JPH01303457A - 複写機の電源装置 - Google Patents

複写機の電源装置

Info

Publication number
JPH01303457A
JPH01303457A JP63135316A JP13531688A JPH01303457A JP H01303457 A JPH01303457 A JP H01303457A JP 63135316 A JP63135316 A JP 63135316A JP 13531688 A JP13531688 A JP 13531688A JP H01303457 A JPH01303457 A JP H01303457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
fixing device
circuit
power
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63135316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820827B2 (ja
Inventor
Atsushi Ubukawa
生川 篤
Yasuhiro Nakai
康博 中井
Norihide Kunikawa
憲英 国川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63135316A priority Critical patent/JPH0820827B2/ja
Publication of JPH01303457A publication Critical patent/JPH01303457A/ja
Publication of JPH0820827B2 publication Critical patent/JPH0820827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (al産業上の利用分野 この発明は原稿照射用の光源としてけい光灯を使用した
複写機に関し、特にけい光灯への電源供給と制御部への
電源供給とを1つの発振回路の出力に基づいて行う複写
機の電源装置に関する。
(b)従来の技術 小型化および低コスト化を志向した複写機では原稿照射
用光源としてけい光灯を使用し、またげい光灯の電源部
と制御部の電源部とを共通の電源部で構成するようにし
ている。電源部を共通化するには電源部を発振回路を内
蔵したインバータで構成し、けい光灯を高周波点灯させ
るとともに、インバータ出力を整流した直流出力を制御
部に供給する。このような電源装置を備える複写機にお
いては、常にけい光灯を予熱状態にしておくとけい光灯
の寿命が短くなる。そこでけい光灯を予熱する必要のな
い時間、すなわち定着装置のプレヒート時(予熱時)に
おいてけい光灯への電力供給をオフする方法が考えられ
る。けい光灯への電力供給をオフするには、 ■上記発振回路の一次側への入力をオフする。
■上記電源装置のけい光灯への出力端子をオープン状態
にする。
■けい光灯への出力端子を短絡状態にする。
の方法が考えられるが、■の方法は制御部への電源供給
も停止するために採用できず、■の方法はけい光灯への
出力回路が高電圧、大電流のために高価なスイッチング
部品を使用しなければならない問題がある。また、この
出力端子には安定器が直列に接続され、この安定器のイ
ンダクタンスがスイッチング部品となるためにそのオン
/オフ時にスパークノイズが発生し、そのノイズを吸収
するための高価なノイズ吸収コンデンサなどの部品が必
要となる。そこでけい光灯への電力供給をオフするには
上記の3つの中では■の方法が最も好ましい方法と考え
られる。第6図はこの■の方法を説明するための図であ
る。図においてトランスT1の一次側には図示していな
い発振回路が接続され、二次側のけい光灯出力端子には
安定器L1が接続され、またけい光灯FLのフィラメン
トが接続されている。フィラメント間に接続されている
スイッチS1がオンするとけい光灯の予熱が行われ、ス
イッチS1およびS3がオフしているときには二次側出
力の高周波高電圧がけい光灯FLの両端に印加され、け
い光灯を点灯させる。そしてげい光灯への電力供給をオ
フするにはスイッチS3をオンして二次側出力を短絡状
態にする。
このように構成すると負荷が接続されている状態でスイ
ッチS3のオン/オフが行われるためにスイッチS3を
高耐圧の高価な部品で構成しなくても良く、またそのオ
ン/オフ時にスパークノイズが発生することもない。
tc+発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の■の方法では、スイッチS3をオン
してけい光灯への電力供給をオフしても電源側から見た
出力電流の大きさは変わらない。
このため実質的には電源装置の消費電力は低下しておら
ず電源装置内部の)置火と温度上昇も変わることはない
。したがって特に定着装置のプレヒート時においては複
写機本体の冷却ファンもオフしていることが多いために
、部品の収納スペースに余裕のない小型の複写機におい
ては複写機本体の温度上昇が複写動作中よりも高くなる
問題があった。
この発明の目的はけい光灯への出力端子に安定器が直列
に接続されていることに着目し、定着装置のプレヒート
時にこの安定器の作用によって出力電流が小さくなるよ
うにし、それによって消費電力が小さくなる電源装置を
提供することにある+d1課題を解決するための手段 この発明は、原稿照射用のけい光灯への電源供給と制御
部への電源供給とを1つの発振回路の出力に基づいて行
う電源装置において、 定着装置のプレヒート時に前記発振回路の発振周波数を
高くする切換手段を設けたことを特徴とする。
第1図はこの発明に係る電源装置の構成図を示している
制御部およびけい光灯には1つのインバータから電源が
供給され、インバータの一次側には1つの発振回路O8
Cが接続されている。定着装置には定着装置駆動回路か
ら電源が供給される。前記インバータに含まれる発振回
路O8Cには発振回路の発振周波数を決定する回路要素
であるインピーダンスZl、Z2が並列に接続され、そ
のうちの1つのインピーダンスZlには発振周波数切換
回路SWが直列に接続されている。切換回路SWがオン
するとインピーダンスZ1と22とが並列に接続され、
切換回路SWがオフすると発振回路O8Cにはインピー
ダンスZ2のみが接続される状態となる。発振回路○S
Cの発振周波数は、インピーダンスZl、Z2が並列接
続の状態にあるときの方がインピーダンスス2単独のと
きの周波数よりも低い。発振回路OSCの発振周波数が
高くなるとインバータ出力の周波数も高くなる。−方制
御部はパワーダウンモードになると、パワーダウンモー
ド信号PDMを定着装置駆動回路と切換回路SWに出力
する。定着装置駆動回路はこの信号PDMを受けると定
着装置をブレヒート状態にし、また切換回路SWはイン
ピーダンスZ1を開放状態にする。
(e)作用 上記の第1図に示す電源装置において、定着装置のウオ
ームアツプ状態およびコピーサイクル中においては制御
部から信号PDMが出力されない。したがって、定着装
置は定着温度にコントロールされ、また切換回路SWは
オン状態となっている。この状態では発振回路OSCの
発振周波数がインピーダンスZ2が単独に接続されてい
るときよりも相対的に低い。一方レデイ状態から一定時
間経過したときなど複写機がパワーダウン状態になると
制御部からパワーダウンモード信号PDMが定着装置駆
動回路および切換回路SWに出力される。定着装置駆動
回路がこの信月PDMを受けると定着装置をプレヒート
状態にコントロールし、切換回路S Wはオフ状態とな
って発振回路O8Cの発振周波数を上昇させる。このと
き、インバータのけい光灯出力端子に直列に接続されて
いる安定器のインピーダンスが上がるためにけい光灯に
出力される出力電流が低下し、それによってインバータ
全体の消費電力が低下する。一般に制御部の消費電力は
けい光灯の消費電力に比べて極めて小さいためにけい光
灯への出力電流への低下はインバータ自体の消費電力の
低下に大きく影響する。したがってパワーダウンモード
になると、すなわち定着装置のプレヒート状態になると
自動的にインバータの消費電力が低下しその発熱を抑え
ることかできるようになる。
(f)実施例 第2図はこの発明の実施例の具体的な回路圀を示してい
る。
この実施例ではインバータとして自励式インバータを使
用している。トランスT1の一次側に接続される発振回
路はスイッチングトランジスタQ1、Q2を含み、それ
らのトランジスタQl、Q2が交互にオン/オフする。
発振回路に含まれる抵tAR1,R2は第1図のインピ
ーダンスZl。
Z2に対応し、この抵抗の両端の電圧の大きさによって
発振周波数が変化する。この発振回路の動作の概要は次
の通りである。
先ず電源が立ち上がると抵抗R7を介してトランジスタ
Q2がバイアスされトランジスタQ2が惣、激にオン状
態になっていく。そのオン状態への移行にともなって抵
抗R1,R2の両端の降下電圧も大きくなり、その電圧
がトランジスタQ4をオンするスレッショルド電圧の大
きさを越えるとトランジスタQ2のヘース電流がトラン
ジスタQ4ヘバイパスされトランジスタQ2がオフ状態
へ移行する。一方、今度はトランジスタQ1がオン状態
へ移行し、上記と同様の作用を繰り返すことによって結
局トランジスタQl、Q2がオン/オフを繰り返す。ト
ランジスタQl、Q2に流れる電流の増加率が一定の場
合には抵抗R1,R2の両端の抵抗値が大きいほどトラ
ンジスタQ2.Q1がオフするまでの時間が短くなり発
振周波数が高(なる。本実施例では抵抗R1にスイッチ
S2を含む切換回路SWが接続され、制御部からのパワ
ーダウンモード信号PDMが出力されたときにこの切換
回路SWによってスイッチS2がオフするように構成さ
れている。スイッチS2がオンして抵抗R1と抵抗R2
の合成抵抗になっているときに比較して、スイッチS2
がオフして抵抗R2が単独で接続されているときの方が
発振周波数が高(なる。
一方トランスT1の二次側にはけい光灯出力回路と制御
部出力回路とが設けられ、制御部出力回路はダイオード
D6.D7とコンデンサC2からなる整流回路を含んで
いる。制御部にはこの整流回路で整流された直流電源が
供給される。けい光灯出力回路は安定器L1を含み、こ
の安定器L1を介して出力電流がけい光灯へ供給される
。スイッチS1は後述するようにウオームアツプ時とレ
ディ状態およびパワーダウン時に制御部によってオン状
態に設定される。図示するようにこの実施例では第6図
に示すようなスイッチS3を設けていない。なお、イン
バータへは交流電源をダイオードブリッジDBIで整流
した出力が電源として入力する。
第3図は上記電源装置が備えられた複写機の動作シーケ
ンスを示す図である。この図では複写機本体のモードと
けい光灯の状態とスイッチS1゜82の状態との対応を
示している。電源がオンされると複写機本体はウオーム
アツプモードになり定着装置に電源が供給される。この
ときにはスイッチS1がオン状態となりけい光灯が予熱
Aモードとなる。予熱Aモードは十分な電流によってけ
い光灯が予熱されている状態を示す。けい光灯が予熱モ
ードにあるためにスイッチS1はオン状態に設定され、
またスイッチS2もオン状態に設定される。すなわちス
イッチS2がオン状態に設定されることにより発振回路
の発振周波数は低い周波数に設定される。発振周波数が
低(設定されることにより、安定器L1のインピーダン
ス分による電流抑制が大きく作用しないためにけい光灯
に対して十分な予熱電流が供給される。コピースタート
に入ると複写機本体はコピーサイクルモードに移るが、
このときスイッチS1がオフされる。
するとけい光灯の両端の電極間に高電圧が印加されるた
めにけい光灯が高周波点灯する。コピーが終了すると複
写機本体はレディ状態となる。このとき再びスイッチS
1がオン制御されてけい光灯に対する予熱Aのモードが
実行される。すなわち十分な電流によってけい光灯の予
熱が行われる。
本実施例の複写機ではコピー終了後一定時間が経過する
と自動的にレディ状態からパワーダウンモードに切り換
わる。パワーダウンモードでは定着装置に対する温度コ
ントールがプレヒート状態の温度コントロールに切り換
えられる。これによって複写機全体の消費電力は太き(
低下し、また、ファンモータに対する電源供給も停止さ
れる。このパワーダウンモードではけい光灯が予熱Bモ
ードとなる。この予熱BモードはスイッチS1がオン、
スイッチS2がオフ状態のときを意味する。
前述のようにパワーダウンモードになると制御部から信
号PDMが出力され、これによって切換回路SWのスイ
ッチS2がオフ状態となる。スイッチS2がオフするこ
とによって発振回路の発振周波数が高くなり、けい光灯
出力回路への出力電流の周波数も高くなる。出力電流の
周波数が高くなることにより安定器L1のインピーダン
ス分により出力電流が相対的に小さくなる。したがって
電源回路自体の消費電力も低下する。なおこのときスイ
ッチS1がオンされているためにけい光灯に対して予熱
電流が流れるが電流値が小さいためにけい光灯の寿命へ
の影音は少ない。
上記の動作において第4図(A)はスイッチS2がオン
のときのスイッチングトランジスタQ1、Q2に流れる
電流波形を示し、同図(B)はスイッチS2がオフのと
きのトランジスタQl、Q2に流れる電流波形を示して
いる。図示するようにスイッチS2がオフのときにはス
イッチング周波数(発振周波数)が高くなり、電流値が
小さくなることがわかる。第5図は本実施例と従来技術
との比較を示す表である。同図(A)は各モード時の変
量を示し、同図(B)は従来技術と実施例との変量の比
較を示す。図に示すようにパワーダウンモードでけい光
灯出力電流IL3が小さくなるためにそのときの電源損
失は電流の二乗に比例して小さ(なることがわかる。こ
のため発振周波数を適当に選択することによりパワーダ
ウンモードでの電源損失を非常に小さくすることが可能
になる。
(g)発明の効果 以上のようにこの発明によれば、1つの電a装置でけい
光灯および制御部への電源供給を行うことが出来ること
から小型化を実現出来るとともに、けい光灯出力回路を
オープン状態にスイッチするような高価なスイッチ回路
を設ける必要がなく、簡単な切換回路を設けるだけで電
源装置の消費電力を定着装置のプレヒート時に抑制する
ことができる。しかもプレヒート時にけい光灯に予熱電
流を流しておいてもその電流値が小さいことがらけい光
灯の寿命を短くすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成図を示している。第2図はこの
発明の実施例の回路図を示し、第3図は複写機の動作シ
ーケンス図、第4図(A)、  (B)は上記電源装置
の動作を説明する図、第5図(A)、(B)は従来技術
と上記実施例との比較図である。第&回1グ従束の電源
装置の一部田しト田なホしl・・る。 SW−切換回路、 Zl、Z2−インピーダンス(発振回路の回路要素)、 0SC−発振回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿照射用のけい光灯への電源供給と制御部への
    電源供給とを1つの発振回路の出力に基づいて行う複写
    機の電源装置において、 定着装置のプレヒート時に前記発振回路の発振周波数を
    高くする切換手段を設けたことを特徴とする複写機の電
    源装置。
JP63135316A 1988-05-31 1988-05-31 複写機の電源装置 Expired - Fee Related JPH0820827B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135316A JPH0820827B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 複写機の電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63135316A JPH0820827B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 複写機の電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01303457A true JPH01303457A (ja) 1989-12-07
JPH0820827B2 JPH0820827B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15148894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63135316A Expired - Fee Related JPH0820827B2 (ja) 1988-05-31 1988-05-31 複写機の電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820827B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573932A2 (en) * 1992-06-12 1993-12-15 SELECO S.p.A. Television with lamp supplied in alternating current being of variable frequency

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573932A2 (en) * 1992-06-12 1993-12-15 SELECO S.p.A. Television with lamp supplied in alternating current being of variable frequency
EP0573932A3 (ja) * 1992-06-12 1994-04-06 Seleco Spa

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820827B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137181B1 (ko) 방전램프 점등장치
JPH01303457A (ja) 複写機の電源装置
JP2001185391A (ja) 単一スイッチ型電子式安定器
JP3757577B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0266890A (ja) 点灯装置
JP3617362B2 (ja) 電源装置
JPH1127953A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2514153Y2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH11285266A (ja) 電源装置
JP3484811B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH0660990A (ja) 放電灯点灯装置
JPH09308255A (ja) 放電灯点灯装置
JPH05284735A (ja) 電源装置および放電灯点灯装置
JPH0896982A (ja) 照明装置
JP4863598B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3811915B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH05182783A (ja) 放電灯点灯装置及び照明器具
JPH0845682A (ja) 放電灯点灯装置
JPH01251594A (ja) 放電灯点灯装置
JPH04292896A (ja) 放電灯点灯回路
JP2005310735A (ja) 放電灯点灯装置および照明装置
JPH06339281A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH0594892A (ja) 電源装置
JPH01248969A (ja) 電力変換装置
JPH07122375A (ja) 蛍光灯駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees