JPH01305700A - スピーカ用振動板 - Google Patents

スピーカ用振動板

Info

Publication number
JPH01305700A
JPH01305700A JP13595688A JP13595688A JPH01305700A JP H01305700 A JPH01305700 A JP H01305700A JP 13595688 A JP13595688 A JP 13595688A JP 13595688 A JP13595688 A JP 13595688A JP H01305700 A JPH01305700 A JP H01305700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
aromatic polyamide
skin materials
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13595688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ono
利夫 小野
Yuichi Asai
浅井 優一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13595688A priority Critical patent/JPH01305700A/ja
Publication of JPH01305700A publication Critical patent/JPH01305700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、スピーカ用振動板、特に、高音域の周波数
特性が優れたサントイッヂ構造を有するスピーカ用振動
板に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、スピーカ用振動板に要求される特+’Lには(
イ)面密度が小さいこと、(ロ)比弾刊率E / pが
大きいこと(ここに、Eは弾性率、ρは密度)、(ハ)
適度な内部損失tanδを持つこと、(ニ)曲げ剛性が
大きいこと等が要求される。特に、コーン形振動板にお
いては内周部(ボイスコイル側)はホイスコイルポヒン
の振動を忠実に伝播しなければならないため、大きな比
弾性率が要求される。一方、外周部(エツジ側)は、エ
ツジからの反射振動を吸収しなければならないため、内
部損失が適度に大きいものが理想的である。
従来のスピーカ用振動板として、金属または高分子材料
の薄膜からなるハニカムコア等のコア材て構成された芯
材の両面に、繊維強化プラスデックの薄膜からなる表皮
材を接71シた3層サンドイッチ構造を有するものかあ
る。そして、上記表皮材の基材として、炭素繊維、カラ
ス繊維。
芳香族ポリアミド繊維等からなる織布を用いるものが提
案されている(例えば、実開昭56−43994号公報
なと)。
〔発明が解決しようと1−る課題〕 しかしなから、従来の炭素繊維またはカラス繊維を基材
とした3層サンドイッチ構造を有するスピーカ用振動板
は、基材の弾性率か大きいため、サンドイッチ構造体の
比弾性率か犬きく、振動板としては有効な構造であるか
、−殻内には、比弾性率と内部損失とは反比例の関係に
あるため、内部損失が小さくなって、スピーカ用振動板
としての要求特性を十分溝たすことかできなかった。ま
た、芳香族ポリアミド繊維を基材としたスピーカ用振動
板は、炭素繊維またはガラス繊維を基材としたものに比
へ、内部損失が大きくなるか、比弾性率は理想的特性レ
ベルに達しないという問題点かあった。
この発明は、以−にのような従来例の問題点を解消する
ためになされたものて、比弾性率か太きく、適度な内部
損失を有し、スピーカ用振動板に要求される特性を満足
するスピーカ用振動板を提供することを目的としている
〔課題を解決するだめの1段〕 このため、この発明のスピーカ用振動板に45いては、
コア材からなる芯材の両面に繊維強化プラスチックの薄
膜よりなる各表皮材を接着した3層サンドインチ構造を
有するスピーカ用振動板において、少なくとも一方の表
皮材の基板として亜鉛または銅またはニッケルめっきを
施した炭素繊維と、芳香族ポリアミド繊維とからなる混
#I J11布を用いることにより、前記目的を達成し
ようとするものである。
さらに、具体例について説明すると、芯材となるコア材
としては、金属または高分子材料の薄膜からなるハニカ
ムコアなとのコア材か使用でき、その一部を切欠いて屈
曲性を増加させた構造としてもよい。この芯材となる織
布は、それぞれ、亜鉛または銅またはニッケルめっきを
施した炭素繊維と芳香族ポリアミド繊維からなる混織繊
維から構成されるものである。めっき層の厚さとしては
0.05〜0.5μmが好ましい。めっきは、炭素繊維
の単繊維またはロービングに対して単繊維間の間隔を保
った状態で行い、各単繊維の全表面に均一にめっき層が
形成されるようにすることが好ましい。
このように亜鉛または銅またはニッケルめっきを施した
炭素繊維は、ロービングから芳香族ポリアミドと手織等
の織布を形成し、これを表皮材の基材とするのか好まし
いか、ヤーンから織布を形成してもよい。一方のみの表
皮材の基材に、このような織布を用いるときは、他方の
表皮材の基材には、従来の炭素繊維、芳香族ポリアミド
繊維、カラス繊維等の織布を用いる。これらの基材はエ
ボシキ樹脂等の樹脂を含浸させ、加熱。
加圧して樹脂を硬化させて繊維強化プラスチックとし、
表皮材を形成する。そして、この表皮材を」−記芯材の
両面に重ね、接着してサンドイッチ構造とし、スピーカ
用振動板を得るものである。
〔作用〕
以」二のようにして得られたスピーカ用振動板は、スピ
ーカフレームに取イ」け、ホイスコイルに接続して、従
来の振動板と同様に使用するとき、このスピーカ用振動
板は比弾性率か高いため、ホイスコイルボヒンの振動を
忠実に伝播し、かつ、適度の内部損失を有するため、エ
ツジからの反射振動を吸収し、高音域における周波数特
性の暴れが少ない。
〔実施例〕
以下、この発明を実施例に基づいて説明する。
(構成) 第1図に、この発明に係るスピーカ用振動板の一実施例
の略断面図、第2図に、その基材の平面図、第3図に、
第2図のA−A断面図を示す。
第1図において、Iはスピーカ用振動板で、コーン上に
成形され、アルミニウム箔のハニカムコアからなる芯材
2の内側および外側にそれぞれ各表皮材3.4か接着さ
れて、3層サンドイッチ構造を形成している。各表皮月
3,4は、少くともその一方か炭素繊維に亜鉛または銅
またはニッケルめっきした単糸の集合体であるローピン
ク5と芳香族ポリアミドを平織した織布6を基月とし、
これに樹脂を含浸させて加熱/加圧により硬化させ、繊
維強化プラスデックとしたものである。
(試片の特性値) 直径7μmの炭素m*Iからなるローピンク5に、厚さ
0.1μmのニッケル下地めっきを施し、さらに0.1
μmの亜鉛または銅またはニッケルめっきを施したもの
と、芳香族ポリアミドを平織により織布を形成し、これ
にエポキシ樹脂を含浸させ、プレスしなから加熱硬化し
、繊維の体積含有率約50%、厚さ0.12mmの各表
皮材3,4を得た。芯材2としては、厚さ0.05n+
mのアルミニウム箔からなり、セルサイス’3/16″
、厚さ3mmのアルミニウムハニカムコアを用いた。ま
たエポキシ樹脂からなる接着剤で上記各表皮材3.4を
芯材2の両側に貼合わせ、加熱/加圧により接着して3
層サンドイッチ構造のスピーカ用振動板を得た。得られ
た試片について振動リート法により求められた比弾性率
E / pと内部損失tanδとの値を第1表に示す。
比較例として、炭素m紐およびカラス繊維ローピンクか
らなる織布を基月とした8−3層すントイッヂ板、なら
びに従来の紙コーンの各特性を第1表に併記する。
第1表から明らかなように、本発明は亜鉛または銅また
はニッケルめっきを施した炭素繊維と、芳香族ポリアミ
ド繊維からなる混織布による表皮材を用いると、比弾性
率E/ρは従来のガラス繊維によるものとほぼ同程度の
値になるとともに、内部損失tanδは、従来の紙コー
ンと同じ位の値になり、従来の紙コーン振動板に比べて
ピストン運動領域を約2倍に拡大でき、しかも内部損失
が大きいため高音域における周波数特性の暴わが少なく
、ハニカム振動板特有の固有音が消え、物性および聴感
特性上から極めて有効な3層サンドイッチ構造のスピー
カ用振動板が得られることがわかる。
〔発明の効果〕
以上、説明したように、この発明によれば、亜鉛または
銅またはニッケルめっきを施した炭素繊維と、芳香族ポ
リアミドからなる混織織布を基材として用いたため、比
弾ffl率か大きく、かつ、適度な内部損失を有し、高
音域の周波数特性が優れたスピーカ用振動板が得られた
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の略断面図、第2図は、
その基材の平面図、第3図は、第2図のA−A断面図で
ある。 各図中、同一符号は、同一または相当構成要素を示し、
1はスピーカ用振動板、2は芯材、3゜4は各表皮材、
5はローピンク、6は織イ1↑である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア材からなる芯材の両面に繊維強化プラスチッ
    クの薄膜よりなる各表皮材を接着した3層サンドイッチ
    構造を有するスピーカ用振動板において、少なくとも一
    方の前記表皮材の基材として、亜鉛めっきを施した炭素
    繊維と、芳香族ポリアミド繊維とからなる混織織布を用
    いたことを特徴とするスピーカ用振動板。
  2. (2)前記炭素繊維に施した亜鉛めっきに代えて銅めっ
    きを施したことを特徴とする請求項1記載のスピーカ用
    振動板。
  3. (3)前記炭素繊維に施した亜鉛めっきに代えてニッケ
    ルめっきを施したことを特徴とする請求項1記載のスピ
    ーカ用振動板。
JP13595688A 1988-06-02 1988-06-02 スピーカ用振動板 Pending JPH01305700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13595688A JPH01305700A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 スピーカ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13595688A JPH01305700A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 スピーカ用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305700A true JPH01305700A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15163772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13595688A Pending JPH01305700A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 スピーカ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0322587B1 (en) Speaker diaphragm
US10250987B2 (en) Carbon fiber dome and manufacturing method for same
US20180302720A1 (en) Carbon Fiber Dome
CN109862482B (zh) 一种球顶材料、振膜及扬声器
US3038551A (en) Self-damping material and sonar dome formed therefrom
US4315557A (en) Diaphragm for electro-acoustic transducer
CN1592494A (zh) 扬声器振动板和使用该振动板的扬声器
CN101137251A (zh) 扬声器的发声振动板结构
CN109788404A (zh) 振膜及发声器件
JPH01305700A (ja) スピーカ用振動板
JPH0752996B2 (ja) スピ−カ用振動板
CN109819379A (zh) 振膜及发声器件
JP2003219493A (ja) スピーカー用振動板
JPH02192299A (ja) スピーカ用振動板
JPH01101099A (ja) スピーカ用振動板
WO2017215529A1 (zh) 螺旋桨和机身
JPS63258197A (ja) スピ−カ用振動板
JPS607440B2 (ja) 電気音響変換器用振動板
JPH01288100A (ja) スピーカ用コーン及び同コーンを備えたスピーカ
CN111385722A (zh) 一种振膜球顶
JPS6117200B2 (ja)
JPS63258198A (ja) スピ−カ用振動板
CN205596324U (zh) 振动板及设有该振动板的微型发声器
CN212086475U (zh) 发声装置复合层和发声装置
JPS6231877B2 (ja)