JPH01305802A - 燃料改質器 - Google Patents

燃料改質器

Info

Publication number
JPH01305802A
JPH01305802A JP63137044A JP13704488A JPH01305802A JP H01305802 A JPH01305802 A JP H01305802A JP 63137044 A JP63137044 A JP 63137044A JP 13704488 A JP13704488 A JP 13704488A JP H01305802 A JPH01305802 A JP H01305802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming catalyst
reaction
reaction tube
reforming
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63137044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0647442B2 (ja
Inventor
Osamu Yamamoto
修 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63137044A priority Critical patent/JPH0647442B2/ja
Publication of JPH01305802A publication Critical patent/JPH01305802A/ja
Publication of JPH0647442B2 publication Critical patent/JPH0647442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、改質原料ガスを水素に富むガスに改質して燃
料電池に供給する燃料改質器に関する。
〔従来の技術〕
燃料電池は化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換
するものであり、小出力でも高い熱効率が得られること
から最近では従来のエンジン発電機やタービン発電機に
替わる移動用電源、離島用電源として開発、展開が進め
られている。ところで燃料電池に供給する燃料ガスの水
素源として天然ガスやLPG、あるいはこれらの主成分
である炭化水素に比べて反応温度が大幅に低く、かつ改
質工程も節単に済むメタノールが用いられている。
これらの炭化水素やメタノールは改質触媒の下に水蒸気
改質反応により水素に冨むガスに改質され、燃料電池の
燃料ガスとなる。
ところで天然ガスは主成分であるメタンが下記の二つの
反応により改質される。
CH4+H,o  →CO+3Hz    (11Go
  +HzO=  Cot +Ht    (21fi
lの反応はNi系の改質触媒の下で700℃〜900℃
で行われる吸熱反応であり、(2)の反応はCu系の改
質触媒の下で200℃〜400℃で行われる発熱反応で
ある。なお、(1)の反応はNi系の改質触媒が充填さ
れた反応管を存する燃料改質器で行われ、(2)の反応
はCu系の改質触媒を内蔵する一酸化炭素変成器で行わ
れる。
一方、メタノールは気化したメタノールガスが下記の2
段の反応により改質されると考えられている。
CHzOH−4CO+2H□     (3)Co +
 H10=  Cot ” Ht      +41(
31,+41の反応はいずれもCu系の改質触媒の下で
200℃〜400℃で行われ、(3)の反応は吸熱反応
、(4)の反応は発熱反応であるがトータルすると吸熱
反応である。なお、+31. +41の反応は反応温度
が低く、−酸化炭素の濃度も低いため、Cu系の改質触
媒が充填された反応管を有する燃料改質器のみで行われ
る。
上記のメタン、メタノール等の改質原料ガスを改質する
燃料改質器の反応管における水蒸気改質反応はいずれも
大きな吸熱反応であるので外部からの熱の供給が必要で
あり、この場合外部からの伝熱が律速になっている。外
部からの熱の供給は、高温の熱媒体、例えば燃焼ガスに
よって行われ、反応管を燃料改質器のケーシング内に配
設し、燃焼ガスをケーシング内に導いて反応管の管壁に
沿って通流させて反応管内の改質触媒からなる改質触媒
層を加熱し、改質原料ガスを水蒸気改質反応により水素
に富むガスに改質している。
上記のように改質原料ガスを水蒸気改質する装置として
従来第4図に示す燃料改質器が知られている0図におい
て燃料改質器lは次に述べる構造から構成されている。
ケーシングとしての炉容器2は上部に熱媒体供給源とし
てのバーナ3を配し、さらにバーナ3を囲んで筒として
の円筒状の隔壁4が炉容器2内の端部の端板を貫通して
懸架されて構成されている。5はバーナ3に燃焼用燃料
を供給する燃料供給管である。過熱管6は螺旋状の管か
らなって隔壁4内に配され、その上部は改質原料ガス入
口管7が炉容器2の端板を貫通して設けられ、一方下部
は改質原料ガス分配管8を介して反応器10に接続して
いる0反応器10は隔壁4を囲む内管と外管との間に改
質触媒11が充填されてなる反応管12と、これを囲む
同様な構造の反応管12aとからなる同心の二重の反応
管からなり、上部には反応管12.12aからの改質ガ
スを集める出口管13aを備えた改質ガスマニホールド
13が設けられ、下部には互いに連通して各反応管の下
部に接続するヘッダ14が設けられて構成され、隔壁4
と炉容器2の側壁とで画成される加熱室9内に配置され
ている。そして反応器10には連通孔15が設けられ、
燃焼ガスはこの連通孔15を通って反応器10の内、外
側部を自由に流れることができる。なお、A、B、Cは
改質触媒層11が充填されてなる改質触媒Mの温度計測
点であり、Aは改質触媒層の最r部、Bは中央部、Cは
最上部の計測点である。
16は燃焼ガスを外部に排出する排出管である。
つぎにこのような構造の燃料改質器の運転方法について
説明する。まず、燃料供給管5を経て燃焼用の燃料をバ
ーナ3に供給し、図示しない燃焼空気供給手段によりバ
ーナ3に供給される燃焼空気により燃料を燃焼する。こ
の陸生じる燃焼ガスは隔壁4内を流下して過熱管6を加
熱した後、隔壁4の下端で折返して加熱室9内を上昇し
て流れ、この際反応管12.12aをその内、外側面か
ら加熱した後、燃焼ガスの一部が連通孔15を通って排
出管16から外部に排出される。そしてこの燃焼ガスの
加熱により反応管12.12a内の改質触媒層の最低温
度が100℃以上となったら改質が開始される。すなわ
ち改質原料ガス入口管7から改質原料ガスを過熱管6に
送入する。そして過熱管6にて改質原料ガスは燃焼ガス
により加熱されて過熱ガスとなり、この過熱ガスは改質
原料ガス分配管8を経て反応管12.12aに流入し、
反応管12.12a内の改質触媒11の下に水素に富む
ガスに改質される。なおこの際、改質触媒層は改質反応
に適切な温度範囲に制御される。反応管12.12aで
生成された改質ガスは改質ガスマニホールド13を経て
出口管13aから外部の燃料電池に反応ガス用の燃料ガ
スとして供給される。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように燃料改質器を運転する場合、熱媒体として
の高温の燃焼ガスにより反応管内の改質触媒層を加熱し
、改質触媒層の最低温度が100℃以ヒになれば改質原
料を反応管内に送気し、改質を開始する。改質反応は前
述のように吸熱反応であるため、燃焼ガスによる改質触
媒層の加熱により改質反応は進められる。しかし燃焼ガ
ス量が少なすぎると改質触媒は低温になって未改質ガス
が生したり、また燃焼ガス量が多ずぎると改質触媒が劣
化したり、燃料電池の電極触媒層に対する触媒毒となる
一酸化炭素の濃度が多い改質ガスが生成されたりするの
で、改質触媒層は適正な温度範囲、例えばCu系触媒の
場合は260℃〜300 ’Cの範囲に制御する必要が
ある。
しかしながら、多重の反応管12.12a内の改質触媒
層が燃焼ガスにより加熱される場合、改質触媒層には各
反応管の燃焼ガスの流れる方向、すなわち上下方向に温
度差が生じ、また炉容器2の同一レベルにおける中心か
ら外周に向かう方向、すなわち径方向に温度差が生じる
第5図は第4図の燃料改質器1においてバーナ3からの
燃焼ガスにより反応管12.12aを加熱して改質反応
を行わせた時の燃料改質器の昇温特性を示すグラフであ
り、横軸に改質触媒層の加熱開始から改質反応の適正温
度範囲内の動作温度幅して行われるまでの時間経過を、
縦軸に改質触媒層の温度をとり、改質触媒層の計測点A
、B、C(第4図参照)の温度を示している。なお、実
線は内側の反応管12、一方破線は外側の反応管12a
の改質触媒層の温度を示している。図から改質触媒層の
−F下方向の昇温速度は反応管12.12aともに改質
触媒層の最下部が最高であり、中央部、最上部の順で低
くなっている、すなわち燃焼ガスの流れの上流から下流
に向かうほど改質触媒層の昇温速度は遅くなっているこ
とが理解される。
一方、改質触媒層の径方向の温度差は、炉容器2の外周
側の反応管12a内の改質触媒層の昇温速度が中心側の
反応管12の昇温速度より遅くなっていることが理解さ
れる。
とこで、反応管12.12aの改質触媒層の最低温度が
100℃になって改質原料ガスを反応器lOに送入でき
るまでの起動時間Tは改質触媒層の上下方向や径方向の
温度差を小さくすることによりさらに短くできるもので
あり、これによって改質反応時の改質触媒層の温度の適
正範囲により早く到達し、燃料電池に改質ガスを早く供
給できるので、起動時間をより短くすることが要望され
ている。
本発明の目的は、改質触媒層の温度分布の温度差を小さ
くすることにより反応器の昇温速度分布を均一にして改
質原料ガスの改質時の起動時間を短縮することのできる
反応器を備えた燃ネ1改¥i器を提供することである。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記課題を解決するために、本発明によれば改質触媒が
充填された反応器の側面に沿って流れる熱媒体により反
応器を加熱して反応器を通流する改質原料ガスを水素に
富むガスに改質する燃料改質器において、熱媒体が流れ
る上流から下流にいく程熱媒体が接触する反応器の側面
に伝熱を促進する手段を密に設けるものとする。
また、内管とこれを囲む外管との間に改質触媒が充填さ
れた反応管を互いに連通して同心に多重に配設してなる
多重反応器を、一方の端部の端板を貫通する筒を内蔵す
るケーシング内の前記筒とケーシングとで画成される加
熱室に筒を囲む同心に配設し、熱媒体供給源からの熱媒
体を筒内に通流した後加熱室内の各反応管の側面に沿っ
て通流して各反応管を加熱して各反応管を通流する改質
原料ガスを水素に富むガスに改質する燃料改質器におい
て、前記各反応管を加熱しながら流れる熱媒体の通路の
熱媒体の流れ抵抗をケーシングの中心から外周に向かう
程小さくするものとする。
〔作用〕
熱媒体が流れて伝熱を行う反応器の側面に伝熱を促進す
る手段、例えば伝熱用のフィンを熱媒体が流れる上流か
ら下流に向かう程密に取付けて伝熱が行われる伝熱面積
を大きくすることにより、熱媒体の温度は反応器に熱を
与えて下流程低下するが、下流に行く程伝熱面積を大き
くしているので、熱媒体の反応器の側面への熱伝達が均
一になり、このため熱媒体の上流から下流に向かう方向
の温度分布の温度差ガ小さくなる。
また、多重反応器において各反応管を加熱する熱媒体が
各反応管の側面に沿って流れる通路、すなわち筒と反応
管、相隣る反応管および反応管とケーシングとの間の通
路の熱媒体の流れ抵抗をケーシングの中心から外周に向
かう程小さくしているので、熱媒体は外周にある通路程
多量に流れ、このため外周からの熱放散を補償して多重
反応器の径方向の改質触媒層の温度分布の温度差を小さ
くすることができる。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の実施例による燃料改質器の断面図であ
る。なお第1図において第4図の従来例と同一部品には
同じ符号を付し、その説明を省略する0図におてい本実
施例では反応器10を多重反応器としそ反応管12.1
2a、 12b、 12cとから構成している。そして
従来例と異なるもののうちその一つは各反応管12+ 
12a+ 12b+ 12cの内外側面に伝熱を促進す
る手段としてのフィン20を取付けたことである。フィ
ン20は第2図の反応管の側面展開図に示すように燃焼
ガスが矢印21方向に流れる上流から下流に向かう程密
に取付け、伝熱面積を上流から下流に向かう程大きくし
ている。このため燃焼ガスの温度が下流に向かう程低下
しても熱伝達量が均一になり反応管12.12a、 1
2b、 12c内の改質触媒層の上下方向の温度差は小
さくなる。また従来例と異なる他の一つは燃焼ガスが反
応管12.12a。
12b、 12cの側面に沿って流れる通路である隔壁
4と反応管121反応管12と12a9反応管12aと
12b1反応管12bと反応管12C1反応管12cと
炉容器2の側壁との隙間である燃焼ガスの通路の燃焼ガ
スが流れる流れ抵抗を上記の順で小さくしたことである
すなわち図において隔壁4.各反応管のへフダ15およ
び炉容器2の側壁との隙間を改質器10の内側から外側
に向かってΔGl+ΔGelΔGff+ΔGオ、ΔG、
とした時、この大きさをこの順で大きくする、すなわち
ΔG、<ΔG、<ΔGs<ΔG4<ΔG。
とし、外周側の通路程燃焼ガスが多量に流れるようにし
ている。
このような改質器の構造により、バーナ3からの燃焼ガ
スは隔壁4内を流れた後、加熱室9内の反応管12.1
2a、 12b、 12cの側面に沿って下方から上方
に向かって流れて燃焼ガスは各反応管を加熱する。この
際、各反応管にはフィンzOが燃焼ガスの流れる上流か
ら下流に向かう程密に取付けられているので、反応管の
下部から上部に向かって熱伝達量が均一化され、反応管
内の改質触媒層の上下方向の温度分布の温度差は小さく
なる。また、燃焼ガスの通路の流れ抵抗はケーシングの
中心から外周に向かう程小さくしているので、外周に近
い反応管程燃焼ガスは多量に流れ、多重反応器の各反応
管内の改質触媒層の径方向の温度分布の温度差が小さく
なる。
第3図は本実施例による燃料改質器の起動時の昇温特性
を示すグラフであり、第5図と同じ要領で横軸に反応管
内の改質触媒層の加熱開始からの時間経過を、縦軸に改
質触媒層の計測点A、B。
Cの温度を横軸、N軸の目盛、単位とも第5図のものと
同一にとって示している。なお、実線は改質器の最内側
の反応管内の改質触媒層、破線は改質器の最外側の反応
管内の改質触媒層の計測点A。
B、Cの温度を示している。図から改質器における多重
に配された反応管内の改質触媒層の上下方向や径方向の
温度分布の温度差が従来のものより小さく、かつ改質触
媒層の最低温度が100℃になるまでの起動時間Tが従
来のものより短くなることが理解される。
また、改質反応時の動作温度幅Mは第5図の従来の動作
温度幅りより小さくなり、温度制御が容易になることが
理解される。
本実施例では熱媒体供給源をバーナとしているが、熱交
換器のような加熱器を用い、加熱器からの熱媒体を使用
しても同じ効果が得られる〔発明の効果〕 以上の説明で明らかなように、本発明によれば改質触媒
が充填された反応!13の熱媒体が接触する側面に熱媒
体が流れる上流から下流に向かう程伝熱を促進する手段
を密に取付けることにより伝熱面積を大きくしているの
で、反応器内の改質触媒層の熱媒体の流れ方向に対して
熱伝達量が均一化され、温度分布の温度差を小さくでき
る。また反応管を多重に配設した多重反応器において、
各反応管を加熱する熱媒体が流れる通路の流れ抵抗をケ
ーシングの径方向の中心から外周に向かう程小さくする
ことにより、ケーシングの外周側にある通路程熱媒体が
多量に流れるので多重の反応管の改質触媒層の径方向の
温度分布の温度差を小さくできる。したがって上記の熱
媒体の流れ方向や径方向の温度分布の温度差が小さくな
ることにより、起動時間を短くするこきができる志とも
に改質触媒の寿命が長くなり、また改質触媒層の温度制
御も容易になり、これに伴って一酸化炭素濃度を所定値
以下に容易に制御できるとともに起動時の消費電力も節
約することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による燃料改質器の断面図、第
2図は第1図の反応管の側面展開回、第3図は第1図の
反応管内の改質触媒層の起動時における昇温状態を示す
グラフ、第4図は従来の燃料改質器の断面図、第5図は
第4図の反応管内の改質触媒層の起動時における昇温状
態を示すグラフである。 l:燃料改質器、2:炉容器、3:バーナ、4:隔壁、
10:反応器、11;改質触媒、12.12a。 12b、12c  :反応管、20:フィン。 代理人+1理土 山 口  厳′   、・ノ ] 燃料改を益 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)改質触媒が充填された反応器の側面に沿って流れる
    熱媒体により反応器を加熱して反応器を通流する改質原
    料ガスを水素に富むガスに改質する燃料改質器において
    、熱媒体が流れる上流から下流にいく程熱媒体が接触す
    る反応器の側面に伝熱を促進する手段を密に設けたこと
    を特徴とする燃料改質器。 2)内管とこれを囲む外管との間に改質触媒が充填され
    た反応管を互いに連通して同心に多重に配設してなる多
    重反応器を、一方の端部の端板を貫通する筒を内蔵する
    ケーシング内の前記筒とケーシングとで画成される加熱
    室に筒を囲む同心に配設し、熱媒体供給源からの熱媒体
    を筒内に通流した後加熱室内の各反応管の側面に沿って
    通流して各反応管を加熱し、各反応管を通流する改質原
    料ガスを水素に富むガスに改質する燃料改質器において
    、前記各反応管を加熱しながら流れる熱媒体の通路の熱
    媒体の流れ抵抗をケーシングの中心から外周に向かう程
    小さくしたことを特徴とする燃料改質器。
JP63137044A 1988-06-03 1988-06-03 燃料改質器 Expired - Lifetime JPH0647442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137044A JPH0647442B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 燃料改質器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137044A JPH0647442B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 燃料改質器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01305802A true JPH01305802A (ja) 1989-12-11
JPH0647442B2 JPH0647442B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=15189556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137044A Expired - Lifetime JPH0647442B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 燃料改質器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647442B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019205975A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 大同特殊鋼株式会社 雰囲気ガス発生装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101880267B1 (ko) * 2017-02-07 2018-07-23 (주)그린파워 무선 전력 전송에서 넓은 공진주파수 허용을 위한 집전 컨버터 스위칭 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138307A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池の燃料改質装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138307A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 Yamaha Motor Co Ltd 燃料電池の燃料改質装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019205975A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 大同特殊鋼株式会社 雰囲気ガス発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0647442B2 (ja) 1994-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6481207B2 (en) Single-pipe cylinder type reformer and method of operating the same
JP4869696B2 (ja) 小型円筒状改質装置
US6835354B2 (en) Integrated reactor
USRE39675E1 (en) Reforming apparatus for making a co-reduced reformed gas
JP3842167B2 (ja) プレート形水蒸気改質装置
KR100848047B1 (ko) 낮은 전원 범위에서 기상 탄화수소로부터 수소를 생성하기위한 고효율, 소형 개질 장치
JP2004059415A (ja) 燃料改質器及び燃料電池発電システム
JP3921477B2 (ja) 単管円筒式改質器およびその運転方法
JPH10502213A (ja) 燃料電池式発電プラント用炉
JP2003321206A (ja) 単管円筒式改質器
JP3405839B2 (ja) 転化器
JPH02102101A (ja) 燃料電池の改質器
WO2005077820A1 (ja) 燃料改質装置
JP2003187849A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置
JPH01305802A (ja) 燃料改質器
JP2646101B2 (ja) 燃料改質装置
JP5244488B2 (ja) 燃料電池用改質器
JP2733846B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JPS62106834A (ja) リフオ−マの反応管
WO2005077822A1 (ja) 燃料改質装置及び該燃料改質装置の起動方法
JPH04322739A (ja) 燃料電池用燃料改質器
JPS5823168A (ja) 燃料電池発電システム
JP2550716B2 (ja) 燃料改質器
JPH01320201A (ja) 燃料改質装置
JPH0328620A (ja) 燃料電池用炭化水素改質装置