求項1〜4のいずれか1項記載のものにおい
    て、吸引カテーテルの外面に目盛を付けたことを特徴と
    する吸引カテーテル。
  14. (14)請求項1〜3のいずれか1項記載のものにおい
    て、吸引カテーテルが、その長手方向に遠位端から近位
    端まで延びたX線コントラストストリップ等を備えてい
    ることを特徴とする吸引カテーテル。
  15. (15)請求項1〜14の何れか1項記載のものにおい
    て、吸引カテーテルが外面に吸引カテーテル1の長手方
    向に延びたリブ16を備えていることを特徴とする吸引
    カテーテル。
  16. (16)請求項15記載のものにおいて、高さ約30〜
    700μの少なくとも4個、好ましくは6個以上のリブ
    16を吸引カテーテルの周面に等間隔に分布させて構成
    したことを特徴とする吸引カテーテル。
JP1096201A 1988-04-16 1989-04-15 気管及び気管支系に導入する吸引カテーテル Granted JPH01305964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3812754.7 1988-04-16
DE3812754A DE3812754C1 (ja) 1988-04-16 1988-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305964A true JPH01305964A (ja) 1989-12-11
JPH0412990B2 JPH0412990B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=6352162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096201A Granted JPH01305964A (ja) 1988-04-16 1989-04-15 気管及び気管支系に導入する吸引カテーテル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4981477A (ja)
EP (1) EP0338380B1 (ja)
JP (1) JPH01305964A (ja)
KR (1) KR930004936B1 (ja)
AT (1) ATE81786T1 (ja)
AU (1) AU611788B2 (ja)
CA (1) CA1325943C (ja)
DE (2) DE3812754C1 (ja)
DK (1) DK168756B1 (ja)
ES (1) ES2035406T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054539A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Chi Mei Foundation Medical Center 人工気道

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6458263A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Terumo Corp Intravascular introducing catheter
US5209723A (en) * 1990-01-08 1993-05-11 The Curators Of The University Of Missouri Multiple lumen catheter for hemodialysis
US5405320A (en) * 1990-01-08 1995-04-11 The Curators Of The University Of Missouri Multiple lumen catheter for hemodialysis
US5569182A (en) * 1990-01-08 1996-10-29 The Curators Of The University Of Missouri Clot resistant multiple lumen catheter and method
US5218957A (en) * 1990-10-19 1993-06-15 Ballard Medical Products Multi-layered transtracheal catheter
US5199427A (en) * 1990-10-19 1993-04-06 Ballard Medical Products Multi-layered transtracheal caatheter
US5230332A (en) * 1990-10-22 1993-07-27 Ballard Medical Products Methods and apparatus for a micro-tracheal catheter hub assembly
US5158569A (en) * 1990-12-21 1992-10-27 Ballard Medical Products Catheter placement locking and sealing device
US5246012A (en) * 1990-12-21 1993-09-21 Ballard Medical Products Bronchoalveolar lavage catheter
US5135490A (en) * 1990-12-21 1992-08-04 Strickland Richard D Method and system for effecting wedging of a bronchoalveolar lavage catheter
US5165420A (en) * 1990-12-21 1992-11-24 Ballard Medical Products Bronchoalveolar lavage catheter
CA2100785C (en) * 1991-01-23 1999-09-14 Jan Voda Guide catheter construction
US5445625A (en) 1991-01-23 1995-08-29 Voda; Jan Angioplasty guide catheter
US5188619A (en) * 1991-04-24 1993-02-23 Gene E. Myers Enterprises, Inc. Internal thoractic artery catheter
US5306263A (en) * 1992-05-01 1994-04-26 Jan Voda Catheter
DE4312353A1 (de) * 1992-05-07 1993-11-11 Juergen Rus Absaugkatheter mit Hülle
US5555890A (en) * 1992-06-08 1996-09-17 University Of Southern California Pharyngeal end-tidal carbon dioxide measuring catheter
US5449346A (en) * 1993-03-25 1995-09-12 The Ohio State University Method for placement of guide tube for gastrostomy tube
DE898480T1 (de) * 1996-01-19 1999-10-07 Scimed Life Systems Inc Katheter mit einer kurve mit ansteigendem radius
IT240586Y1 (it) * 1996-04-11 2001-04-02 Mallinckrodt Medical S P A Struttura di sondino di broncoaspirazione per la rimozione dellesecrezioni dai tubi tracheali e dal tratto superiore delle vie
US5897521A (en) * 1997-06-30 1999-04-27 Medilyfe, Inc. Sinusal intubation device
CA2297122A1 (en) 1997-07-24 1999-02-04 James F. Mcguckin, Jr. Stationary central tunnel dialysis catheter with optional separable sheath
US6471684B2 (en) 1999-04-30 2002-10-29 Appied Medical Resources Corporation Ureteral access sheath
US7316677B1 (en) 1999-04-30 2008-01-08 Applied Medical Resources Corporation Ureteral access sheath
US8251986B2 (en) 2000-08-17 2012-08-28 Angiodynamics, Inc. Method of destroying tissue cells by eletroporation
US6543452B1 (en) 2000-11-16 2003-04-08 Medilyfe, Inc. Nasal intubation device and system for intubation
US6595983B2 (en) 2000-12-07 2003-07-22 Jan K. Voda Guide or diagnostic catheter for right coronary artery
US6994706B2 (en) 2001-08-13 2006-02-07 Minnesota Medical Physics, Llc Apparatus and method for treatment of benign prostatic hyperplasia
US6758836B2 (en) * 2002-02-07 2004-07-06 C. R. Bard, Inc. Split tip dialysis catheter
US6929626B2 (en) * 2003-01-15 2005-08-16 Scimed Life Systems, Inc. Intraluminally placeable textile catheter, drain and stent
US7393339B2 (en) 2003-02-21 2008-07-01 C. R. Bard, Inc. Multi-lumen catheter with separate distal tips
US6874504B1 (en) 2003-02-28 2005-04-05 Louise D. Raspallo Endotracheal tube
US20040243095A1 (en) 2003-05-27 2004-12-02 Shekhar Nimkar Methods and apparatus for inserting multi-lumen spit-tip catheters into a blood vessel
US7867218B1 (en) 2004-02-24 2011-01-11 Voda Heart Technology, Llc Steerable catheter for right coronary artery
US8074655B2 (en) 2004-02-26 2011-12-13 Linguaflex, Inc. Methods and devices for treating sleep apnea and snoring
US10524954B2 (en) * 2004-02-26 2020-01-07 Linguaflex, Inc. Methods and devices for treating sleep apnea and snoring
NZ599718A (en) 2004-02-26 2013-11-29 Linguaflex Inc A method and device for the treatment of obstructive sleep apnea and snoring
US8992454B2 (en) 2004-06-09 2015-03-31 Bard Access Systems, Inc. Splitable tip catheter with bioresorbable adhesive
US20060004316A1 (en) 2004-07-02 2006-01-05 Difiore Attilio E Reduction of recirculation in catheters
US8323227B2 (en) * 2004-07-02 2012-12-04 C. R. Bard, Inc. Tip configurations for a multi-lumen catheter
US7833203B2 (en) * 2005-03-31 2010-11-16 Cordis Neurovascular, Inc. Catheter shaft with undulating surface for reduced friction
CA2645373C (en) 2006-03-31 2013-07-16 C.R. Bard, Inc. Catheter including arcuate transition region
US7547323B2 (en) * 2006-08-29 2009-06-16 Sinexus, Inc. Stent for irrigation and delivery of medication
US7967770B2 (en) * 2007-01-26 2011-06-28 Cook Medical Technologies Llc Implantable drainage device with planar dual curved portion
EP2214765A4 (en) 2007-10-17 2011-08-10 Bard Access Systems Inc MANUFACTURE OF CATHETERS WITH DIVIDED TIP
US8292841B2 (en) 2007-10-26 2012-10-23 C. R. Bard, Inc. Solid-body catheter including lateral distal openings
US8066660B2 (en) 2007-10-26 2011-11-29 C. R. Bard, Inc. Split-tip catheter including lateral distal openings
CN103170050B (zh) 2007-11-01 2015-04-29 C·R·巴德股份有限公司 包括三个内腔末端的导管组件
US9579485B2 (en) 2007-11-01 2017-02-28 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly including a multi-lumen configuration
US10238447B2 (en) 2008-04-29 2019-03-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for ablating a tissue site by electroporation with real-time monitoring of treatment progress
US10245098B2 (en) 2008-04-29 2019-04-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Acute blood-brain barrier disruption using electrical energy based therapy
CA2722296A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Irreversible electroporation to create tissue scaffolds
US11254926B2 (en) 2008-04-29 2022-02-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Devices and methods for high frequency electroporation
US11272979B2 (en) 2008-04-29 2022-03-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies
US10117707B2 (en) 2008-04-29 2018-11-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies
US9867652B2 (en) 2008-04-29 2018-01-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Irreversible electroporation using tissue vasculature to treat aberrant cell masses or create tissue scaffolds
US9198733B2 (en) 2008-04-29 2015-12-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning for electroporation-based therapies
US8992517B2 (en) 2008-04-29 2015-03-31 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Irreversible electroporation to treat aberrant cell masses
US9283051B2 (en) 2008-04-29 2016-03-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating a treatment volume for administering electrical-energy based therapies
US10702326B2 (en) 2011-07-15 2020-07-07 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Device and method for electroporation based treatment of stenosis of a tubular body part
US10272178B2 (en) 2008-04-29 2019-04-30 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Methods for blood-brain barrier disruption using electrical energy
US9925086B2 (en) 2008-10-16 2018-03-27 Linguaflex, Inc. Methods and devices for treating sleep apnea
US11638603B2 (en) 2009-04-09 2023-05-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Selective modulation of intracellular effects of cells using pulsed electric fields
US11382681B2 (en) 2009-04-09 2022-07-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Device and methods for delivery of high frequency electrical pulses for non-thermal ablation
US8903488B2 (en) 2009-05-28 2014-12-02 Angiodynamics, Inc. System and method for synchronizing energy delivery to the cardiac rhythm
US9895189B2 (en) 2009-06-19 2018-02-20 Angiodynamics, Inc. Methods of sterilization and treating infection using irreversible electroporation
US20110071423A1 (en) * 2009-09-21 2011-03-24 Speeg Trevor W V Flexible biopsy marker delivery device
US8425455B2 (en) 2010-03-30 2013-04-23 Angiodynamics, Inc. Bronchial catheter and method of use
EP2627274B1 (en) 2010-10-13 2022-12-14 AngioDynamics, Inc. System for electrically ablating tissue of a patient
WO2012088149A2 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. High-frequency electroporation for cancer therapy
US9078665B2 (en) 2011-09-28 2015-07-14 Angiodynamics, Inc. Multiple treatment zone ablation probe
US10064651B2 (en) 2012-03-15 2018-09-04 Inpress Technologies, Inc. Uterine hemorrhage controlling system and method
US10252023B2 (en) 2013-01-11 2019-04-09 C. R. Bard, Inc. Curved catheter and methods for making same
USD748252S1 (en) 2013-02-08 2016-01-26 C. R. Bard, Inc. Multi-lumen catheter tip
US20140261407A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Patient Centered Medical Incorporated Aspiration catheters, systems, and methods
US9878125B2 (en) * 2013-06-20 2018-01-30 Zcath Llc Intermittent urinary catheter
EP3143124A4 (en) 2014-05-12 2018-01-17 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Selective modulation of intracellular effects of cells using pulsed electric fields
WO2016011091A1 (en) 2014-07-14 2016-01-21 C. R. Bard, Inc. Apparatuses, systems, and methods for inserting split tip catheters having enhanced stiffening and guiding features
US10694972B2 (en) 2014-12-15 2020-06-30 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Devices, systems, and methods for real-time monitoring of electrophysical effects during tissue treatment
AU2017316656B2 (en) 2016-08-24 2023-02-02 Alydia Health, Inc. Uterine hemorrhage controlling system and method
US10905492B2 (en) 2016-11-17 2021-02-02 Angiodynamics, Inc. Techniques for irreversible electroporation using a single-pole tine-style internal device communicating with an external surface electrode
US11607537B2 (en) 2017-12-05 2023-03-21 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method for treating neurological disorders, including tumors, with electroporation
US11925405B2 (en) 2018-03-13 2024-03-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning system for immunotherapy enhancement via non-thermal ablation
US11311329B2 (en) 2018-03-13 2022-04-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning for immunotherapy based treatments using non-thermal ablation techniques
US11950835B2 (en) 2019-06-28 2024-04-09 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Cycled pulsing to mitigate thermal damage for multi-electrode irreversible electroporation therapy
CN113577517A (zh) * 2021-08-20 2021-11-02 中国医科大学附属盛京医院 一种用于多房性肝脓肿的三腔冲洗引流管

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB273951A (en) * 1926-11-22 1927-07-14 Paul Dietrich Tubular insertion with automatic closure for the male urethra
DE1211360B (de) * 1958-02-22 1966-02-24 Dr Abdul Hayee Saeed Vorrichtung zur Einfuehrung eines Bronchialkatheters
GB1058888A (en) * 1963-08-17 1967-02-15 Werner Ruesch Endotracheal catheter
DK119221B (da) * 1968-09-17 1970-11-30 Gram H Udsugningsapparat for legemshulheder.
DE7035135U (de) * 1970-09-22 1971-02-25 Tashayod Mohamed Dr Esmail Endotrachealtubus.
CA1022819A (en) * 1973-02-16 1977-12-20 Sherwood Medical Industries Catheter construction
SE390886B (sv) * 1975-06-23 1977-01-31 Siemens Elema Ab Kateter for selektiv coronar arteriografi av venster coronararter
US4027659A (en) * 1975-11-21 1977-06-07 Krandex Corporation Radiographic opaque and conductive stripped medical tubes
US4221220A (en) * 1978-01-19 1980-09-09 James Hansen Surgical suction apparatus
US4275724A (en) * 1979-04-02 1981-06-30 Barry Behrstock Endotracheal intubation device
JPS58173558A (ja) * 1982-04-01 1983-10-12 テルモ株式会社 医療器具用チユ−ブ
US4469483A (en) * 1982-08-25 1984-09-04 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Radiopaque catheter
DE8310315U1 (de) * 1983-04-08 1986-07-10 Hofmann, Rainer, Dr., 8000 München Harnleiterkatheter
US4568338A (en) * 1983-09-22 1986-02-04 C. R. Bard, Inc. Preformed catheter
US4643716A (en) * 1984-09-26 1987-02-17 The Kendall Company Multi-size ureteral stent
DE3608943C1 (de) * 1986-03-18 1987-04-02 Christoph Dr Schmidt Rohrfoermige biegsame Sonde zum Einfuehren in die Luftroehre und Bronchien
US4671291A (en) * 1986-03-31 1987-06-09 Siemens Medical Systems, Inc. Angle encoding catheter
US4716896A (en) * 1986-08-01 1988-01-05 Ackrad Laboratories Bronchial catheter
US4781704A (en) * 1987-02-24 1988-11-01 Entech, Inc. Feeding tube assembly with collapsible outlet connector
AU628027B2 (en) * 1987-10-02 1992-09-10 Shigeo Hirose Catheter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014054539A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Chi Mei Foundation Medical Center 人工気道

Also Published As

Publication number Publication date
EP0338380B1 (de) 1992-10-28
AU3237589A (en) 1989-10-19
AU611788B2 (en) 1991-06-20
DK168756B1 (da) 1994-06-06
CA1325943C (en) 1994-01-11
JPH0412990B2 (ja) 1992-03-06
KR890015758A (ko) 1989-11-25
EP0338380A3 (en) 1990-03-14
DK180189A (da) 1989-10-17
KR930004936B1 (ko) 1993-06-10
US4981477A (en) 1991-01-01
ATE81786T1 (de) 1992-11-15
DK180189D0 (da) 1989-04-14
EP0338380A2 (de) 1989-10-25
ES2035406T3 (es) 1993-04-16
DE3812754C1 (ja) 1989-04-27
DE58902533D1 (de) 1992-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01305964A (ja) 気管及び気管支系に導入する吸引カテーテル
EP0232864B1 (en) Reinforced Therapeutic Tube
US5350358A (en) Bent co-axial catheter
US5313939A (en) Endotracheal™ tube for topical substance delivery and associated method of use
US4722335A (en) Expandable endotracheal tube
US6019753A (en) Catheter assemblies and inner cannulae
JPH0522550B2 (ja)
EP1913926B1 (en) Catheter system
US8573218B2 (en) Tracheostomy tube
US5697365A (en) Endotracheal tube construction and method for intubating a patient
JPH10137338A (ja) カテーテルアセンブリ及び内側カニューレ
EP0535874A1 (en) Co-axial catheter
JPH08507939A (ja) カテーテルおよびその製造方法
JPS58218966A (ja) 薬剤供給用血管カテ−テルおよびその製造法
US3260258A (en) Naso-pharyngeal-esophageal device
EP3062857B1 (en) Airway tube
JPH09108231A (ja) 気管瘻孔形成チューブ組立体
US20140213969A1 (en) Expandable Inter Vivos Tube
US9107577B2 (en) Expandable inter vivos tube and method of manufacturing same
US20140238405A1 (en) Expandable Inter Vivos Tube
US9010332B2 (en) Expandable inter vivos tube
GB2331933A (en) Flexible cannula
KR970003442Y1 (ko) 루관의 협착 및 폐색질환 시술용 가이드 와이어
JP2592270Y2 (ja) 内芯付き医療用カテーテル
JP2020000451A (ja) カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees