JPH01302219A - 揺動機構 - Google Patents

揺動機構

Info

Publication number
JPH01302219A
JPH01302219A JP13201688A JP13201688A JPH01302219A JP H01302219 A JPH01302219 A JP H01302219A JP 13201688 A JP13201688 A JP 13201688A JP 13201688 A JP13201688 A JP 13201688A JP H01302219 A JPH01302219 A JP H01302219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
rotor
teeth
poles
stator core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13201688A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Yanagisawa
通雄 柳澤
Kenichi Endo
健一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13201688A priority Critical patent/JPH01302219A/ja
Publication of JPH01302219A publication Critical patent/JPH01302219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、永久磁石可動型の揺動機構の構造に関する。
[従来技術] 従来の揺動機構は、例えば特開昭62−189421(
ガルバノミラ−)の様に揺動部と可動部を弾性部材を用
いて結合する構成のものが考えられている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述のような従来の技術では、揺動部を高い周
波数で揺動させようとした場合に、弾性部材の高次共振
が発生し問題となることが多かった。また弾性部材の加
工精度を厳しく管理しないと動特性のパラ゛ツキがきわ
めて大きくなり安定した特性が得られにくく、組立工程
も複雑で手間のかかるものであった。
そこで本発明は、以上の問題点を解決するものでその目
的とするところは、揺動部の高次共振が発生しにくく、
組立が容易で安定した特性が得られ、且つきわめて安価
な揺動機構を提供するところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の揺動機構は、外周面の周方向にN極とS極とが
交互に着磁された円筒状の永久磁石からなるロータと該
ロータを回転自在に支持する支持機構と、前記ロータの
外周面と一定の空隙を介して前記永久磁石の磁極対数の
歯を有し該歯が励磁コイルにより同極に励磁される構造
のステータコアを有することを特徴とする。
[実施例] 以下本発明を実施例に基づき詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の断面図であり1は外周面
に多極着磁された円筒状の永久磁石、2は永久磁石を固
定する継鉄、3はベアリング(2個)、4はスペーサ、
5は支持シャフト、6はステータコア、7がコイルであ
る。本構成では、永久磁石のN極とS極の境界位置にス
テータコアの歯が対向している状態が永久磁石の揺動中
心となり、永久磁石は、コイル電流の方向によって揺動
中心から両方向に回転変位を生ずる。尚永久磁石には、
樹脂結合型希土類磁石を用いることで特性、生産性共に
優れた揺動機構を得ることが出来る。歯と永久磁石の対
向状態を第2図(a)、  (b)、  (c)に示す
、第2図(a)は中立状態でコイル電流が流れていない
状態である。 (b)はコイル電流を流した場合で、コ
イル電流によって発生するトルクと、永久磁石がステー
タコアの歯と引き合う力が一致する位置で安定する。 
(C)はコイル電流を増やした場合で、次の中立状態に
移動してしまうので必要に応じて揺動部の回転角を規制
するストッパを設けることによってこの中立状態の移動
を防ぐことが出来る。但しストッパを設けるか否かは単
に構造上の問題で本発明の基本的な技術範囲に影響を与
えるものではない、尚永久磁石の着磁極数は、必要な揺
動角に応じて決定することが出来、第2図に示した例に
制限されない、支持構造に関しては、アキシャル方向の
ガタがあまり問題にならない場合は、本実施例のように
ベアリングを用いずに、含油軸受、プラスチックスリー
ブ等を用いることも可能である。また用途によっては、
本実施例に示した様な片持ち構造でなく両端支持構造と
することも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、永久磁石を可動
部に用いたことにより、可動部への給電の必要のない構
造の揺動機構をを実現することが出来、高速動作時に給
電線の断線等の心配がなく、発熱によりコイルが変形し
て磁気回路と接触する等のトラブルが避けられる。また
、コイル仕様を変更しても可動部の質量が変化しないの
で設計変更が容易に行える。また、可動部の中立保持手
段として弾性部材を用いないので、従来の弾性部材によ
る方法に比べ組立が容易で生産性に優れ、支持、構造の
高欽共振が生じないため高速応答性の良好な揺動機構が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の揺動機構の断面図。 第2図は、本発明の揺動機構中立状態説明図。 21・・・歯 (ステータコアの一部)第1図 (ぴ) (ト) 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周面の周方向にN極とS極とが交互に着磁された円筒
    状の永久磁石からなるロータと該ロータを回転自在に支
    持する支持機構と、前記ロータの外周面と一定の空隙を
    介して前記永久磁石の磁極対数の歯を有し該歯が励磁コ
    イルにより同極に励磁される構造のステータコアを有す
    ることを特徴とする揺動機構。
JP13201688A 1988-05-30 1988-05-30 揺動機構 Pending JPH01302219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13201688A JPH01302219A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 揺動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13201688A JPH01302219A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 揺動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01302219A true JPH01302219A (ja) 1989-12-06

Family

ID=15071558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13201688A Pending JPH01302219A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 揺動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01302219A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271993A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hitachi Via Mechanics Ltd スキャナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004271993A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hitachi Via Mechanics Ltd スキャナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644233A (en) D.C. brushless motor having wider and narrower pole parts
KR100550140B1 (ko) 모터
JPH02280653A (ja) アクチュエータ
JP2005086978A (ja) ステッピングモータ
JP2003070223A (ja) ステッピングモータ
JPH01302219A (ja) 揺動機構
JP2698801B2 (ja) 回転磁界型モータ
JPH04229065A (ja) 小型モータ
JP4723137B2 (ja) 時計用ステップモーター
JP4258872B2 (ja) 揺動式アクチュエータ
JP2881160B2 (ja) 回転磁界型モータ
JPH02228241A (ja) ステップモータ
JP3675526B2 (ja) パルスモータ
JPS6110957A (ja) 正逆転モ−タ
JPS61199455A (ja) ステツピングモ−タ
JPH0427128Y2 (ja)
JP3045935B2 (ja) 永久磁石型ステッピングモータ
JP2004064943A (ja) ステッピングモータ
JPS62221860A (ja) モ−タ駆動装置
JPH0386056A (ja) ステッピングモータ
JPS60241758A (ja) 同期電動機
JPH07336989A (ja) 3相クローポール式永久磁石型回転電機
JPH04185271A (ja) Pm型ステッピングモータ
JPH06178527A (ja) ステッピングモータ
JPS60255053A (ja) ステツプ電動機