JPH01301687A - 置換プロパンホスフィン酸化合物 - Google Patents

置換プロパンホスフィン酸化合物

Info

Publication number
JPH01301687A
JPH01301687A JP63306192A JP30619288A JPH01301687A JP H01301687 A JPH01301687 A JP H01301687A JP 63306192 A JP63306192 A JP 63306192A JP 30619288 A JP30619288 A JP 30619288A JP H01301687 A JPH01301687 A JP H01301687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydroxy
formula
lower alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63306192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2716761B2 (ja
Inventor
Eric Keith Dr Baylis
エリック キース ベイリス
Helmut Bittiger
ヘルムート ビッティガー
Wolfgang Frooestl
ボルフガンク フレストル
Roger G Hall
グラハム ホール ロジャー
Ludwig Maier
ルドビヒ マイアー
Stuart J Mickel
スチュアート ジョン マイケル
Hans-Rudolf Olpe
ハンス−ルドルフ オルペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH01301687A publication Critical patent/JPH01301687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2716761B2 publication Critical patent/JP2716761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/48Phosphonous acids [RP(OH)2] including [RHP(=O)(OH)]; Thiophosphonous acids including [RP(SH)2], [RHP(=S)(SH)]; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式Iの化合物: 〔式中、Rは2もしくはそれより多くの炭素原子を有す
る脂肪族基、脂環式基、脂環式−脂肪族基、アリール−
脂肪族基を表わし、RI、RzおよびR3基のうちの1
つは水素原子、脂肪族基、脂環式基、アリール−脂肪族
基または芳香族基を表わし、R1,R2およびR3基の
他の1つは水素原子であるかまたは、R1およびR2の
場合にはヒドロキシであり、そしてR1、R2およびR
3の残りの1つは水素原子である〕 ;人間および動物
の処置への使用のためのそれらの医薬上許容される塩;
前記の塩を含有する医薬組成物、R1,R2およびR3
の1つが水素原子、C,−C8アルキル、Cs  Cb
 シクロアルキル、ハロゲンにより、CI   C4ア
ルキルにより、C+  C−アルコキシによりおよび/
またはトリフルオロメチルにより置換されていることが
あるフェニル、またはフェニル成分においてハロゲンに
より、C+   Caアルキルにより、C+   Ca
アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチルに
より置換されていることがあるC、−C,。フェニルア
ルキルを表わしそしてR1,R2およびR3の残りの2
つが水素原子であるならば、Rが1,1−ジ(C+Ca
アルコキシ)−C,−C4アルキルとは異なるという条
件で式Iの化合物;Rが非置換の脂肪族、脂環式または
アリール−脂肪族の炭化水素基を表わし、R1およびR
3が水素原子を表わしそしてR2が水素原子またはアル
キルである式Iの化合物とアルカリ金属およびアンモニ
ウム塩以外の塩基との塩1であるという条件で、それら
の塩;並びに、それらの製造方法に関する。
脂肪族基Rは、例えば、酸素および硫黄から選ばれた1
個もしくは相互に間のあいた2個の原子により中断され
そして/またはハロゲンによりもしくはヒドロキシによ
り置換されていることがあるアルキル基、例えばアルキ
ル、ハロゲンによりおよび/またはヒドロキシにより単
置換、二置換もしくは多置換されているアルキル、酸素
および硫黄から選ばれた1個もしくは相互に間のあいた
2個の原子により中断されそしてハロゲンによりもしく
はヒドロキシにより置換されているアルキル;ハロゲン
によりおよび/またはヒドロキシにより単置換、二置換
もしくは多置換されていることがあるアルケニル基、例
えば低級アルケニル、または、ハロゲンによりおよび/
またはヒドロキシにより置換されている低級アルケニル
;あるいはアルキニル基、例えば低級アルキニルである
脂肪族基R’ 、R2またはR3は、例えば、低級アル
キル基である。
脂環式基Rは、例えば、酸素および硫黄から選ばれた1
個もしくは互いに間隔をあけて2個の原子により中断さ
れそして/またはヒドロキシにより置換されていること
があるシクロアルキル基であり、例えばシクロアルキル
、酸素および硫黄から選ばれた1個もしくは互いに間隔
をあけて2個の原子により中断されているシクロアルキ
ル、またはヒドロキシにより置換されているシクロアル
キルである。脂環式基R1、RZまたはR3は、例えば
、シクロアルキル基である。
脂環式−脂肪族基Rは、例えば、酸素および硫黄から選
ばれた1個もしくは互いに間隔をあけて2個の原子によ
り中断されそして/またはヒドロキシによりおよび/ま
たは低級アルキルチオにより置換されていることがある
シクロアルキル−低級アルキル基であり、例えば酸素お
よび硫黄から選ばれた1個もしくは互いに間隔をあけて
2個の原子により中断されているシクロアルキル−低級
アルキル、または、ヒドロキシによりもしくは低級アル
キルチオによりシクロアルキル成分においておよび/ま
たはヒドロキシによりアルキレン成分において置換され
ているシクロアルキル−低級アルキルである。
アリール−脂肪族基Rおよび/またはR1、R2もしく
はR3は、例えば、アリール環においてハロゲンにより
、低級アルキルにより、低級アルコキシによりおよび/
またはトリフルオロメチルにより置換されそして/また
は低級アルキレン成分においてヒドロキシにより置換さ
れることがある、フェニル−低級アルキルまたはナフチ
ル−低級アルキル基であり、例えばフェニル−低級アル
キル、フェニル−(1−ヒドロキシ)−低級アルキル、
ナフチル−低級アルキル、または、フェニル成分におい
てハロゲンにより、低級アルキルにより、低級アルコキ
シによりおよび/またはトリフルオロメチルにより置換
されているフェニル−低級アルキルである。
芳香族基のR+、RzまたはR3は、例えば、フェニル
、ナフチル、または、ハロゲンにより、低級アルキルに
より、低級アルコキシによりおよび/またはトリフルオ
ロメチルにより置換されているフェニルである。
式Iの化合物におけるR基は炭素原子によってP原子に
結合している。
アルキル、アルケニルおよびアルキニルのRは、14個
以下、好ましくは12個以下の炭素原子を含むことがで
き、そして低級アルキル、低級アルケニルおよび低級ア
ルキニルと表わされる。アルキルのRもまた、C8C1
4アルキル、例えばC6−01□アルキル、例えばオク
チル、ノニル、デシルまたはドデシル基、例えばデシル
またはドデシル基である。
ハロゲンによりおよび/またはヒドロキシによりモノ−
、ジ−またはポリ−置換されたアルキルもしくはアルケ
ニルは、モノ−またはジ−ヒドロキシ−低級アルキル、
ヒドロキシ−低級アルケニル、モノ−、ジ−またはポリ
−ハロゲノ−低級アルキル、モノ−、ジ−またはポリ−
ハロゲノ−低級アルケニル、モノ−、ジ−またはポリ−
ハロゲン−低級ヒドロキシアルキル、およびモノ−、ジ
−またはポリ−ハロゲノ−低級ヒドロキシアルケニルと
表わされる。
酸素および硫黄から選ばれた1個または2個の原子によ
り中断されているアルキルは、低級アルコキシ−低級ア
ルキル、低級アルキルチオ−低級アルキル、低級アルカ
ンスルフィニル−低級アルキル、低級アルカンスルホニ
ル−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルコキシ−
低級アルキル、ジ−低級アルコキシ−低級アルキル、ジ
−低級アルキルチオ−低級アルキル、および低級アルコ
キシ−低級アルキルチオ−低級アルキルと表わされる。
酸素および硫黄から選ばれた1個または2個の原子によ
り中断されそしてヒドロキシによりおよび/またはハロ
ゲンにより置換されているアルキルは、低級アルコキシ
−(ヒドロキシ)低級アルキルおよび低級アルコキシ=
(ハロゲノ)低級アルキルと表わされる。
シクロアルキルは、C3Cn シクロアルキルと表わさ
れる。
ヒドロキシにより置換されているシクロアルキルは、1
−ヒドロキシ−C3−C,シクロアルキルと表わされる
酸素および硫黄から選ばれた1個または2個の原子によ
り中断されているシクロアルキルおよびシクロアルキル
−低級アルキル中のシクロアルキルは、どちらの場合も
、オキサ−C3C8シクロアルキル、チア−C3−C8
シクロアルキル、ジオキサ−C、lCe シクロアルキ
ル、ジチア−C3C8シクロアルキルおよびオキサチア
−03−08シクロアルキルと表わされる。
シクロアルキル成分においてヒドロキシによりおよび/
または低級アルキルチオによりそして/またはアルキレ
ン成分においてヒドロキシにより置換されているシクロ
アルキル−低級アルキルは、低級アルキルチオシクロア
ルキル−低級アルキル、シクロアルキル−(ヒドロキシ
)低級アルキルおよび低級アルキルチオシクロアルキル
−(ヒドロキシ)低級アルキルと表わされる。
本明細書中で使用する一般定義は、本発明の範囲内では
下記の意味を有する。
有機基または有機化合物それぞれに関して上記および下
記に言及する“低級”′という表現は、他に明白に定義
されない場合は、7個以下、好ましくは4個以下の炭素
原子を有するものを定義する。
低級アルキルRは、C2−C,アルキル、例えばエチル
、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、se
c、−ブチル、tert、−ブチル、(2−メチル)ブ
チル、ヘキシルまたはヘプチルにより表わされる。R以
外の低級アルキルは、例えば、C,−C4アルキル、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル
またはtert、−ブチルを表わす。
低級アルケニルは、例えば、α、β位よりも高位に二重
結合を有する、C2C7アルケニル、好ましくはC,−
C5アルケニルを表わし、そして例えば2−プロペニル
(アリル)、ブタ−3−エン−1−イル、(2−メチル
)プロプ−2−エン−1−イル(イソブテニル)、また
は(5−メチル)ブタ−2−エン−1−イルであるが、
α。
β位に二重結合を有していてもよく、例えばビニル、プ
ロプ−1−ノニルまたはブタ−1−ノニルであってもよ
く、あるいはC6またはC7アルケニル、例えばヘキセ
ニルまたはへブテニル基であってもよい。
低級アルキニルは、例えば、α、β位より高位に三重結
合を有する、C2C7アルキニル、好ましくはC3−c
、、アルキニルを表わし、そして例えば2−プロピニル
(プロパルギル)、ブタ−3−イン−1−イル、ブタ−
2−イン−1−イルまたはペンクー3−イン−1−イル
である。
C3Ca シクロアルキルは、好ましくは3〜6個の環
状の炭素原子を有するC3−C6シクロアルキルであり
、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ルまたはシクロヘキシルである。
C3Cs シクロアルキル−低級アルキルは、好ましく
は3〜6個の環炭素原子および1〜4個の鎖炭素原子を
有し、そして例えば、C,−C6シクロアルキル−C,
−C,アルキル、例えばシクロブチルメチル、シクロブ
チルメチルまたはシクロヘキシルメチルである。
モノ−またはジ−ヒドロキシ−低級アルキルは、好まし
くはα位に水酸基の中の1つを担持しており、例えば、
α−ヒドロキシ−C2C”tアルギル、例えばα−ヒド
ロキシ−C2−C4−アルキル、例えば、1−ヒドロキ
シエチル、2− (2−ヒドロキシ)プロピル、■−ヒ
ドロキシブチル、2−(2−ヒドロキシ)ブチルもしく
は1−(1−ヒドロキシ−2−メチル)プロピル、また
は、α、β−ジヒドロキシーC2−C7アルキル、例え
ば1.2−ジヒドロキシ−プロプ−2−イルであるが、
α位より高位に単一の水酸基を担持していてもよく、例
えばβ−1T−またはδ−ヒドロキシ−Cz  C7ア
ルキル、例えば3−ヒドロキシプロピルまたは2−13
−もしくは4−ヒドロキシブチルを表わしていてもよい
ヒドロキシ−低級アルケニルは、好ましくはα位に水酸
基をそしてα、β位より高位に二重結合を有し、例えば
、α−ヒドロキシ−C3  CSアルケニル、例えば1
−ヒドロキシブタ−2−エニルが相当する。
モノ−、ジ−またはポリ−ハロゲノ−低級アルキルは、
例えば、モノ−、ジ−またはトリ−フルオロ−Cz  
Csアルキル、例えば3,3.3−トリフルオロプロピ
ル、4.4.4−トリフルオロブチル、■−もしくは2
−フルオロブチルまたは1.1−ジフルオロブチルであ
る。
モノ−、ジ−またはポリ−ハロゲノ−低級アルケニルは
、例えば、モノ−、ジ−またはトリーフルオローC3C
5アルケニル、例えば2−フルオロブタ−2−エニルで
ある。
モノ−、ジ−またはポリ−ハロゲノ−低級ヒドロキシア
ルキルおよびモノ−、ジ−またはポリ−ハロゲノ−低級
ヒドロキシアルケニルは、好ましくはα位に水酸基をそ
してα位より高位にハロゲン原子を担持しており、例え
ば、対応するモノ−、ジ−もしくはトリ−フルオロ−α
−ヒドロキシ−C2C7アルキル、またはモノ−、ジ−
もしくはトリ−フルオロ−03−07アルケニル、例え
ば2−フルオロ−1−ヒドロキシ−ブチル、2−フルオ
ロ−1−ヒドロキシ−ブタ−2−エンーI−イルまたは
4 、4 、4−)リフルオロ−1−ヒドロキシエチル
である。
低級アルコキシ−低級アルキルは、好ましくは10個ま
での炭素原子を有し、例えば、C,−C。
アルコキシ−〇、−04アルキル、例えばCl−03ア
ルコキシ−C,−C3アルキル、例えばメトキシブチル
、エトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシ
エチル、3−メトキシプロピルまたは1−もしくは2−
メトキシブチルである。
低級アルコキシは、例えば、CI   C4アルコキシ
、例えばメトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポ
キシ、ブトキシ、sec、−ブトキシまたはtert、
−ブトキシである。
低級アルコキシ−低級アルコキシ−低級アルキルは、例
えば、C+   C4アルコキシ−C2−C。
アルコキシ−C,−C4アルキル、例えば2−メトキシ
エトキシメチルである。
低級アルキルチオ−低級アルキルは、好ましくは10個
までの炭素原子を有し、例えばC,−C4アルキルチオ
−C,−C,アルキル、例えばC7−03アルキルチオ
−CI   C3アルキル、例えばメチルチオメチル、
エチルチオメチル、2−メチルチオエチル、2−エチル
チオエチルまたは3−メチルチオプロピルである。
例えばアルカンスルフィニル−低級アルキルおよび低級
アルカンスルホニル−低級アルキルは、好ましくは10
個までの炭素原子を有し、例えばC,−C,アルカンス
ルフィニル−C,−C4アルキルまたはC,−C4アル
カンスルホニル−C8C4アルキル、例えばエタンスル
フィニルメチルまたはエタンスルホニルメチルである。
ジ−低級アルコキシ−低級アルキルは、好ましくは全体
で15個までの炭素原子を有し、例えば、ジ−C,−C
4アルコキシ−C,−C,アルキル、例えばジ−CI 
  C3アルコキシ−C,−C3アルキル、例えばジメ
トキシメチル、ジェトキシメチル、ジプロピルオキシメ
チル、■、1−もしくは2.2−ジェトキシエチル、ジ
イソプロピルオキシメチル、ジ−n−ブトキシメチルま
たは3゜3−ジメトキシプロピルである。
ジ−低級アルキルチオ−低級アルキルは、好ましくは全
体で15個までの炭素原子を有し、例えば、ジ−C,−
C4アルキルチオ−C+  C4アルキル、例えばジ−
C+   C3アルキルチオ−CI−03アルキル、例
えばジメチルチオメチル、ジエチルチオメチル、または
1,1−もしくは2゜2−ジメチルチオエチルである。
低級アルコキシ−(ヒドロキシ)低級アルキルは、例え
ば、C,−C,アルコキシ−c、 −c。
(ヒドロキシ)アルキル、例えば2−(2−ヒドロキシ
−3−メトキシ)プロピルである。
低級アルコキシ−(ハロゲノ)低級アルキルは、例えば
、C,−C4アルコキシ−C,−C,(ハロゲノ)アル
キル、例えば1−(2−フルオロ−1−メトキシ)ブチ
ルである。
ヒドロキシ−C3C8シクロアルキルは、例えば、1−
ヒドロキシ−C3Cb シクロアルキル、例えば1−ヒ
ドロキシシクロブチルである。
オキサ−またはチア−C3 Cs シクロアルキルは、
好ましくは2〜6個の環状の炭素原子を有し、例えば、
2−オキサシクロプロピル(オキシラニル)、2−もし
くは3−オキサシクロブチル(オキシラニル)、2−も
(しは3−チアシクロブチル(チェタニル)、2−もし
くは3−オキサシクロペンチル(テトラヒドロフラニル
)、2−もしくは3−チアシクロペンチル(チオラニル
)、または2−オキサシクロヘキシル(テトラヒドロピ
ラニル)である。
ジオキサ−C’s  C8シクロアルキルは、好ましく
は3〜5個の環状の炭素原子を有しそして互いに1.3
位に2つの酸素原子を有し、例えば1゜3−ジオキソラ
ン−2−イルまたは1.3−ジオキサン−2−イルを表
わす。
ジチア−C3C8シクロアルキルは、好ましくは3〜5
個の環状の炭素原子を有しそして互いに1,3位に2つ
の硫黄原子を担持し、例えば、1.3−ジチオラン−2
−イルまたは1,3−ジチオキサン−2−イルを表わす
。オキサチオ−C3−08シクロアルキルは、例えば1
.3−オキサチオラン−2−イルまたは1.3−オキサ
チオキサン−2−イルである。
C3C1lシクロアルキル−(ヒドロキシ)低級アルキ
ルは、好ましくは3〜6個の環炭素原子および1〜4個
の鎖炭素原子を有し、そして例えば、シクロ−C3Cb
アルキル−(ヒドロキシ)CI   Caアルキル、例
えば1−シクロプロピル−1−ヒドロキシメチルまたは
1−ヒドロキシ−1−シクロブチル−メチルである。低
級アルキルチオシクロアルキル−(ヒドロキシ)低級ア
ルキルは、例えば、1−ヒドロキシ−1−(2−メチル
チオシクロプロピル)である。
芳香族基および/またはアリール−脂肪族基R1,R2
またはR3の置換基としてのハロゲン原子は、好ましく
は塩素原子であるが、フッ素、臭素またはヨウ素原子で
あってもよい。
フェニル基またはナフチル基は、1または複数個の、好
ましくは1個または2個の同一または異なる上記に定義
したような置換基を有していてもよい。フェニル−低級
アルキルまたはナフチル−低級アルキルは、例えばベン
ジル、ナツタ−2−イルメチル、1−もしくは2−フェ
ニルエチル、または2−もしくは3−フェニルプロピル
であり、各々上記に定義したように置換されていること
がある。
式■の化合物の塩は、特に医薬上許容される塩であり、
例えば酸との対応する付加塩、並びに塩基との塩である
。酸付加塩の形成に適する酸は、例えば、無機酸、例え
ば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸もしくはリン酸、また
は有機酸、例えば有機スルホン酸、例えばベンゼンスル
ホン酸、4−トルエンスルホン酸もしくはメタンスルホ
ン酸、オよび有機カルボン酸、例えば酢酸、乳酸、バル
ミチン酸、ステアリン酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマ
ル酸、酒石酸、アスコルビン酸もしくはクエン酸である
。塩基との塩は、例えば、アルカリ金属塩またはアルカ
リ土類金属塩、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カル
シウム塩もくしはマグネシウム塩、またはアンモニウム
塩、例えばアンモニアもしくは適当な有機アミンとの塩
、例えばジエチルアミンとの塩、ジ−(2−ヒドロキシ
エチル)アミンとの塩もしくはトリ=(2−ヒドロキシ
エチル)アミンとの塩である。式■の化合物は、内部塩
を形成してもよい。
不斉炭素原子の存在に依存して、本発明の化合物は異性
体の混合物の形、特にラセミ体の形、または純粋な異性
体の形、特に光学鏡像体の形であってもよい。
Rが1.1−ジ(CI  C4アルコキシ)−C1−0
5アルキル基を表わし、R1,R2およびR3のうちの
1つが水素原子、CI   C8アルキル、C3Cbシ
クロアルキル、ハロゲンにヨリ、C5−04アルキルに
より、C+  Caアルコキシによりおよび/またはト
リフルオロメチルにより置換されていることがあるフェ
ニル、またはフェニル成分においてハロゲンにより、C
I  C4アルキルにより、C,−C,アルコキシによ
りおよび/またはトリフルオロメチルにより置換されて
いることがあるC1−C,oフェニル−アルキルを表わ
し、そしてR’ 、R2およびR3のうちの他の2つが
水素原子である式Iの化合物は、Rが水素原子を表わす
対応する化合物およびそれらの塩の調製のための中間体
として知られている。また、Rが炭化水素基を表わし、
R’およびR3が水素原子を表わしそしてR3が水素原
子またはアルキルを表わす式■の化合物も既知であり、
そして防炎剤および表面活性剤として提唱されている。
しかしながら、Rが1,1−ジ(c+  C4アルコキ
シ)−C,−C5アルキルであり、R1およびR2の一
方がヒドロキシを表わしそしてR1およびR2の他方と
R3とが水素原子である式Iの化合物;Rがジェトキシ
メチルであり、R1およびR2の一方がp−クロロフェ
ニルまたはメチルでありそしてR1およびR2の他方と
R3とが水素原子である式Iの特定の化合物;および、
Rが式−CH(OR’ ) 2 (ここでR′はC,−
C4アルキル、例えばエチル、プロピル、イソプロピル
またはn−ブチルを表わす)でありそしてR1、R”お
よびR3が水素原子である式Iの化合物;並びにそれら
の塩は、今まで4に当技術分野において記載されておら
ず、従って新規なものと考えられる。
それ故本発明は、中間体として一般的に知られる一般的
におよび特定的に新規な化合物、人間または動物の体の
処置における使用のためのそれらの医薬上許容される塩
、並びにそれを含有する医薬調製物に関し、Rがジェト
キシメチルでありR1およびR2の一方がp−クロロフ
ェニルまたはメチルでありそしてR1およびR2の他方
とR3とが水素原子であるかあるいはRが式−CH(O
R’ )2(ここでR′はC、Caアルキル、例えばエ
チル、プロピル、イソプロピルまたはn−ブチルを表わ
す)でありそしてR1、R”およびR3が水素原子を表
わす式Iの化合物、並びにそれらの塩にも関する。
式Iの化合物およびそれらの医薬上許容される塩が貴重
な薬理特性を有することを発見した。それらは、GAB
AB−レセプターに効果的な結合性を示し、そして前記
レセプターに関してアンタゴニストとして作用すること
がわかる。機械論的には、GABAn−レセプターにお
ける拮抗作用は、高速の興奮性アミノ酸伝達物質、例え
ばグルタミン酸塩およびアスパラギン酸塩の放出を増加
せしめ、そうして脳における情報処理を改善せしめるだ
ろう。
従ってこれはGABA、機構に帰因する、海馬における
遅い抑制性シナプス後電位を該アンタゴニストにより短
縮し、そうして神経インパルス伝達のより速い連鎖を可
能にするという発見である。
他方では、抗うつ薬および反復性の電気ショックによる
慢性処置がラットの大脳皮質中のGABA。
レセプターの数を増加させることがわかっている。
レセプター理論に従えば、GABABアンタゴニストに
よる慢性処置が同じ効果を生むであろう。これらの理由
および他の理由で、GABABアンタゴニストは抗うつ
薬として作用するであろう。
本発明のGABABアンタゴニストは、ラットの大脳皮
質膜において約10−7M(モル/リットル)から出発
するIC5o値でGABAB レセプターと相互作用す
る。このモデルでは、例えば、3−アミノプロピル(n
−ブチル)ホスフィン酸および3−アミノプロピル(ジ
ェトキシメチル)ホスフィン酸は両方とも、10.0μ
Hの濃度で活性である。バクロフェンのようなGABA
nアンタゴニストに比べて、それらはラットの大脳皮質
切片中のアデニレートシクラーゼのノルアドレナリンに
よる刺激作用を強化しないが、バクロフェンの作用を拮
抗する。
バクロフェンに対する拮抗作用は、試験管内における電
気生理学的モデル、例えばペニシリン−誘導された゛て
んかん性の°”海馬切片調製物において示されており、
この場合6廂濃度のバクロフェンが錐体細胞の゛てんか
ん“様の放出(discharge)を阻害する。本発
明の化合物は、約10〜約100団の濃度においてバク
ロフェンの作用を拮抗する。
このモデルでは、3−アミノプロピル(n−ブチル)ホ
スフィン酸は4.8 Xl0−’MのIC,、、値を示
し、そして3−アミノプロピル(ジェトキシ)ホスフィ
ン酸は2.8 Xl、0−’MのIC5o値を示した。
生体内では、拮抗作用はラットの大脳皮質におけるバク
ロフェンのイオン電気導入法および110−1O0rn
 / kgの用量でのアンタゴニストの全身性投与によ
り示されている。回旋筋モデルにより測定されるバクロ
フェンの筋弛緩作用もまた、約30mg/kg (腹腔
内)の用量で拮抗される。
該アンタゴニストは、バクロフェンに対する拮抗作用を
示すだけでなく、療法的に期待される(上を参照)よう
な、内因性のGABAのアンタゴニストとしての作用を
単独で有する。従って該アンタゴニストは、抗うつ性、
不安解消性および/または向神経性を指示するために当
技術分野において確立されている行動モデルにおいて活
性を示す。
式■の化合物は、経口投与後、Porsoltに従った
水泳試験、ジェレー試験、試行前および試行後における
一回試行のステップ−ダウン受身回避試験(−回試行修
正)、二つのコンパートメント試験、および複雑迷路に
おいて、活性であることがわかった。水泳試験では、例
えば3−アミノプロピル(n−ブチル)ホスフィン酸は
100mg / kg i p後、および3−アミノプ
ロピル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸は200mg
/kg ip後、−貫して抗うつ作用を示した。加えて
、アカゲザルでの研究において、陽気さ、探究、社会的
ブルーミングの増加および不安の徴候の減少が観察され
た。従って、本発明の化合物は、向神経薬、抗うつ薬お
よび不安解消薬として使用され得る。もちろん、これら
はバクロフェン−解毒薬として使用してもよい。
本発明は、特に、Rが2つもしくはそれより多くの炭素
原子を有しそしてアルキル、アルケニル、アルキニル、
ハロゲンによりおよび/またはヒトロキシによりモノ−
、ジ−もしくはポリ−置換されているアルキルまたはア
ルケニル、酸素および硫黄から選ばれた1個または相互
に間をあけて2個の原子により中断されているアルキル
、酸素および硫黄から選ばれた1個または相互に間をあ
けて2個の原子により中断されそしてハロゲンによりお
よび/またはヒドロキシにより置換されているアルキル
、シクロアルキル、ヒドロキシにより置換されているシ
クロアルキル、酸素および硫黄から選ばれた1個または
相互に間をあけて2個の原子により中断されているシク
ロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、シクロア
ルキル成分においてヒドロキシによりもしくは低級アル
キルチオにより置換されそして/またはアルキレン成分
においてヒドロキシにより置換されているシクロアルキ
ル−低級アルキル、シクロアルキル成分において酸素お
よび硫黄から選ばれた1個または相互に間をあけて2個
の原子により中断されているシクロアルキル−低級アル
キル、フェニル−低級アルキル、ナフチル−低級アルキ
ル、あるいは、ハロゲンにより、低級アルキルにより、
低級アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチ
ルにより環−置換されそして/またはヒドロキシにより
鎖−置換されているフェニル−低級アルキルまたはナフ
チル−低級アルキルであり、R1、R2およびR3基の
うちの1つが水素原子、低級アルキル、シクロアルキル
、フェニルもしくはナフチル、ハロゲンにより、低級ア
ルキルにより、低級アルコキシによりおよび/またはト
リフルオロメチルにより置換されているフェニルもしく
はナフチル、フェニル−低級アルキル、または、フェニ
ル成分においてハロゲンにより、低級アルキルにより、
低級アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチ
ルにより置換されているフェニル−低級アルキルであり
、R1,R2およびR3のうちの他の1つが水素原子で
あるかまたは、R1およびR2の場合にはヒドロキシで
あり、そしてR’ 、R”およびR3の残りの1つが水
素原子である式Iの化合物、並びにそれらの塩、特に前
に与えられた条件を有する医薬上許容される塩に関する
本発明は、例えばRが2もしくはそれより多くの炭素原
子を有しそして低級アルキル、低級アルケニル、低級ア
ルキニル、酸素および硫黄から選ばれた1個または相互
に間をあけた2個の原子により中断されているアルキル
、シクロアルキル、酸素および硫黄から選ばれた1個ま
たは相互に間をあけた2個の原子により中断されている
シクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、また
は、シクロアルキル成分において酸素および硫黄から選
ばれた1個または相互に間をあけた2個の原子により中
断されているシクロアルキル−低級アルキルであり、R
+、RzおよびR3の1つが水素原子、低級アルキル、
シクロアルキル、フェニル、ハロゲンにより、低級アル
キルにより、低級アルコキシによりおよび/またはトリ
フルオロメチルにより置換されているフェニル、フェニ
ル低級アルキル、または、ハロゲンにより、低級アルキ
ルにより、低級アルコキシによりおよび/またはトリフ
ルオロメチルによりフェニル成分において置換されてい
るフェニル−低級アルキルであり;そして、R1、R2
およびR3の残りの2つが水素である式■の化合物、並
びにそれらの塩、特に上記に与えられた条件を有する医
薬上許容される塩に関する。
本発明は、特に、Rが2もしくはそれより多くの炭素原
子を有しそして低級アルキル、低級アルケニル、低級ア
ルキニル、3〜6個の環炭素原子を有する、シクロアル
キル、ヒドロキシシクロアルキル、シクロアルキル−低
級アルキル、シクロアルキル−(ヒドロキシ)低級アル
キルまたは低級アルキルチオシクロアルキル−(ヒドロ
キシ)低級アルキル、モノ−もしくはジ−ヒドロキシ−
低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルケニル、モノ−、
ジ−もしくはポリ−ハロゲノ−低級アルギル、モノ−、
ジ−もしくはポリ−ハロゲノ−低級アルケニル、モノ−
、ジ−もしくはポリ−ハロゲノ−(ヒドロキシ)低級ア
ルキル、モノ−、ジ−もしくはポリ−ハロゲノ−(ヒド
ロキシ)低級アルケニル、低級アルコキシ−低級アルキ
ル、低級アルキルチオ−低級アルキル、低級アルカンス
ルフィニル−低級アルキル、低級アルカンスルホニル−
低級アルキル、ジ−低級アルコキシ−低級アルキル、ジ
−低級アルキルチオ−低級アルキル、低級アルコキシ−
(ヒドロキシ)低級アルキル、低級アルコキシ−(ハロ
ゲノ)低級アルキル、フェニル−低級アルキル、フェニ
ル成分においてハロゲンにより、低級アルキルにより、
低級アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチ
ルにより単置換もしくは二置換されているフェニル−低
級アルキル、ナフチル−低級アルキル、2〜6個の環炭
素原子を有するオキサ−もしくはチア−シクロアルキル
、または3〜5個の環炭素原子を有するジオキサ−、オ
キサチア−もしくはジチア−シクロアルキルであり、R
1,RZおよびR3のうちの1つが水素原子、低級アル
キル、3〜6個の環炭素原子を有するシクロアルキル、
フェニル、ハロゲンにより、低級アルキルにより、低級
アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチルに
より単置換もしくは二置換されているフエニル、フェニ
ル−低級アルキル、または、ハロゲンにより、低級アル
キルにより、低級アルコキシによりおよび/またはトリ
フルオロメチルにより単置換もしくは二置換されている
フェニル−低級アルキルを表わし、RI、RzおよびR
3のうちの他の1つが水素原子であるかまたは、R1お
よびR2の場合にはヒドロキシであり;そして、R1,
R2およびR3の残りの1つが水素原子である式Iの化
合物、並びにそれらの塩、特に上記に与えられた条件を
有する医薬上許容される塩に関する。
本発明の一態様は、Rが2もしくはそれより多くの炭素
原子を有しそして低級アルキル、低級アルケニル、低級
アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキ
ル、シクロアルキル−低級アルキル、シクロアルキル−
(ヒドロキシ)低級アルキル、3〜6個の環炭素原子を
有する低級アルキルチオシクロアルキル−(ヒドロキシ
)低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルキル、ヒドロキ
シ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もしくはポリ−ハロ
ゲノ−低級アルキル、モノ−、ジ−もしくはポリ−ハロ
ゲノ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もしくはボリルハ
ロゲノ−(ヒドロキシ)低級アルキル、モノ−、ジ−も
しくはポリ−ハロゲノ−(ヒドロキシ)低級アルケニル
、フェニル−低級アルキル、フェニル成分においてハロ
ゲンにより、低級アルキルにより、低級アルコキシによ
りおよび/またはトリフルオロメチルにより単置換もし
くは二置換されているフェニル−低級アルキル、または
ナフチル−低級アルキルであり、R1゜R2およびR3
のうちの1つが水素原子、低級アルキル、シクロアルキ
ル、フェニル、ハロゲンにより、低級アルキルにより、
低級アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチ
ルにより置換されているフェニル、フェニル低級アルキ
ル、あるいはハロゲンにより、低級アルキルにより、低
フェニル低級アルキルを表わし、RI、RzおよびR3
のうちの他の1つが水素原子であるかまたは、R1およ
びR2の場合にはヒドロキシであり、そして、R1、R
ZおよびR3の残りの1つが水素原子である式■の化合
物、並びにそれらの塩、特に医薬上許容される塩のサブ
グループAから成る。
ザブグループAの化合物は、例えば、Rが2もしくはそ
れより多くの炭素原子を有しそして低級アルケニルまた
は低級アルキニルであり、R1゜R2およびR3基の1
つが水素原子、低級アルキル、シクロアルキル、フェニ
ル、ハロゲンにより、低級アルキルにより、低級アルコ
キシによりおよび/またはトリフルオロメチルにより置
換されているフェニル、フェニル低級アルキル、または
、フェニル成分においてハロゲンにより、低級アルキル
により、低級アルコキシによりおよび/またはトリフル
オロメチルにより置換されているフェニル低級アルキル
を表わすか、あるいはR1およびR2の1方がヒドロキ
シであり、そして、R1、R2およびR3の残りの2つ
が水素原子である化合物、およびそれらの塩、特に医薬
上許容される塩である。
本発明の他の一態様は、Rが低級アルコキシ−低級アル
キル、低級アルキルチオ−低級アルキル、低級アルカン
スルフィニル−低級アルキル、(lアルカンスルホニル
−低級アルキル、ジ−低級アルコキシ−低級アルキル、
ジ−低級アルキルチオ−低級アルキル、低級アルコキシ
−(ヒドロキシ)低級アルキル、低級アルコキシ−(ハ
ロゲノ)低級アルキル、2〜6個の環炭素原子を有する
オキサ−もしくはチア−シクロアルキル、または3〜5
個の環炭素原子を有するジオキサ−もしくはジチア−シ
クロアルキルを表わし、RI 、 RzおよびR3の1
つが水素原子、低級アルキル、シクロアルキル、フェニ
ル、ハロゲンにより、低級アルキルにより、低級アルコ
キシによりおよび/またはトリフルオロメチルにより置
換されたフェニルを表わし、R1、R2およびR3の他
の1つが水素原子であるかまたは、R1およびR2の場
合にはヒドロキシであり、そしてR1,R2およびR3
の残りの1つが水素原子であり、ただし、R’およびR
2の一方が水素原子、低級アルキル、シクロアルキル、
フェニル、ハロゲンにより、低級アルキルにより、低級
アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチルに
より置換されたフェニル、フェニル−低級アルキル、ま
たは、フェニル成分においてハロゲンにより、低級アル
キルにより、低級アルコキシによりおよび/またはトリ
フルオロメチルにより置換されたフェニル−低級ア(C
,−C,アルコキシ)−C,−C,アルキルとは異なる
、式■の化合物、およびそれらの塩、特に上記に与えら
れた条件を有する医薬上許容される塩のサブグループB
から成る。
サブグループBの化合物は、例えば、Rが低級アルコキ
シ−低級アルキル、低級アルキルチオ−低級アルキル、
ジ−低級アルコキシ−低級アルキル、ジ−低級アルキル
チオ−低級アルキル、低級アルコキシ−低級アルキルチ
オ−低級アルキル、オキサシクロアルキル、チアシクロ
アルキル、ジオキサシクロアルキル、またはジチアシク
ロアルキルを表わし、R1,R2およびR3の1つが水
素原子、低級アルキル、シクロアルキル、フェニル、ハ
ロゲンにより、低級アルキルにより、低級アルコキシに
よりおよび/またはトリフルオロメチルにより置換され
たフェニル、フェニル(1フルキル、または、フェニル
成分においてハロゲンにより、低級アルキルにより、低
級アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチル
により置換されたフェニル低級アルキルを表わすか、あ
るいはR1およびR2の一方がヒドロキシであり;そし
て、R1,R2およびR3の残りの2つが水素原子であ
る化合物、並びにそれらの塩、特に上記に与えられた条
件を有する医薬上許容される塩である。
好ましいのは、Rが上記に定義された意味を、有し、そ
してR1、R2およびR3の1つが水素原子、低級アル
キル、フェニル、またはハロゲンによりもしくは低級ア
ルキルにより置換されたフェニルを表わし、そしてR’
 、R2およびR3の残りの2つが水素原子である式■
の化合物、およびそれらの塩、特に医薬上許容される塩
である。
さらに好ましいのは、Rが2もしくはそれ以上の炭素原
子を有する低級アルキル、低級アルケニルまたは低級ア
ルキニルであり、R2が水素原子、低級アルキル、フェ
ニル、またはハロゲンによりもしくは低級アルキルによ
り置換されたフェニルを表わし、そしてR’およびR3
が水素原子である式Iの化合物、およびそれらの医薬上
許容される塩である。
同じく好ましいのは、Rが低級アルコキシ−低級アルキ
ル、またはモノ−もしくはジ−ヒドロキシ−低級アルキ
ルであり、Rzが水素原子、低級アルキル、フェニル、
またはハロゲンによりもしくは低級アルキルにより置換
されたフェニルを表わし、そしてR’およびR2が水素
原子である式■の化合物、および上記に与えられた条件
を有し且つ医薬上許容される塩のサブグループB′であ
る。
本発明は特に、RがC,−C,□アルキル、例えばエチ
ル、ブチル、イソプロピル、ペンチルまたはイソペンチ
ル、C2−C,アルケニル、例えばブタ−3−エニル、
C2−C7アルキニル、例工ばペンタ−3−イニル、モ
ノ−もしくはジ−ヒドロキシ−Cz  C”rアルキル
、例えば2−(2−ヒドロキシ)プロピル、2−(1,
2−ジヒドロキシ)プロピル、2−(2−ヒドロキシ)
ブチルまたは1−ヒドロキシブチル、モノ−、ジ−もし
くはトリ−ハロゲノ−α−ヒドロキシ−C,−C7アル
キル、例えば1−ヒドロキシ−4,4,1−トリフルオ
ロブチル、α−飽和されたモノ−、ジ−もしくはトリー
ハロゲン−α−ヒドロキシ−03C?アルケニル、例え
ば1−ヒドロキシ−2−フルオロ−ブタ−2−エニル、
C,−C,アルコキシ−〇I  C4アルキル、例えば
2−エトキシエチル、ジ−C+   C4アルコキシ−
C+   C4アルキル、例えばジェトキシメチル、α
−ヒドロキシ−C3Cbシクロアルキル、例えば1−ヒ
ドロキシシクロブチル、C,−C6シクロアルキル−C
I   C4アルキル、例えばシクロプロピルメチル、
C3Cb シクロアルキル−α−ヒドロキシ−C,−C
3アルキル、例えば1−シクロブチル−1−ヒドロキシ
メチル、あるいは1−C8Caアルキルチオシクロアル
キル−α−ヒドロキシ−C,−C,アルキル、例えば(
1−メチルチオシクロプロピル)−(1−ヒドロキシ)
メチルを表わし、R2が水素原子、ヒドロキシ、C1−
04アルキル、例えばメチル、フェニル、または、ハロ
ゲンにより、例えば塩素により、またはC,−C,アル
キルにより、例えばメチルにより置換されたフェニルを
表わし、そしてR1およびR3が水素原子であるか、あ
るいはR1およびR2の1方がヒドロキシを表わしそし
て残りの1つ並びにR3が水素原子を表わす式■の化合
物、およびそれらの塩、特に上記に与えられた条件を有
する医薬上許容される塩に関する。
より好ましいのは1.RがC2C7アルキル、C2C7
アルケニルもしくはC,−C7アルキニルであるか、C
+  C4アルコキシ−C+  Caアルキルもしくは
ジ−C+   Caアルコキシ−〇lCaアルキルを表
わすか、あるいはα−7β−2γ−もしくはδ−ヒドロ
キシ−C2C’rデアルルまたはα、β−ジヒドロキシ
ーC2−C,アルキルを表わすかのいずれかであり、R
2が水素原子、低級アルキル、フェニル、またはハロゲ
ンによりもしくは低級アルキルにより置換されたフェニ
ルを表わし;そしてR1およびR3が水素原子であり、
上記に与えられた条件を有する式Iの化合物、並びに、
上記に与えられた条件を有する医薬上許容されるそれら
の塩のサブグループA′および/またはB′である。
特に好ましいのは、RがC2−C7アルキル、例えばエ
チル、ブチル、イソブチル、ペンチルまたはイソペンチ
ル、α−飽和されたC3−C,アルケニル、例えばブタ
−3−エニル、α−飽和すれたCs   C7アルキニ
ル、例えばペンタ−3−イニル、α−1β−5γ−もし
くはδ−ヒドロキシ−C2C7アルキル、例えば2−(
2−ヒドロキシ)プロピルまたは1−ヒドロキシブチル
、α、β−ジヒドロキシーCz  C4アルキル、例え
ば2−(1,2−ジヒドロキシ)プロピル、モノ−、ジ
−もしくはトリ−フルオロ−α−ヒドロキシ−Cs  
C7アルキル、例えば1−ヒドロキシ−4,4,4−ト
リフルオロブチル、α−飽和されたモノ−、ジ−もしく
はトリ−ハロゲノ−α−ヒドロキシーC3C7アルケニ
ル、例えば1−ヒドロキシ−2−フルオロ−ブタ−2−
エニル、C+  Caアルコキシ−C,−C,アルキル
、例えば2−エトキシエチル、ジ−CICaアルコキシ
−C,−C,アルキル、C3−C6シクロアルキル−C
,−C,アルキル、例えばシクロプロピルメチル、α−
ヒドロキシ−C,−C6シクロアルキル、例えば1−ヒ
ドロキシシクロブチル、あるいはC,−C6シクロアル
キル−α−ヒドロキシ−CI−04アルキル、例えば1
−シクロプロピル−1−ヒドロキシメチルを表わし、そ
してR’ 、R2およびR3が水素原子を表わす式Iの
化合物、およびそれらの塩、特に医薬上許容される塩で
ある。
非常に好ましいのは、RがCz  C7アルキル、C2
C7アルケニルもしくはCm  C7アルキニルまたは
C,−C,アルコキシ−C,−C4アルキルもしくはジ
−C+   Caアルコキシ−C5−04アルキルであ
り、そしてR1,R2およびR3が水素原子である、式
IのサブグループAおよび/またはBの化合物、並びに
上記に与えられた条件を有するそれらの医薬上許容され
る塩である。
最も好ましいのは、RがC3C7アルキルでありそして
R+、RzおよびR3が水素原子である、式Iのサブグ
ループAおよび/またはBの化合物、およびそれらの医
薬上許容される塩である。
本発明は特に、実施例において記載した式Iの化合物、
およびそれらの塩、特に医薬上許容される塩に関する。
式■の化合物の塩は上記の好ましい化合物の定義内に包
含されるけれども、本発明は式■の遊離の化合物に卓越
的に関する。
式■の化合物の製造方法は、 a)式■の化合物: R (式中、R,R1、R2およびR3は前記の意味を有し
、Zは−N)+2を表わし、そしてR4は水酸基保護基
R5を表わすかまたはR1およびR3が水素原子を表わ
し且つR2が水素原子もしくはアルキルを表わす時には
アルカリ金属イオンもしくはアンモニウムイオンRhを
表わし、あるいはZは保護されたアミノ基または潜在性
のアミノ基Z0を表わしそしてZ4は水素原子または水
酸基保護MR5を意味する)においていずれのR5基も
しくはR6基も水素原子により置き換えそして/または
いずれのZ0基も−NH2に変換し;または、b)式■
の化合物: 〔式中、R,R’およびR2は前記の意味を有し、そし
てXは弐−C)l(R3)NHz基に変換することので
きる基である〕においてX基を次の式の基:CM  N
Hz         (Ia)(式中、R3は前記の
意味を有する)に変換し;または、 C)弐ビの化合物(前記弐ビの化合物は、弐Iの化合物
と同等であるけれども、1個または複数個の炭素−炭素
多重結合を有する)を還元して;式Iの化合物を製造し
、そして、所望であればこの方法で得られた生じた塩を
遊離化合物もしくは別の塩に変換してもよくそして/ま
たは、所望であれば生じた遊離化合物を上記の定義に適
する塩に変換してもよくぞして/または、所望であれば
生じた異性体の混合物を個々の異性体に分離してもよい
;ことを特徴とする。
式■の出発物質において保護された形態にある一0R5
基のような水酸基保護基は、例えばエーテル化された水
酸基、例えば芳香族、脂環式−脂肪族またはアリール−
脂肪族のアルコールで、例えば低級アルカノール、シク
ロアルカノール、フエニルー低級アルカノールまたはジ
フェニル−低級アルカノールでエーテル化された水酸基
、あるいは脂肪族シラノールで、例えばトリー低級アル
キルシラノールでエーテル化された水酸基である。
R’0−基としては、低級アルコキシ、例えばC0−0
4アルコキシ、モノ−またはジ−フェニル−低級アルコ
キシ、例えば1−フェニル−または1゜1−ジフェニル
−C,=C,アルコキシ、およびトリー低級アルキルシ
リルオキシ、例えばトリーC,−C4アルキルシリルオ
キシ、例えばトリメチルシリルオキシが特に好ましい。
式■の出発物質中の保護されたアミノ基Z0は、例えば
、低級アルカノイルアミノのようなアシルアミノ基、例
えばアセチルアミノ、またはフタルイミド、非置換のま
たはフェニルにより置換された低級アルコキシカルボニ
ルアミノ、例えばベンジルオキシカルボニルアミノもし
くはter t−ブトキシカルボニルアミノ基、または
1−アリール−メチルアミノ基、例えばベンジルアミノ
、または1−フェニル−低級アルキルアミノ、シリル化
アミノ基、例えばトリー低級アルキルシリルアミノまた
は特にビス−(トリー低級アルキルシリル)アミノ、例
えばビストリメチルシリルアミノである。潜在性アミノ
基Z0は、例えばニトロ基またはアジド基であってもよ
い。
好ましい式■の化合物は、式■a : (式中、R5は水酸基保護基、例えば、C,−C4アル
キルまたは、低級アルカノイルオキシによりまたは置換
されることがある1個もしくは2個のフェニル基により
置換されているC、−C4アルキル、例えば1−02−
C,アルカノイルオキシC+  C4アルキル、例えば
ピバロイルオキシメチル、または1−フェニル−もしく
は1,1=ジフェニル−C,−C,アルキル、例えばベ
ンジルを表わす)を有するか、または式■b ;〔式中
、R5は水酸基保護基、例えば、CIC4アルキル、置
換されることがある1個もしくは2個のフェニル基によ
り置換されたC 1C4アルキル、例えば1−フェニル
−c、−c、アルキルもしくは1.1−ジフェニル−C
1−04アルキル、例えばヘンシル、またはシリル基、
例えばトリーC+   C4アルキルシリル、例えばト
リメチルシリルであり、そしてZoは前記の意味を有し
そして、例えば、C,−C,アルカノイルアミノ、例え
ばアセチルアミノ、フタルイミドまたはビス−シリルア
ミノ、例えばビス(トリーCI−C。
アルキルシリル)アミノ、例えばビス(トリメチルシリ
ル)アミノを意味する〕を有するか、または式■c : 〔上式中、Zoは前の意味を有しそして、例えば、CI
−〇7アルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ、C
3−04アルコキシカルボニルアミノ、例えばtert
、−ブチルオキシカルボニルアミノ、またはフェニル−
C,−C,アルコキシカルボニルアミノを表わす〕を有
するか、または式■d :(上式中、R6はアルカリ金
属イオンまたはアンモニウムイオンを表わす)を有する
ものであり;ここで式IIa、IlbおよびlIc中の
R,R1、R2およびR3は前の意味を有し、あるいは
式IIa中のRは非置換の脂肪族、脂環式またはアリー
ル−脂肪族の炭化水素基を表わし、R’およびR3は水
素原子を表わしそしてR2は水素原子またはアルキルを
表わす。
水素原子による式II、Ilaまたはnbの化合物中の
保護基R5の置換は、適当な求核試薬、例えばアルカリ
金属の水酸化物、例えば水酸化ナトリウムまたは水酸化
リチウム、アルカリ金属のハロゲン化物、特に臭化物ま
たはヨウ化物、例えば臭化リチウムまたはヨウ化ナトリ
ウム、チオウレア、アルカリ金属のチオフェルレート、
例えばナトリウムチオフェルレートによる処理により行
うことができる。その置換反応は、溶媒の存在下または
非存在下で、そして所望により冷却または加熱しながら
、密閉容器中でそして/または不活性ガスの雰囲気下で
行ってもよい。
R5が1位において1個または2個のフェニル基により
置換されているCI   C4アルキルを表わす時、例
えばR5がベンジルである時、水素による式I1.II
aまたはnbの化合物中のそのような基の置換は、金属
の水素化触媒の存在下での水添分解により、または他の
適当な方法により行ってもよい。
また、水素原子による保護基の置換、例えば式II 、
 IIaまたはnbの化合物におけるシリル基またはア
ルキル基R5の置換、あるいは式■またはndの化合物
におけるアルカリ金属イオンまたはアンモニウムイオン
R6の置換は、加水分解条件下における酸処理により、
特にハロゲン化水素酸のような無機酸、例えば希もしく
は濃−水性溶液の形で使用される塩酸での処理により、
または有機ハロゲン化シリル、例えばトリメチルシリル
のヨウ化物もしくは臭化物での処理により、そして必要
であれば続いて加水分解により、行われてもよい。その
反応は、高められた温度において、例えば反応混合物を
還流させながら、そして必要であれば有機希釈剤を使っ
て、密閉容器中でそして/または不活性ガスの雰囲気下
で有利に行われるだろう。保護基R5の置換の種類は、
例えば、式■の化合物を式■の化合物に変換する際に残
さなければならない、式■の化合物中にある置換基Rに
依存する。前記の置換は、例えば実施例に従って行うこ
とができる。
式n、nbまたはlIcの化合物における保護されたア
ミン基または潜在性のアミノ基Z0は、既知の方法に従
って遊離アミノ基に変換され得、この方法はアミノに変
換されるべき保護されたアミノ基または潜在性のアミノ
基の性質に従って選択され、例えばソルボリシス法また
は水添分解法、例えば、酸または塩基の存在下での加水
分解、酸分解、例えばトリフルオロ酢酸での処理、ヒド
ラジンでの処理、または水素化金属触媒の存在下での水
添分解、あるいは他の適当な方法である。
包含される該基に依存して、置換および変換操作を、今
までに公知である方法によりいかなる順序においてもま
たは同時に行ってもよい。
全ての保護基が変換されるのが好ましく、−段階におい
て、酸での処理により、好ましくはハロゲン化水素酸、
特に塩酸での処理により、加水分解条件下で、R5また
はR6がHに変換されそしてZoがNl2に変換される
のが好ましい。
式■の化合物は、例えば後記に定義された弐Vの化合物
中のX基の性質に従って種々の方法により、例えば、ト
リー低級アルキルアミン存在下における式R−PHal
!2(lVa : HaI!、−ハロゲン原子)の化合
物とアルコールR50Hとの反応により、またはより有
利には、水性の次亜リン酸と弐C(C,−C。
アルキル)(OR5)3 (rvb)のオルトエステル
との反応により〔後者の場合には、RがC(C,−C4
アルキル) (OR5) 2を表わす弐■の化合物が生
じる〕、製造され得る弐■の化合物: 〔上式中、RおよびR4は前記のそれらの意味を有する
〕を、塩基触媒の存在下またはフリーラジカルを形成す
る試薬の存在下において、弐■の化合物: 〔上式中、R1およびR2は前記の意味を有し、そして
Xは式−CH(R3)−Z(式中R3およびZは前記の
意味を有する)の基に変換することのできる基である〕
と反応させて、式■の化合物:(上式中、R1、RZ 
、 RdおよびXはそれらの前記意味を有する)を製造
し;次いでそのX基を式−CH(R3)−Zの基に変換
することにより、調製され得る。
X基は、第一にシアノ基であるがカルバモイル、式−C
H(R3)−Zo(VIa) (式中、R3およびZo
はそれらの前記意味を有する)の基を表わしてもよく;
または、X基は式−C(113)−Y (式中、R3は
それの前記意味を有し、そして−〇−Yは機能的に修飾
されることがあるカルボニル基、例えば対応するケター
ルまたはチオケタール基であり、対応する環状基を包含
する)である。
式■の化合物中のR4がそれの前記意味を有し、そして
弐■の化合物中のXがシアノまたは−C(R3)−〇の
ような活性基Xaである時、塩基触媒またはフリーラジ
カル触媒のどちらを使用してもよい。
しかしながら、弐■の同一の化合物を、Xが例えば式−
C)l(R3) −Z’の基である弐Vの化合物と反応
させる時は、フリーラジカル触媒が要求される。
第一段階において使用される塩基触媒は、例えばアルカ
リ金属C,−C4アルコキシド、例えばナトリウムまた
はカリウムC3−04アルコキシド、特にナトリウムメ
トキシド、ナトリウムエトキシドまたはカリウムter
t、−ブトキシド、アルカリ金属またはアルカリ土類金
属のフッ化物、例えばフッ化カリウムまたはフッ化カル
シウム、またはアルカリ金属の水素化物、例えば水素化
ナトリウムである。その反応は、溶媒を添加しながらま
たは添加せずに行ってもよい。溶媒を添加する場合、こ
れはアルコール、特に塩基触媒として使用されるアルコ
キシドに対応するC、−C4アルカノールが好ましい。
反応温度はO′Cから添加されるあらゆる溶媒の沸点ま
での範囲で異なるであろう。
フリーラジカルを形成する試薬は、例えば、イオン化ま
たは紫外線によりフリーラジカルに変換できる化合物、
好ましくはペルオキシ化合物、例えば無機ペルオキシ化
合物、例えば過酸化水素または過硫酸アンモニウム、ま
たは有機ペルオキシ化合物、例えば過酸化ベンゾイルま
たは過酸化ter t−ブチル、または有機アゾ化合物
、例えばアゾ−ビス−イソブチロニトリルである。フリ
ーラジカル形成試薬を必要とする反応は、溶媒の任意の
存在下で、そして必要であれば冷却または加熱しながら
、密閉容器中でそして/または不活性ガス雰囲気下で行
われ得る。
Z基の−CH(R3)−Z基への変換は既知の方法に従
って実施される。シアンおよびカルバモイルは、還元に
よりアミノメチルへ変換され、シアノは、例えば、適当
な触媒、例えばRaneyニッケルの存在下および溶媒
、例えばエタノール(好ましくはアンモニアを含有する
)の存在下での水素化により、そしてカルバモイルは、
例えば、適当な水素化還元剤、例えばテトラヒドロフラ
ン中ボランで処理することにより変換される。
Xが−C(R3)−Y基(Yは酸素である)である式■
の化合物におけるZ基の式−CH(R3)−Z基への変
換は、既知の還元アミノ化法、例えば、適当な溶媒、例
えばジオキサン中で酢酸アンモニウム存在下において、
そして冷却しながら、例えば約O°Cにおいて、水素化
シアノホウ素ナトリウムで処理することにより達成され
る。
弐■の化合物は、既知のものであるかまたは上記に記載
した方法により調製されてもよい。式■の化合物の特定
の例は、イソプロピル(エチル)ホスホニット、イソプ
ロピル(n−プロピル)ホスホニット、イソブチル(n
−ブチル)ホスホニット、イソブチル(イソプロピル)
ホスホニット、イソブチル(イソブチル)ホスホニット
、およびイソブチル(sec、−ブチル)ホスホニット
を包含する。
同様に弐Vの化合物は既知のものであるかまたは公知の
方法により得ることができる。
また、式■の化合物: 〔上式中、R5はC,−C,アルキル、1個もしくは2
個のフェニル基により置換されているCl−C4アルキ
ル、または追加の基−3i (R7) zであり、各R
7は、独立的にC,−C6アルキル、好ましくはCI 
  02アルキル、特にメチルであり、R5およびR7
基は同一または異なる〕は、次の式の化合物: RI   R2R3 Ha 1−CH−CH−CH−Zo(■a)+RI  
 RZ Ha l −CH−C)l−X       (■C)
、または1ン1’j’R2 HC=C−X          (V)  、〔上式
中、R1、R2、R3、ZOおよびXは、それらの前記
意味を有し、χは第一にシアノまたは式−C(R3)=
Yの基であり、そしてHaI!、はハロゲン原子、例え
ばヨウ素、臭素または塩素原子を表わす〕と反応するこ
とが可能である。式■bのエポキシドとの反応は、穏和
なルイス酸、例えば無水塩化亜鉛の存在下において有利
に行われ、一方式■aまたば■Cのハロゲン化物との反
応は、好ましくはArbusov法の条件下で、例えば
室温から高められた温度までの範囲の反応温度、例えば
160”Cで、反応中に形成されるトリアルキルシリル
ハライドを除去しながら行われる。
弐mbおよび/またはIIcの化合物は、式■の化合物
: (式中、R1、R”およびR3はそれらの前記意味を有
する)を反応すること、例えばアシル化することがら出
発して式Xの化合物: (上式中、R1,R2およびR3はそれらの前記意味を
有し、そしてZoは例えばアシル化アミノ基である)を
与え、そして次に、式Xの化合物中の(酸性)水酸基を
保護して式XIの化合物:(上式中、R1、R2,R3
およびZoはそれらの前記意味を有し、そしてR50は
保護された、例えばエステル化された水酸基を表わす)
を製造して調製することができる。代わりに、式■の出
発物質をシリル化剤、例えばヘキサ−低級アルキルシラ
ザンまたはトリー低級アルキルハロゲノシランと、例え
ばヘキサメチルジシラザンと、またはトリエチルアミン
存在下でトリメチルクロロシランと反応して、式XI’
の化合物: 〔上式中、R5゜はトリー低級アルキルシリル、例えば
トリメチルシリルであるR5基を表わし、Zoはビス(
トリー低級アルキルシリル)アミノ、例えばビス(トリ
メチルシリルアミノ)を表わす〕を製造することもでき
る。
次いで、中間体の式XIまたはX■′の化合物明細書の
浄書(内容に変更なし) 基に変換することのできる化合物(ここでRは前記の意
味を有する)と反応させて弐nbの化合物(式中R5は
前記の意味を有する)を製造する。
従って、式XIの中間体を、塩基性縮合剤、例えばトリ
低級アルキルアミン、例えばN−エチル−N、N−ジイ
ソプロピル−アミンの存在下において対応するハライド
、例えば式R−Hal (XITc 。
Hal−ハロゲン原子)の低級アルキルハライドと好ま
しくは塩基性条件下で反応させてもよ(;あるいは、R
が脂肪族成分において少なくとも2個の炭素原子を有す
る、脂肪族基、脂環式−脂肪族基またはアリール−脂肪
族基である(ただし、そのR基では、RがP原子に結合
している炭素原子は置換されておらず、且つその隣接炭
素原子はヒドロキシによりまたは、脂肪族基Rの場合に
はハロゲンによりまたは、脂環式−脂肪族基Rの場合に
は低級アルキルチオにより置換されていない)の脂肪族
、脂環式−脂肪族またはアリール−脂肪族の化合物R″
′−H(X n b) (ここでR″′は所望の最終生
成物nbのR基と同じ基であるが、RがP原子に結合し
ている炭素原子と隣接炭素原子との間に1つの付加的な
末端二重結合を有する)と反応させてもよく;あるいは
、RがP原子に結合している炭素原子が1つのヒドロキ
シ基により置換されている式nbの化合物の製造のため
には、脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族またはアリール
−脂肪族のアルデヒドもしくはケ1〜ン(Xlla)と
反応させてもよく、この化合物XHaは、そのアルデヒ
ドまたはケトン官能基と1つの自由原子価およびヒドロ
キシ基により置き換えると、所望の最終生成物のR基に
相当するものである。
式■の出発物質およびそれらの製造は、米国特許第46
56298号中に記載されており、これは式%式%: (上式中、RA、R;およびRHのうちの1つは水素原
子、C1−08アルキル、Cs  Cbシクロアルキル
、ハロゲンにより、C,−C,アルキルにより、CIC
aアルコキシによりおよび/またはCF3により置換さ
れることがあるフェニル、または、ハロゲンにより、C
1−04アルキルにより、C,−C4アルコキシにより
および/またはCF3によりフェニル成分において置換
されることがあるC7−C5゜フェニルアルキルであり
、R+i、R#およびRaの残りの2つは水素原子であ
り、zdは保護されたアミノ基であり、R−は水素原子
、c、−c4アルキルまたはアルカリ金属カオチンもし
くはアンモニウムカオチンであり、そしてQは水素原子
または保護基である)において、 R5基がアルキルである時には、水素またはアルカリに
よりそれを置換し;Q基が保護基である時には、水素に
よりそれを置換し;そしてzd基をNH,基に変換して
、式■の化合物を製造する、置換反応を開示している。
米国特許第4656298号においては、保護基Q、例
えば−C(C,−C4アルキル) (OR”) (OR
b) 、好ましくは−CH(OR”) (ORb) (
式中R3およびRhはC1−C4アルキル基である)、
特に−CH(OCzHs) zおよび/またはC,−C
,アルキル基R;を、加水分解条件下で式X■′の化合
物を酸で処理することにより;または有機シリルハライ
ド例えばトリメチルシリルの塩化物もしくは臭化物で処
理し、続いて加水分解することにより;水素原子に置換
してもよい。米国特許第2656298号では、加水分
解条件下で酸により一段階において、式XI[I’の化
合物中の保護基QおよびR;を水素により置換しそして
ZH基をNH2に変換することが提起されている。
この既知の方法は、開示された苛酷な反応条件下で水酸
基保護基R;およびアミノ保護基が保護基Qと同時に除
去されるという欠点を有する。
式X■またはXIVの化合物: 口 (上式中、R’ 、R2,R”、R5,Q、XおよびZ
oは、前記の意味を有する)において、式XIIIまた
はXIVの化合物を無水のプロトン性媒体で処理する時
にはそれぞれの保護基R5および20、またはR5およ
びXがそれぞれ残って、式XIの化合物または式X■の
化合物: が生じるということを見出した。
そのような無水のプロトン性媒体の例は次のものを包含
する:無水塩化水素ガス、または1個または複数のSi
 −Cn結合を有する有機化合物と共に試薬、例えばそ
のSi −Cj2結合を開裂せしめその場で無水のプロ
トン性媒体を生ずることのできるアルカノールから無水
媒体が作成されてもよい。
それ故、好ましい無水のプロトン性媒体は、エタノール
を含む工業用クロロホルム中のトリメチルシリルクロラ
イドを包含する。
この新規なルートは、既知のルートで必要であった再保
護の段階、例えば■→XおよびX→■が避けられるとい
う利点を有する。
従って、本発明はまた、式XVの化合物:〔上式中、X
はシアノ、カルバモイルまたは式−CH(R3)  Z
’ (XVa)または−C(R”)=Y (XVb)(
ここでZoは上記に定義されたような保護されたアミノ
基または潜在性アミノ基を表わし、そしてYはアセター
ル化、チオアセタール化、ケタール化またはチオケター
ル化されることがあるオキソ基を表わす)の基を表わし
、R1、R2およびR3のうちの1つは水素原子、ヒド
ロキシ、C1Caアルキル、C3Cb シクロアルキル
、ハロゲンにより、C,−C4アルキルにより、ClC
4アルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチル
により置換されていることがあるフェニル、またはフェ
ニル成分においてハロゲンにより、C,−C,アルキル
により、c、−c4アルコキシによりおよび/またはト
リフルオロメチルにより置換されていることがあるc、
 −c、。フェニルアルキルであり、R1、R2および
R3の他のものは水素原子であり、そしてBsはC,−
C4アルキル基を表わす〕の製造方法に関し、これは式
XIVの化合物: U′ 〔上式中、RI、R2,R3,R;およびXは前記に与
えられた意味を有し、そしてQ′は式−C(R8) −
C(OR9) (ORIo) (X IVa) (ココ
T: RBは低アルキルを表わし、そしてR9およびR
Ioは互いに独立的に低級アルキルを表わすかまたは一
緒に低級アルキレンを表わす)を、無水のプロトン性媒
体で処理することを特徴とし;そしてこの方法により製
造された場合のいかなる式XVの化合物またはそれの明
らかな化学的等個体にも関する。
この新規方法は、−80°C〜100°C1好ましくは
0°C〜50’Cの範囲の温度ムこおいて実施される。
使用される反応体、すなわち反応体XIV対有機シリル
クロライドの相対モル比は、広範囲内で変えられ得るが
、XTVIモル等量あたり有機シリルクロライド1〜2
モル等量の範囲のモル比を使うのが好ましい。
弐Iの化合物の製造の変迭1の好ましい態様においては
、例えば次の反応順序: IV+V→■→■a; ■十■C→ ■→■a : ■+■b→(nb)→■a;または X TV →X V →Vl →II a  ;に従っ
て得ることのできる式[Lの化合物二(式中、R5は低
級アルキルを表わし、そしてR4P+、RzおよびR3
はそれらの前記意味を有する)を塩基もしくは酸加水分
解するが、またはトリー低級アルキルハロゲノシランで
処理する。
次の反応順序:X■→XV→■→lIa→■を特徴とす
る組合せ方法は、弐Iの化合物への新規な且つ有利なル
ートである。
従って、本発明はまた、式Iの化合物:(上式中、Rは
2もしくはそれより多くの炭素原子を有する脂肪族基、
脂環式基、脂環式−脂肪族基または了り−ルー脂肪族基
を表わし、R1、R4およびR3のうちの1つは水素原
子、脂肪族基、脂環式基、アリール−脂肪族基または芳
香族を表わし、R’ 、R”およびR3の他の1つは水
素原子であるか、またはR1およびR2の場合にはヒド
ロキシであり、そしてR1、RZおよびR3の残りの1
つが水素原子である)およびそれらの塩の製造方法に関
し、これは、式XIVの化合物:Q′ 〔上式中、RzはC,−C,アルキル基を表わし、Xは
シアノ、カルバモイルまたは式−CH(R3)−Z’(
X Va)もしくは式−C(R”)=Y (XVb) 
(ここで、Zoは上記に特定されたような保護されたア
ミノ基または潜在性アミノ基を表わし、そしてYはアセ
タール化、チオアセクール化、ケタール化またはチオケ
タール化されていることがあるオキソである)の基であ
り、そしてQ′は式−C(R”)−(OR9)(OR”
) (XIVa)(ここでR8は低級アルキル明細書の
浄書(内容に変更なし) を表わし、そしてR9およびRIOは互いに独立的に低
級アルキルを表わすかまたは一緒に低級アルキレンを表
わす)を表わし、そしてR’ 、R2およびR3は上記
に与えられた意味を有する〕を無水のプロトン媒体で処
理し、生成した式XVO化合物: ■ (式中、R1、R2,RヒおよびXは、前記意味を有す
る)を、アルデヒドもしくはケトンXTJaと、または
R″′−H(XIIb)もしくはR−Haffi(XU
c)(ここでHa12.RおよびR″′並びに化合物X
]Iaはそれらの前記意味を有する)と反応し、生成し
た式■の化合物: (上式中、R1、R2,R獣、RおよびXは、前記意味
を有する)におけるX基を弐−CIl(R3)−NI+
2(IIa’ )に変換し、そして、生成した式HaO
化合物: H (上式中、R,R’ 、R2,R3およびR配は、前記
の意味を有する)を対応する式■の化合物に変換するこ
とを特徴とする。
この場合においては、χは好ましくはシアノであり、無
水のプロトン性媒体は好ましくはトリメチルシリルクロ
ライドと市販のクロロホルムから生成され、中間体XV
は好ましくは化合物X1lcと反応され、そして/また
はシアノ基の−C1(2N82基への変換は好ましくは
水添分解である。
孫むLjD−の他の好ましい態様においては、例えば次
の反応順序: ■→X→XI→nb または ■→XI’→nb により調製され得る弐nbの化合物: (上式中、R,R’ 、R2,R3,R5およびZoは
、前記の意味を有する)を、塩基もしくは酸加水分解す
るか、またはトリー低級アルキルハロゲノシランでの処
理に続いて水性仕上げ(aqueousworkup)
をする。有利には、R5がトリー低級アルキルシリルを
表わし、Zoがビス(低級アルキルシリル)アミノを表
わしそしてR1,R2およびR3が前記の意味を有する
弐nbの化合物は、式■の化合物: ■ をシリル化剤と反応させ、次に好ましくは塩基性条件下
で式R−Had  (X]Tb ; Hal−ハロゲン
)の化合物と反応させることによりその場で形成し、そ
してこれをプロトン性の、例えば水性または水/アルコ
ール性の条件下で仕上げる時に本発明に従って脱保護す
る。
変1−によれば、式−CH(R3)  NHz基へのX
基の変換は、上記に記載されたいずれかの方法、例えば
式■の化合物への式■の化合物の変換の変形により行わ
れよう。
反応は、既知の方法に従って、溶媒の存在下または非存
在下において行なわれ、溶媒は試薬として供給してもよ
く、必要であれば冷却または加熱しながら、密閉容器中
および/または不活性ガスの雰囲気中で行われる。
弐■の出発物質は、例えば、R2O−基をヒドロキシ基
に変換することにより弐■の化合物から調製してもよく
、その反応は前に記載した方法に従って、例えば酸加水
分解により、例えば水性の無機酸、例えば塩酸での処理
により、または求核試薬での処理により行われる。
kにおいては、式■′の化合物が例えばこの場合には、
Rが低級アルキルである式Iの化合物を製造するために
、Rlvを低級アルケニル、低級アルカンジェニルまた
は低級アルキニルから選択してもよく、あるいはRがシ
クロヘキシルである式■の化合物を製造するために、R
Ivがフェニルであってもよい。
その還元反応は、適当な還元剤、例えば触媒の存在下で
の水素により、アリールの還元については例えばニジム
ラ触媒そして脂肪族の多重結合については例えば活性炭
上のパラジウム触媒により、溶媒の存在下または不在下
で、そして室温または高められた温度において行うこと
ができる。
式■′の化合物は、それぞれ不飽和置換基を有する出発
物質から出発する弐Iの化合物の製造について本明細書
中に記載されたいずれかの方法に従って調製され得る。
さらにエタノールのような低級アルカノールおよびトリ
エチルアミンのようなトリー低級アルキルアミンとの反
応により、対応するRIv−ジクロロホスフィンから出
発し、生じたR IV−亜ホスホン酸エステルを弐11
c(R’)=C(R2:)−X (V ; X−例えば
CN)の化合物と反応させ、そしてX基を対応する=C
)I(R3) ”−NHz基へ変換して、式II Nの
化合物を得てもよい。
前記の反応は、標準法に従って、希釈剤、好ましくは試
薬に対して不活性であり且つそれの溶媒であるような希
釈剤、触媒、縮合剤または前記の他の剤それぞれの存在
下または不在下において、そして/または不活性雰囲気
下で、低温、室温または高められた温度、好ましくは使
用する溶媒の沸点付近において、大気圧または過圧下で
行われる。
本発明の方法に従って得ることのできる式■の化合物は
他のものに内部変換され得る。
従って、Rがヒドロキシにより置換されており、そして
/またはR1もしくはR2がヒドロキシを表わす式Iの
化合物を、例えばチオカルボニルジイミダヅールと反応
せしめそして生じたイミダゾリルチオウレタンをラジカ
ル開始剤、例えばアゾイソブチロニトリルの存在下、ト
リー低級アルキルスタンナン、例えば(C4H9) :
+SnHで、例えばベンゼン中60〜80°Cにおいて
処理することにより、対応するヒドロキシーーー各(化
合物に変換することができる。       − また、R基に存在する二重結合および/または三重結合
を単結合イに還元し、三重結合も二重結合に還元して対
応する式■の低不飽和性化合物を与えることもできる。
本発明はさらに、本性のいずれかの段階で得ることので
きる中間生成物を出発物質として使用しそして残りの段
階を実施するか、または出発物質を反応条件下で形成さ
せるか、または反応成分をそれらの塩または光学的に純
粋な鏡像体の形で使用する、本性のいずれの変法をも包
含する。所望の時はいつも、潜在的に妨害するあらゆる
反応性官能基を、例えば本明細書中に例示されたように
、最初に適当に保護した後で、上記の方法を実施する。
有利には、それら出発物質は、好ましいものであるとし
て上記に示された化合物の生成を導く前記反応において
使用されるべきである。
本発明は、新規な出発物質およびそれらの製造方法にも
関する。従って、R1およびR3が水素原子を表わし、
Rzが水素原子またはアルキルでありそしてRが非置換
の脂肪族基、脂環式基またはアリール−脂肪族基を表わ
すか、あるいは、R’ 、R2およびR3のうちの1つ
が水素原子、脂肪族基、脂環式基、アリール−脂肪族基
または芳香族基を表わし、R1,R2およびR3の残り
の2つが水素原子を表わしそしてRが=C)I (0−
C。
C4アルキル)2または−C(C,−C4アルキル)(
0−CI  C4アルキル)2を表わすものを除いた式
Uaおよび式11cの化合物;並びに、R’ 、R2お
よびR3のうちの1つが水素原子、脂肪族基、脂環式基
、アリール−脂肪族基または芳香族基を表わし、R’ 
、R”およびR3の残りの2つが水素原子を表わしそし
てRが−cH(o  CI  C4アルキル)2または
=C(CI  C4アルキル)(0−C=C4アルキル
)2で(101,) あるものを除いた式■bの化合物は新規である。
これらの新規化合物は、本発明のさらなる観点を形成す
る。
出発物質および方法の選択に依存して、新規化合物は可
能な異性体のうちの1つの形態、例えばジアステレオマ
ーとして、光学異性体(鏡像体)として、ラセミ体とし
て、またはそれらの、混合物として、存在するだろう。
上記の化合物または中間体のジアステレオマー混合物が
得られる場合には、それらをそれ自体既知の方法により
、例えば分別蒸留、分別結晶またはクロマトグラフィー
により、単一のラセミ体または光学異性体に分割するこ
とができる。
式■のラセミ化生成物または塩基性中間体は、例えば、
それらのジアステレオマー塩の分離により、例えばルー
または4−(酒石酸、ジヘンゾイル酒石酸、マンデル酸
またはカンファースルホン酸)塩の分別結晶により、光
学鏡像体に分割することができる。
有利には、本発明の化合物のより活性な方の鏡保体が単
離される。
さらに、本発明の化合物は遊離(双性イオン)型におい
てまたはその塩としてのどちらでも得られる。例えば、
生成する遊離化合物を、好ましくは医薬上許容される酸
もしくはアニオン交換調製物を利用して対応する酸付加
塩へ、または塩基もしくは適当なカチオン交換技術を用
いた遊離化合物の処理により塩基との塩へ変換すること
ができ;あるいは、生じた塩を、例えば、酸付加塩に強
塩基、例えば金属もしくは水酸化アンモニウム、または
いずれかの塩基性塩、例えばアルカリ金属の水酸化物も
しくは炭酸塩を使うことにより、または、塩基との塩を
適当な酸性試薬で処理することにより、対応する遊離化
合物へ変換することができる。これらのまたは他の塩、
例えばピクリン酸塩は、得られた化合物の精製にも使用
され得;その時、化合物は最初に塩に変換される。遊離
化合物とそれらの塩の形の化合物との間の密接な関係に
より、化合物が本明細書中に言及される時は常に、その
状況下で可能であるかまたは適切であるならば、その塩
をも包含し、そして望ましいならば″塩″という言い方
は、意味および用途に従って適切である場合は、遊離化
合物をも包含するべきである。
該化合物は、それらの塩を包含して、それらの水和物の
形、または再結晶で使われた他の溶媒を含む形で得るこ
ともできる。
本発明はまた、医薬組成物、特に、例えば認識および記
憶の障害、抑うつ状態並びに不安状態の処置に利用され
得る、選択的GABAg−拮抗作用を有する医薬組成物
の調製のための本発明の化合物の利用に関する。
本発明に係る医薬組成物は、上記に示されたようなGA
BAB−レセプター遮断に応答する疾病の処置のために
、人間を含む哺乳類への腸内投与、例えば経口または直
腸投与、経皮投与および非経口投与に適するものであり
、GABA++−レセプター遮断有効量の本発明の化合
物のみ、または1つもしくは複数の医薬上許容される担
体との組合せにおいて含んで成る。
本発明の医薬活性化合物は、腸内または非経口投与に適
する賦形剤または担体と共にまたは混合してそれの有効
量を含んで成る。
好ましいのは、活性成分と共にa)希釈剤、例えば乳糖
、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール、ソルビトール、セ
ルロースおよび/またはグリシン;b)潤滑剤、例えば
シリカ、タルク、ステアリン酸、そのマグネシウム塩も
しくはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコ
ール;錠剤用にはさらにC)結合剤、例えばマグネシウ
ムアルミニウムシリケート、デンプン糊、ゼラチン、ト
ラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン
;所望であれば、d)分散剤、例えばデンプン、寒天、
アルギン酸もしくはそのナトリウム塩、または発泡性混
合物;そして/またはe)吸着剤、着色剤、香味料およ
び甘味料、を含んで成る錠剤またはゼラチンカプセルで
ある。注射可能な組成物は、好ましくは水性の等張溶液
または懸濁液であり、そして坐剤は脂肪の乳濁液または
懸濁液から有利に調製される。前記組成物は、滅菌され
てもよくぞして/または佐剤、例えば防腐剤、殺菌剤、
湿潤剤もしくは乳化剤、溶液促進剤、浸透圧を調節する
塩および/または緩衝剤を含有していてもよい。加えて
、該組成物は他の療法上有効な物質を含んでもよい。前
記組成物は従来の混合方法、造粒方法またはコーティン
グ方法それぞれに従って調製され、そして約0.1〜7
5%、好ましくは約1〜50%の活性成分を含有する。
経皮投与に適する配合物は、担体と共に本発明の化合物
の有効量を含む。有利な担体は、ホストの皮膚を通る通
過を手伝う、吸収性の医薬上許容される溶媒を包含する
。特徴として、経皮用の装置はバッキング部材、所望に
より担体と共に該化合物を含有する貯槽、所望により、
長期間にわたって調節され且つ予め決められた速度でホ
ストの皮膚へ該化合物を供給するための速度制御バリヤ
ー、および皮膚に該装置を固定するためのタン皮の手段
を含んで成る包帯状の形態である。
本発明はまた、GABA、−拮抗性を有する本発明の化
合物および前記化合物を含んで成る医薬組成物の、哺乳
類における選択的GABAg−レセプター遮断に応答す
る疾病、特に認識および障害、並びに抑うつ状態および
不安状態の処置への利用に関する。
ある観点は、本発明の化合物の有効量を、好ましくは上
記に挙げた医薬組成物の形態において使用して哺乳類に
おける向神経性障害の処置に関する。
投与される活性化合物の用量は、温血動物(哺乳類)の
種、体重、年令および個体の条件、並びに投与の形態に
依存する。
体重約50〜70kgの哺乳類に対する単位用量は、約
10〜500■の活性成分を含むだろう。
下記の例は、本発明を説明するためのものであり、それ
に関する限定であると解釈するべきではない。温度は摂
氏度において与えられる。他に記載がない場合には、全
ての蒸発操作は減圧下、好ましくは約2〜13kPaで
行われる。最終生成物、中間体および出発物質の構造は
、分析的方法、例えば微量分析および分光学的特徴(例
MS、 IR。
NM)l)により確認される。式Iの化合物は以後3−
アミノ−IR’−2−R2−3−R3−プロピル(R)
ホスホン酸と呼称される。
例  1 メタノール”imfl中の1.0gの3−アミノ−2〜
(p−クロロフェニル)−プロピル(ジェトキシメチル
)ホスフィン酸エチルの溶液に2規定水酸化ナトリウム
溶液2.5戚を加え、そしてその混合物を80゛Cの温
度に5時間加熱する。この後、反応液を減圧下で濃縮し
、そして油状残留物を、溶出液として脱イオン水を使っ
てイオン交換樹脂(DOWEXO50誓−×8H4)に
通す。ニンヒドリン陽性のフラクションを合わせ、そし
て蒸発させると3−アミノ−2−(4−クロロフェニル
)−プロピル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸を与え
る。m、p、 175−185° (分解) 、”P 
−NMR:  δ−+31.6ppm(DzO)。
■−I 0.5gの3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル(ジ
ェトキシメチル)ホスフィン酸エチルをエタノール5戚
に溶解し、そしてこの溶液を水2威中の水酸化ナトリウ
ム0.14gの溶液に加える。次いでこの混合物を60
°Cに3時間加熱し、室温まで冷却し、そして溶媒を減
圧蒸発させる。油状残留物を、溶出液として脱イオン水
を使ってイオン交換樹脂(DonEXO50W−x8 
H+) b=通す。ニンヒドリン陽性のフラクションを
合わせ、そして蒸発させると3−アミノ−2−ヒドロキ
シ−プロピル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸を与え
る。
m、p、 214−215° (分解) 、”P−NM
I? :  δ=+30.9ppm(DzO)。
出発物質は次のように調製してもよい:乾燥テトラヒド
ロフラン200 d中25gのエチル(トリメチルシリ
ル)ジェトキシメチルホスホニットの溶液に19.2g
の2.3−エポキシプロピルフタルイミドを窒素雰囲気
下で加える。この撹拌混合物に触媒量の乾燥塩化亜鉛を
添加し、そしてその混合物を2時間還流させる。冷却後
、溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をクロロホルム10
0mfiに溶解し、そして水50m2と共に0.5時間
徹底的に撹拌する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去する。残渣を圧
力6Paにおいて100°Cで1時間加熱すると油状残
留物として2−ヒドロキシ−3−フタルイミド−プロピ
ル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸エチルが残る。”
P−NMR:  クー+42.0および+41.6pp
m  (CDCf :+)。
イソプロパツール23m2中1.0gの2−ヒドロキシ
−3−フタルイミド−プロピル(ジェトキシメチル)ホ
スフィン酸エチルの溶液に・水4mを加える。この混合
物に水素化ホウ素ナトリウム0.47gを添加し、これ
を室温で24時間撹拌する。この後、氷酢酸2.6 m
lを注意深く加え、そして反応液を80℃に2時間加熱
する。この後、反応液を室温まで冷却し、溶媒を減圧蒸
発させ、エタノール1に対して酢酸エチル1の混合物を
溶出液として使って残留物をシリカカラムに通す。3−
アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル(ジェトキシメチル
)ホスフィン酸エチルが無色オイルとして得られる。”
P−NMR:  δ−+45.8および+45.2pp
m(CDCj23)。
廿り一支 36%塩酸12SmR中6.7gの3−(ベンジルオキ
シカルボニルアミノ)プロピル(n−ブチル)ホスフィ
ン酸の溶液を1.5時間還流温度に加熱する。その混合
物をオイルにまで蒸発させ、そしてそのオイルを水(2
X50mJ2)と共に同時蒸発させると白色固体を与え
る。次いでこの固体を乾燥メタノール50m1中に溶解
し、プロピレンオキシド1−3 mRを加え、そしてそ
の溶液を室温で撹拌する。沈澱生成物を濾過により収集
しそして乾燥すると、3−アミノプロピル(n−ブチル
)ホスフィン酸を与える。m、p、231 234° 
(分解)、” P −NMR:  δ−+44.6pp
m(020)。
出発物質を次のように調製してもよい;水20Omfi
中5.0gの3−アミノプロピルホスフィン酸の溶液を
5°Cに冷却し、そして2モルの水酸化ナトリウム溶液
でpHを9.5に調整する。pHおよび温度を維持しな
がら、この混合物にヘンシルクロロホルメート6、8 
gを添加する。添加が完了した後、混合物をpH9,5
で室温で3時間撹拌し、そして−晩装置しておく。その
混合物を次いでエーテル100mNで抽出しそして水相
を5°Cで等量のクロロホルムと共に撹拌する。その混
合物をpH2に酸性にし、クロロホルム相を分離し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして溶媒を減圧下で蒸発
させる。油状生成物をエーテルで割ると白色固体の3−
(N−ヘンシルオキシカルボニルアミノ)プロピルホス
フィン酸を与える。m、p、53−55°。
”P−NMR:  δ−+36.6ppm (CDCI
!、3)。
乾燥テトラヒドロフラン50戒中3.0gの3−(N−
ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピルホスフィン
酸の溶液にトリエチルアミン2.3gを加える。この混
合物を窒素雰囲気下で0.5時間撹拌し、次いでトリメ
チルクロロシラン2.5gを加える。この溶液を1時間
撹拌し、その時間の間に沈澱が形成する。この後、■−
ブロモブタン7.6gを添加し、そして反応液を24時
間還流させる。ついで混合物を室温まで冷却し、水50
m!を加え、そして全体を1時間撹拌する。その混合物
をクロロホルム200戚で抽出し、有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させる。油状生
成物をエーテルで割ると3−(N−ヘンシルオキシカル
ボニルアミノ)プロピル(n−ブチル)ホスフィン酸で
ある白色固体を与える。
m、p、 116−1.18°、”P−NMR: δ−
+58.6ppm(CDCj23)。
倒−」ユ 水40m!中3.3gの水酸化リチウム−水和物の溶液
を、エタノール75m!中20gの3−アミノプロピル
(ジェトキシメチル)ホスフィン酸エチルの溶液に添加
する。その混合物を撹拌しそしてさらに約25m1の水
を加えると透明な溶液が得られる。約48時間後に反応
が完了するまでその溶液を室温で撹拌する。これは、”
 P−NMRによりモニターされ得る。次いでその溶液
を蒸発させると濁ったオイルを与え、そこにエタノール
50mRを添加する。不溶性の無機固体を濾過により除
去し、そして濾液を蒸発させる。少量の固体を含む残っ
た油状生成物をアセトンで沈澱させて、生した固体を濾
別する(” P −NMR: δ−+ 33 、98p
pm ;で割り二次収穫物を得る。二つの収穫物を合せ
てそして水に熔解する。その溶液を濃縮しそしてクロロ
ホルムで抽出して微量の出発物質を除去し、次いで活性
炭で処理する。その溶液を濾過して活性炭を取り除き、
そして少量に濃縮する。次いでこの粗生成物を、溶離液
として脱イオン水を使うイオンクロマトグラフィー(D
o籾EXQ  50に一×8H゛型)にかける。150
 mlのフラクションを集める。
フラクション44およびそれに続くフラクションが3−
アミノプロピル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸を含
み、これが濃縮後に純粋な形態で得られる。m、p、2
09 210°C(分解)炎−エ クロロホルム80m!中8.0gの3−アミノプロピル
(t−ブチル)ホスフィン酸イソプロピル溶液に、トリ
メチルシリルブロマイド1.1 、77を添加する。そ
の反応混合物を50°Cで4時間撹拌しそして室温で一
晩撹拌する。クロロホルムおよび過剰のトリメチルシリ
ルブロマイドの減圧下での除去によりオイルを与え、こ
れをエタノール中に取す出ス。プロピレンオキシドを添
加しそして白色固体を濾別し、五酸化リン上で乾燥させ
ると3−アミノプロピル(t−ブチル)ホスフィン酸・
0.15HzO、m、p、 253 255°Cを生ず
る。
出発物質を次のようにして調製してもよいニジエチルエ
ーテル35m!中のイソプロパツールスフィン30gに
一滴ずつ滴加する。その温度を5〜10°Cに維持する
。固体を濾別しそして濾液を蒸発せしめる。粗オイルを
蒸留により精製するとオイルとして(t−ブチル)亜ホ
スホン酸イソプロピルエステル、b、p、 82°/2
kPa、n2D。−1,4222を生ずる。
アクリロニトリル6、3 ml中のt−ブチル亜ホスホ
ン酸イソプロピルエステル15.7 gにナトリウムイ
ソプロピラード21 ml (0,25モル)を添加す
る。
発熱反応の後(温度が]00°Cに上昇する)、その懸
濁液を濾過し、濾液を蒸発させ、そして残留物を蒸留す
ると、オイルとして2−シアノエチル(1−ブチル)ホ
スフィン酸イソプロピル、b、p。
121°/ 8 P a 、 n 2D。−1、448
0が生じる。
エタノール110rnl中の2−シアノエチル(1−ブ
チル)ホスフィン酸イソプロピル11.0 g、アンモ
ニア17.0gおよびRaney−−1−ッケル1.7
gの混合物を5時間のあいだ水素化する。触媒を濾別し
そして蒸発により溶媒を取り除く。粗オイルをKuge
lrohr−蒸留により精製するとオイルとして3−ア
ミノプロピル(t−ブチル)ホスフィン酸イソプロピル
、b、p、 155°/ I Pa 、 n 2D’ 
= 1.4600を生ずる。
開−■ 3−アミノプロピル(n−プロピル)ホスフィン酸イソ
プロピル7.0gおよび20%塩酸40mRを還流温度
で一晩撹拌する。その反応混合物を蒸発乾固し、メタノ
ール中に取り出し、そしてプロピレンオキシドで処理す
る。白色固体を濾別し、そして五酸化リン上で乾燥する
と、白色結晶として3−アミノプロピル(n−プロピル
)ホスフィン酸・0.lH2O、n+、p、 210 
213°を与える。
3−アミノプロピル(n−プロピル)ホスフィン酸は、
トリメチルシリルブロマイドでのシリル化および続いて
エタノール中でのプロピレンオキシドでの処理により同
じ出発物質から調製され得る。m、、p、 213−2
15”。
n−プロピルジクロロホスフィンから出発して、上記例
において記載したものと同様な方法において、出発物質
:3−アミノプロピル(n−プロピル)ホスフィン酸イ
ソプロピル、b、p、 155°/6Pa 、 n ”
、、’ =1.4571 ; 2−シアノエチル(n−
プロピル)ホスフィン酸イソプロピル、b、p、 13
2°/40Pa 、 n 2n。=1.4470 ;お
よびn−プロピル亜ホスホン酸イソプロピルエステル、
b、p、 93°/2.8kPa 、  n=1.42
41が調製される。
ソプロピル7.73gおよび20%塩酸40m1の混合
物を撹拌しながら14時間還流させる。透明溶液を蒸発
乾固しそして残渣をメタノール/プロピレンオキシドか
ら再結晶すると、白色固体として3−アミノブロピル(
エチル)ホスフィン酸を与える; m、p、 233−
239°; ’H−NMR(DzO): 0.4−1.
8(m、 9H,PCI(2CH2およびPCHzCH
3); 2.7(t、 2H。
NCH2); 4.55(S、 3H,01(、NH2
)。
出発物質は次のように調製するニ ジエチルエーテル1200渭fi中の262gのエチル
ジクロロホスフィンの溶液にジエチルエーテル400m
fl中のイソプロパツール370 mllおよびトリエ
チルアミン280dの溶液を、撹拌しながら且つ5−1
0゜に氷で冷却しながら添加する。その反応は発熱的で
ある。20°で12時間撹拌した後、白色沈澱を濾別し
、濾液を分別蒸留する。無色液体としてエチル亜ホスホ
ン酸イソプロピルエステル、b、p。
80−85°/26kPaが得られる。
撹拌しながら、エチル亜ホスホン酸イソプロピルエステ
ル34gおよびアクリロニトリル16.45mlにナト
リウムイソプロピラード0.25moffを含有するイ
ソプロパツール40m1を添加する。その反応は発熱的
である。20°で1時間撹拌した後、その混合物を分留
する。無色オイルとして2−シアノエチル(エチル)ホ
スフィン酸イソプロピル、b、p、 102−104°
/10Paが得られる。
イソプロパツール500mR中の34.1gの2−シア
ノエチル(エチル)ホスフィン酸イソプロピルの溶液に
液体アンモニア60戚およびRaney−Nickel
6.8gを加える。その混合物を80゛に加熱し、そし
て100barにおいて水素で処理する。1.5時間後
に水素の取込みが終わる。その反応混合物を濾過しそし
て濾液を蒸留すると、無色オイルとして3−アミノプロ
ピル(エチル)ホスフィン酸イソプロピル、b、p、 
75°/13Paを与える。
五−エ 水10戚中の1.5gの3−アミノプロピル(フェニル
)ホスフィン酸およびIN塩酸7.9戒の混合物を0.
2gのニジムラ触媒(Ph/Pt02)の存在下におい
て25°で水素処理する。1.2時間後、水素の取込み
が止まる。その反応混合物を濾過し、そして濾液を蒸発
乾固する。残渣をメタノール/プロピレンオキシドから
再結晶すると、白色固体として1.2gの3−アミノプ
ロピル(シクロヘキシル)ホスフィン酸・0.4HCf
fi 、 m、p、 202 203゜が得られる。
出発物質は次のように調製するニ ジエチルエーテル1000 ml中のフエニルジクロロ
ホスフィン270 mftの溶液にジエチルエーテル5
00mR中のエタノール280mRおよびトリエチルア
ミン280戚の溶液を、撹拌しながら且つ氷で冷却しな
がら添加する。20°で14時間撹拌した後、沈澱物を
濾別し、そして濾液を分別蒸留する。無色液体としてフ
ェニル亜ホスホン酸エチルエステル、b、p、 83−
85°/6Paが得られる。
フェニル亜ホスホン酸エチルエステル42.45 gお
よびアクリロニトリル16 、45 mlに、撹拌しな
がらナトリウムエチラート5mR(1モル)を加える。
その反応は発熱的である。20°で1撹拌時間後、その
混合物を分別蒸留する。無色オイルとして2一シアノエ
チル(フェニル)ホスフィン酸エチル、b、p、 13
4−136°/7Paが得られる。
エタノール400m1中の22.72gの2−シアノエ
チル(フェニル)ホスフィン酸エチルに、液体アンモニ
ア34gおよびRaney−Nickel 4.5 g
を添加する。その混合物を80°に加熱し、そして10
0barにおいて水素で処理する。30分復水素の取込
みが止まる。その反応混合物を濾過し、そして濾液を蒸
留して無色オイルとして3−アミノプロピル(フェニル
)ホスフィン酸エチル、b、p、 113゜/13Pa
を与える。
3−アミノプロピル(フェニル)ホスフィン酸エチル6
.83gおよび20%塩酸30m1の混合物を撹拌しな
がら4時間還流させる。透明溶液を蒸発乾固し、そして
残渣をメタノール/プロピレンオキシドから再結晶する
と、白色固体として3−アミノプロピル(フェニル)ホ
スフィン酸、m、p。
29El−300°を与える。
ホスホン酸および96.72 g (0,6mo 1 
)のへキサメチルジシラザンの混合物をアルゴン雰囲気
下で撹拌しながら16時間還流させて溶液にする。この
溶液にジエチレングリコールジメチルエーテル60戚を
還流下で添加し、そしてその溶液をさらに2時間還流さ
せる。
その反応液を120°に冷却し、そして38.75g(
0,3mo I!、)のN−エチル−ジイソプロピル−
アミンを20分間以内で添加し次に54.06 g (
0,3mo l )のヨウ化イソブチルを20分間に渡
って添加する。
その反応混合物を撹拌しながら22時間加熱する。
10°に冷却した後、白色沈澱物を濾過して除き、そし
て濾液を減圧下で蒸発させる。透明溶液を冷却し、ジク
ロロメタン(30h+R)で希釈し、そして2N塩酸で
3回抽出する(3X100d)。−緒にした塩酸抽出液
を減圧乾固し、そして水で2回(2X100d)再蒸発
させて白色固体を与える。
これをアセトン600rd中に懸濁しそして20°で1
時間撹拌する。濾過により3−アミノプロピル(イソブ
チル)ホスフィン酸塩酸塩(25,3g )、m、p、
 149−155°が単離される。
n−プロパツール/アセトン(200/ 100mR)
からの再結晶後、純粋な3−アミノプロピル(イソブチ
ル)ホスフィン酸塩酸塩、154−156°が得られる
。3−アミノプロピル(イソブチル)ホスフィン酸塩酸
塩15.4 gをメタノール75m2中に溶解し、そし
て撹拌しながら300dのプロピレンオキシドを加える
。4°で一晩放置下稜、白色固体が沈澱する。
その沈澱物を濾過により収集しそしてn−プロパツール
から再結晶すると、純粋な3−アミノプロピル(イソブ
チル)ホスフィン酸、m、p、 250=253° (
分解)を与える。
炎上立 際9に記載したのと同様にして、n−ブロモヘキサンを
用いた130°における22時間の反応により、3−ア
ミノプロピル(n−ヘキシル)ホスフィン酸: m、p
、 242−246°、塩酸塩:m、p、 196−1
98°が得られる。
圀ローL 例9に記載したのと同様にして、臭化アリルを用いた6
0°における16時間の反応により、3−アミノプロピ
ル(アリル)ホスフィン酸: m、p。
230−234”  (分解)、塩酸塩: m、p、 
140−142”が得られる。
炎上又 例9に記載したのと同様にして、n−ブロモペンクンを
用いた120゛ における16時間の反応により、3−
アミノプロピル(n−ペンチル)ホスフィン酸: m、
p、 232−236” 、塩酸塩:+n、p、 19
2−194°が得られる。
炎上主 例9に記載したのと同様にして、n−ブロモヘプタンを
用いた120°における16時間の反応により、3−ア
ミノプロピル(n−へブチル)ホスフィン酸:m、p、
 232 236° (分解)、塩酸塩:m、p、19
0 192°が得られる。
±土工 例9に記載したのと同様にして、4−ブロモー1−ブテ
ンを用いた95°における16時間の反応により、3−
アミノプロピル(ブタ−3−エニル)ホスフィン酸: 
m、p、 215 220°、塩酸塩:m、p、 17
0−1?2°が得られる。
■1エ 例9に記載したのと同様にして、4−ブロモデカンを用
いた120°における20時間の反応により、3−アミ
ノプロピル(n−デシル)ホスフィン酸: m、p、 
225−230” 、塩酸塩: m、p、 185−1
90゛が得られる。
開土旦 例9に記載したのと同様にして、1−ブロモ−3−メチ
ル−ブタンを用いた120°における22時間の反応に
より、3−アミノプロピル(イソペンチル)ホスフィン
酸: m、p、 238−240° (分解)、塩酸塩
: m、p、 159−161°が得られる。
炎土工 例9に記載したのと同様にして、ブロモメチル−シクロ
プロパンを用いた100°における22時間の反応によ
り、3−アミノプロピル(シクロプロピルメチル)ホス
フィン酸・0.16HzO: m、p。
235−238° (分解)、塩酸塩: m、p、 1
44−146゜が得られる。
■1主 例9に記載したのと同様にして、n−ブチルブロマイド
と1−メチル−2−アミノ−プロピル亜ホスホン酸との
100°における48時間の反応により、(1−メチル
−3−アミノプロピル)(n−ブチル)ホスフィン酸・
0.2H20:  m、p、 212−215°、塩酸
塩: m、p、 137−139°が得られる。
炎上主 例9に記載したのと同様にして、5−ヨードペンタ−2
−インを用いた60°における16時間の反応により、
3−アミノプロピル(ペンタ−3−イニル)ホスフィン
酸・0.2HzO:  m、p、 220−224° 
(分解)、塩酸塩:m、p、174 176°が得られ
る。
貫じし史 例9に記載したのと同様にして、4−ヨードブタ−1−
インを用いた90°における16時間の反応により、3
−アミノプロピル(ブタ−3−イニル)ホスフィン酸・
0.2HzO:  m、p、 214 218゜(分解
)、塩酸塩:m、p、 148−150’が得られる。
五I土 例9において記載したのと同様にして、(2−ブロモエ
トキシ)エタンを用いた100’での16時間の反応に
より、3−アミノプロピル(2−エトキシエチル)ホス
フィン酸・0.14820 、 m、+1゜202°−
208°が得られる。
例9に記載したのと同様にして、2−メチルブチルヨー
シトを用いた100”での16時間の反応により、3−
アミノプロピル(2−メトキシブチル)ホスフィン酸・
0.1tlzO5m、p、 248°−254゜が得ら
れる。
2−メチルブチルヨーシトは次のようにして調製され得
る。
17.63 g  (0,2On+o l )の2−メ
チル−ブタノールを、撹拌しながら乾燥ピリジン20緘
中の43.3g (0,227mo Il )のトルエ
ン−p−スルホニルクロライドの混合物に、外部冷却に
より温度を25゜以下に維持しながらゆっくりと20分
間かけて添加する。20°で2時間撹拌した後、その混
合物を氷水に注ぎそしてエーテルで抽出する。エーテル
相を2N硫酸、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で連続的に洗浄する。硫酸す) IJウム上での乾燥、
濾過および真空中での蒸発の後、黄色オイルとして2−
メチルブチルトルエン−p−スルホネートが得られる。
2−メチルブチルトルエン−p−スルホネート45.9
9 g (0,189mo 1 )をアセトン250戚
中に溶解し、34.7 g  (0,23mo !!、
)のヨウ化ナトリウムを20°で添加し、そしてその混
合物を還流下で2時間撹拌する。0゛に冷却した後、分
離したトルエン−p−スルホン酸ナトリウムを濾過によ
り除去し、そして溶媒を大気圧において15cmのVi
greux−カラムを通して蒸発させる。
粗生成物をエーテル中に溶解し、10%チオ硫酸ナトリ
ウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして
濾過する。15cmのVigreux−カラムを通した
溶媒の蒸発に続いて分別蒸留により、2−メチルブチル
ヨーシト;  b、p、 9:3°/200mbarを
与える。
±11 例9に記載したのと同様にして、2−エトキシプロビル
ヨージドを用いた130°での16時間の反応により、
3−アミノプロピル(3−エトキシプロピル)ホスフィ
ン酸・0.lH2O,m、p、 210°−218°が
得られる。
3−エトキシプロピルトルエンは次のようにして8周部
することができる。
20.8g  (0,20mor!、)の2−エトキシ
プロピルールを乾燥ヒ0リジン20dおよび43.3 
g (0,227mo l )のトルエン−p−スルホ
ニルクロライドの混合物に、撹拌しながら20分間にわ
たってゆっくりと添加する。外部冷却により反応混合物
の温度を20°Cに維持する。20°Cで2時間撹拌し
た後、その混合物を氷水に注ぎ、そしてエーテルで抽出
する。エーテル相を2N硫酸、水、および飽和炭酸水素
ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウム上での乾燥
、濾過および真空中での蒸発の後、黄色のオイルとして
2−エトキシプロピルトルエン−p−スルホネートが得
られる。
アセトン250戚中の51.5 g (0,199mo
 i!、)の2−エトキシプロピルトルエン−p−スル
ホネートおよび36.5 g (0,243mo l 
)のヨウ化ナトリウムの溶液を還流下で2時間撹拌する
。10゛に冷却した後、分離されたトルエン−p−スル
ホン酸ナトリウムを濾過により除去し、そして10重量
%のチオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄する。硫酸ナトリウ
ム上での乾燥、濾過、15ΩのVigreux−カラム
を通した溶媒の蒸発、続いて分別蒸留により、3−エト
キシプロビルヨージド;  b、p、 97°/40m
barを与える。
±又↓ 例9に記載したのと同様にして、2−メトキシプロビル
ヨージドを用いた115°での40時間の反応により、
3−アミノプロピル(3−メトキシプロピル)ホスフィ
ン酸・0.25820 ; m、p、 197−203
°が得られる。
圀じLl 例9に記載したのと同様にして、1−ブロモ−2−ブチ
ンを用いた90°での16時間の反応により、3−アミ
ノプロピル(ブタ−2−イニル)ホスフィン酸・1.2
820 ; m、p、 110°−115°、塩酸塩:
m、p、 154 158°が得られる。
開1共 例9に記載したようにして、C2−C2−エトキシエト
キシ)エチル〕ヨーシトを用いた反応により、3−アミ
ノプロピルC2−<2−エトキシエトキシ)エチル〕ホ
スフィン酸・0.161(zO; m、p。
215°−225’ が得られる。
拠11 例9に記載したのと同様にして、4,4.4−トリフル
オロブチルヨーシトを用いた95°における16時間の
反応により、3−アミノプロピル(4,4,4−1−リ
フルオロブチル)ホスフィン酸: m、p、 237−
241° (分解)、塩酸塩: m、p。
144−146°が得られる。
保しL亀 例9に記載したのと同様にして、1−クロロ−2−メチ
ルチオ−エタンを用いた100°における16時間の反
応により、3−アミノプロピル(2−メチルチオエチル
)ホスフィン酸が得られる。
±叢主 例9に記載したのと同様にして、メチルチオメチルクロ
ライドを用いた75°における16時間の反応により、
3−アミノプロピル(メチルチオメチル)ホスフィン酸
が得られる。
拠主文 例9に記載したのと同様にして、2−フェニルエチルブ
ロマイドを用いた120°における16時間の反応によ
り、3−アミノプロピル(2−フェニルエチル)ホスフ
ィン酸、m、p、 265°−270”が得られる。
炭立よ 例9に記載したのと同様にして、メタリルクロライドを
用いた63°における24時間の反応により、3−アミ
ノプロピル(2−メチルアリル)ホスフィン酸、m、p
、 140°−143°が得られる。
五主1 36%塩酸50m1中の3−ベンジルオキシカルボニル
アミノプロピル(ドデシル)ホスフィン酸2.4gの溶
液を3時間還流する。この間に白色沈澱が形成される。
室温まで冷却した後、ロータリーエバポレーターにおい
て6 X 50 mlの水と共に酸を同時蒸発させる。
次いで粗組成物をエタノール50d中に溶解し、そして
プロピレンオキシド5 mlと共に撹拌する。濾過およ
び乾燥すると、白色固体として3−アミノプロピル(ド
デシル)ホスフィン酸m、p、175−177°を与え
る。”P−NMR−43,Oppm(NaOD)。
出発物質は次のように調製することができる:乾燥トル
エン6成中のドデセン1.30gの溶液をアルゴン雰囲
気下で80°Cに加熱する。この溶液に、t−ブチルシ
クロヘキシルペルジカーボネート0.6gを含む乾燥ト
ルエン30m1中の2.0gの3−ペンジルオキシ力ル
ポニルアミノブロビル亜ホスホン酸の懸濁液を15分間
以内で添加する。次いてその反応混合物を80°で2時
間撹拌する。
付加量のラジカル開始剤0.6gを加えそして80゜で
の撹拌を2時間続ける。次いで、その反応混合物を室温
に冷却し、そしてロータリーエバポレーターによって溶
媒を除去する。残渣を石油エーテル(60−80°)で
粉砕し、濾過しそして乾燥すると、白色固体として3−
ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル(ドデシル)
ホスフィン酸を与える。m、p、 115−116° 
: ” P −NMR:δ=+58.7ppm (CD
CI!、3)。
炎主主 クロロホルム50m2中の5.7 g (0,0224
moj2 )の3−アミノプロピル(ヘンシル)ホスフ
ィン酸イソプロピルの溶液に9.91mj! (0,0
922mo I!、)のトリメチルシリルブロマイドを
温度を44°に上げながら添加する。その反応混合物を
50°で4時間撹拌し次いで室温で一晩撹拌する。減圧
下におけるクロロホルムおよび過剰のトリメチルシリル
ブロマイドの除去でオイルが生じ、これをイソプロパツ
ールおよび20m1のプロピレンオキシド中に取り出す
。10分間撹拌した後、白色固体が沈澱する。その固体
を濾別し、そして五酸化リン上で乾燥すると3−アミノ
プロピル(ベンジル)ホスフィン酸、m、p、278 
280°を与える。
出発物質は、ベンジル−ジクロロ−ホスフィンから、ベ
ンジル亜ホスホン酸イソプロピルエステル、b、p、 
113° (1mbar) ;  2−シアノエチル(
ベンジル)ホスフィン酸イソプロピル、m、p。
6172” ;および3−アミノプロピル(ベンジル)
ホスフィン酸イソプロピル、b、p、 113° (1
mbar)を経て調製され得る。
例34 ヘキサメチルジシラザン10.4ml2(50mmo4
 )中の1.23 g (10mmo j2)の3−ア
ミノプロピル亜ホスホン酸の懸濁液をアルゴン下におい
て加熱して24時間還流させる。得られた透明溶液にジ
エチレングリコールジメチルエーテル5 mflを加え
、そしてその混合物をさらに2時間加熱し、次いで0°
に冷却する。N−エチル−N、N−ジイソプロピル−ア
ミン8.3 rd (50mmo l )を加え、続い
て3.8 ml(50mmo j2 )のプロパルギル
ブロマイドを40分間に渡ってゆっくりと添加する。そ
の混合物をO′Cで1時間および室温で4時間撹拌し、
濾過し、そして高真空下で蒸発させる。残渣をジクロロ
メタン10mQ中に溶解し、そしてIN塩酸3 X 1
0 mflで抽出する。水相を高真空下で蒸発させ、得
られた残渣を0°Cのメタノール4.ml中に溶解させ
る。
プロピレンオキシド20m1を1時間に渡って添加し、
その後で粗生成物が沈澱する。クロマトグラフィー(シ
リカゲルMerck 230−400八STM、メタノ
ール)に続いて再結晶(メタノール/エーテル)により
3−アミノプロピル(プロパルギル)ホスフィン酸m、
p、172−173°を与える。
拠35 氷酢酸10mQ中の0.90g (4,Ommoj2)
の3−アミノプロピル(ジェトキシメチル)ホスフィン
酸の溶液に0“で0.38mj! (4,4mmo j
2 )のエタン−1゜2−ジチオールを加え、続いて5
分間に渡って濃塩酸2dを添加する。その混合物を室温
まで温め、そして18時間撹拌する。酢酸および塩酸の
直真空下での除去の後、その残渣をクロマトグラフ(O
pti −Up@  c+z 5o%、水)しそしてメ
タノールから再結晶すると、3−アミノプロピル(1゜
3−ジチオラン−2−イル)ホスフィン酸、m、p。
272−274°を与える。
例36 水1.1戚中の590mg (2,20mmo I!、
)の水酸化リチウム−水和物にエタノール2.1 ml
中の 2 mmo nの3−アミノブチル(ジェトキシ
メチル)ホスフィン酸エチルの溶液、次に1mlの水を
添加する。その混合物を室温で48時間撹拌し、そして
真空中で蒸発させる。水3威を加えて、形成された沈澱
物を溶解させる。次に、84重量%リン酸85■をゆっ
くりと加え、そしてその懸濁液を室温で18時間撹拌す
る。セライトによる沈澱物の濾過、蒸発乾固、クロマト
グラフィー(Opti  DI)OCI250%、 8
20)およびエタノールからの再結晶の後で3−アミノ
ブチル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸m、p、22
5−228°が得られる。
出発物質を次のように得ることができる:エチルトリメ
チルシリルジェトキシメチルホスホニット2.7gおよ
びメチルビニルケトン0.7gの混合物を窒素雰囲気下
において50°に1時間加温する。次いで10m1の水
を加え、そしてその混合物をさらに30分間撹拌する。
それをクロロホルム50戚で3回抽出し、有機相を合わ
せ、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発
乾固する。次いでその残渣を蒸留すると3−オキソブチ
ル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸エチルb、p、 
130−135° (13,,6mbar)を与える。
メタノール20戚中の3−オキソブチル(ジエ・ト辱シ
メチ/L/)ホスフィン酸工+/L41.0g、酢酸ア
ンモニウム2.85gおよび水素化シアノホウ素ナトリ
ウム0.16gの混合物を2.5時間撹拌する。−晩装
置した後、2N塩酸でpHを5.6に調整する。
次いでその混合物を蒸発乾固す、る。水20dを加え、
そしてその混合物を20m2のジエチルエーテルで3回
澁浄する。水相を水酸・化・カリウムでpH12に調゛
艷し、そして25m!のクロロホルムで4回抽出する。
有機相を合わせ、乾燥し、゛濾過しそして蒸発乾固させ
ると、3−アミノブチル(ジェトキシメチル)ホスフィ
ン酸エチルを得る。31p−NMRスペクトル:δ−+
46.011pm (CDC13)。
炎↓工 同様にして、水性エタノール中での水酸化リチウムを使
ったけん化により、3−アミノ−1−(p−クロロフェ
ニル〕プロピル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸が黄
色オイルとして得られる。
’H−NMR(CDCffi3) :δ7.2−7.4
(m、 4)、 4.Hd。
]、 J=6.5Hz)+ 3.7(m、 2)、 3
.6(m、 2)、 3.3(t、 LJ−7,5Hz
)、 3.Hm、 2L 3.0(m、 4)、 2.
7(m、 2)。
2.2(ブロード、 2)、 1.2(m、 6)。
出発物質、3−アミノ−1−(p〜クロロフェニル)プ
ロピル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸エチルは次の
ように得ることができるニジエトキシメチルホスフィン
酸エチル25.8g、4−クロロシンナモイルニトリル
18.0gおよびエタノール100mNの混合物をエタ
ノール30m1中の1.2gの水酸化ナトリウムの撹拌
溶液(鉱油中50%懸濁液)に0〜5°で滴加する。次
いでエタノールを蒸発せしめ、残渣を100dのクロロ
ホルム中に溶解しそして25dの水で2回洗浄し、有機
相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、そして蒸発
させると、オイルとして20gの1−(p−クロロフェ
ニル)−2−シアノ−エチル(ジェトキシメチル)ホス
フィン酸エチルを与える。”P−NMR:δ+37,8
および+37.9ppm(CDCI23)。
8重量%アンモニア/エタノール溶液131 g 中の
1−(p−クロロフェニル)−2−シアノ−エチル(ジ
ェトキシメチル)ホスフィン酸エチル20.0gの溶液
をエタノール85戚中の8.5 dのRaney−Ni
ckelと共に撹拌し、そして水素の取込みが終わるま
で水素化を行う。次いで濾過および蒸発すると、オイル
として3−アミノ−1−(p−クロロフェニル)プロピ
ル(ジェトキシメチル)ホスフィン酸エチルを与える。
■1主 水7.7d中の0.05gの水酸化リチウム−水和物の
撹拌溶液に、エタノール16.21d中の4.37gの
3一アミノプロピル(ジ−n−プロピルオキシメチル)
ホスフィン酸エチルの溶液を添加する。わずかな発熱反
応が起こり、そして反応混合物が濁ってくる。さらに2
rnQの水を加え、そして透明溶液を室温で5日間撹拌
する。この後で混合物を真空中55°Cで濃縮し、そし
てその残渣を水に再び溶解しそしてジクロロメタン3X
10戚で抽出する。
水相を再び蒸発乾固し、残渣を20m1の水に溶解し、
そして85%リン酸0.51mj!で処理する。−晩撹
拌した後、固体を濾過により除去する。濾液の蒸発およ
び残渣のエタノール/エーテルからの結晶化により、白
色固体として3−アミノプロピル(ジ−n−プロピルオ
キシメチル)ホスフィン酸、m、p、 223−225
°を与える。
出発物質は次のように調製することができる二次亜リン
酸(水中の95%溶液)6.6gおよびオルト蟻酸トリ
ーn−プロピル86gの混合物をトリフルオロ酢酸0.
11dで処理する。その二相混合物を、反応が終わるま
で室温で48−72時間撹拌する。これは” P−NM
Rまたは薄層クロマトグラフイーによりモニターするこ
とができる。その反応混合物をジクロロメタン200m
1で希釈し、そして炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液1
50dで2回洗浄する。ジクロロメタン相の無水硫酸ナ
トリウム上での乾燥および真空中での溶媒の除去の後、
無色オイルが得られ、これを蒸留するとジ−n−プロピ
ルオキシメチル亜ホスホン酸n−プロピルエステル、b
、p、 45°/ 2 Xl0−’mbarが得られる
無水エタノール中のナトリウムエトキシドの溶液(無水
エタノール15d中金属ナトリウム0.48g)を窒素
またはアルゴン下でOoに冷却する。
無水エタノール50d中2.72gのアクリロニトリル
および12.2gのジ−n−プロピルオキシメチル亜ホ
スホン酸n−プロピルエステルを、温度が5゜を超えな
いような速度で添加する。添加が終了した後、その溶液
を室温まで温め、そして−晩撹拌する。氷酢酸1.22
gの添加の後、その反応混合物を真空中で濃縮する。残
渣を酢酸エチルと水との間に分配させ、そしてその有機
層を分離する。無水硫酸マグネシウム上での乾燥の後、
溶媒を真空中で蒸発させてオイルを与える。シリカゲル
でのクロマトグラフィーにより2−シアノエチル(ジ−
n−プロピルオキシメチル)ホスフィン酸エチルを得る
エタノール1’10m1中の2−シアノエチル(ジ−n
−プロピルオキシメチル)ホスフィン酸エチル4.35
g、アンモニア10gおよびRaney−Nicke1
2.3gの混合物を10.5時間水素化する。触媒を濾
別しそして溶媒を蒸発により除去する。粗オイルを蒸留
により精製して3−アミノプロピル(ジ−n−プロピル
オキシメチル)ホスフィン酸エチルを無色オイルとして
与える。
孤立度 例38に記載したのと同様にして、3−アミノプロピル
(ジイソプロピルオキシメチル)ホスフィン酸、m、p
、 175° (分解)を調製することができる。
出発物質ニジイソプロピルオキシメチル亜ホスホン酸イ
ソプロピルエステル、b、p、 48°/2×10−’
mbar ; 2−シアノエチル(ジイソプロピルオキ
シメチル)ホスフィン酸エチルおよび3−アミノプロピ
ル(ジイソプロピルオキシメチル)ホスフィン酸エチル
は、例38において記載したように次亜リン酸およびオ
ルト蟻酸トリイソプロピルから8用型される。
±I立 例38に記載したのと同様にして、3−アミノプロピル
(ジ−n−ブチルオキシメチル)ホスフィン酸、m、p
、221 224°を調製することができる。
例38に記載したように次亜リン酸およびオルト蟻酸ト
リーn−ブチルから、出発物質ニジ−n−ブチルオキシ
メチル亜ホスホン酸n−ブチルエステル、b、p、 7
5°/ 2. OXl0−’mbar ; 2−シアノ
エチル(ジ−n−ブチルオキシメチル)ホスフィン酸エ
チルおよび3−アミノプロピル(ジ−n−ブチルオキシ
メチル)ホスフィン酸エチルを調製する。
開土上 水10m!中の0.57gの水酸化リウチムー水和物の
撹拌溶液にエタノール20m1中の2.0gの3−アミ
ノプロピル(テトラヒドロフラン−2−イル)ホスフィ
ン酸エチルの溶液を添加する。わずかな発熱反応が起こ
りそして反応混合物が濁ってくる。
さらに水5滅を加え、次いで透明溶液を室温で3日間撹
拌する。この後で反応混合物を真空中55゜で濃縮する
。残渣を水に再度溶解し、そしてジクロロメタン3X1
0dで洗う。水相を再び蒸発乾固し、残渣を10m1の
水に溶解し、そして水2 mfl中の0.65m1の8
5%リン酸の溶液で処理する。−晩撹拌した後、固体を
濾過により除去する。濾液の蒸発および残渣のメタノー
ル/エーテルからの結晶化により白色固体として3−ア
ミノプロピル(テトラヒドロフラン−2−イル)ホスフ
ィン酸、m、p、 222−223° (分解)を与え
る。
出発物質は次のようにジェトキシメチル亜ホスホン酸ま
たはジェトキシエチル亜ホスホン酸のどちらからでも調
製され得る: 無水エタノール10戚中の12.7gのジェトキシメチ
ル亜ホスホン酸エチルエステルおよび6.95gの4−
クロロブタナールの溶液を不活性ガス下で0゜に冷却す
る。エタノール性ナトリウムエトキシド(無水エタノー
ル20戚および金属ナトリウム1.5gから)を、温度
が5°以上に上がらないように滴加する。添加が終了し
た後、その反応混合物を室温まで温め、そして20時間
撹拌する。この後に懸濁液が生じ、次いで溶媒を真空中
で除去する。残渣をジクロロメタン/水に溶解し、その
有機相を分離し、そしてさらに水20威で洗浄する。無
水硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中での溶媒の除
去の後、0−エチル−P−ジェトキシメチルテトラヒド
ロフラン−2−イル−ホスフィネート、b、p、 12
5°/ I Xl0−”mbarが得られる。
6、OM水性塩酸50m!中の5.32gの0−エチル
−P−ジェトキシメチルテトラヒドロフラン−2−イル
−ホスフィネートの懸濁液を100°Cに16時間加熱
する。この後、その溶液を真空中で蒸発乾固し、そして
5 X 20 mRの水、次に5 X 20 mlの永
続いて5X10mの無水エタノールと共に同時蒸発させ
た。高真空中五酸化リン上で室温において残渣を乾燥す
ると、P−テトラヒドロフラン−2−イルー亜ホスホン
酸を生ずる。’II−IJM)7(CDCff3):δ
11.24(LH,s、 DzOと交換する)、6.9
7 (LH,d、 J=557Mz)、 4.07(1
)1. a)、 3.90(2H。
t、 CHzO)、 2.15(2H,m)、1.99
(2H,m)。
無水ジクロロメタン20mR中の2.6gのP−テトラ
ヒドロフラン−2−イルー亜ホスホン酸の溶液を不活性
ガス下で5°に冷却し、そしてトリエチクアミン2.0
3gで処理する。2.17 gのエチルクロロホルメー
トのジクロロメタン溶液を添加すると、そこで発熱反応
およびガス発生が起こる。その懸濁液を室温まで温め、
そして3時間撹拌する。
次いでその反応混合物をジクロロメタンで希釈しそして
水で洗う。無水硫酸マグネシウム上での有機相の乾燥お
よび真空中での溶媒の除去により、P−テトラヒドロフ
ラン−2−イルー亜ホスホン酸エチルエステル、b、p
、 90°/ 8 Xl0−”mbarを与える。
無水エタノール5d中の0.68gのアクリロニトリル
および2.11gのテトラヒドロフラン−2−イルー亜
ホスホン酸エチルエステルの混合物をアルゴン下でO’
Aこ冷却し、そしてナトリウムエトキシドのエタノール
性溶液(金属ナトリウム0.15 gおよび無水エタノ
ール15戚から)で、温度が5゜を超えないような速度
で滴下処理する(きわめて発熱的)。添加が終了した後
、その反応混合物を室温で30分間撹拌し、そして氷酢
酸0.4gを加える。溶媒を真空中で除去し、そして残
渣をジクロロメタンと水との間に分配させた。その有機
相を無水硫酸マグネシウムで乾燥しそして真空中で溶媒
を除去すると2−シアノエチル(テトラヒドロフラン−
2−イル)ホスフィン酸エチルを与える; ’H−NM
R(CDI3) :δ4.15(38,m)、 3.9
0(2)1. m)、 2.72(2H,m、 CH2
CN)、  2.34 1.87(6t(。
m)、1.32(3H,m、 CH3)。
アンモニアを10重量%含有する無水エタノール中の2
−シアノエチル(テトラヒドロフラン−2−イル)ホス
フィン酸エチルの溶液をRaney−Nickel上で
2.5時間水素化する。触媒を濾過により除去しそして
溶媒を真空中で除去すると、3−アミノプロピル(テト
ラヒドロフラン−2−イル)ホスフィン酸エチルを与え
る; ’!(−NMR(CDCj23) :δ4.24
(4H,m)、 3.95(LH,m)、 2.88(
2H,D20の添加でシャープになる: CH2N)1
2)、 2.40−1.75(6H。
m) 、 1.32(3H,t)。
無水エタノール10m!中の2.10gの1.1−ジェ
トキシエチル゛し亜ホスホン酸エチルエステルおよび1
.06gの4−クロロブタナールの溶液を不活性ガス下
でOoに冷却する。エタノール性ナトリウムエトキシド
(金属ナトリウム0.23gおよび無水エタノール20
m1から)を、温度が5°を超えないように滴加する。
添加が終了した後、反応混合物を室温まで温め、そして
20時間撹拌する。この後に懸濁液が生成し、次いで溶
媒を真空中で除去する。残渣をジクロロメタン/水に溶
解し、有機相を分離し、そしてさらに水20戚で洗浄す
る。
有機相の無水硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中で
の蒸発の後、1,1−ジェトキシエチル(テトラヒドロ
フラン−2−イル)ホスフィン酸エチルが透明なオイル
として得られる。b、p、 110゜/ I XIO−
2mbar。
エタノールを1%(体積で)含有するジクロロメタン1
0m1中の1gの1,1−ジェトキシエチル(テトラヒ
ドロフラン−2−イル)ホスフィン酸エチルの溶液を0
.71 gのトリメチルシリルクロライドで処理する。
かすかに濁った溶液を室温で一晩撹拌した後の薄層クロ
マトグラフィーは反応の終了を示す。溶媒の真空中での
除去は無色オイルを与え、これを蒸留後P−テトラヒド
ロフラン−2−イルー亜ホスホン酸エチルエステル、b
、p。
90°/ 8 XIO−2mbarを得る。
P−テトラヒドロフラン−2−イルー亜ホスホン酸エチ
ルエステルの2−シアンエチル(テトラヒドロフラン−
2−イル)ホスフィン酸エチルおよび3〜アミノプロピ
ル(テトラヒドロフラン−2−イル)ホスフィン酸エチ
ルへのさらなる合成は、例41において記載されたのと
同様にして進行する。
−アミノプロピル亜ホスホン酸の懸濁液を不活性ガス下
において加熱して24時間還流させる。生じた透明溶液
を室温に冷却し、そして新しく蒸留したn−ブチルアル
デヒド14.8 gを加える。発熱反応が起こり、反応
温度が約60°Cに上昇する。
その反応混合物を10〜60“Cの温度で1時間撹拌す
る。室温に冷却した後、揮発性物質を真空中で除去して
無色のオイルを与える。このオイルを水に溶解し、室温
で1時間撹拌し、そして水相を55゜で蒸発乾固する。
半固体の残渣が得られ、これを2.0Mの水性塩酸50
雁中に溶かし、そしてジクロロメタン(3X 100m
1)およびエーテル(1×100 ml )で洗浄する
。水の留去の後、白色固体を水(10X50mR) 、
次いで無水エタノール(10X 50d)と共に同時に
蒸発させる。残渣のエタノールからの結晶化により3−
アミノプロピル(1−ヒドロキシブチル)ホスフィン酸
塩酸塩、m、p、 154−160°が生じる。その塩
酸塩のプロピレンオキシド/エタノールでの処理または
(DOWEXO50WX8(14X40メツシユ)イオ
ン交換カラムへの通過が3−アミノプロピル(1−ヒド
ロキシブチル)ホスフィン酸、m、p、187 188
°を白色固体として与える。
開土1 例42に記載したのと同様にして、イソブチルアルデヒ
ドを用いた40−60°での1時間の反応により、3−
アミノプロピル(1−ヒドロキシイソブチル)ホスフィ
ン酸塩酸塩、m、p、 105° (分解)および3−
アミノプロピル(1−ヒドロキシイソブチル)ホスフィ
ン酸、m、p、 122−123°が得られる。
開土↓ 例42に記載したのと同様にして、アセトアルデヒドを
用いた0−15°での1時間の反応により、3−アミノ
プロピル(1−ヒドロキシエチル)ホスフィン酸塩酸塩
m、p、153−154°および3〜アミノプロピル(
1−ヒドロキシエチル)ホスフィン酸、m、p、 25
5−256°を得ることができる。
劃45− 例42に記載したのと同様にして、新しく蒸留したベン
ズアルデヒドを用いた40−60°での1時間の反応に
より、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシヘンシル)
ホスフィン酸塩酸塩、m、p、 173−174°;お
よび3−アミノプロピル(1−ヒドロキシベンジル)ホ
スフィン酸、m、p、 139 140゜が得られる。
±土i 例42に記載したのと同様にして、4,4.4−トリフ
ルオロブタナールを用いた20°での1時間の反応によ
り、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ−4,4,1
−1−リフルオロ−ブチル)ホスフィン酸塩酸塩、m、
p、139.5 140°;および3−アミノプロピル
(1−ヒドロキシ−4,4゜4−トリフルオロ−ブチル
)ホスフィン酸、m、p。
226−227°が得られる。
炎土工 例42に記載したのと同様にして、(Z) −2=フル
オロクロトンアルデヒドを用いたOoでの(非常に発熱
的)1時間の反応とより、3−アミノプロピル〔1−ヒ
ドロキシ−(Z)−2−フルオワ−ブタ−2−エニル〕
ホスフイン酸塩in、m、p、 110−112°:お
よび3−アミノプロピル〔1−ヒドロキシ−2−フルオ
ロ−(Z)−ブタ−2−エニル〕ホスフィン酸、m、p
、 121−122゜が得られる。
炎↓主 例42に記載したのと同様にして、1−ホルミルシクロ
プロパンを用いた20°での1時間の反応により、3−
アミノプロピル(1−ヒドロキシ−1−シクロプロピル
メチル)ホスフィン酸塩酸塩、m、p、 135−13
6°;および3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ−1
−シクロプロピルメチル)ホスフィン酸、ガラス:δ(
’H−NMR,DzO); 2.90(3H,dおよび
t、 CHOH,CH2N1(2)、 1.77(4H
,m)。
0.89(2H,m、 CH)、 0.49(2H,m
、 CHz)、 0.22(2H。
m、 CH2)が得られる。
炎↓ユ 例42に記載したのと同様にして、1−ホルミル−1−
メチルチオシクロプロパンを用いた40゜−60°での
1時間の反応により、3−アミノプロピル〔1−ヒドロ
キシ−1−(2−メチルチオシクロプロピル)メチル〕
ホスフィン酸塩酸塩、m、p、 100° (分解):
および3−アミノプロピル〔1−ヒドロキシ−1−(2
−メチルチオシクロプロピル)メチル〕ホスフィン酸、
m、p、 105−106°を得ることができる。
■1立 例42に記載したのと同様にして、1−ホルミルシクロ
ブタンを用いた40−60°での1時間の反応により、
3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ−1−シクロブチ
ルメチル)ホスフィン酸塩酸塩、m、p、167 16
8°;および3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ−1
−シクロブチルメチル)ホスフィン酸、m、p、 22
5−226°が得られる。
±jよ ヘキサメチルジシラザン2OId中の2.46gの3−
アミノプロピル亜ホスホン酸の懸濁液を不活性ガス下に
おいて加熱して24時間還流させ、その後透明な溶液が
生ずる。不活性ガスのわずかな加圧下での大気圧におい
て蒸留により過剰なヘキサメチルジシラザンを除去して
無色オイルを与える。
そのオイルを約40°に冷却し、そして無水ヨウ化亜鉛
0.64gおよび1,2−エポキシブタン25戚で処理
する。発熱反応が起こりそしてエポキシブタンが還流す
る。還流を6時間続け、その後での薄層クロマトグラフ
ィーは反応が完了していることを示す。その反応混合物
を濾過し、そして濾液を真空中40°で蒸発乾固する。
残渣を水に溶解し、室温で1時間撹拌し、そして真空中
で水を除去して油状の固体を与える。これを少しの2.
0M水性塩酸に溶解し、そしてジクロロメタンおよびエ
ーテルで洗う。真空中40°での水の除去は褐色固体を
与え、これを(Do札XO・50W X 8 (14−
40メツシユ)におけるイオン交換クロマトグラフィー
により精製すると、白色固体として3−アミノプロピル
(2−ヒドロキシブチル)ホスフィン酸m、p、 18
4−189°を与える。
±52     ’ 例51において記載した゛のと同様にして、(R)−(
−) −,1、2−エポキシ−3−メチルブタンを用い
た70°での反応により、3−アミノプロピル(1−(
R)−ヒドロキシ−3−メチルブチル〕ホスフィン酸、
m、p、187 189°が得られる。
開l主 ヘキサメチルジシラザン20m1中2.46gの3−ア
ミノプロピル亜ホスホン酸の懸濁液を不活性ガス下にお
いて加熱して24時間還流させる。生じた透明な溶液を
15°に冷却し、そしてシクロブタノン2.0戚を加え
る。発熱反応が起こる。その反応混合物を温度が室温に
下がるまで撹拌する(約1時間)。水を添加し、そして
揮発性物質を真空中で除去すると半固体を生ずる。これ
を2.0M水性塩酸に溶解し、そしてジクロロメタン2
×100mj!で洗浄する。水相を真空中で蒸発させる
と固体を与え、これを−Dowoo  5oinxs(
i4−40メツシユ)イオン交換カラムに通すと、3−
アミノプロピル(1−ヒドロキシシクロブチル)ホスフ
ィン酸、m、p、 174−175° (分解)を与え
る。
ピル(ベンジル)ホスフィン酸塩酸塩および0.6gの
ニジムラ触媒の混合物を4時間水素化する。
触媒を濾別し、そして溶媒を蒸発により除去する。
残渣をメタノール20戚中に溶解し、そしてその溶液に
10m1のプロピレンオキシドを添加する。
3時間撹拌すると白色固体が生じ、これを濾別してそし
て五酸化リン上で乾燥すると、3−アミノプロピル(シ
クロヘキシルメチル)ホスフィン酸、m、p、 230
° (分解)を生ずる。
炎55 水25戚中の3−アミノプロピル(ブタ−3−エニル)
ホスフィン酸1gの溶液を0.1gの5%パラジウム/
活性炭で処理し、そして水素の取込みが終了するまで室
温で水素化する。セライトを通す反応混合物の濾別によ
り触媒を除去し、そして濾液を蒸発乾固して、3−アミ
ノプロピル(ブチル)ホスフィン酸を与える。m、p、
 231−234゜(分解) 、” P−NMR(D2
0) :δ+44.6ppm 。
ルオキシ力ルポニルアミノプロピル)亜ホスホン酸25
.7gの懸濁液を不活性ガス下で5°Cに冷却し、そし
てトリエチルアミン11.1gを加える。わずかな発熱
が生じそして固体全部が溶解する。その溶液をO″Cに
再冷却し、次いで無水ジクロロメタン100戚中エチル
クロロホルメート11.94gの溶液を15〜30分間
に渡って温度を10°Cに維持しながら滴加する。該反
応は発熱的であり、且つ白色沈澱の形成と共にガスの発
生が観察される。その白色懸濁液を室温で1時間撹拌し
、ジクロロメタン500dで希釈し、そして水2X20
0dで洗浄する。
有機相の無水硫酸マグネシウムでの乾燥および真空中で
の溶媒の蒸発の後、無色の粘稠性オイルとして3−(N
−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)亜ホスホ
ン酸エチルエステルが得られる; ’H−NMR:δ(
CDCl2 a) ; 7.35(5H,m、 Ph)
7.13(1)1. d、 J=530Hz、 P−h
)、 5.08(2H,m、 CHzPh)。
4.13(2H,m、 P−OCH2)、 3.27(
28,ブロード、D20添加時にはシャープになる、屡
1.. Nl2)、 1.82(4B。
m、 2XC■z) 、1.35(3H,t、 CH3
)。
無水テトラヒドロフラン25戚中の3−(N−ベンジル
オキシカルボニルアミノプロピル)亜ホスホン酸エチル
エステル2.85gの溶液を不活性ガス下で0℃に冷却
し、そしてトリエチルアミン2.22gを加え、次いで
無水テトラヒドロフラン25戚中のトリメチルシリルク
ロライド2.39gの溶液を15分間に渡って滴加する
。わずかな発熱反応が起こり、そして白色沈澱が観察さ
れる。その懸濁液を不活性ガス下において室温で20時
間撹拌しそして濾過する。その固体を不活性ガス下でさ
らに無水テトラヒドロフラン50戚で洗浄し、合わせた
有機濾液を減圧乾固するとわずかに濁った無色オイルを
与える。不活性ガス雰囲気を維持しながら、このオイル
を新しく蒸留したn−ブチルアルデヒド1115dで処
理する。発熱反応が起こり、温度が約35°Cに上昇す
る。その混合物を室温まで冷却し、ジクロロメタン10
0戚で希釈し、そして水、水性塩酸0.1 ml、続い
て水で洗浄する。
溶媒の乾燥および真空中でのジクロロメタンの留去は、
3−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)
(1−ヒドロキシブチル)ホスフィン酸エチルをジアス
テレオマー混合物として与える;’H−NMR:  δ
(CDCffi:+);7.35(5H,m)、 5.
10(LH,n)。
4.25−3.98(IH,m、 C)IOH)、 3
.28(2H,t、 CH2NH,)。
1.97−1.44(4H,m)、  1.40−1.
204)1. m)+ 0.95(3H,t+ CH3
)。
無水ジクロロメタン10d中の0.714 gの3−(
N−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピル)−(1
−ヒドロキシブチル)ホスフィン酸エチルの溶液を室温
でN、N’−チオカルボニル−ジイミダゾール0.71
2 gで処理する。その赤色溶液を室温で20時間撹拌
し、ジクロロメタンで希釈し、そして冷1.0M塩酸(
2X30d)、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
で洗浄する。有機相を乾燥し次いで溶媒を真空中で留去
すると3−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノプロ
ピル)−(1−(0−チオカルボニルイミダゾ−1−イ
ルオキシ)−ブチル〕ホスフィン酸エチルを淡黄色オイ
ルとして与えるi ’H−NMR:δ(CDCl 3)
 i8.46(LH,d、 t)、 7.47(II(
、d、 t)、 7.35(5H,m。
Ph)、  7.07(LH,m)、  6.12(I
H,m、  C)IQ)、  5.10(2H。
CHzPh)、4.25 3.98(2H9m、  C
HzOP)、3.25(2H,t。
CHzNHz)11.97 1.44(2H1m、2X
CH2)、1.42−1.20(4H,m)、0.96
(3H,t、CH3)脱ガスされた無水ベンゼン10戚
中の3−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノプロピ
ル)−(1−(0−チオカルボニルイミダゾ−1−イル
オキシ)ブチル〕ホスフィン酸エチルの溶液をトリーn
−ブチルチンハイドライド0.291 gで処理するそ
の透明溶液を還流させ、そしてアゾビスイソブチロニト
リル0.08gを添加する。還流を1時間続け、その後
の薄層クロマトグラフィーはその反応が完全であること
を示す。反応液を室温まで冷却し、そして揮発性物質を
真空中で留去して淡黄色のオイルを与える。そのオイル
を分離されたアセトニトリルメタン相とアセトニトリル
相との間に分配させ、そしてさらに2×201dのヘキ
サンで洗う。
アセトニトリルの真空蒸発およびその残留オイルのシリ
カゲル上でのクロマトグラフィーは、3−(N−ベンジ
ルオキシカルボニルアミノプロピル)(n−ブチル)ホ
スフィン酸エチルをオイルとして与え;このオイルの水
酸化リチウムでのけん化に続いてリン酸での酸性化は、
3−アミノプロピル(n−ブチル)ホスフィン酸m、p
、231−234° (分解)を生ずる例3に記載した
3−(N−ベンジルオキシカルボニルアミノ)プロピル
(n−ブチル)ホスフィン酸m、p、116−118°
を与える。
±五ユ 3−アミノプロピル(1−ヒドロキシブチル)ホスフィ
ン酸エチル2.0gおよび2M塩酸水溶液20、M!の
混合物を2時間還流し次いで蒸発乾固する。残留オイル
を水10戚中に溶解し、そして再蒸発させる。残留物を
エタノール20m!中に溶解しそしてプロピレンオキシ
ドで処理すると、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ
ブチル)ホスフィン酸、m、p、 188°を与える。
出発物質を次のように調製する: (1,1−ジェトキシエチル)ホスフィン酸エチル24
.5gおよびヘキサメチルジシラザン40gの混合物を
不活性ガス下において148℃で3時間加熱する。その
反応混合物を室温まで冷却し、そしてアクリロニトリル
6gを加える。その混合物を2時間撹拌する。その反応
混合物を蒸発せしめ、水性メタノール中に溶解しそして
再蒸発せしめると、25.7gの2−シアノエチル(1
,1−ジェトキシエチル)ホスフィン酸エチル(” P
 −NMI? :δ=N 44ppm)を与える。
このオイルをアルゴン雰囲気上室温において市販のクロ
ロホルム(1〜5重量%のエタノールを含有する)15
0戚中でトリメチルシリルクロライド25.7gで6時
間処理する。その反応混合物をストリップし、オイルを
メタノール中に溶解しそして再蒸発させると、2−シア
ンエチルホスフィン酸エチルを与える。
2−シアノエチルホスフィン酸エチル2.5gおよびヘ
キサメチルジシラザン4.96gの混合物を140’C
で1時間処理する。その混合物を50°に冷却しそして
n−ブチルアルデヒド2.45gを加える。15分後、
混合物を101dの水性エタノールと共に同時蒸発させ
てオイルにストリップすると、3.7gの2−シアノエ
チル(1−ヒドロキシブチル)ホスフィン酸エチルを与
える。このオイルを、アンモニア0.58 gおよびR
aney−Nickel O,5gを含む50戚のエタ
ノール中に溶解し、そして10時間水素化を行う。該触
媒を濾別しそして溶解を蒸発により除去すると、2.0
gの3−アミノプロピル(1−ヒドロキシブチル−n−
ブチル)ホスフィン酸エチルを与える。
炭i主 ヘキサメチルジシラザン25m1中の1.23gの3−
アミノプロピル亜ホスホン酸の懸濁液を不活性ガス下で
20時間加熱して還流させる。この後に透明溶液が生じ
、そしてその反応混合物を不活性ガス下で室温まで冷却
し、次いで無水アセトン50m1を添加すると発熱反応
が起こる。その反応混合物を室温まで冷却させ、そして
揮発成分を真空下で除去して透明なオイルを与える。こ
のオイルを2.0M塩酸水溶液50m2中に溶解し、そ
してジクロロメタン2 X 100mfおよびエーテル
l×100蔵で洗浄する。水相を蒸発乾固すると半固体
の残渣を与え、これを水(10X20d)および無水エ
タノール(10x 20d)と共に同時蒸発させると白
色固体として3−アミノプロピル(2−ヒドロキシプロ
プ−2−イル)ホスフィン酸塩酸塩m、p。
159〜161°を生ずる。これを無水エタノール中に
懸濁し、そしてプロピレンオキシドで処理する。
その固体の濾過および乾燥により3−アミノプロピル(
2−ヒドロキシプロプ−2−イル)ホスフィン酸; m
、p、243−244°を与える。
孤立主 例58に記載したのと同様にして(上記)、3−アミノ
プロピル−(1,2−ジヒドロキシプロプ−2−イル)
ホスフィン酸塩酸塩:m、p、175−179°および
3−アミノプロピル−(1,2−ジヒドロキシプロプ−
2−イル)ホスフィン酸:m、p、209 210° 
(分解)は、l−0−tert−ブチルジメチルシリル
オキシメチルプロパン−2−オンを用いた70“Cでの
20時間の反応により得ることかできる。
出発物質は次のように得ることができる:無水ジメチル
ホルムアミド20m1中のイミダゾール6.8gの溶液
に同溶媒中のter t−ブチルジメチルシリルクロラ
イド7.5gを不活性ガス下10°Cにおいて添加する
。透明溶液を10°で15分間撹拌した後、ヒドロキシ
アセトン3.7gの無水ジメチルホルムアミド溶液20
m1を添加する。わずかな発熱反応が起こり、次いでそ
の反応混合物を室温にまで温め、そして16時間撹拌す
る。次に反応混合物をエーテルで希釈しそして水で洗浄
する。無水硫酸マグネシウムでの有機相の乾燥および真
空中でのエーテルの除去の後で透明オイルを蒸留すると
、1−0−tert−ブチルジメチルシリルオキシメチ
ルプロパン−2−オン;  b、p、 g4−85°/
18mmHgを与える。
炭を隻 例51に記載したのと同様にして、n−プロピル亜ホス
ホン酸エチルエステルとエポキシプロビルフタルイミド
との反応により3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル
(n−プロピル)ホスフィン酸およびその塩酸塩を調製
することができる。
■iよ 例9に記載したのと同様にして、n−プロピル亜ホスホ
ン酸エチルエステルと1−フタルイミド−2−(p−ク
ロロフェニル)−3−ブロモ−プロパンとの反応により
、3−アミノ−2−(p−クロロフェニル)−プロピル
(n−プロピル)ホスフィン酸およびその塩酸塩を調製
することができる。
+62 例42に記載したのと同様にして、3−(ベンジルオキ
シカルボニルアミノ)プロパナールとn−プロピル亜ホ
スホン酸エチルエステルとの反応により、3−アミノ−
1−ヒドロキシ−プロピル(n−プロピル)ホスフィン
酸およびその塩酸塩を調製することができる。
l主 例32に記載したのと同様にして、3−アミノプロピル
亜ホスホン酸と4−ヒドロキシブタ−1一エンとの反応
により、3−アミノプロピル(4−ヒドロキシブチル)
ホスフィン酸およびその塩酸塩を調製することができる
。また、同じ方法により、3−アミノプロピル亜ホスホ
ン酸と3−ヒドロキシブタ−1−エンとの反応により、
3−アミノプロピル(3−ヒドロキシブチル)ホスフィ
ン酸およびその塩酸塩を得ることができる。
五旦↓ 例9に記載したのと同様にして、(S)−(+)−ヨウ
化2−メチルブチルを用いた120°における16時間
の反応により、3−アミノプロピル(1−(S)−メチ
ルブチル〕ホスフィン酸、m、p、 252−255°
 (分解)が得られる。
(Ct ] 二:5..lI= +20.5° ;  
Ca ) ::6nm = +13.8° ;〔α) 
”=2b −+ F3°;  [αl 5g5−+6.
6°and〔α〕デρ、=6.1° (c =0.95
、水中)。
聞65 次の配合表による、活性成分100■をそれぞれ含有す
る10,000個の錠剤の調製:ラクトース     
        257.00コーンスターチ    
       75.00ポリエチレングリコール6.
000   75.00ステアリン酸マグネシウム  
    18.00精製水             
 適 量手順:粉末全部を0.6 mmの網目を有する
篩に通す。
次いで医薬物質、ラクトース、ステアリン酸マグネシウ
ムおよび半分のスターチを適当なミキサーで混合する。
スターチの残り半分を水40m1中に懸濁し、そしてそ
の懸濁液を水150 ml中のポリエチレングリコール
の沸騰溶液に添加する。形成したペーストを前記粉末に
加え、必要であれば付加量の水と共に粒状にする。この
粒状物を35°で一晩乾燥し、1,2岨の網目を有する
篩上で砕き、そして表面を三等分した時の直径12.8
mmを有する錠剤に圧縮する。
ぞれに含有する10,000個のカプセルの調製:ラク
トース            1,750.0g手順
:全粉末を、0.6mの目を有する篩に通す。
次いで、医薬物質を適当なミキサーに入れそして均一に
なるまでラクトースヒ混合する。カプセル充填機を使っ
て、No、 3のカプセルに200■を詰める。
劃67− 例65および66に記載したのと同様にして、活性成分
として本発明の別の化合物、例えば例1〜64に記載さ
れたような化合物10−100■を含んで成る錠剤およ
びカプセルを調製することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは2もしくはそれより多くの炭素原子を有す
    る脂肪族基、脂環式基、脂環式−脂肪族基又はアリール
    −脂肪族基を表わし、R^1、R^2およびR^3基の
    うちの1つは水素原子、脂肪族基、脂環式基、アリール
    −脂肪族基または芳香族基を表わし、R^1、R^2お
    よびR^3基の他の1つは水素原子であるかまたは、R
    ^1およびR^2の場合にはヒドロキシであり、そして
    R^1、R^2およびR^3の残りの1つは水素原子で
    あり、ただし、R^1、R^2およびR^3の1つが水
    素原子、C_1−C_3アルキル、C_3−C_6シク
    ロアルキル、ハロゲンにより、C_1−C_4アルキル
    により、C_1−C_4アルコキシによりおよび/また
    はトリフルオロメチルにより置換されていることがある
    フェニル、あるいはフェニル成分においてハロゲンによ
    り、C_1−C_4アルキルにより、C_1−C_4ア
    ルコキシによりおよび/またはトリフルオロメチルによ
    り置換されていることがあるC_7−C_1_0フェニ
    ルアルキルを表わしそしてR^1、R^2およびR^3
    の残りの2つが水素原子であるならば、Rが1,1−ジ
    (C_1−C_4アルコキシ)−C_1−C_4アルキ
    ルとは異なる〕、並びにそれらの塩〔ただし、Rが非置
    換の脂肪族、脂環式またはアリール−脂肪族の炭化水素
    基を表わし、R^1およびR^3が水素原子を表わしそ
    してR^2が水素原子またはアルキルである式( I )
    の化合物と塩基との塩はアルカリ金属塩およびアンモニ
    ウム塩とは異なる〕。 2、Rが2もしくはそれより多くの炭素原子を有しそし
    てアルキル、アルケニル、アルキニル、ハロゲンにより
    および/またはヒドロキシにより置換されているアルキ
    ルまたはアルケニル、酸素および硫黄から選ばれた1個
    もしくは相互に間隔をあけて2個の原子により中断され
    ているアルキル、酸素および硫黄から選ばれた1個もし
    くは相互に間をあけて2個の原子により中断されそして
    ハロゲンによりおよび/またはヒドロキシにより置換さ
    れているアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシにより
    置換されているシクロアルキル、酸素および硫黄から選
    ばれた1個もしくは相互に間をあけて2個の原子により
    中断されているシクロアルキル、シクロアルキル−低級
    アルキル、シクロアルキル成分においてヒドロキシによ
    りもしくは低級アルキルチオにより置換されそして/ま
    たはアルキレン成分においてヒドロキシにより置換され
    ているシクロアルキル−低級アルキル、シクロアルキル
    成分において酸素および硫黄から選ばれた1個もしくは
    相互に間をあけて2個の原子により中断されているシク
    ロアルキル−低級アルキル、フェニル−低級アルキル、
    ナフチル−低級アルキル、あるいはハロゲンにより環置
    換されそして/またはヒドロキシにより、低級アルキル
    により、低級アルコキシによりおよび/またはトリフル
    オロメチルにより鎖置換されそして/またはアルキレン
    成分においてヒドロキシにより置換されているフェニル
    −低級アルキルまたはナフチル−低級アルキルを表わし
    、R^1、R^2およびR^3基のうちの1つが水素原
    子、低級アルキル、シクロアルキル、フェニルまたはナ
    フチル、ハロゲンにより低級アルキルにより、低級アル
    コキシによりおよび/またはトリフルオロメチルにより
    置換されているフェニルまたはナフチル、フェニル−低
    級アルキル、あるいはフェニル成分においてハロゲンに
    より、低級アルキルにより、低級アルコキシによりおよ
    び/またはトリフルオロメチルにより置換されているフ
    ェニル−低級アルキルを表わし、R^1、R^2および
    R^3のうちの他の1つが水素原子であるかまたは、R
    ^1およびR^2の場合にはヒドロキシであり、そして
    R^1、R^2およびR^3の残りの1つが水素原子で
    ある、請求項1に記載の式 I の化合物およびそれらの
    塩。 3、Rが2もしくはそれより多くの炭素原子を有しそし
    て低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、3
    〜6個の環状炭素原子を有する、シクロアルキル、ヒド
    ロキシシクロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル
    、シクロアルキル−(ヒドロキシ)低級アルキルまたは
    低級アルキルチオシクロアルキル−(ヒドロキシ)低級
    アルキル、モノ−もしくはジ−ヒドロキシ−低級アルキ
    ル、ヒドロキシ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もしく
    はポリ−ハロゲノ−低級アルキル、モノ−、ジ−もしく
    はポリ−ハロゲノ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もし
    くはポリ−ハロゲノ−(ヒドロキシ)低級アルキル、モ
    ノ−、ジ−もしくはポリ−ハロゲノ−(ヒドロキシ)低
    級アルケニル、低級アルコキシ−低級アルキル、低級ア
    ルキルチオ−低級アルキル、低級アルカンスルフィニル
    −低級アルキル、低級アルカンスルホニル−低級アルキ
    ル、ジ−低級アルコキシ−低級アルキル、ジ−低級アル
    キルチオ−低級アルキル、低級アルコキシ−(ヒドロキ
    シ)低級アルキル、低級アルコキシ−(ハロゲノ)低級
    アルキル、フェニル−低級アルキル、フェニル−低級ヒ
    ドロキシアルキル、フェニル成分においてハロゲンによ
    り、低級アルキルにより、低級アルコキシによりおよび
    /またはトリフルオロメチルにより単置換もしくは二置
    換されているフェニル−低級アルキルまたはフェニル−
    低級ヒドロキシアルキル、ナフチル−低級アルキル、2
    〜6個の環炭素原子を有するオキサ−もしくはチア−シ
    クロアルキル、または3〜5個の環炭素原子を有するジ
    オキサ−、オキサチア−もしくはジチア−シクロアルキ
    ルであり;R^1、R^2およびR^3のうちの1つが
    水素原子、低級アルキル、3〜6個の環炭素原子を有す
    るシクロアルキル、フェニル、ハロゲンにより、低級ア
    ルキルにより、低級アルコキシによりおよび/またはト
    リフルオロメチルにより単置換もしくは二置換されてい
    るフェニル、フェニル−低級アルキル、または、ハロゲ
    ンにより、低級アルキルにより、低級アルコキシにより
    および/またはトリフルオロメチルにより単置換もしく
    は二置換されているフェニル−低級アルキルを表わし;
    R^1、R^2およびR^3のうちの他の1つが水素原
    子であるかまたは、R^1およびR^2の場合にはヒド
    ロキシであり;そして、R^1、R^2およびR^3の
    残りの1つが水素原子である、請求項1に記載の式 I
    の化合物およびそれらの塩。 4、Rが2もしくはそれより多くの炭素原子を有しそし
    て低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、シ
    クロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、シクロアル
    キル−低級アルキル、シクロアルキル−(ヒドロキシ)
    低級アルキル、3〜6個の環炭素原子を有する低級アル
    キルチオシクロアルキル−(ヒドロキシ)低級アルキル
    、モノ−もしくはジ−ヒドロキシ−低級アルキル、ヒド
    ロキシ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もしくはポリ−
    ハロゲノ−低級アルキル、モノ−、ジ−もしくはポリ−
    ハロゲノ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もしくはポリ
    −ハロゲノ−(ヒドロキシ)低級アルキル、モノ−、ジ
    −もしくはポリ−ハロゲノ−(ヒドロキシ)低級アルケ
    ニル、フェニル−低級アルキル、フェニル成分において
    ハロゲンにより、低級アルキルにより、低級アルコキシ
    によりおよび/またはトリフルオロメチルにより単置換
    もしくは二置換されているフェニル−低級アルキル、ま
    たはナフチル−低級アルキルであり、R^1、R^2お
    よびR^3のうちの1つが水素原子、低級アルキル、シ
    クロアルキル、フェニル、ハロゲンにより、低級アルキ
    ルにより、低級アルコキシによりおよび/またはトリフ
    ルオロメチルにより置換されているフェニル、フェニル
    低級アルキル、あるいはハロゲンにより、低級アルキル
    により、低級アルコキシによりおよび/またはトリフル
    オロメチルによりフェニル成分において置換されている
    フェニル低級アルキルを表わし、R^1、R^2および
    R^3のうちの他の1つが水素原子であるかまたは、R
    ^1およびR^2の場合にはヒドロキシであり、そして
    R^1、R^2およびR^3の残りの1つが水素原子で
    ある、請求項1に記載の式 I の化合物およびそれらの
    塩。 5、Rが請求項1〜4のいずれか一項に定義された意味
    を有し、R^1、R^2およびR^3のうちの1つが水
    素原子、低級アルキル、フェニル、またはハロゲンによ
    りもしくは低級アルキルにより置換されているフェニル
    を表わし、そしてR^1、R^2およびR^3の残りの
    2つが水素原子である、請求項1〜4のいずれか一項に
    記載の式 I の化合物およびそれらの塩。 6、RがC_2−C_1_2アルキル、C_2−C_7
    アルケニル、C_2−C_7アルキニル、モノ−もしく
    はジ−ヒドロキシ−C_2−C_7アルキル、モノ−、
    ジ−もしくはトリ−ハロゲノ−α−ヒドロキシ−C_3
    −C_7アルキル、α−飽和されたモノ−、ジ−もしく
    はトリ−ハロゲノ−α−ヒドロキシ−C_3−C_7ア
    ルケニル、C_1−C_4アルコキシ−C_1−C_4
    アルキル、ジC_1−C_4アルコキシ−C_1−C_
    4アルキル、α−ヒドロキシ−C_3−C_6シクロア
    ルキル、C_3−C_6シクロアルキル−C_1−C_
    4アルキル、C_3−C_6シクロアルキル−α−ヒド
    ロキシ−C_1−C_3アルキルまたは(2−C_1−
    C_4アルキルチオシクロアルキル)−α−ヒドロキシ
    −C_1−C_4アルキルであり、R^2が水素原子、
    ヒドロキシ、C_1−C_4アルキル、フエニル、また
    はハロゲンによりもしくはC_1−C_4アルキルによ
    り置換されているフェニルを表わし、そして、R^1お
    よびR^3が水素原子であるかまたはR^1およびR^
    2の一方がヒドロキシを表わしそしてR^1およびR^
    2の他方並びにR^3が水素原子である、請求項1に記
    載の式 I の化合物およびそれらの塩。 7、RがC_2−C_7アルキル、C_2−C_7アル
    ケニル、モノ−もしくはジ−ヒドロキシ−C_2−C_
    7−アルキル、またはC_1−C_4アルコキシ−C_
    1−C_4アルキルであり、R^2が水素原子、低級ア
    ルキル、フェニル、またはハロゲンによりもしくは低級
    アルキルにより置換されているフェニルを表わし、そし
    てR^1およびR^3が水素原子である、請求項1に記
    載の式 I の化合物およびそれらの塩。 8、RがC_2−C_7アルキル、α−飽和されたC_
    3−C_7アルケニル、α−飽和されたC_3−C_7
    アルキニル、α−、β−、γ−もしくはδ−ヒドロキシ
    −C_2−C_7アルキル、α,β−ジヒドロキシ−C
    _2−C_7アルキル、モノ−、ジ−もしくはトリ−フ
    ルオロ−α−ヒドロキシ−C_3−C_7アルキル、α
    −飽和されたモノ−、ジ−もしくはトリ−フルオロ−α
    −ヒドロキシ−C_3−C_7アルケニル、C_1−C
    _4アルコキシ−C_1−C_4アルキル、C_3−C
    _6シクロアルキル−C_1−C_4アルキル、α−ヒ
    ドロキシ−C_3−C_6シクロアルキルまたはC_3
    −C_6シクロアルキル−α−ヒドロキシ−C_1−C
    _4アルキルを表わしそしてR^1、R^2およびR^
    3が水素原子を表わす、請求項1に記載の式 I の化合
    物およびそれらの塩。 9、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Rはジエトキシメチルであり、R^1およびR^
    2の一方がp−クロロフェニルまたはメチルでありそし
    てR^1およびR^2の他方が水素原子である;または
    、R^が式−C_H(OR′)_2(ここでR′はC_
    1−C_4アルキルを表わす)の基でありそしてR^1
    、R^2およびR^3が水素原子を表わす〕の化合物、
    およびそれらの塩。 10、3−アミノ−2−(p−クロロフェニル)−プロ
    ピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸またはその塩。 11、3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル(ジエト
    キシメチル)ホスフィン酸またはその塩。 12、3−アミノプロピル(n−ブチル)ホスフィン酸
    またはその塩。 13、3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフ
    ィン酸またはその塩。 14、3−アミノプロピル(エチル)ホスフィン酸また
    はその塩。 15、3−アミノプロピル(イソブチル)ホスフィン酸
    またはその塩。 16、3−アミノプロピル(2−ヒドロキシブチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 17、3−アミノプロピル(n−ペンチル)ホスフィン
    酸またはその塩。 18、3−アミノプロピル(ブタ−3−エニル)ホスフ
    ィン酸またはその塩。 19、3−アミノプロピル(イソペンチル)ホスフィン
    酸またはその塩。 20、3−アミノプロピル(シクロプロピルメチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 21、1−メチル−3−アミノ−プロピル(n−ブチル
    )ホスフィン酸またはその塩。 22、3−アミノプロピル(ペンタ−3−イニル)ホス
    フィン酸またはその塩。 23、3−アミノプロピル(ブタ−3−イニル)ホスフ
    ィン酸またはその塩。 24、3−アミノプロピル(2−エトキシメチル)ホス
    フィン酸またはその塩。 25、3−アミノプロピル(2−メチルブチル)ホスフ
    ィン酸またはその塩。 26、3−アミノプロピル(3−エトキシプロピル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 27、3−アミノプロピル(3−メトキシプロピル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 28、3−アミノプロピル(ブタ−2−イニル)ホスフ
    ィン酸またはその塩。 29、3−アミノプロピル〔2−(2−エトキシエトキ
    シ)エチル〕ホスフィン酸またはその塩。 30、3−アミノプロピル(4,4,4−トリフルオロ
    ブチル)ホスフィン酸またはその塩。 31、3−アミノプロピル(2−メチルアリル)ホスフ
    ィン酸またはその塩。 32、3−アミノブチル(ジエトキシメチル)ホスフィ
    ン酸またはその塩。 33、3−アミノプロピル(2−フェニルエチル)ホス
    フィン酸またはその塩。 34、3−アミノプロピル(ドデシル)ホスフィン酸ま
    たはその塩。 35、3−アミノプロピル(ベンジル)ホスフィン酸ま
    たはその塩。 36、3−アミノプロピル(プロパルギル)ホスフィン
    酸またはその塩。 37、3−アミノプロピルエチル(1,3−ジチオラン
    −2−イル)ホスフィン酸またはその塩。 38、3−アミノ−1−(p−クロロフェニル)−プロ
    ピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸またはその塩。 39、3−アミノプロピル(ジ−n−プロピルオキシメ
    チル)ホスフィン酸またはその塩。 40、3−アミノプロピル(ジイソプロピルオキシメチ
    ル)ホスフィン酸またはその塩。 41、3−アミノプロピル(ジ−n−ブチルオキシメチ
    ル)ホスフィン酸またはその塩。 42、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシブチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 43、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシイソブチル
    )ホスフィン酸またはその塩。 44、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシエチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 45、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシベンジル)
    ホスフィン酸またはその塩。 46、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ−4,4,
    4−トリフルオロ−ブチル)ホスフィン酸またはその塩
    。 47、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ−2−(Z
    )−フルオロ−ブタ−2−エニル)ホスフィン酸または
    その塩。 48、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ−1−シク
    ロプロピルメチル)ホスフィン酸またはその塩。 49、3−アミノプロピル〔1−ヒドロキシ−1−(2
    −メチルチオシクロプロピル)−メチル〕ホスフィン酸
    またはその塩。 50、3−アミノプロピル(シクロヘキシルメチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 51、3−アミノプロピル(1−ヒドロキシ−1−シク
    ロブチル−メチル)ホスフィン酸またはその塩。 52、3−アミノプロピル〔2−(R)−ヒドロキシ−
    3−メチルブチル〕ホスフィン酸またはその塩。 53、3−アミノプロピル(1,2−ジヒドロキシプロ
    プ−2−イル)ホスフィン酸またはその塩。 54、3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル(プロピ
    ル)ホスフィン酸またはその塩。 55、3−アミノ−1−ヒドロキシ−プロピル(プロピ
    ル)ホスフィン酸またはその塩。 56、3−アミノプロピル(4−ヒドロキシブチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 57、3−アミノプロピル(3−ヒドロキシブチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。 58、3−アミノプロピル〔2−(S)−メチルブチル
    〕ホスフィン酸またはその塩。 59、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは2もしくはそれより多くの炭素原子を有す
    る脂肪族基、脂環式基、脂環式−脂肪族基またはアリー
    ル−脂肪族基を表わし、R^1、R^2およびR^3の
    うちの1つは水素原子、脂肪族基、脂環式基、アリール
    −脂肪族基または芳香族基を表わし、R^1、R^2お
    よびR^3のうちのもう1つは水素原子であるかまたは
    、R^1およびR^2の場合にはヒドロキシであり、そ
    してR^1、R^2およびR^3の残りの1つは水素原
    子である)の化合物またはそれらの医薬上許容される塩
    と混合して常用の医薬担体系を含有する、医薬組成物。 60、Rが1,1−ジ(C_1−C_4アルコキシ)−
    C_1−C_4アルキルであり、R^1、R^2および
    R^3のうちの1つが水素原子、低級アルキル、フェニ
    ル、またはハロゲンによりもしくは低級アルキルにより
    置換されているフェニルを表わし、そしてR^1、R^
    2およびR^3の残りの2つが水素原子である式 I の
    化合物またはその医薬上許容される塩あるいは、医薬上
    許容されるアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩の形
    態で、Rが脂肪族、脂環式またはアリール−脂肪族の炭
    化水素基を表わし、R^2が水素原子またはアルキルを
    表わし、そしてR^1およびR^3が水素原子を表わす
    式 I の化合物を活性成分として含有する、請求項59
    に記載の医薬組成物。 61、常用の医薬担体系と混合して請求項1〜58のい
    ずれか一項に記載の化合物を活性成分として含有する医
    薬組成物。 62、一般式 I の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^は2もしくはそれより多くの炭素原子を有
    する脂肪族基、脂環式基、脂環式−脂肪族基、又はアリ
    ール−脂肪族基を表わし、R^1、R^2およびR^3
    基のうちの1つは水素原子、脂肪族基、脂環式基、アリ
    ール−脂肪族基または芳香族基を表わし、R^1、R^
    2およびR^3基の他の1つは水素原子であるかまたは
    、R^1およびR^2の場合にはヒドロキシであり、そ
    してR^1、R^2およびR^3の残りの1つは水素原
    子であり、ただし、R^1、R^2およびR^3の1つ
    が水素原子、脂肪族基、脂環式基、アリール−脂肪族基
    または芳香族基でありそしてR^1、R^2およびR^
    3の残りの2つが水素原子であるならば、Rは1,1−
    ジ(C_1−C_4アルコキシ)−C_1−C_5アル
    キルとは異なる〕;およびそれらの塩〔ただし、Rが非
    置換の脂肪族、脂環式、またはアリール−脂肪族の炭化
    水素基を表わし、R^1およびR^3が水素原子を表わ
    し、そしてR^2が水素原子またはアルキルを表わす式
    ( I )の化合物と塩基との塩はアルカリ金属塩および
    アンモニウム塩とは異なる〕の製造方法あって、 a)式IIの化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R、R^1、R^2およびR^3は前記の意味
    を有し、Zは−NH_2を表わしそしてR^4は水酸基
    保護基R^5を表わすか、またはR^1およびR^3が
    水素原子を表わし且つR^2が水素原子もしくはアルキ
    ルを表わす時にはアルカリ金属イオンもしくはアンモニ
    ウムイオンR^6を表わし、あるいはZは保護されたア
    ミノ基または潜在性のアミノ基Z^0を表わしそしてR
    ^4は水素原子または水酸基保護基R^5を表わす)に
    おいていずれのR^5基もしくはR^6基も水素原子に
    より置き換えそして/またはいずれのZ^0基も−NH
    _2に変換し;または、b)式IIIの化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中、R、R^1およびR^2は前記の意味を有し、
    そしてXは式−CH(R^3)NH_2基に変換するこ
    とのできる基である〕においてX基を次の式の基:−C
    H−NH_2( I a) (式中、R^3は前記の意味を有する)に変換し;また
    は、 c)式 I ′の化合物(前記式 I ′の化合物は、式 I
    の化合物と同等であるけれども、1または複数個の炭素
    −炭素二重結合を有する)を還元して;式 I の化合物
    を製造し、そして、所望であれば、この方法で得られた
    生成した塩を遊離化合物もしくは別の塩に変換してもよ
    くそして/または、所望であれば、生じた遊離化合物を
    上記の定義に適する塩に変換しそして/または、所望で
    あれば生じた異性体混合物を個々の異性体に分離する、
    ことを特徴とする方法。 63、式 I の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Rは2もしくはそれより多くの炭素原子を有す
    る脂肪族基、脂環式基、脂環式−脂肪族基またはアリー
    ル−脂肪族基を表わし、R^1、R^2およびR^3の
    うちの1つは水素原子、脂肪族基、脂環式基、アリール
    −脂肪族基または芳香族基を表わし、R^1、R^2お
    よびR^3のうちのもう1つは水素原子であるかまたは
    、R^1およびR^2の場合にはヒドロキシであり、そ
    してR^1、R^2およびR^3の残りの1つが水素原
    子である〕およびそれらの塩の新しい製造方法であって
    、式XIVの化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) 〔上式中、R^5_bはC_1−C_4アルキル基を表
    わし、Xはシアノ、カルバモイルまたは式−CH(R^
    3)−Z^0(XVa)または−C(R^3)=Y(X
    Vb)(ここでZ^0は上記に定義されたような保護さ
    れたアミノ基または潜在性アミノ基を表わし、そしてY
    はアセタール化、チオアセタール化、ケタール化または
    チオケタール化されていることがあるオキソ基を表わす
    )の基を表わし、そしてQ′は式−C(R^8)−(O
    R^9)(OR^1^0)(XIVa)(ここでR^9は
    水素原子または低級アルキルを表わし、そしてR^9お
    よびR^1^0は互いに独立的に低級アルキルを表わす
    かまたは一緒に低級アルキレンを表わす)の基を表わし
    、そしてR^1、R^2およびR^3は前記の意味を有
    する〕を無水のプロトン性媒体で処理し、生じた式XV
    の化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) (式中、R^1、R^2、R^5_bおよびXは前記の
    意味を有する)を、式R−Hal(XIIc)(ここでR
    は前記意味を有し、そしてHalはハロゲン原子である
    )と反応させ;あるいは、Rが脂肪族成分中に少なくと
    も2個の炭素原子を有する、脂肪族基、脂環式−脂肪族
    基またはアリール−脂肪族基である(ただし、そのR基
    では、RがP原子に結合している炭素原子は置換されて
    おらず、且つその隣接炭素原子はヒドロキシによりまた
    は、脂肪族基Rの場合にはハロゲンによりまたは、脂環
    式−脂肪族基Rの場合には低級アルキルチオにより置換
    されていない)式 I の化合物の製造のためには、末端
    が不飽和の脂肪族、脂環式−脂肪族またはアリール−脂
    肪族の化合物R′″−H(XIIb)(ここでR″′は、
    所望の最終生成物 I のR基と同じであるが、ただしR
    がP原子に結合している炭素原子とその隣接原子との間
    に1つの付加的な二重結合を有する)と反応させ;ある
    いは、RがP原子に結合している炭素原子が1つのヒド
    ロキシ基により置換されている式 I の化合物の製造の
    ためには、脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族またはアリ
    ール−脂肪族のアルデヒドもしくはケトン(このアルデ
    ヒドまたはケトンは、そのアルデヒドまたはケトン官能
    基を1つの自由原子価および1つのヒドロキシ基により
    置き換えると、所望の最終生成物 I のR基に相当する
    )と反応させて、生じた式VIの化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔上式中、R^1、R^2、R^5_b、RおよびXは
    前記の意味を有する〕において、X基を式−CH(R^
    3)−NH_2(IIa′)の基に変換し、そして生じた
    式IIaの化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa) (上式中、R、R^1、R^2、R^3およびR^5_
    bは前記の意味を有する)を対応する式 I の化合物へ
    変換し、そして所望であれば、この方法において得られ
    た生じた塩を遊離化合物もしくは別の塩に変換してもよ
    くそして/または、所望であれば、生じた遊離化合物を
    前記の定義に適する塩に変換しそして/または、所望で
    あれば、生じた異性体混合物を個々の異性体に分離する
    ;ことを特徴とする方法。 64、式XVの化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) 〔上式中、Xはシアノ、カルバモイルまたは式−CH(
    R^3)−Z^0(XVa)もしくは−C(R^3)=
    Y(XVb)(ここでZ^0はアシルアミノ基またはニ
    トロ基を表わし、Yはアセタール化、チオアセタール化
    、ケタール化またはチオケタール化されていることがあ
    るオキソ基を表わす)の基を表わし、R^1、R^2お
    よびR^3のうちの1つは水素原子、ヒドロキシ、C_
    1−C_8、アルキル、C_3−C_6シクロアルキル
    、ハロゲンにより、C_1−C_4アルキルにより、C
    _1−C_4アルコキシによりおよび/またはトリフル
    オロメチルにより置換されていることがあるフェニル、
    あるいはフェニル成分においてハロゲンにより、C_1
    −C_4アルキルにより、C_1−C_4アルコキシに
    よりおよび/またはトリフルオロメチルにより置換され
    ていることがあるC_7−C_1_0フェニルアルキル
    であり、R^1、R^2およびR^3の他のものは水素
    原子であり、そしてR^5_bはC_1−C_4アルキ
    ル基を表わす〕の新しい製造方法であって、式XIVの化
    合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(XIV) 〔上式中、R^1、R^2、R^3およびXは上記に与
    られた意味を有し、そしてQ′は式−C(R^8)−C
    (OR^9)(OR^1^0)(XIVa)(ここでR^
    8は水素原子または低級アルキルを表わし、そしてR^
    9およびR^1^0は、互いに独立的に低級アルキルを
    表わすかまたは一緒に低級アルキレンを表わす)の基を
    表わす〕を無水のプロトン性媒体で処理することを特徴
    とする方法。 65、請求項64に記載の方法またはそれと明らかに化
    学的に同等であるあらゆる方法により合成された場合の
    式XVの化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼(XV) 〔上式中、Xはシアノ、カルバモイルまたは式−CH(
    R^3)−Z^0(XVa)もしくは−C(R^3)=
    Y(XVb)(ここでZ^0はアシルアミノ基またはニ
    トロ基を表わし、Yはアセタール化、チオアセタール化
    、ケタール化またはチオケタール化されていることがあ
    るオキソ基を表わす)の基を表わし、R^1、R^2お
    よびR^3のうちの1つは水素原子、ヒドロキシ、C_
    1−C_8アルキル、C_3−C_6シクロアルキル、
    ハロゲンにより、C_1−C_4アルキルにより、C_
    1−C_4アルコキシによりおよび/またはトリフルオ
    ロメチルにより置換されていることがあるフェニル、あ
    るいはフェニル成分においてハロゲンにより、C_1−
    C_4アルキルにより、C_1−C_4アルコキシによ
    りおよび/またはトリフルオロメチルにより置換されて
    いることがあるC_7−C_1_0フェニルアルキルで
    あり、R^1、R^2およびR^3の他のものは水素原
    子であり、そしてR^5_bはC_1−C_4アルキル
    基を表わす〕。
JP63306192A 1987-12-04 1988-12-05 置換プロパンホスフィン酸化合物 Expired - Lifetime JP2716761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB878728483A GB8728483D0 (en) 1987-12-04 1987-12-04 Chemical compounds
GB8728483 1987-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01301687A true JPH01301687A (ja) 1989-12-05
JP2716761B2 JP2716761B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=10628049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306192A Expired - Lifetime JP2716761B2 (ja) 1987-12-04 1988-12-05 置換プロパンホスフィン酸化合物

Country Status (22)

Country Link
US (3) US5013863A (ja)
EP (2) EP0319479A3 (ja)
JP (1) JP2716761B2 (ja)
KR (1) KR890009955A (ja)
AT (1) ATE105840T1 (ja)
AU (1) AU614316B2 (ja)
CA (1) CA1337352C (ja)
DD (1) DD283630A5 (ja)
DE (1) DE3889638T2 (ja)
DK (1) DK673588A (ja)
ES (1) ES2054869T3 (ja)
FI (1) FI91412C (ja)
GB (1) GB8728483D0 (ja)
HU (1) HU202543B (ja)
IE (1) IE63607B1 (ja)
IL (1) IL88514A0 (ja)
MX (1) MX14033A (ja)
NO (1) NO177674C (ja)
NZ (1) NZ227182A (ja)
PT (1) PT89134B (ja)
YU (1) YU218788A (ja)
ZA (1) ZA889015B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506747A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 3−アミノ−2−ヒドロキシプロピルホスフィン酸誘導体の製造方法
JP2008512451A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ホスフィン酸アルキルの製造方法
JP2008530125A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 置換されたプロパンホスフィン酸エステル
JP2011516649A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ホスフィン酸化合物によるポリエステルの固相重合方法
JP2012507477A (ja) * 2008-11-06 2012-03-29 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド モノアミノ官能化ジアルキルホスフィン酸類、その塩およびエステルの製造方法、ならびにこれらの使用。
JP2012508197A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アクリロニトリルによるモノアミノ官能化ジアルキルホスフィン酸類、そのエステル類および塩類の製造方法、ならびにこれらの使用。
JP2012508199A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド モノアミノ官能化ジアルキルホスフィン酸類、そのエステル類および塩類の製造方法、ならびにこれらの使用。
JP2012508196A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アクリロニトリル類を用いたジアルキルホスフィン酸、−エステル及び−塩の製造方法及びそれらの使用

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457095A (en) * 1984-10-12 1995-10-10 Ciba-Geigy Corporation Substituted propane-phosponous acid compounds
US5243062A (en) * 1984-10-12 1993-09-07 Ciba-Geigy Corporation Substituted propane-phosphonous acid compounds
US5190933A (en) * 1987-12-04 1993-03-02 Ciba-Geigy Corporation Substituted propane-phosphinic acid compounds
US5300679A (en) * 1987-12-04 1994-04-05 Ciba-Geigy Corporation Substituted propane-phosphinic acid compounds
US5567840A (en) * 1989-05-13 1996-10-22 Ciba-Geigy Corporation Substituted aminoalkylphosphinic acids
US5281747A (en) * 1989-05-13 1994-01-25 Ciba-Geigy Corporation Substituted aminoalkylphosphinic acids
GB8911017D0 (en) * 1989-05-13 1989-06-28 Ciba Geigy Ag Substituted aminoalkylphosphinic acids
US5190934A (en) * 1989-06-03 1993-03-02 Ciba-Geigy Corporation P-subsituted propane-phosphinic acid compounds
GB8912814D0 (en) * 1989-06-03 1989-07-19 Ciba Geigy Ag P-substituted propane-phospinic acid compounds
IL98502A (en) * 1990-06-22 1998-04-05 Ciba Geigy Ag History of Aminoalkene Phosphine Acid, Process for Their Preparation and Pharmaceutical Preparations Containing Them
US5179173A (en) * 1991-04-10 1993-01-12 Nalco Chemical Company Aminoalkylphosphinates and phosphinic acid-containing polymers therefrom
EP0767174A1 (de) * 1991-11-21 1997-04-09 Ciba-Geigy Ag Neue Aminoalkanphosphinsäuren und ihre Salze
GB9125615D0 (en) * 1991-12-02 1992-01-29 Wyeth John & Brother Ltd Amines
AU662404B2 (en) * 1992-05-08 1995-08-31 Novartis Ag Novel N-aralkyl- and N-heteroaralkyl-aminoalkanephosphinic acids
US5298625A (en) * 1992-12-07 1994-03-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for the preparation of 4-phosphinyl-3-keto-carboxylate and 4-phosphonyl-3-keto-carboxylate intermediates useful in the preparation of phosphorus containing HMG-CoA reductase inhibitors
GB9304619D0 (en) * 1993-03-06 1993-04-21 Ciba Geigy Ag Esters
US5385939A (en) * 1993-04-30 1995-01-31 The Trustees Of The University Of Pennsylvania GABA-ergic modulation of eye growth
DE19604195C1 (de) 1996-02-06 1997-04-17 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Phosphonigsäuremonoalkylestern
DE19634706A1 (de) * 1996-08-28 1998-03-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Cyanoethyl-phosphinsäureestern
GB9906882D0 (en) * 1999-03-25 1999-05-19 Novartis Ag Organic compounds
JP2004532200A (ja) * 2001-03-15 2004-10-21 サエジス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 全身性ストレスの後に認識機能を回復するための方法
US20060014801A1 (en) * 2002-11-22 2006-01-19 The Johns Hopkins University Prevention and treatment of cognitive impairment using (R)-(-)-5-methyl-1-nicotynoyl-2-pyrazoline (MNP) and analogs
WO2004096810A1 (en) 2003-04-29 2004-11-11 Pfizer Limited 5,7-diaminopyrazolo`4,3-d!pyrimidines useful in the treatment of hypertension
JP2007509974A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 アルザ・コーポレーシヨン 3−アミノプロピル−n−ブチルホスフィン酸の増大した吸収のための組成物および薬用量形態
DE10356410A1 (de) * 2003-11-24 2005-06-23 Bioagency Ag Phosphororganische Verbindungen und deren Verwendung
US7572799B2 (en) 2003-11-24 2009-08-11 Pfizer Inc Pyrazolo[4,3-d]pyrimidines as Phosphodiesterase Inhibitors
EP1742950B1 (en) 2004-04-07 2008-12-17 Pfizer Limited Pyrazolo[4,3-d] pyrimidines
AU2005244867A1 (en) * 2004-05-14 2005-12-01 The Johns Hopkins University Method for improving cognitive function by co-administration of a GABAB receptor antagonist and an acetylcholinesterase inhibitor
WO2006050471A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs of sulfinic acids, methods of synthesis, and use
US7494985B2 (en) * 2004-11-03 2009-02-24 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs, methods of synthesis, and use
GB0608359D0 (en) * 2006-04-28 2006-06-07 Johnson Matthey Plc Catalyst additives
WO2008033572A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs, methods of synthesis and use
DE102008055916A1 (de) 2008-11-05 2010-05-06 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Allylalkoholen und ihre Verwendung
DE102008055914A1 (de) 2008-11-05 2010-05-06 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Acroleinen und ihre Verwendung
EP2346885B1 (de) 2008-11-05 2013-08-28 Clariant International Ltd. Verfahren zur herstellung von monocarboxyfunktionaslisierten dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels allylalkoholen/acroleinen und ihre verwendung
EP2352740B1 (de) 2008-11-07 2014-09-24 Clariant Finance (BVI) Limited Verfahren zur herstellung von dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels acrylsäurederivaten und ihre verwendung
EP2367835B1 (de) 2008-11-11 2013-12-11 Clariant Finance (BVI) Limited Verfahren zur herstellung von mono-allylfunktionalisierten dialkylphosphinsäuren, deren salze und ester mit allylischen verbindungen und ihre verwendung
DE102008060036A1 (de) 2008-12-02 2010-06-10 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-carboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylester einer Carbonsäure und ihre Verwendung
DE102008060035A1 (de) * 2008-12-02 2010-06-10 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylester einer Carbonsäure und ihre Verwendung
DE102008060535A1 (de) 2008-12-04 2010-06-10 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-carboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylether und ihre Verwendung
WO2010069545A2 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von ethylendialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels acetylen und ihre verwendung
DE102008063640A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von gemischtsubstituierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen und ihre Verwendung
DE102008063642A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von monocarboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Alkylenoxiden und ihre Verwendung
DE102008063627A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von monohydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren,-estern und -salzen mittels Ethylenoxid und ihre Verwendung
DE102008063668A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von Alkylphosponsäuren, -estern und -salzen mittels Oxidation von Alkylphosphonigsäuren und ihre Verwendung
DE102008064003A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-funktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen und ihre Verwendung
DE102008064012A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Clariant International Limited Halogenfreie Addukte von Alkylphosphonigsäurederivaten und diesterbildenden Olefinen, halogenfreie Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3184496A (en) * 1961-02-27 1965-05-18 Hooker Chemical Corp Process for the preparation and recovery of triethyl phosphite and derivatives thereof
DE2032712C3 (de) * 1970-07-02 1978-10-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von w-Amino-alkanphosphonsäure bzw.- phosphinsäurederivaten
DE2440239A1 (de) * 1974-08-22 1976-03-04 Hoechst Ag Innere ammoniumsalze von phosphinsaeuren
US4064163A (en) * 1976-12-30 1977-12-20 Amchem Products, Inc. Process for the manufacture of aliphatic phosphonic acids
US4322375A (en) * 1979-02-06 1982-03-30 Ciba-Geigy Corporation 2-Substituted 5-phenoxyphenylphosphonic acid derivatives
DE3362581D1 (en) * 1982-04-23 1986-04-24 Ciba Geigy Ag Herbicide and plant-growth regulator product
US4536355A (en) * 1982-10-08 1985-08-20 Zoecon Corporation Phenoxyphenylaminoalkylphosphinates useful in weed control
GB8425872D0 (en) * 1984-10-12 1984-11-21 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
GB8820266D0 (en) * 1988-08-26 1988-09-28 Smith Kline French Lab Compounds
GB8912814D0 (en) * 1989-06-03 1989-07-19 Ciba Geigy Ag P-substituted propane-phospinic acid compounds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTRACTS83 147545D=1975 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506747A (ja) * 2003-09-23 2007-03-22 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 3−アミノ−2−ヒドロキシプロピルホスフィン酸誘導体の製造方法
JP2008512451A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ホスフィン酸アルキルの製造方法
JP2008530125A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 アベンティス・ファーマスーティカルズ・インコーポレイテツド 置換されたプロパンホスフィン酸エステル
JP2011516649A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ホスフィン酸化合物によるポリエステルの固相重合方法
JP2012507477A (ja) * 2008-11-06 2012-03-29 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド モノアミノ官能化ジアルキルホスフィン酸類、その塩およびエステルの製造方法、ならびにこれらの使用。
JP2012508197A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アクリロニトリルによるモノアミノ官能化ジアルキルホスフィン酸類、そのエステル類および塩類の製造方法、ならびにこれらの使用。
JP2012508199A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド モノアミノ官能化ジアルキルホスフィン酸類、そのエステル類および塩類の製造方法、ならびにこれらの使用。
JP2012508196A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アクリロニトリル類を用いたジアルキルホスフィン酸、−エステル及び−塩の製造方法及びそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2654488A (en) 1989-06-08
HU202543B (en) 1991-03-28
MX14033A (es) 1994-02-28
EP0319482B1 (en) 1994-05-18
US5013863A (en) 1991-05-07
US5064819A (en) 1991-11-12
KR890009955A (ko) 1989-08-05
NO885361L (no) 1989-06-05
NZ227182A (en) 1991-03-26
DD283630A5 (de) 1990-10-17
NO885361D0 (no) 1988-12-01
ATE105840T1 (de) 1994-06-15
IL88514A0 (en) 1989-06-30
FI91412C (fi) 1994-06-27
ZA889015B (en) 1989-08-30
DK673588D0 (da) 1988-12-02
EP0319479A3 (en) 1990-07-04
EP0319479A2 (en) 1989-06-07
CA1337352C (en) 1995-10-17
US5051524A (en) 1991-09-24
PT89134B (pt) 1993-12-31
FI885623A0 (fi) 1988-12-02
EP0319482A3 (en) 1990-07-11
ES2054869T3 (es) 1994-08-16
YU218788A (en) 1990-12-31
GB8728483D0 (en) 1988-01-13
HUT48897A (en) 1989-07-28
NO177674C (no) 1995-11-01
JP2716761B2 (ja) 1998-02-18
DE3889638D1 (de) 1994-06-23
NO177674B (no) 1995-07-24
DK673588A (da) 1989-06-05
FI91412B (fi) 1994-03-15
IE63607B1 (en) 1995-05-17
FI885623A (fi) 1989-06-05
DE3889638T2 (de) 1994-09-15
PT89134A (pt) 1989-12-29
EP0319482A2 (en) 1989-06-07
AU614316B2 (en) 1991-08-29
IE883617L (en) 1989-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01301687A (ja) 置換プロパンホスフィン酸化合物
US5545631A (en) N-substituted aminoalkanephosphinic acid derivatives, compositions thereof, and their use as anti-epileptics
US5190934A (en) P-subsituted propane-phosphinic acid compounds
JPH0631275B2 (ja) 置換プロパン‐亜ホスホン酸化合物及びその製造方法並びにそれを含有する医薬
US5300679A (en) Substituted propane-phosphinic acid compounds
US5424441A (en) N-aralkyl-and N-heteroaralkyl-aminoalkanephosphinic acids
FI94416C (fi) Menetelmä substituoitujen aminoalkyylifosfiinihappojen valmistamiseksi
US5190933A (en) Substituted propane-phosphinic acid compounds
US5461040A (en) Substituted aminoalkylphosphinic acids
AU633577B2 (en) P-substituted propane-phosphinic acid compounds
SI8812187A (sl) Postopek za pripravo spojin substituiranih propan-fosfinskih kislin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 12