JPH01301719A - ブテン−1重合体系フィルムおよびその積層フィルム - Google Patents

ブテン−1重合体系フィルムおよびその積層フィルム

Info

Publication number
JPH01301719A
JPH01301719A JP62332784A JP33278487A JPH01301719A JP H01301719 A JPH01301719 A JP H01301719A JP 62332784 A JP62332784 A JP 62332784A JP 33278487 A JP33278487 A JP 33278487A JP H01301719 A JPH01301719 A JP H01301719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butene
film
polymer
weight
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62332784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759641B2 (ja
Inventor
Takashi Yamawaki
山脇 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neste Oyj
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Neste Oyj
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neste Oyj, Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Neste Oyj
Priority to JP62332784A priority Critical patent/JPH0759641B2/ja
Priority to KR1019880017297A priority patent/KR910004904B1/ko
Priority to DE88121732T priority patent/DE3887977D1/de
Priority to CN88105835A priority patent/CN1017529B/zh
Priority to EP88121732A priority patent/EP0323629B1/en
Priority to US07/290,210 priority patent/US5093189A/en
Priority to CA000587087A priority patent/CA1335849C/en
Publication of JPH01301719A publication Critical patent/JPH01301719A/ja
Publication of JPH0759641B2 publication Critical patent/JPH0759641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08J2323/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • Y10T428/31757Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ブテン−1重合体系フィルムおよびその積層
フィルムに関する。さらに詳しくは、引裂性に優れたブ
テン−1重合体系フィルムおよびその積層フィルムに関
する。
[従来の技術およびその問題点J 従来、液体調味料やスープの袋等に合成樹脂フィルムが
使われている。
しかし、従来のフィルムには、引裂きにくさがあった。
したがって、引裂き時にフィルムに無理な力が加わると
、引裂き口から内容物が思わぬ方向に飛出し、内容物が
着衣類にかかる等の不具合があった。
それ故、合成樹脂フィルムの引裂性向上に対する要望か
高まってきている。
そこで、前記要望に応えるものとして、特定の高密度ポ
リエチレンから成形されたフィルムからなる易引裂性の
キャップラベル(特開昭61−1、0737 a :3
公報)が提案されている。
しかし、このフィルムは、エレメンドルフ引裂強度か2
kg/cm以下と非常に弱い為に液体調味料やスープの
袋等としての使用には強度面で不十分であった。
また、現在、液体調味粕やスープの袋等に使われている
フィルムのシーラント層には、低密度ポリエチレンや直
釦状低電度ポリエチレンが使用されている。しかしなが
ら、これらの樹脂は配向しにくく、ネンキングを生じ易
いので、前記フィルムの引裂時に途中で破れにくくなる
という不具合を有していた。
本発明は、前記実情に基いてなされたものである。本発
明の目的は、従来のフィルムの引裂きにくさを解消する
と共に、容易に引裂きを開始することができ、途中で破
れにくくなることもなく、強度も1分に大きい合成樹脂
フィルムを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を達成するための本願の第1の発明は、メルト
インデックスが0.1〜20g/10分の範囲内にあり
、重量平均分子量(M w )と数平均分子i(Mn)
との比(M w / M n )が3〜12の範囲内に
あり、示差走査熱量分析法により測定した最高融点が6
0〜140℃の範囲内にあるブテン−1重合体 100
重量部とオレフィン重合体200重量部以下を含む組成
物からなり、引張弾セ1率が500〜8.000 kg
/cm’の範囲内にあり、引裂強度がTD力方向たはM
D力方向lokg/cm以下であり、かつ、TD力方向
MD力方向の差が4倍以上であることを特徴とするブテ
ン−1重合体系フィルムであり、 第2の発明は、メルトインデックスが0.1〜20g/
10分の範囲内にあり、重量平均分子量(Mw)と数4
1均分子@ (M n )との比(M w / M n
 )が3〜12の範囲内にあり、示差走査熱量分析法に
より測定した最高融点が60〜140℃の範囲内にある
ブテン−1重合体100重量部とオレフィン重合体20
0重量部以下を含む組成物からなり、引張弾性率が50
0−8,000 kg/cm2の範囲内にあり、引裂強
度がTD力方向たはMD力方向10kg/cm以下であ
り、かつ、TD力方向MD力方向の差が4倍以」二であ
ることを特徴とするブテン−1重合体系フィルムの積層
フィルムである。
本発明におけるフィルムは、ブテン−1重合体と所望に
より配合するオレフィン重合体とを有する素材である。
本発明におけるブテン−1重合体は、ブテン−1の単独
重合体、あるいはエチレン、プロピレン、ペンテン−1
、ヘキセン−1などの他のα−オレフィン単位を含有す
るブテン−1共重合体、あるいはこれらの混合物のいず
れであってもよい。
本発明におけるブテン−1重合体のメルトインデックス
は0.1〜20g/10分、好ましくは0.3〜10g
/10分の範囲内である。
ブテン−1重合体のメルトインデックスが0.1g71
0分未満であるとフィルム成形時に偏肉が大きくなる。
一方、20g/10分を越えるとブテン−1重合体が配
向しにくくなり、TD力方向MD力方向引裂強度の比が
小さくなり、引裂きにくくなる。
本発明においては、ブテン−1重合体の重量平均分子量
(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(M w / 
M n )は3〜12、好ましくは3〜9(r)範囲内
である。
ブテン−1重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均分
子量(M n )との比(M w / M n )が3
未満であると、フィルム成形時にフィルム表面が波打つ
ようになり、一方、12を越えるとフィルムの耐衝撃性
などの機械的強度が低下する。
本発明においては、ブテン−1重合体の示差走査熱量分
析法により測定した最高融点(DSC最高融点)は60
〜140℃の範囲内である。なお、前記の最高融点は、
乾燥処理したブテン−1重合体を10℃/分の昇速度1
’Aで0〜200℃までA温しで吸熱ピークを測定した
際に最も高温側に表れるピークがブテン−1重合体の最
高融点であり、@も低温側のピークまたはショルダーが
最低融点とする。
ブテン−1重合体の示差走査熱量分析法によりJlll
定した最高融点が60℃未満であると、フィルムの粘着
性が強くなり製品としての価値が低下し、一方、 14
0℃を越えるとヒートシール温度が高くなり、製袋時の
生産性が低下する。
本発明における前記ブテン−1重合体の中でも、エチレ
ン繰り返し単位とブテン−1繰り返し単位とを含むブテ
ン−1共重合体が好ましい。エチレン繰り返し単位を含
有することにより主に、共重合体の結晶性が改善される
本発明における好ましいブテン−1共重合体は、このエ
チレン単位とブテン−1単位とを、】、99〜15:8
5の範囲内のモル比で含んでいる。
ブテン−1共重合体中におけるエチレン中位の含有モル
比が上記範囲より低いと、共重合体の結晶化度が低下し
ないので、成形フィルムの透明度が低くなる。また、エ
チレン単位のモル比が上記範囲より高いと、共重合体が
不均質になったり、べとつき易くなる。
特に本発明においては、l−記モル比を1=99〜10
:90の範囲内に設定するのが好ましい。この範囲内と
することにより、さらに均質で、かつ透明度の高い成形
フィルムを製造可能な共重合体にすることができる。
前記好ましいブテン−1共重合体のメルトインデックス
は、前述のように、 0.1〜20g/10分の範囲内
にある。
前記好ましいブテン−1共重合体における分子量分4j
、すなわち共重合体の重量平均分子量(Mw)と数平均
分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、前述のように
、 3〜12の範囲内にある。
前記好ましいブテン−1共重合体を示差走査熱量分析装
置を用いて分析を行なうと、最低融点および最高融点を
示す二種類の吸熱カーブが得られる。このうち、最高融
点は、通常、70〜110℃の範囲内にある。なお、本
発明において、最低融点は、乾燥処理した前記ブテン−
1共重合体をlO℃/分のy1温速度で0〜200℃ま
で昇温しで吸熱ピークを測定した際に、最も低温側に表
れるピークまたはショルダーで決定される。
そして、本発明に好ましいブテン−1共重合体において
は、この示差走査熱量分析装置を用いて測定した最高融
点と最低融点(融点の最高値と最低値との温度差)との
差か2〜40℃の範囲内にあることが望ましい。
この温度差は、加工特性およびフィルム状成形体を重ね
て加熱圧着する際の温度(ヒートシール温度)に特に影
響を与える。
すなわち、上記の温度差が2℃より小さいと、ヒートシ
ール温度が高くなり、フィルムに成形した場合のヒート
シール性が悪くなり、他方、温度差が40℃よりあると
、ブテン−1共重合体が粘稠性を帯びるようになり、成
形性能が低下する。殊に、最高融点か70℃より低いと
、常温で共重合体にべたつきが発生することがあり、通
常は成形体原料として使用することができない。また、
最高融点が110℃以上の場合には、ヒートシール温度
が高くて、良好なヒートシールを行なうことができない
ことがある。
また、]二記の示差走査熱分析により測定した本発明に
好ましいブテン−1共重合体の融解熱量(示差走査熱分
析により表れるピークまたはショルダーのベースライン
を結ぶ直線により決定する。)は、2〜25cau /
gの範囲内にある。融解熱量が2 cal /gより低
いと共重合体がべとつき易くなることがあり、他方25
cal /gより高いとフィルム状成形体の透明度が低
下することがある。
本発明に好ましいブテン−1共重合体の13c  NM
Rを測定し、その測定結果をマクロモレキュールズ(M
acro+molecules) 、15,353.(
1982)に記載の方法を利用して各トライアットの同
定を行なうことにより、次式によりブテン−1共重合体
の主鎖におけるエチレンのブロック性(X)を測定する
ことができる。
X=I/E ここで、■は、共重合体中におけるエチレン連鎖のブロ
ック重合割合であり、通常は次式で表わされる。
また、Eは、共重合体におけるエチレン含有率であり、
通常は、次式で表わされる ただし、上記式において、たとえば、I FEEは、ブ
テン−1共重合体中における、エチレン単位−エチレン
中位−エチレン単位の存在モル数を表わし、以下同様に
I BBE、I EBEおよびI BFBなどについて
も、共重合体中の三個の繰り返し単位に注目してこれを
1ユニツトとした場合のそのユニットの種類を示す。
前記好ましいブテン−1共重合体におけるエチレンのプ
ロ、り性(X)は、0.015以下であることが必要で
あり、この値は低いのが好ましく、したかって最も好ま
しいのはOである。
すなわち、共重合体中の三個の繰り返し単位に着目した
場合に三個の繰り返し単位すべてがエチレン繰り返し単
位であるユニットが増加するほど結晶性の高い共重合体
になる。したがって、エチレンのブロック性(X)が0
.015より高いと、たとえばフィルム状の成形体の透
明度が低下する。
前記好ましいブテン−1共重合体中における佛騰ジエチ
ルエーテル可溶分量は、3〜25重量%の範囲内にある
一般に、S騰ジエチルエーテルに対する溶解性は、共重
合体の重合度が高くなるほど低下する傾向にあり、また
、結晶性が増すと低下する傾向にある。
前記好ましいブテン−1共重合体は、清脹ジエチルエー
テル可溶分量を上記範囲にすることにより、ブテン−1
共重合体中における重合度の低い成分および結晶性を制
限するとの意味を有する。
したがって、8凰ジエチルエーテル可溶分量は、3重量
%より少ないと、フィルム状成形体の透明度が低下し、
また25重量%より多いと低重合度成分の含有率が高く
なるのでべたつきが発生することがある。
本発明におけるブテン−1重合体は、公知の重合法たと
えば気相重合法、バルク重合法、スラリー重合法などに
より製造することができる。
特に前記好ましいブテン−1共重合体は、たとえば、触
媒として一般式 %式% (ただし、式中、R1,R2はアルキル機、mは0≦m
≦2、nはO≦n≦2を満足する。)で示されるマグネ
シウムを含む特定の固体触媒成分、有機アルミニウム化
合物および特定の電子供与性化合物を使用して、エチレ
ンとブテン−1とを気相にて反応させることにより容易
に製造することができる。
具体的には、特願昭6]−144093号、特願昭61
−196265号、特願昭61−196266号、特願
昭61−1967222号明細書に記載された製造技術
において、本発明の共重合体の前記特性を目安すとして
、製造条件を実験的に設定することにより、製造するこ
とができる。
以下、前記好ましいブテン−1共重合体を製造する方法
について、特願昭61−1962[i6号明細書に記載
された方法に沿って説明するが、前記好ましいブテン−
1共重合体がこの製造法により拘束をされるものではな
い。
前記好ましいブテン−1共重合体は、以下に記載する固
体触媒成分(A)、有機アルミニウム化合物(B)およ
び電子供与性化合物(C)からなる触媒の存在下に、気
相重合条件下で、ブテン−1とエチレンとを反応させる
ことにより、容易に製造することができる。 固体触媒
成分(A)は、式+MgR’ R2 (式中、R1及びR2は、同一または異なって、炭素数
1〜20のアルキル基を表す。)で示される有機マグネ
シウム化合物の少なくとも一種を、少なくとも一種の塩
素化剤で塩素化して担体をイ!I、この担体を、電子供
与体の存在下に、−25〜+180℃の範囲内の温度に
おいて、四価チクンのハロケン化物と接触させることに
より調製される。
h機マグネシウム化合物としては、ジエチルマグネシウ
ム、エチルブチルマグネシウム、エチルヘキシルマグネ
シウム、エチルオクチルマグネシウム、ジブチルマグネ
シウム、ブチルヘキシルマグネシウム、ブチルオクチル
マグネシウムおよびジシクロヘキシルマグネシウムなど
のアルキルマグネシウム化合物を挙げることができる。
塩素化剤としては、塩素ガスおよび塩化アルキルを挙げ
ることができ、本発明においては、塩素カスと塩化ブチ
ルとを併用するのが好ましい。
塩素化は、通常は、0〜100℃(好ましくは20〜6
0℃、特に好ましくは20〜40℃)で行う。
この塩素化によって、マグネシウム原子に結合している
アルキル基の一部が塩素原子で置換される。しかも、ア
ルキル基の少なくとも一部は残存しているので、この残
存するアルキル基の作用によって正常な結晶格子の生成
が妨げられ、適当な表面積および孔容積を有する非常に
小さい結晶径の非層状物が生成する。
このようにして得られた非層状物は、要すればアルコー
ル処理を行った後、非層状物を電子供与体の存在下に四
価チタンのハロゲン化物で処理する。四価チタンのハロ
ゲン化物による処理は、通常は、−25〜+180℃の
範囲内の温度で行なう。
前記四価チタンのハロゲン化物としては テトラハロゲ
ン化チタン、トリハロゲン化アルコキシチタン、ジハロ
ゲン化アルコキシチタン、モノハロゲン化トリアルコキ
シチタンを挙げることができ、特に四塩化チタンを用い
るのが好ましい。
電子供与体としては、酸素、窒素、リンあるいは硫黄を
含有する有機化合物を使用することができる。
この電子供与体の具体例としては、アミン類、アミF類
、ケトン類、ニトリル類、ホスフィン類、ホスホルアミ
ド類、エステル類、エーテル類、チオエーテル類、チオ
エステル類、酸無水物類、醜ハライド類、酸アミド類、
アルデヒド類、有機酸類およびエステル類を挙げること
ができる。
このうち好ましいのは、エステル類、エーテル類、ケト
ン類、酸無水物類などであり、具体的な化合物の例とし
ては、安70香酸、p−メトキシ安息香耐、p−エトキ
シ安息香酸、トルイル酸、ジイソブチルフタレート、ベ
ンゾキノンおよび無水安息舌触エチレングリコールブチ
ルエーテルなどを挙げることができる。
このようにして調製した固体触媒成分(A)は、ハロゲ
ン/チタン(モル比)が3〜200(好ましくは4〜1
00)であり、マグネシウム/チタン(モル比)が1〜
90(好ましくは5〜70)であるのが望ましい。
前記有機アルミニウム化合物(B)としては、特に制限
はないが、特にトリアルキルアルミニウムが好適である
電子供与性化合物(C)としては、次式(2)で表わさ
れる複素環式化合物を用いることができる。
ただし、式中、R3およびR6は炭化水素基を、好まし
くは炭素数2〜5の置換または非置換の飽和または不飽
和の炭化水素を、また、R4、R5およびRノは水素ま
たは炭化水素基を、好ましくは水素または炭素数1〜5
の置換または非置換の飽和または不飽和の炭化水素基を
それぞれ表わす。
この複素環式化合物として、たとえば、1.4−シネオ
ール、■、8−シネオール、m−シネオール、ピノール
、ベンゾフラン、2,3−ジヒドロベンゾフラン(クマ
ラン) 、2H−クロメン、 4H−クロメン。
クロマン、インクロマン、ジベンゾフランおよびキサン
チンなどが挙げられる。これら各種の複素環式化合物は
、一種単独で使用しても良いし、また二種以上を併用し
ても良い。
前記各種の複素環式化合物の中でも、特に1,8−シネ
オールが好ましい。
前記好ましいブテン−1共重合体を製造する際の触媒の
組成は、有機アルミニウム化合物(B)が、固体触媒成
分(A)中の四価チタン化合物中のチタン原子に対して
、通常は、0.1〜1000倍モル(好ましくは1〜5
00倍モル)の範囲内になるようにする。また、電子供
与性化合物(C)は、固体触媒成分(A)中の四価チタ
ン化合物におけるチタン原子に対して、通常は、0.1
〜500倍モル(好ましくは0−5〜200倍モル)の
範囲内で使用する。
気相重合温度は、通常は45〜80℃(好ましくは50
〜70℃)である。
重合圧力は、原料成分の液化が実質的に起こらない範囲
内で適宜に設定することができ、通常の場合は、1〜1
5Kg/Cm′である。
また、エチレンとブテン−1との導入モル比は、得よう
とする共重合体における両名のモル比の範囲内で(すな
わち、1・99〜+5:85の範囲内)で適宜に設定す
ることができる。
また、分子量を調節する目的で、水素のような分子量調
節剤を共存させても良い。さらにまた、共重合体の凝集
防止を目的として、ブテン−1より沸点の低い不活性ガ
ス(例、窒素、メタン、エタン、プロパン)を共存させ
ることもできる。
本発明におけるオレフィン重合体は、エチレン、プロピ
レン、ペンテン−1、ヘキセン−1などの、ブテン−1
以外のα−オレフィンの単独重合体、これらの共重合体
、およびこれらの混合物のいずれであってもよい。
好ましいのはポリプロピレンである。
本発明において重要なことは、前記ブテン−1共重合体
100重量部に対して、オレフィン重合体を、200重
量部以下の配合割合で配合することである。なお、前記
オレフィン重合体の配合量は0重量部であっても良い。
オレフィン重合体の配合量が200重量部を超えると、
ポリブテン−1重合体が有する配向し易い性質が現われ
にくくなる。
本発明においては、前記ポリブテン−1重合体と所望に
より−・種または二種具−1−の前記オレフィン重合体
とを、[・ライブレンド法など、通常の配合方法によっ
て配合することかでき、各種の混合機、混練機、押出し
機などを使用することができる。
本発明におけるブテン−1重合体系フィルムは、前記の
ようにして得られたブテン−1重合体とオレフィン重合
体とを有する素材を、公知の成膜法、たとえば、インフ
レーション法、Tダイ法、延伸状などにより製造するこ
とができる。
このように製造して得られるブテン−1重合体系フィル
ムの中でも、本発明においては、以下の性質を備えるこ
とが重要である。
すなわち、フィルムの引張弾性率が500kg/crr
f−8,000kg/cm2 、好ましくは800−7
,500 kg/crn’であり、引裂強度がTD力方
向たはMD力方向10kg/cm以下、好ましくは10
〜3kg/cmであり、かつ、TD力方向MD力方向の
差が4倍以」−1好ましくは4〜30である。
引張弾性率が500kg/cm′未満であるとフィルム
の腰が弱くなり、製袋時にトラブルを生しる事がある。
一方、8,000 kg/crn’を越えるとフィルム
が硬くなり過ぎて液体用袋として好ましくない。
フィルムのエレメンドルフの引裂強度がTD力方向たは
MD力方向10kg/cmを越えると手指で容易に引裂
くことができなくなる。
フィルムのエレメンドルフの引IJ 強度力T D 方
向とMD力方向差で4倍以下であると引裂き方向がなな
めに走る様な現象が出て来たりして不都合が生じる。
本発明におけるブテン−1重合体系フィルムの厚みは、
その用途に応じて適宜に決定されるのであるが、通常、
10〜150pmである。
前記ブテン−1重合体系フィルムは、それ自体引き裂き
性に優れたフィルムであるが、前記ブテン−1重合体系
フィルムの少なくとも一方の面にポリオレフィン樹脂を
積層すると、透明性に優れた本発明の積層フィルムにす
ることがでyる。
本発明の積層フィルムにおいて、前記ポリオレフィ”A
 脂ハ、エチレン、プロピレン、ペンテンーI、ヘキセ
ン−1などの他のα−オレフィンの単独重合体、これら
の共重合体、およびこれらのA、′、合物のいずれであ
ってもよい。
好ましいのは、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリ
エチレンおよびポリプロピレンであり、特にランタムポ
リプロピレンである。
本発明の積層フィルムにおいて、基材層のブテン−1重
合体系フィルムの厚みは、 7〜3(lp、m、好まし
くは10〜25μmの範囲内である。
表面層のポリオレフィン樹脂層の厚みに対する基材層の
ブテン−1重合体系フィルムの厚みの比は、 0.5〜
20、好ましくは1〜10の範囲内である。
このような範囲内にあると、積層フィルムの強度を十分
に保持することができると共に、ブテン−1重合体系フ
ィルムの引裂性に優れた特性を十分に発揮させることが
できる。
本発明の積層フィルムの製造方法については特に制限は
なく、従来の積層フィルムの製造において慣用されてい
る方法の中から任意の方法を選択して用いることができ
、通常、エキストルージョンラミネート法により、押出
機で熱溶融フィルムを積層し、冷却固化したのち、これ
を−軸または二軸延伸する方法を採用することができる
。。
本発明の積層フィルムの引張弾性率は500〜9.00
0 kg/cm′の範囲内にあり、エレメンドルフの引
裂強度がTD力方向たはMD力方向9 kg/c+s以
下でありかつ、TD力方向MD力方向差が3.5倍以」
−である。
なお、本発明における積層フィルムのポリオレフィン樹
脂層面にさらにポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂
、ポリアミド樹脂などを積層することにより、引張弾性
率および引裂強度に優れた特性を発揮させることができ
る。
この3〜5層よりなる積層フィルムにつき、ポリオレフ
ィン樹脂としては低密度ポリエチレン、ポリプロピレン
などが好ましく、ポリエステル樹脂としてはポリエステ
ルテレフタレートなどが好ましく、ポリアミド樹脂とし
てはナイロン66などが好ましい。
[実施例] 次に本発明の実施例を示して本発明を具体的に説明する
製造例1(ブテン−1単独重合体の製造例)■固体触媒
成分(a)の調製 ブチルオクチルマグネシウム(20%へブタン溶液)3
00mMを、機械式攪拌機、還流冷却器9滴ド漏斗、ガ
ス供給弁および温度計を備えた5ツロフラスコに仕込み
、次のようにして固体触媒成分を調製した。すなわち、
懸濁液に窒素を通じて、フラスコ内を不活性雰囲気に保
った。ブチルクロライド5旦を滴下漏斗から室温で懸濁
液に加えた。その後、塩素ガスを5mす7分の速度で懸
濁液に加えて塩素化した。
次に、25〜35℃で、混合物中に2.5文のシリコー
ンオイルを加え1次いで113m lのエタノールを滴
下した。エタノールを加えている間、塩素化沈殿物の層
が厚く堆積した。次に混合物を40℃で1時間攪拌した
。その後、温度を75〜80℃にトげ、溶液をこの温度
で一夜放置した。
この高温溶液を、サイフオンで、電子供与体としてジイ
ソブチルフタレートを含むところの、低温に冷却した過
剰量のTi C14(−25℃)に、静かに加え、低温
T+C14中に反応中間体を沈殿させた。次に、混合物
を室温にまで昇温した。その後、電子供与体としてジイ
ンブチルフタレートを加え、温度を100〜ito℃に
上げ、混合物をこの温度に1時間保った。沈殿物が沈降
したのち混合物を85℃のへブタンで5〜6回洗浄し、
溶液をサイフオンで他の溶液に移した。さらに、過剰量
のTiGJlj4を加え、混合物を110℃で1時間攪
拌した。沈殿物を沈降させ、溶液をサイフオンで移動さ
せた後、生成した触媒成分を数回へブタンで洗浄しく8
0℃で5〜6回)、弱い減圧下で乾燥した。このように
して、T】含有量が6.0重量%である固体触媒成分(
a)を得た。
■触媒の調製 前記■で得られた固体触媒成分(a)を2mmolTi
/uに稀釈して、これを触媒供給槽に投入した。この触
媒供給槽に、トリイソブチルアルミニラム30mmol
/ l、および1.8−シネオール12mmol/交が
供給された。その後、チタン1mmol当り50gとな
る割合で4−メチルペンテン−1が供給された。
触媒供給槽内を55℃に昇温し、15分間の反応後、反
応生成物を濾過、乾燥して触媒を得た。
■ブテンー1単独重合体の製造 直径300mm 、容積100文の流動層重合器を使用
し、前記■で得た触媒を、触媒供給槽から前記重合器に
T1原子換算で0.3 i+mol/時の流量で、また
トリイソブチルアルミニウム30 mmol/時の流量
で、また1、8シネオール24 mmol/時の’t1
.iAlでそれぞれ前記重合器(温度60℃)に供給し
た。
ブテン−1の分圧を3 kg/cm′に、窒素の分圧を
4 kg/crn’にそれぞれ調製し、ガス空塔速度が
35cm/秒の速度となるようにブテン−1、水素ガス
および窒素ガスを供給した。ポリマーの排出は、重合器
中のポリマー量が一定となるように調節した。
得られたブテン−1屯独重合体のメルトインデックスは
2.1g/10分 密度は0.910g/cm”t’あ
った。
製造例2(ブテン−1−エチレン共重合体の製造例) 前記製造例Iにおいて、重合時にブテン−1とエチレン
を供給したほかは、同様にして操作し、ブテン−1−エ
チレン共重合体(エチレン含有量2.2モル%)を得た
。この共重合体のメルトインデックスは1.0g/10
分であり、密度は0.902g/cm’であった。
(実施例1) 製造例1で得られた重合体を原料としてインフレーショ
ン成形を行い、折径400mm 、厚み30pmのフィ
ルムを得た。
なお、押出機としてプラコー社製押出機を用い、ダイス
径120■、ダイクリアランス1.oIIll、吐出量
30kg/時、引取速度22.[im/分の条件を設定
して実施した。
得られた測定結果を第1表に記載する。
(実施例2〜5.比較例1〜4) 以下、各実施例につき以下に示す原料を使用した他は実
施例1と同様の成形条件にて実施した。
実施例2 製造例2で得られた重合体を使用した。
実施例3 製造例2で得られた重合体50重量%と、ポリプロピレ
ン[出光石油化学(株)製、F20O3]50重峻%と
のブレンド物を使用した。
比較例1 直鎖状低密度ポリエチレン[出光石油化学−製、O]2
8N ]を使用した。
比較例2 低密度ポリエチレン[宇部興産■製、F222]を使用
した。
比較例3 製造例1と同様な方法で、コモノマーとしてヘキセン−
■を用いて重合して得た共重合体Uヘキセンー1含有率
・12重量%]30重量%と、エチレン−プロピレン共
重合体[三井石油化学■製、商品名;タフマーA A−
4090] 70重量%とのブレンド物を使用した。
比較例4 製造例2で得られた重合体3重量%と、ポリプロピレン
[出光石油化学■製、F20O3] 997重量とのブ
レンド物を使用した。
得られた測定結果を第1表に記載する。
(比較例5) 前記製造例2で得られた重合体を使用し、成形条件とし
て吐出量を15kg/br、、引取速度を11.3m/
分とした以外は、前記実施例1と同様に実施してフィル
ムを成形し、その物性を測定した。
結果を第1表に示す。
(比較例6) 前記製造例2で得られた重合体を使用し、成形条件とし
てダイス径を40+*mにした以外は、前記実施例1と
同様に実施してフィルムを成形し、その物性を測定した
結果を第1表に示す。
(実施例4) 実施例2で用いたフィルムを、ラミネーター成形機で、
厚さ20pmのナイロン−66延伸フイルムにIOBm
のLDPEを用いてサンドラミネーションを行い、積層
フィルムを作成した。このフィルムの引張弾性率は10
,500kg/cm’、エレメンドルフの引裂強度比は
8.6であり、引裂性は優れていた。
(比較例7) 比較例1で用いたフィルムを実施例4と同時にサン]・
ラミネーションを行なった。このフィルムは、フィルム
が途中で伸び、引き裂きがスムーズにいかなかった。
(実施例5) 3層グイから押出された3層M層フィルムを用いた。P
P/PH−1/PP=2.cm/11 pm/2gmの
構成である。なお、PPはランダムPPで出光石油化学
■製r73ON」、 PB−1は実施例2で用いたもの
を使用した。
この3層積層フィルムの引張弾性率は5,500kg/
crrf、エレメンドルフの引裂強度比は11であり、
引裂性は良好であった。
なお、成形機はモダンマシナリーー製の3層キャスト成
形機を用い、ドロー比60倍にて成形した。
[発明の効果] 本発明のフィルムや積層体は、引裂性に優れ液体容器等
の使用に対して充分な強度を有するために、液体容器等
に好適に用いられ、液体容器等の開封時のトラブルを防
止することができる。さらに液体容器等のフィルムとの
シーラント層への利用もできる。
特許出願人  出光石油化学株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メルトインデックスが0.1〜20g/10分の
    範囲内にあり、重量平均分子量/数平均分子量が3〜1
    2の範囲内にあり、示差走査熱量分析法により測定した
    最高融点が60〜140℃の範囲内にあるブテン−1重
    合体100重量部とオレフィン重合体200重量部以下
    を含む組成物からなり、引張弾性率が500〜8,00
    0kg/cm^2の範囲内にあり、引裂強度がTD方向
    またはMD方向で10kg/cm以下であり、かつ、T
    D方向とMD方向との差が4倍以上であることを特徴と
    するブテン−1重合体系フィルム。
  2. (2)メルトインデックスが0.1〜20g/10分の
    範囲内にあり、重量平均分子量/数平均分子量が3〜1
    2の範囲内にあり、示差走査熱量分析法により測定した
    最高融点が60〜140℃の範囲内にあるブテン−1重
    合体100重量部とオレフィン重合体200重量部以下
    を含む組成物からなり、引張弾性率が500〜8,00
    0kg/cm^2の範囲内にあり、引裂強度がTD方向
    またはMD方向で10kg/cm以下であり、かつ、T
    D方向とMD方向との差が4倍以上であるブテン−1重
    合体系フィルムのすくなくとも一方の面にポリオレフィ
    ン樹脂を積層してなることを特徴とする積層フィルム。
JP62332784A 1987-12-28 1987-12-28 ブテン−1重合体系フィルムおよびその積層フィルム Expired - Fee Related JPH0759641B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332784A JPH0759641B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ブテン−1重合体系フィルムおよびその積層フィルム
KR1019880017297A KR910004904B1 (ko) 1987-12-28 1988-12-23 부텐-1중합체계필름 및 그 적층필름
DE88121732T DE3887977D1 (de) 1987-12-28 1988-12-27 Buten-1-Polymer-Film und damit laminierter Film.
CN88105835A CN1017529B (zh) 1987-12-28 1988-12-27 丁烯-1聚合物膜及其层压膜
EP88121732A EP0323629B1 (en) 1987-12-28 1988-12-27 Butene-1 polymer film and laminated film thereof
US07/290,210 US5093189A (en) 1987-12-28 1988-12-27 Butene-1 polymer film and laminated film thereof
CA000587087A CA1335849C (en) 1987-12-28 1988-12-28 Butene-1 polymer film and laminated film thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62332784A JPH0759641B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ブテン−1重合体系フィルムおよびその積層フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301719A true JPH01301719A (ja) 1989-12-05
JPH0759641B2 JPH0759641B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=18258780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332784A Expired - Fee Related JPH0759641B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 ブテン−1重合体系フィルムおよびその積層フィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5093189A (ja)
EP (1) EP0323629B1 (ja)
JP (1) JPH0759641B2 (ja)
KR (1) KR910004904B1 (ja)
CN (1) CN1017529B (ja)
CA (1) CA1335849C (ja)
DE (1) DE3887977D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123842A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 三井化学株式会社 樹脂組成物およびその用途

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3046373B2 (ja) * 1991-03-20 2000-05-29 三井化学株式会社 ポリブテン系樹脂積層体
USH1253H (en) * 1991-11-18 1993-11-02 Shell Oil Company Polymer blends
JPH089223B2 (ja) * 1991-12-18 1996-01-31 東洋製罐株式会社 詰め替え用洗剤パウチ
CA2097630A1 (en) * 1992-12-29 1994-06-30 Ann Louise Mccormack Stretch-pillowed, bulked laminate
US5786050A (en) * 1993-01-06 1998-07-28 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Easy opening pouch
US6093309A (en) * 1993-05-04 2000-07-25 Cri International, Inc. Method of treating spontaneously combustible catalysts
IT1265296B1 (it) * 1993-12-20 1996-10-31 Himont Inc Film polipropilenici per imballaggio
CA2148392A1 (en) * 1994-06-06 1995-12-07 Ann Louise Mccormack Stretch-thinned film and nonwoven laminate
EP0702052A1 (en) * 1994-09-19 1996-03-20 Unilever Plc Conical wound polyolefin packaging
US20030224194A1 (en) * 2001-03-02 2003-12-04 Uvtech,L.P. Polymer system for thick polymer sheets including syndiotactic polyoropylene or poly-1-butene
US6936675B2 (en) 2001-07-19 2005-08-30 Univation Technologies, Llc High tear films from hafnocene catalyzed polyethylenes
US6956088B2 (en) * 2001-07-19 2005-10-18 Univation Technologies, Llc Polyethylene films with improved physical properties
US20050031883A1 (en) * 2001-09-19 2005-02-10 Masanori Sera Wrapping film and shrink film each comprising butene polymer
TWI331087B (en) * 2003-03-06 2010-10-01 Sumitomo Chemical Co Method for producing laminated porous polyolefin film and laminated porous polyolefin film
US6953617B2 (en) 2003-05-14 2005-10-11 Applied Extrusion Technologies, Inc. High OTR films made from homopolymer polypropylene and 1-butene/ethylene copolymer blends
KR101702149B1 (ko) * 2009-03-13 2017-02-03 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 다층 적층 개봉 용이 포장체
CN105172290A (zh) * 2015-09-06 2015-12-23 黄山永新股份有限公司 聚乙烯膜、包装复合膜及其制备方法
CN115746429B (zh) * 2022-11-30 2024-04-30 上海水星家用纺织品股份有限公司 聚烯烃弹性膜片及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1113380A (en) * 1966-06-03 1968-05-15 Mobil Oil Corp Thermoplastic polymer blend compositions
GB1497577A (en) * 1975-06-11 1978-01-12 Ici Ltd Film-forming olefin polymer compositions
JPS5284096A (en) * 1976-01-06 1977-07-13 Mitsui Toatsu Chem Inc Self cohesion packing film
CA1178414A (en) * 1978-02-08 1984-11-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha (Trading Under The Name Of Toyobo Co., Ltd.) Packaging material having excellent seal packaging property
AU523866B2 (en) * 1978-04-18 1982-08-19 Du Pont Canada Inc. Manufacture of film
JPS61107378A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 昭和電工株式会社 キヤツプラベル
FI86878C (fi) * 1984-11-02 1992-10-26 Mitsui Petrochemical Ind Kristallin slumpartad propylensampolymerblanding och kompositlaminat innehaollande blandningen
US4870122A (en) * 1987-09-28 1989-09-26 Mobil Oil Corporation HdPE films with imbalanced biaxial orientation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019123842A (ja) * 2018-01-19 2019-07-25 三井化学株式会社 樹脂組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR890010057A (ko) 1989-08-05
CN1017529B (zh) 1992-07-22
EP0323629A3 (en) 1990-07-18
EP0323629A2 (en) 1989-07-12
JPH0759641B2 (ja) 1995-06-28
KR910004904B1 (ko) 1991-07-15
CA1335849C (en) 1995-06-06
CN1034737A (zh) 1989-08-16
EP0323629B1 (en) 1994-02-23
DE3887977D1 (de) 1994-03-31
US5093189A (en) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301719A (ja) ブテン−1重合体系フィルムおよびその積層フィルム
RU2146728C1 (ru) Полимерная композиция и выполненное из нее формованное изделие
CN102666680B (zh) 热封聚烯烃膜
KR100455849B1 (ko) 프로필렌공중합체를주성분으로한조성물,이들의제조방법과이를함유하는다층열-밀봉성시이트
CA2158729C (en) Highly processable polymeric compositions based on lldpe
JPS60166455A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
JPH01166954A (ja) ポリオレフィン系樹脂積層体
KR100304037B1 (ko) 폴리프로필렌 적층 필름
WO2000002961A1 (en) Polyethylene compositions having improved optical and mechanical properties and improved processability in the melted state
EP0994920B1 (en) Polyolefin compositions and films obtained therefrom
JPS6319255A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
JPH11302474A (ja) プロピレン系樹脂並びにそれを用いたフィルム及び積層体
JPH0582416B2 (ja)
JPS61169246A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
JP2010053341A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
JP5919768B2 (ja) 耐ブロッキング性に優れたフィルム
JPH09216915A (ja) ブロー成形用ポリエチレン
JP2011011334A (ja) 多層フィルム
JPS61215038A (ja) 包装用フイルム
JP2010053343A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム
MXPA96006632A (es) Composiciones a base de copolimeros estadisticosde propileno, procedimiento para su fabricacion, y laminas de capas multiples termosellables que las contienen
JP2010155964A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなるフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees