JPH01305450A - データ読出回路 - Google Patents

データ読出回路

Info

Publication number
JPH01305450A
JPH01305450A JP13697888A JP13697888A JPH01305450A JP H01305450 A JPH01305450 A JP H01305450A JP 13697888 A JP13697888 A JP 13697888A JP 13697888 A JP13697888 A JP 13697888A JP H01305450 A JPH01305450 A JP H01305450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
address
register
character code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13697888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Waguri
和栗 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP13697888A priority Critical patent/JPH01305450A/ja
Publication of JPH01305450A publication Critical patent/JPH01305450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ読出回路に関し、特に第1のメモリに格
納されたデータをアドレス情報として格納されたデータ
を読出す第2のメモリを有するデータ読出回路に関する
〔従来の技術〕
従来、この種のデータ読出回路では、例えば、キャラク
タコードをイメージデータに変換する場合、予め複数の
キャラクタコードを格納した第1のメモリを外部からの
第1のアドレス情報で読出し、読出されたキャラクタコ
ードを第2のアドレス情報の一部として認識する予めキ
ャラクタコードに対応したイメージデータを格納した第
2のメモリからキャラクタコードに対応したイメージデ
ータを読出すようになっていた。
この場合、メモリデバイスとしてのRA M又はROM
などのアクセスタイムの値にかかわらず、データの読出
しタイミングはハードウェアで定まる一定の遅延時間に
より決定されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のデータ読出回路は、メモリデバイスのア
クセスタイムの値が何であろうとも一定の遅延時間の後
に読出しが行われるので、アクセスタイムが遅いデバイ
スあるいは複数のデバイスで構成されトータルのアクセ
スタイムが遅くなる回路を用いた場合、読出データにぬ
けが発生する。又、アクセスタイムの早いデバイスを用
いた時には回路の読出処理能力の低下が発生するという
欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のデータ読出回路は、予め複数のコードデータを
格納し外部からの第1のアドレス情報に応じて前記コー
ドデータを読出す第1のメモリと、読出された前記コー
ドデータを第2のアドレス情報として予め格納された前
記コードデータに対応するイメージデータを読出す第2
のメモリとを備えるデータ読出回路において、前記第1
のアドレス情報が供給されてから前記第2のメモリから
前記イメージデータが読出されるまでの時間を計数する
カウンタと、予め設定された基準値を保持する第1のレ
ジスタと、前記計数値と前記基準値とを比較し所定の条
件になったとき読出信号を出力する比較器と、読出され
た前記イメージデータを前記読出信号に応じて取込む第
2のレジスタとを含んで構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1国は本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例では、キャラクタコードをイメージデータに変
換する回路について説明する。
第1図に示すように、中央処理部1はCPUでありアド
レスデータの出力、データの入出力及びタイミング信号
の出力を行う。タイミングジェネレータ2は中央処理部
1からのタイミングステータスを処理し、アドレスデー
タの出力タイミングを発生する。又、回路内部の状態に
より、中央処理部1とは独立にアドレスデータのタイミ
ングを発生させる。アドレスジェネレータ3はタイミン
グジェネレータ2からの出力タイミングに同期させ、中
央処理部1からのアドレスデータ、あるいは、アドレス
ジェネレータ3の内部で発生させたアドレスデータを出
力する。
第1のメモリ4はRAMであり、指定アドレスにASC
IIキャラクタ等のキャラクタコードをデータとして格
納する。又、指定アドレスに応じたキャラクタコードを
データとして出力する。第2のメモリ5はROMであり
、メモリ4からのキャラクタコードデータとアドレスジ
ェネレータ3からのアドレス情報とをアドレス入力とし
て、イメージデータ(以下、フォントデータと称す)を
出力する。メモリ5のROMは通常フォントROMと呼
ばれる。
第1のレジスタ6は中央処理部1により設定可能なレジ
スタであり読出タイミングを決定する基準値として遅延
時間値をタロツクCLの計数値として格納する。カウン
タ7はタイミングジェネレータ2のアドレスデータの出
力タイミングに同期してクロックCLの計数を開始し、
その計数値を出力する6比較器8はカウンタ7からのク
ロック計数値とレジスタ6の基準値とを比較して、計数
値が基準値と一致したとき読出信号を出力する。第2の
レジスタ9はメモリ5の出力を格納する一時格納用のレ
ジスタであり、比較器8からの読出信号によりフォント
データを取込む。
次に、動作について説明する。
フォントデータの読出動作に先立ち、中央処理部1はメ
モリ4にキャラクタコードを格納する。
又、レジスタ6に遅延時間を示すクロックCLの計数値
を格納する。なお、レジスタ6への計数値の格納は、図
示していない他の外部回路から格納することも可能であ
る。
最初に、中央処理部1はキャラクタ展開をするため、キ
ャラクタコードが格納されているメモリ4に対してアド
レスジェネレータ3を通じてアドレスデータを出力させ
る。この時、アドレスデー夕の出力タイミングはタイミ
ングジェネレータ2で発生するタイミング信号に同期し
ている。メモリ4はアドレスデータのアドレスに格納さ
れているキャラクタコードデータをメモリ5に出力する
。メモリ5では、キャラクタコードデータを主アドレス
情報として、又、通常1つのキャラクタコードに対して
複数のフォントデータが存在するため、その複数のフォ
ントデータを区別するためのアドレスとしてアドレスジ
ェネレータ3からのアドレス情報を副アドレス情報とし
て認識し、この2つのアドレス情報からそれに対応した
フォントデータを出力する。
一方、カウンタ7はアドレスデータの出力タイミングと
同時にカウンタ7に入力されているクロックCLの計数
を開始する。更に、比較器8では、カウンタ7の計数値
とレジスタ6に格納されている基準値とを比較し、両者
が一致したとき読出信号を出力する。レジスタ9は読出
信号によりメモリ5から出力されるフォントデータを取
込み次段の回路に渡す。
上記した一連の動作が終了すると、アドレスジェネレー
タ3が再び新たなアドレスデータを出力し、新たなフォ
ントデータの取込み動作を行う。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、アドレス情報が出力され
てからデータを取込むまでの時間を任意に設定すること
により、データの取りこぼしを防止し、かつ、データ読
取処理能力を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。 1・・・中央処理部、2・・・タイミングジェネレータ
、3・・・アドレスジェネレータ、4.5・・・メモリ
、6・・・レジスタ、7・・・カウンタ、8・・・比較
器、9・・・レジスタ、CL・・・クロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め複数のコードデータを格納し外部からの第1のアド
    レス情報に応じて前記コードデータを読出す第1のメモ
    リと、読出された前記コードデータを第2のアドレス情
    報として予め格納された前記コードデータに対応するイ
    メージデータを読出す第2のメモリとを備えるデータ読
    出回路において、前記第1のアドレス情報が供給されて
    から前記第2のメモリから前記イメージデータが読出さ
    れるまでの時間を計数するカウンタと、予め設定された
    基準値を保持する第1のレジスタと、前記計数値と前記
    基準値とを比較し所定の条件になったとき読出信号を出
    力する比較器と、読出された前記イメージデータを前記
    読出信号に応じて取込む第2のレジスタとを含むことを
    特徴とするデータ読出回路。
JP13697888A 1988-06-02 1988-06-02 データ読出回路 Pending JPH01305450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13697888A JPH01305450A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 データ読出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13697888A JPH01305450A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 データ読出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01305450A true JPH01305450A (ja) 1989-12-08

Family

ID=15187914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13697888A Pending JPH01305450A (ja) 1988-06-02 1988-06-02 データ読出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01305450A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101957A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Hitachi Ltd Storage control device
JPS62191883A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 株式会社ピーエフユー 文字表示制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101957A (en) * 1980-12-17 1982-06-24 Hitachi Ltd Storage control device
JPS62191883A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 株式会社ピーエフユー 文字表示制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115490A (en) Variable length data processing apparatus with delimiter location-based address table
JPH01305450A (ja) データ読出回路
US5386521A (en) Instruction prefetching circuit with a next physical address precalculating circuit
JPS58169264A (ja) メモリアクセス方式
JP2725419B2 (ja) 計数回路
JP2692444B2 (ja) タイマ装置
JPS6225798Y2 (ja)
US5497481A (en) Microcomputer computer system having plural programmable timers and preventing memory access operations from interfering with timer start requests
JP2517471Y2 (ja) Ic試験装置
JP2804406B2 (ja) パルス測定装置
JPH05266685A (ja) 記憶装置
SU1566413A1 (ru) Посто нное запоминающее устройство с самоконтролем
US5450602A (en) Two stage register for capturing asynchronous events and subsequently providing them to a processor without loss or duplication of the captured events
JPH01112449A (ja) 速度変換メモリ装置
SU1387000A1 (ru) Устройство дл формировани признака команды
SU1278858A1 (ru) Устройство дл запоминани состо ний процессора
JPH02210579A (ja) ディジタル情報の一致照合方法
JPS6155137B2 (ja)
JPH04232537A (ja) トレースシステム
JPS59106057A (ja) アドレス・ストツプ方式
JPS59218535A (ja) 端末装置の処理方式
JPH02125342A (ja) 情報処理装置
JPH02146842A (ja) シリアルインタフェース回路
JPH0425958A (ja) アドレスカウンタ制御方式
JPH01286062A (ja) 情報監視回路