JPH01303682A - 可撓性光ディスク - Google Patents

可撓性光ディスク

Info

Publication number
JPH01303682A
JPH01303682A JP63134828A JP13482888A JPH01303682A JP H01303682 A JPH01303682 A JP H01303682A JP 63134828 A JP63134828 A JP 63134828A JP 13482888 A JP13482888 A JP 13482888A JP H01303682 A JPH01303682 A JP H01303682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical disk
hub
flexible optical
flexible
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63134828A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsumoto
武司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63134828A priority Critical patent/JPH01303682A/ja
Publication of JPH01303682A publication Critical patent/JPH01303682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的: (産業上の利用分野) この発明は可撓性を有する光ディスクの構造に関するも
のである。
(従来の技術) 近年のレーザー光を用いて情f■の記録・再生を行なう
光記録システムは高密度記録が可能であり、又記tiさ
れた情報の読出時間が短く、更に情報の記録・再生が非
接触で行なわれる為、記録媒体の耐久性が優れている等
の点から脚光を浴びている。
従来の光記録システムにおいては、情報の記2ヱ・再生
が光記録媒体の記録層にレーザー光を微小点光に集束し
て行なわれる為、光記録媒体には高平面精度、又ビット
列あるいは案内溝等の相対位置の高位置精度が要求され
る。通常の光記録媒体は厚さ1mm以上のガラス板、プ
ラスチック板等を用い、その剛性を利用して高平面精度
の確保に努めてきたが、これらの材質では一旦反りやう
ねりが生じると、もはやそれを矯正することは不可能で
ある。しかし、光記録媒体を可撓性にすることにより、
使用中に発生した反りやうねりはわずかな応力で矯正す
ることが出来、高平面精度の確保が容易である(たとえ
ば特開昭59−129981号)。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の可撓性光記録媒体では、情報の記録・再
生時には可撓性光記録媒体を記録・再生用のレーザー光
を透過し得る透明板に畜看させて使用する為、構成部品
が複数となる欠点がある。
この場合、これら複数の部品を光記録システムとして要
求される高位置精度を保ちながら、互いにセットするこ
とは非常に困難なことである。
そこで、本発明は光記録媒体に要求される高い位置精度
の保たれた可撓性光ディスク愈の提供を目的とする。
発明の構成; (課題を解決するための手段) 上記の問題点を解決すべき鋭意検討を行なった結果、光
デイスク記録・再生装置においては光ディスクの中心部
を支持して情報の記録・再生を行なうことに注目し、可
撓性光ディスクの中心部、すなわち記録・再生時に支持
される部位にハブ構造を設けることにより、可撓性とい
う特性を損うことなく、光記録媒体に要求される高位置
精度を保つことが可能であることを見出した。
つまり、この発明は可撓性を有するフィルムの片面に光
学的記録層が設けられている可撓性光ディスクに関し、
この発明の上記目的は、可撓性光ディスクの中心部をハ
ブ構造とすることによって達成される。
(作用) 第1図はこの発明の可撓性光ディスク1の平面図であり
、同図(B)はその断面図である。可撓性光ディスク1
の中心部2、すなわち記録・再生時に支持される部位の
肉厚部分がハブ3であり、ハブ3部分の大きさや重量は
、光デイスク規格に定め、られた範囲内であれば特に制
限はない。
次に、このハブ3部分は記録・再生を行なう前ならばい
ずれの工程で設けても良く、ピット列あるいは案内溝等
を成形するときに、同時に成形する。又はビット列ある
いは案内溝等の成形後に、ハブ3を中心部2に貼り合わ
せるようにしても良い、ハブ3の材質は、光デイスク規
格に定められている光デイスク重量に関する規定を満た
すものならばいずれの材質でも良く、金属、プラスチッ
ク類等が適当である。
(実施例) この発明について、以下に具体的な実施例をあげて更に
説明する。
夫lユ 100μlの厚さを有するポリエステルフィルムと凹凸
信号を有するニッケル製スタンパとの間に紫外線硬化性
の変性アクリレート樹脂を挟み込み7〜lOkgf/c
m’の圧力でプレスした後、ポリニス。
チルフィルム面を通して高圧水銀灯を用いて約200a
+J/cm2の光量の紫外線を照射した後、フィルムを
スタンパから剥離し、更に変性アクリレート樹脂側から
前記紫外線光源を用いて約80On+J/cm2の光量
の紫外線を照射し、凹凸信号の転写されたフィルムを得
た。次に、このフィルムの凹凸面に1000人のアルミ
ニウム基若1漠を成形して中心部に孔をあけると共に、
全体を中心孔と同心円状に切りとり、再生専用の光ディ
スクを得た。この光ディスクに第2図(^) 、 (I
t)  に示すアルミニウム製ハブ4を凹凸面とは反対
側から嫌気性接着剤を用いて貼り合わせ、第1図(八)
 、 ([1)に示すハブ構造を有する可撓性光ディス
クを得た。
実施例2 100μIの厚さを有するトリアセテートフィルムと凹
凸信号を有するニッケル製スタンバとの間に紫外線硬化
性の変性アクリレート樹脂を挟み込み7〜10kgf/
cm”の圧力でプレスした後、トリアセテートフィルム
面を通して高圧水銀灯を用いて約20hJ/c+s2の
光量の紫外線を照射した後、フィルムをスタンパから剥
離し、更に変性アクリレート樹脂側から前記紫外線光源
を用いて約800mJ/C11’の光量の紫外線を照射
し、凹凸信号の転写されたフィルムを得た0次に、この
フィルムの凹凸面に1000人のアルミニウム蒸着膜を
成形して中心部に孔をあけると共に、全体を中心孔と同
心円状に切りとり、再生専用の光ディスクを得た。トリ
アセテートフィルムは複屈折性が少ないので、この光デ
ィスクに第2図(八) 、 (B)に示すアルミニウム
製ハブ4を凹凸面側から嫌気性接着剤を用いて貼り合わ
せ、第1図(A) 、 (B)に示すハブ構造を有する
可撓性光ディスクとすることができた。
1里■旦 上記実施例1.2で得られた可撓性光ディスクのハブ部
分の外周なガイドとして、1.0mmのポリメタクリル
板を重ね合わせることにより、第3図に示すように通常
使用に供されている剛性体の光ディスクを得た。
すなわち、第3図において可撓性光ディスクlOの中心
部にはハブ11が装填されており、光ディスクlOの上
面及び下面にはポリメタクリル板12及び13が層設さ
れている。
発明の効果; こ:の発明によれば、可撓性光ディスクをその可撓性と
いう特性を損うことなく使用することができ、可撓性光
ディスクにハブ構造を設けるというこの発明の原理は、
その形態が円盤状である光ディスクのみならず、矩形で
ある光カードにも応用することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図(Δ)はこの発明の可撓性光ディスクの平面図、
同図(B)はその断面図、第2図(A)はこの発明の可
撓性光ディスクのハブ平面図、同図(8)はその断面図
、第3図はこの発明の可撓性光ディスクの実施例の構造
を示す図である。 1.10・・・可撓性光ディスク、3.11・・・ハブ
、2・・・ポリメタクリル板、IO・・・可撓性光ディ
スク、12.13・・・ポリメタクリル板。 出願人代理人   安 形 雄 三 ! 第 / 図 沼3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、可撓性を有するフィルムの片面に光学的記録層が設
    けられている可撓性光ディスクにおいて、その中心部を
    ハブ構造としたことを特徴とする可撓性光ディスク。
JP63134828A 1988-06-01 1988-06-01 可撓性光ディスク Pending JPH01303682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134828A JPH01303682A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 可撓性光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63134828A JPH01303682A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 可撓性光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01303682A true JPH01303682A (ja) 1989-12-07

Family

ID=15137419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63134828A Pending JPH01303682A (ja) 1988-06-01 1988-06-01 可撓性光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01303682A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08329523A (ja) 光ディスク
JP2002117584A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JP2003203402A (ja) 光情報記録媒体の製造方法、および光情報記録媒体
JPH08221802A (ja) 光ディスク
JPH01303682A (ja) 可撓性光ディスク
JPH06274940A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH1083571A (ja) 光情報記録媒体
JP2007133970A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH0750035A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
JPS6326465B2 (ja)
JPS6020337A (ja) 情報記録担体の製造方法
JPS61217944A (ja) 情報記録デイスク
JPH0344838A (ja) 光ディスク
JP2893720B2 (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPH0356889Y2 (ja)
JPS61217945A (ja) 情報記録ディスクの接着方法
JP2003173574A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS61168149A (ja) 情報記録デイスク
JP2551995B2 (ja) 光メモリ素子
JPS6047248A (ja) 記録媒体
JPH02183443A (ja) 光記録媒体
JPS61145742A (ja) 光デイスク
JP2007310998A (ja) 光ディスク
JP2003217195A (ja) 光記録媒体の製造方法およびその製造装置
JPS6180630A (ja) 反射光デイスクとその製造方法