JPH01301276A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH01301276A
JPH01301276A JP13152888A JP13152888A JPH01301276A JP H01301276 A JPH01301276 A JP H01301276A JP 13152888 A JP13152888 A JP 13152888A JP 13152888 A JP13152888 A JP 13152888A JP H01301276 A JPH01301276 A JP H01301276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printer
data
mode
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13152888A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tomiyasu
国男 冨安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13152888A priority Critical patent/JPH01301276A/ja
Publication of JPH01301276A publication Critical patent/JPH01301276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利1しL訪 本発明は、プリント制御部から指示されるプリン1−モ
ード及びプリントデータに基づいてプリント機構部によ
って記録材に記録を行なうプリンタに関する。
吏來夜夏 上記のプリンタにおいて、記録用紙等の記録材上に記録
を行なうにあたって、プリントモードあるいはプリント
データ等はその記録動作の基準となるものである。一般
に、これらのプリントモード等は、プリンタに接続され
るホストマシンあるいは予めプリンタに付設されている
キーボード等の操作部によってプリント制御部へ指示さ
れる。
プリンタ内部に磁気ディスク等によるデータ記録システ
ムを内蔵しておいて、これらのプリントモード等をこの
データ記録システムに記録しておくプリンタがある。こ
のプリンタでは、磁気ディスク等の記録媒体が必要とな
ったり、データ記録システムを内蔵しなければならない
のでコストが高くなる。
プリンタに、バッテリーアンプされたRAM等のメモリ
を付加することも考えられるが、やはり記録媒体等の分
だけコスト高となる。
プリンタに接続されたホストマシンにプリン1へモード
等の記憶を任せることもできるが、この方法では、プリ
ンタとの通信のモート・(シリアル/パラレル、シリア
ルボーレイト、通信プロトコル等)笠といったホストか
らのコマンドでは切換え不能なモードのセツティングに
対応できない。
l匪圀邂迭しようとする課題− 本発明は、プリンタのプリン1〜モードを設定するに際
して、あるいはプリンタ内のプリント機構部へ送られる
プリントデータを確定するに際して、オペレータによる
キー操作の負担を軽減したり、ホストマシンからのデー
タの転送の負担を軽減したり、更に資材5時間等の無駄
を省くことを、!!題とする。
、課−社」1友工ゑム!暮へ工宏 上記の課題は次の手段によって解決される。
プリント制御部から指示されるプリントモード及びプリ
ントデータに基づいてプリント機構部によって記録材上
に記録を行なうプリンタにおいて、プリントモード又は
プリントデータの少なくとも1つを読取用符号の形で記
録材上にプリントでき、更に記録材−ヒにプリン1へさ
れた該読取用符号を読取って上記プリント制御部へ信号
として伝送する読取装置を備え、該読取装置からの信号
に基づいてプリント制御部におけるプリントモード又は
プリントデータの少なくとも1つが設定されることを特
徴とするプリンタである。
作用 プリンタは、プリント制御部において設定された画像を
記録材上に記録する。本発明に係るプリンタにおいては
、プリント制御部からの指示に基づいてプリン1〜機構
部が、任意のプリントモートあるいは任意のプリントデ
ータを読取用符号の形(例えば、バーコード)で記録材
(例えば、記録用紙)上に記録できる。そして、記録材
上に記録されている読取1f4計友プリント制御部に接
続された読取装置によって読取って、その読取結果をプ
リント制御部に入力し、これにより該プリント制御部内
においてプリントモードあるいはプリントデータ等が決
定される。
本発明は、プリントモード、プリントデータ等をバーコ
ードその他の任意の読取用符号の形で記録材上に記録し
、その記録材上の必要な個所を読取装置によって読取る
ことによってプリンタ内にプリントモードあるいはプリ
ントデータとして再び読み込ませるものである。
夾應災 以下、実施例に基づいて・本発明を説明する。
第1図は本発明に係るプリンタ、特にレーザプリンタの
概略構成図を示している。このレーザプリンタ1はプリ
ント制御部5を有していて、このプリント制御5がイン
タフェースケーブル3を介してホストマシン2に接続さ
九ている。プリント制御部5は、第2図に示すようにメ
インのCPU15と、このCPU15が必要とするプロ
グラム、データ等をメモリしであるROM17と、−時
的なデータをメモリするRAM18と、データの入出力
を制御するl101.6と、このz1016を介してC
PU15と接続される操作パネル4(プリンタ本体の前
面等に設けられている)と。
内部インタフェース(I/F’)14とを有している。
上記の各機器はデータバス、アドレスバス等で互いに接
続されている。
上記のホストマシン2は、T10 16を介してCPU
15に接続されていて、ブリット命令やプリントデータ
をCP U 15へ出力する。T1016は内部インタ
フェース14に接続されていて。
ホストマシン2から送られてくる画像信号や操作パネル
4上の各種スイッチの状態を入力したり。
ヘーハエンド等のステータス信号をCPU15へ出力し
たりする。CPU15は2ホストマシン2からのプリン
ト命令、プリントデータ(文字データ、画像データ等)
等を受信してそれらのデータを編集する。入力されたも
のが文字データならば、その文字データをROM17に
記憶されている文字フォントに応じて画像書込みに必要
なビデオ信号に変換し、そのビデオ信号を内部インタフ
ェース14を介してプリント機構部6へ出力する。
プリント機構部6は、レーザ露光系を内蔵する周知の構
成から成っていて、複数の記録材、例えば記録紙8を積
残している給紙力セラ1−7から送り出されて搬送路9
に沿って搬送される記録紙8上に文字、記号その他の画
像を記録する。この画像の内容はCP U ]、 5を
介してホストマシン2等から送られてくるプリントデー
タに、よって決められる。一方、プリント機構部6の動
作態様は、操作パネル4等から指示情報として与えられ
るプリントモードに基づいて決められる。ここで、プリ
ントモードとは、プリント制御部5及びプリント機構部
6を動作させるための各種の情報の組合せのことである
。第3図に示すように、プリント機構部6等を動かすた
めには、rHost I/FJ 。
r Emulation J等といった各種の制御要素
を決定しなければならない。これらの要素の組合せによ
って種々のプリントモードが設定れ1個々のプリントモ
ードに応じてプリン1〜機構部6等により様々の態様の
プリントが行なわれる。第3図では、2つの異なったプ
リントモードA、Bが示されているが、各項目の組合せ
如何によってその他種々のプリントモードを設定するこ
とも可能である。
第1図及び第2図に示すように、インタフェースケーブ
ル10を介してプリント制御部5に読取装置、特に光学
的読取装置11が付設されている。
この読取装置は、紙等の記録材12(給紙カセット7内
の記録紙8と同じものが使用できる)上に描かれている
読取用符号1例えばバーコードを読取って、その読取結
果をプリント制御部5へ送るにの読取用符号は、プリン
ト制御部5等を制御するための上述したプリントモード
あるいはプリントデータ等が符号の形で表現されている
ものであって、よって読取装置11によって読取った結
果をプリント制御部5へ送ることにより、その結果に応
じたプリントモードあるいはプリントデータをプリント
制御部S内に設定することができる。
第4図は、用紙12上にバーコード等の読取用符号を形
成するための一例を示している。これは。
プリント制御部5内に現在記憶されているプリントモー
ドを読取用符号として用紙12(特に記録用紙8)上に
展開して記録し、プリンタ外へ排出するための制御フロ
ーである。
以下、上記の読取装置11を利用したプリント動作の具
体例について説明する。
(1)現状のプリントモードをオペレータのパネル操作
、ホストマシーンからのコマンド等によって必要に応じ
て特定のフォーマットで読取用符号として用紙上に記B
(印刷)すると共に、人間が解読可能な文字によるコメ
ントを併ぜて記録しておき、必要な時にオペレータが読
取装置を用いて上記の読取用符号を読取ることによって
、以前プリントされたプリントモードと同じモードを簡
単に再設定することができる。オペレータは、予め用紙
に付しておいたプリントモード名及び用紙内の詳細なコ
メント等をたよりにして目的とするプリン1−モートが
記録されている用紙を選び出し、選んだ用紙上の読取用
符号が記録されている部分に対して読取装置による読取
を行なうだけでプリンタに対するプリントモードの切換
えを行なうことができる。
第5図は上記の用紙の一例を示している。
この例は、A−Cの3種のプリントモードを各々1枚の
用紙に記録(印刷)したものである。図において、1〜
5はプリントモードの各項目の読取用符号とコメントと
の対応を示している。6はプリントモードの名称であり
これはプリンタが自動的に命名しても良いし、ホストマ
シンからのコマンド等で命名しても良い、7は、オペレ
ータが読取装置を走査させる部分、すなわち読取用符号
が記録されている部分である。
この例の場合、オペレータからの指令が、第2図におけ
るホストマシン2又は操作パネル4からIlo 16を
通じてCPU15に送られ、該CPU15においてその
指令が解析される。通常は、第5図に示すようなフォー
マットで記録を行なうプログラムがROM17の中に存
在していて、それが稼動してRAM、18内の記録用バ
ッファに指定のフォーマットが展開される。又、プリン
トモードの読取りが行なわれる場合には、オペレータに
よって走査された読取装置11 (第1図、第2図)か
らl1016を介してプリントモードを定義するデータ
がCPU15に送られ、それに応してROM17内のプ
ログラムがRAM18内のプリントモードに関するパラ
メータを再設定する。
(2)プリンタに対して送られるデータが純粋にコマン
1〜やデータとして処理されるのではなく、そのデータ
が読取用符号に置き換えられて記録されるような機能を
プリンタ内に予め設定しておいて、オペレータがこの機
能を奏するモードを所定のスイッチ等で選択できるよう
にしておく。ホストマシンからコマンドやデータが送り
出される前にオペレータがこのモードを選択することに
より次のような処理を行なうことができる。
あるホストマシンからプリンタ用のあるアプリケーショ
ンソフトを動かして印刷された印刷物にシンボルや人の
サイン等といった画像を重ねて印刷したい場合がある。
このような場合、現在使用中のアプリケーションソフト
を改良して、シンボル等を重ねて印刷できる機能を付加
することは固型である。かといって、アプリケーション
ソフトの稼動を一旦抜けて、ホストマシン中に存在する
シンボル、サイン等の画像をプリンタに送り出すための
別のアプリケーションやデータファイルを動作させるの
もオペレータの操作上、煩わしい。
上記の不都合点を解消するため、簡単なデータ、コマン
ド等を用紙上に読取用符号の形で記録しておき、これを
読取装置で読取るだけで簡単にプリンタ内に再現するこ
とができるようになる。第6図は、印刷物AにサインB
を重ねて印刷(記8)する場合の例である。
CはサインBを読取用符号の形で用紙上に記録したもの
である。
(3)プリントモード設定に必要なテンプレートを印刷
しておいて、オペレータが該テンプレート上を読取装置
で走査すれば、プリン1−モードの1つ1つの項目をコ
メントをたよりに確認しながら確実に設定できる。ホス
トマシンからのコマンド又はパネルスイッチの操作によ
るテンプレート出力指令により、プリンタは第7図の例
のようなテンプレートを印刷(記録)することができる
。又は、印刷したものをオプションとして供給できる。
第7図よって読み取る部分であって、設定に必要な項目
のIDコード及び選定値が読取用符号の形でコード化し
て記録されている。
効−末 本発明によれば、プリンタのプリントモードの変更が容
易且つ迅速に行える。記録するものが紙等の記録材なの
で、記録媒体が安価であり多量に供給できる。読取装置
専用の符号(バーコード等)に加えて、人間が認識でき
る文字等で余白に注釈を記録すれば、管理も非常に楽に
なる。プリンタのファームウェア次第で、バーコードに
よる商品価格を入力して計算し、伝票をプリントすると
いった応用もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例の概略図、第2図は該実施例の制御ブ
ロック図、第3図はプリントモートの説明図、第4図は
制御の要部のフローチャート、第5図〜第7図は読取用
符号を記録した用紙の例を示す図である。 5・・プリント制御部 8.12・・・記録材 6・・プリント機構部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリント制御部から指示されるプリントモード及びプリ
    ントデータに基づいてプリント機構部によって記録材上
    に記録を行なうプリンタにおいて、プリントモード又は
    プリントデータの少なくとも1つを読取用符号の形で記
    録材上にプリントでき、更に記録材上にプリントされた
    該読取用符号を読取って上記プリント制御部へ信号とし
    て伝送する読取装置を備え、該読取装置からの信号に基
    づいてプリント制御部におけるプリントモード又はプリ
    ントデータの少なくとも1つが設定されることを特徴と
    するプリンタ。
JP13152888A 1988-05-31 1988-05-31 プリンタ Pending JPH01301276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13152888A JPH01301276A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13152888A JPH01301276A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01301276A true JPH01301276A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15060177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13152888A Pending JPH01301276A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01301276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187916A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Hitachi Ltd インクジェット記録システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187916A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Hitachi Ltd インクジェット記録システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0589269A (ja) バーコードプリンタ
JPH0769772B2 (ja) プリンタシステム及びプリンタシステムのプリンタ機能指定方法
JPH01301276A (ja) プリンタ
JP2773632B2 (ja) 印刷システム
JP2000001002A (ja) プリンタ装置、プリンタ制御装置及び方法、記憶媒体、並びに記録媒体
KR100449694B1 (ko) 프린팅 방법 및 그 제어장치
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
US4677543A (en) Transportable and detachable data input/output unit providing automatic character insertion or deletion
JPH02110626A (ja) 印刷装置のエラー表示制御装置
JP2687405B2 (ja) プリンタ装置
JP2584614B2 (ja) 印刷装置
EP0122292A1 (en) Data input/output apparatus
JPS63272145A (ja) ダンプ出力装置
JPH1110962A (ja) 印刷装置及び方法
JPH07228015A (ja) 印刷装置
JP2881007B2 (ja) オンライン帳票作成システム
JPH0412868A (ja) プリンタにおける添字印字方法
JP2574682B2 (ja) 欧文字数字/図形符号を選択的に複製する装置とその方法
EP0121574A1 (en) Data input/output apparatus
JPH0499665A (ja) プリンタ
JP2003154713A (ja) プリンターの印字データコピー装置
JPS61195080A (ja) シリアルプリンタ
JPS63306062A (ja) 印刷装置
JPH0573230A (ja) 印字データ操作装置
JPH08235448A (ja) 売上げデータ処理システム