JPH01300910A - サイホン式コーヒー抽出器 - Google Patents

サイホン式コーヒー抽出器

Info

Publication number
JPH01300910A
JPH01300910A JP63133594A JP13359488A JPH01300910A JP H01300910 A JPH01300910 A JP H01300910A JP 63133594 A JP63133594 A JP 63133594A JP 13359488 A JP13359488 A JP 13359488A JP H01300910 A JPH01300910 A JP H01300910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
temperature
control device
container
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63133594A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Imamura
今村 文広
Tomio Hotta
堀田 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63133594A priority Critical patent/JPH01300910A/ja
Priority to GB8907275A priority patent/GB2219194B/en
Priority to US07/333,199 priority patent/US4876953A/en
Priority to KR1019890007200A priority patent/KR910010144B1/ko
Publication of JPH01300910A publication Critical patent/JPH01300910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/10Coffee-making apparatus, in which the brewing vessel, i.e. water heating container, is placed above or in the upper part of the beverage containers i.e. brewing vessel; Drip coffee-makers with the water heating container in a higher position than the brewing vessel
    • A47J31/103Coffee-making apparatus, in which the brewing vessel, i.e. water heating container, is placed above or in the upper part of the beverage containers i.e. brewing vessel; Drip coffee-makers with the water heating container in a higher position than the brewing vessel with a siphon in the water heating container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/04Coffee-making apparatus with rising pipes
    • A47J31/043Vacuum-type coffee-making apparatus with rising pipes in which hot water is passed to the upper bowl in which the ground coffee is placed and subsequently the heat source is cut-off and the water is sucked through the filter by the vacuum in the lower bowl
    • A47J31/047Vacuum-type coffee-making apparatus with rising pipes in which hot water is passed to the upper bowl in which the ground coffee is placed and subsequently the heat source is cut-off and the water is sucked through the filter by the vacuum in the lower bowl with automatic cut-off of heat supply
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/10Coffee-making apparatus, in which the brewing vessel, i.e. water heating container, is placed above or in the upper part of the beverage containers i.e. brewing vessel; Drip coffee-makers with the water heating container in a higher position than the brewing vessel
    • A47J31/12Coffee-making apparatus, in which the brewing vessel, i.e. water heating container, is placed above or in the upper part of the beverage containers i.e. brewing vessel; Drip coffee-makers with the water heating container in a higher position than the brewing vessel in which the vapour from the boiling water is raised above the filter and after condensing passes through the filter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • A47J31/5253Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters of temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の(」的] (産業上の利用分野) 本発明は、サイホン現象を利用してコーヒー液を抽出す
るサイホン式コーヒー抽出器に関する。
(従来の技術) 従来より、この種のサイホン式コーヒー抽出器として、
制御3II装置により自動的に抽出動作及び保温動作を
行なうものが洪されている。その構成としては、ヒータ
により加熱される貯留容器上に、これの内部と通水管を
通じて連通ずる抽出容器を載置すると共に、その抽出容
器に温度センサを接触するように設け、そして、制御装
置によりヒータの通断電を制御することにより一連の動
作を連続して行なうものである。即ち、抽出容器内に所
望量のコーヒー粉を収納すると共に、貯留容器内にその
コーヒー粉の量に応じた水を収納した状態でスタートス
イッチを操作すると、抽出動作指令が制御装置に与えら
れ、これに応じて制御装置がヒータに通電してこれを発
熱させる。すると、貯留容器内の水が沸騰すると共に、
周知のサイホン現象により貯留容器から抽出容器内に湯
が供給されて抽出容器内でコーヒー液が抽出される。こ
のとき、制御装置は、温度センサによる検出温度が所定
温度まで上昇したことを検出してヒータを断電するよう
になっており、これに応じて抽出容器内のコーヒー液は
通水管を通じて貯留容器内に降下してこれに貯留される
。続いて、制御装置はヒータに通電する保温動作を行な
う。これにより、貯留容器内のコーヒー液は保温される
(発明が解決しようとする課題) 一般的に上記のような保温動作を行なう場合には、貯留
容器の温度の上昇度合いに応じてヒータを通断電制御す
る必要がある。しかしながら、サイホン式コーヒー抽出
器では、貯留容器の近傍にヒータが配設されると共に、
そのヒータは貯留容器内の水を短時間で沸騰させる必要
上から比較的大出力であるため、保温動作時において貯
留容器の温度検出を正確に行なうことが困難になる。
このため、従来では、貯留容器の温度を検出する機能を
付加せずに、保温動作時にはヒータに対し一定の周期で
間欠的に通電するという制御を行なう構成とすることが
考えられている。ところが、このように構成した場合、
保温時においてはヒータは一定の出力で通電されること
になるから、例えば室温が高いときは、ヒータからの熱
に加えて周囲からの熱もコーヒー液に印加されるように
なり、このため、貯留容器内のコーヒー液は加熱過剰気
味となり、コーヒー液が再沸騰したり、或はコーヒー液
の風味が低下してしまう欠点があった。
また、室温が低いときは、貯留容器内のコーヒー液は周
囲に熱を専われ易くなって、ヒータにより加熱されてい
るにもかかわらず十分な保温が不可能になる欠点があっ
た。
そこで、本発明の目的は、抽出されたコーヒー液を、室
温に影響されることな(常に適、温に保温できるサイホ
ン式コーヒー抽出器を提供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、ヒータにより加熱される貯留容器と、この貯
留容器上に載置されこれの内部と通水管を通じて連通ず
る抽出容器と、この抽出容器に接触するように設けられ
た温度センサと、抽出動作指令に応じて前記ヒータに通
電して抽出動作を開始させると共に前記温度センサによ
る検出温度が所定温度まで上昇したときに前記ヒータを
断電して抽出動作を終了させる制御装置とを備えたサイ
麦ン式コーヒー抽出器において、前記制御装置に、抽出
動作開始前における前記温度センサの検出温度を記憶す
る記憶手段を設けると共に、抽出動作終了後には前記記
憶手段に記憶された検出温度の高低に対し反比例的に変
化する出力にて前記ヒータに通電する保温動作を実行す
るように構成したものである。
まだ、制御装置を、上記構成に加えて、保温動作時にお
いてヒータに間欠通電することによりその出力を変化さ
せると共に、その通電デユーティ比を記憶手段に記憶さ
れた検出温度に応じて変化させるように構成するように
してもよい。
さらに、制御装置を、上記6構成に加えて、抽出動作終
了後における温度センサの検出温度が所定温度以上の期
間は、保温動作の開始を拘束するように構成するように
してもよい。
(作用) 制御装置は抽出動作指令がり、えられると、温度センサ
の検出温度つまり室温に対応した温度を記憶手段に記憶
すると共に、ヒータに通電1て抽出動作を開始する。す
ると、貯留容器内の水が沸騰し、これに応じてその湯が
通水管を通じて抽出容器内に供給され、これにより抽出
容器内においてコーヒー液が抽出される。このとき、温
度センサによる検出温度が所定/2J度になると、制御
装置はヒータを断電して抽出動作を終」′する。これに
より、抽出容器内の二1−ヒーi1には通水管を通(7
て貯留容:(X内に降ドシてこれに貯留される。続いて
、制御装置は保温動作をiiなって、記憶手段に記憶さ
れた検出温度の高低に対し反比例的に変化する出力にて
ヒータに通電する。つまり、室温が高い状態にあって記
憶手段に記憶された検出温度が高いときは、保温時のし
−タの出力が低くなるように通電し、室温か比較的低い
状態にあって検出;晶度が低いときは、ヒータの出力が
高くなるように制御する。従って、室温に応じて保温時
のヒータの通電が制御されるから、保温時における貯留
容器内のコーヒー液は適温に保温される。
また、保温動作時はヒータに間欠;jfJ電すると共に
、その通電デユーティ比を記憶手段に記憶された検出温
度に応じて変化さぜる構成とした場合には、ヒータ出力
の変化制御を簡fitに行なうことができる。
さらに、抽出動作終了後における温度センサの検出温度
が所定温度以上の期間は保温動作の開始を拘束する構成
とした場合には、抽出動作終了後に直ちに保1g動作が
行なわれることがない。従って、抽出されて高温度にあ
るコーヒー液が直ちに加熱されることはなく、これによ
り、コーヒーlfkが再沸騰してしまうという不具合は
防ILされる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
まず、全体を示す第2図において、1は略し字状に形成
された本体で、これのベース部2の上面にヒータ3が配
設されている。本体1の右側部は電装品ケース4となっ
ており、これの2に部にミルモータ5が収納されている
。6は電装品ケース4上に応脱iJ能に装置されたミル
ケースで、これの内底部にはコーヒー豆を粉砕するため
のカッター7が配設されており、ミルケース6が本体l
に装置された状態では、カッター7とミルモータ5の回
転軸とがカップリング8を介して4結されるようになっ
ている。9はミルケースの周壁面部の一部に設けられた
ミルフィルタ、10はミルフィルタ9を介してミルケー
ス6内と連通ずるガイド部である。11はベース部2の
左側部から上方に延びる容器支えで、これは、本体1に
対してる脱臼(Fに設けられており、その先端部にはヒ
ータ3の上方に位置する保持具12が形成されている。
13は貯留容器で、これは、丸底フラスコ状をなす耐熱
ガラスからなり、その上端のi部が前記保持す12に保
持されている。14は同じく耐熱ガラスからなる抽出容
器で、その底部に図示しないフィルタか設けられている
と共に、そこから下方に向けて通水管15が延設されて
いる。この抽出容器14は貯留容器13上にバッキング
16を介して載置されており、その載置状態では、通水
管15の先端は貯留容器13の内底面に近接している。
尚、17は抽出容器14及びミルケース6を覆うように
設けられた上部蓋、18は蓋スィッチである。
−J7.19は温度センサで、これは、圧縮コイルバネ
20により付勢されて電装品ケース4の側面中央部から
斜め上方に指向して突出しており、抽出容器14が貯留
容器13上に載置された状態では、この温度センサ19
が抽出容器14の側面に当接するようになる。
21は電装品ケース4の前面に設けられたパネルで、こ
れには、第3図に示すようにカップ数選択ボタン22、
濃度選択ボタン23、コース選択ボタン24、スタート
ボタン25か設けられている共に、発光ダイオード26
乃至32が設けられている。
さて、第1図は電気回路の構成図を示しており、以下こ
れについて説明する。
33は制御装置で、これはマイクロコンピュータを主体
として構成されており、前記カップ数選択ボタン22か
らのカップ数選択指令 vQ度選択ボタン23からの濃
度選択指令、コース選択ボタン24からのコース選択指
令、スタートボタン25からのスタート指令及び温度セ
ンサ19からの検出温度を人力するように構成されてい
ると共に、発光ダイオード26乃至32の点灯、ミルモ
ータ5の駆動を制御するようになっている。一方、34
は電装品ケース4内に配設されたブザーで、これは、制
御装置33により駆動されると鳴動するようになってい
る。35はスイッチング回路で、これは、制御装置33
からの指令によりオンオフしてヒータ3を交流商用電源
36に選択的に接続するようになっている。37は例え
ば半導体メモリから構成される記憶手段で、これは、制
御装置33からデジタルデータが与えられるとそれを記
憶すると共に、制御装置33からの指令に基づいてその
デジタルデータを制御装置33に出力する。
次に上記構成の作用を制御装置33の制御内容を示す第
4図も参照しながら説明する。
まず、ミルケース6内に所望量のコーヒー豆を収納する
と共に、貯留容器13内にコーヒー豆に対応した量の水
を収納する。次に、ミルケース6に収納したコーヒー豆
の量に応じてカップ数設定ボタン22を抑圧操作する。
つまり、コーヒー豆の量が2〜3カツプに相当するたき
はカップ数選択ボタン22を1回若しくは奇数回押圧操
作し、コーヒー豆の瓜が4カツプに相当するときはカッ
プ数選択ボタン22を2回若しくは偶数回押圧操作する
。すると、制御装置33は、カップ数選択指令を1回受
けたときは、選択カップ数を「2〜3」と判定して発光
ダイオード26を点灯し、また、カップ数選択指令を2
回受けたときは、選択カップ数を「4」と判定して発光
ダイオード27を点灯する。次に、濃度選択ボタン23
を抑圧操作して、所望のコーヒー液濃度を選択する。つ
まり、濃度選択ボタン23を1回若しくは奇数回抑圧操
作したときは、制御装置33は、レギュラーが選択され
たと判定して発光ダイオード28を点灯し、また、2回
若しくは偶数回押圧操作したときはマイルドが選択され
たと判定して発光ダイオード29を点灯する。次に、コ
ース選択ボタン24を抑圧操作して、所望の運転コース
を選択する。
つまり、コース選択ボタン24を1回若しくは30回(
nは自然数)操作したときは、制御装置33は、ミルか
ら始まる運転コースが選択されたと判定して発光ダイオ
ード30を点灯し、2回若しくは(3n+1)同操作し
たときは、抽出から始まるコースが選択されたと判定し
て発光ダイオード31を点灯し、そして、3回若しくは
(3n+1)同操作したときは、保温動作のみが選択さ
れた判定して発光ダイオード32を点灯する。
さて、上述のように各ボタン22乃至24を所望回数だ
け押圧操作して初期設定を行なった後(この場合、コー
スはミルから開始するコースが選択されたものとする)
、スタートボタン25を抑圧操作する。すると、制御装
置33にスタート指令(抽出動作指令)が与えられるか
ら、制御装置33は、第4図に示すフローチャートのス
テップNlにおいて「YES」と判定してステップN2
に進み、温度センサ19による検出温度を室温を示すデ
ジタルデータとして記憶手段37に記憶する。次に、制
御装置33は、前述のように判定した選択カップ数をス
テップN3おいて識別する。
つまり、選択カップが「2〜3」のときは、「YESJ
と判定してステップN4でミルモータ5の駆動時間11
を15秒に設定し、選択カップ数が「4」のときは、「
NO」と判定してステップN5において駆動時間t1を
20秒に設定する。そして、制御装置33は、前述のよ
うに判定したコーヒー濃度をステップNOにおいて識別
し、レギュラーが設定されていたときには「YES」と
判定してステップN7において蒸らし時間t2を20秒
に設定する。また、マイルドが設定されていたときには
rNOJと判定してステップN8において蒸らし時間t
2を0秒に設定する。そして、4制御装置33は、ステ
ップN9乃至Nilにおいてミルモータ5を設定時間1
1だけ駆動する。これにより、ミルケース6内のコーヒ
ー豆がカッター7により粉砕され、コーヒー粉となって
ミルフィルタ9を通過してからガイド部10に導かれて
抽出容器14内に落下する。次に、制御装置33は、ス
テップNI2においてスイッチング回路35をオンする
。これにより、ヒータ3が交流商用電源36に接続され
てこれが発熱し、貯留容器13内の水が沸騰する。する
と、貯留容器13内の湯が周知のサイホン現象により通
水管15を上昇して抽出容器14内に供給されるから、
抽出容器14内においてコーヒー液が抽出される。この
とき、抽出容j3Q 14内に湯が1共給されることに
より、温度センサ19による検出温度は所定温度まで上
昇するから、制御装置33は、ステップNI3からステ
ップN14に進行l〜で蒸らし時間t2の間待機する。
そして、蒸らし時間t2が経過すると、制御装置33は
、ステップN15においてスイ・ソチング回路35をオ
フする。これにより、ヒータ3が断電されるから、貯留
容器13内の温度は低下し、これに応じて抽出容器14
内のコーヒー液が貯留容器13内に降下してこれに貯留
される。このとき、2〜3力ツプ分に相当するコーヒー
液が貯留容器13に降下するのに最大5分、また、4カ
・ツブ分に[115するコーヒー液が降ドするのに最大
5分30秒要するから、制御装置33は、ステ・ツブN
17またはステップN18においてその最大時間待機し
てから、ステップN19においてブザー34を鳴動する
。従って、ブザー34からのビープ音により、抽出動作
の終了を確認することができる。
次に、制御装置33は保温動作を実行する。而して、こ
のとき、制御装置33は、ステップN20において温度
センサ19の検出温度が60℃以上となるまで待機状態
となる。即ち、本実施例の制御装置33は、温度センサ
19の検出温度が60℃以上の期間は、保温動作の開始
を拘束するように構成されているのである。従って、こ
の間は、貯留容器13内のコーヒー液はヒータ3の余熱
によって保温されることになる。そして、制御装置33
は、温度センサ19の検出温度が60℃以下となったと
ころでステップN20からステップN21に進んで、記
憶手段37から初期室温(前記ステップN2で記憶シた
データ)を読込む。そして、初期室温が18℃から25
℃までの間であったときは、ステップN22及びN23
からステップN24に進み、スイッチング回路35をオ
ン時間1秒、オフ時間7秒で間欠動作させる。これによ
り、ヒータ3は第5図(b)に示すように通電時間1秒
断電時間7秒の通電デユーティ比1/8で間欠通電され
る。即ち、ヒータ3は一定の出力で通電′されて発熱す
るから、貯留容器13内のコーヒー液は最適温度に保温
される。また、記憶手段37に記憶された初期室温が1
8℃以下のときは、制御装置33は、ステップN22か
らステップN25に進み、スイッチング回路35をオン
時間1秒、オフ時間6秒で間欠動作させる。これにより
、ヒータ3は第5図(c)に示すように通電時間1秒、
断′1u時間6秒の通電デユーティ比1/7で通電され
るから、初期室温が18℃から25℃までの場合に比べ
て高出力で通raされることになる。従って、保lR時
に貯留容器13内のコーヒー液が18℃以ドである周囲
温度の影響によって冷め気味にあっても、ヒータ3の出
力が大きい分、貯留容器13内のコーヒーmに大きな熱
量が与えられることになるから、結局、貯留容器13内
のコーヒー液は最適温度に保温される。そして、記憶手
段37に記憶された初期室lΔ1が25℃以上のときは
、制御装置33は、ステップN23からステ・ツブN2
Gに進み、ス・イツチング回路35をオン時間1秒、オ
フ時間9秒の間欠動作させる。これにより、ヒータ3は
第5図(a)に示すように通電時間1秒1断゛屯時間9
秒の通電デユーティ比1/10て通電されるから、初期
室温が18℃から25℃までの場合に比べて低出力で通
電されることになる。従って、保温時に貯留容器13内
のコーヒー液が25°C以上である周囲温度の影響によ
って加熱され気味にあっても、ヒータ3の出力が小さい
分、貯留容器13内のコーヒー液に小さな熱量か与えら
れることになるから、結局、貯留容器13内のコーヒー
液は最適温度に保温される。
要するに、上記構成のものによれば、制御装置33は、
保温動作時においてヒータ3に間欠通電すると共に、そ
の通電デユーティ比を記憶f段37に記憶された初期室
;Uに応じて変化させ、しかもそのデユーティ比の変化
の仕方は、初期室l昆か高いときは通71iデユーティ
比を小さく、初期室温が低いときは通電デユーティ比を
高くなるように構成されているので、室温の高低に対し
反比例的に変化する出力にてヒータ3の出力か変化され
る。
従って、貯留容器13内のコーヒー液は室内の温度の影
響をうけることなく、最適温度で保温される。
また、上述のように初期室温を検出するための温度セン
サは、抽出容器14内に湯が供給された、ことを検出す
るために既に設けられている温度センサ19を利用する
ようにしたので、新規に温度センサを設ける必要がなく
、これにより、全体の構成が複雑化することもない。
さらに、制御装置33は、温度センサ19による検出温
度が60℃以下となるまで、ヒータ3に間欠通電する保
温動作を行なわないので、貯留容器13内に降下したコ
ーヒー液が直ちにヒータ3により加熱されることはない
。従って、抽出終了直後における温度の高いコーヒー液
が再び加熱されてしまって、コーヒー液が再沸騰してし
まったり、加熱し過ぎて風味が低下してしまうことが防
止される。さらにこの場合、抽出動作終了直後は、ヒー
タ3はまだ高温状態にあるから、その余熱によって貯留
容器13内のコーヒー液を保温でき、以て、省電力化を
図ることができる。
尚、上記実施例では、保温動作時におけるヒータ出力調
整を、ヒータに間欠通電するときの通電デユーティ比を
変化させることにより行なうように構成したが、これに
代えて例えば所謂位相制御によってヒータ出力を調整す
るように構成しても良い。
その他、本発明は上記し且つ図面に示したものに限定さ
れることなく、抽出動作終了後に直ちに保温動作を行な
うようにしても良い等、その要旨を逸脱しない範囲で種
々変更I′11能である。
[発明の効果] 本発明は以上の記述から明らかなように、次のような効
果を得ることができる。
請求項1のサイホン式コーヒー抽出器によれば、制御装
置は、抽出動作終了後における温度センサの検出温度を
記憶する記憶手段を備え、抽出動作終了後には記憶手段
に記憶された検出温度の高低C″二対反比例的に変化す
る出力にてヒータに通電する保温動作を実行するように
構成されているから、室温の高低に対して反比例的に発
熱するヒータにより加熱される。従って、抽出されたコ
ーヒー液を、室温に影響されることなく常に適温に保温
できる。
請求項2のサイホン式コーヒー抽出器によれば、ヒータ
出力の変化制御を簡セ11に行ないながら、請求項1の
サイホン式コーヒー抽出器と同様の効果を得ることがで
きる。
請求項3のサイホン式コーヒー抽出器によれば、抽出動
作終了後に直ちに保温動作が行なわれることがない。従
って、抽出された高温度にあるコーヒー液が直ちに加熱
されてしまうことがなくなり、これによ゛す、コーヒー
液が再沸騰してしまうことが防止される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は電気的
構成を示すブロック図、第2図は上手部を破断して示す
正面図、第3図はパネルの正面図、第4・図は制御装置
の制御内容を示すフローチャート、・第5図はヒータの
通電タイミングを示す図である。 図中、3はヒータ、13は貯留容器、14は抽出容器、
15は通水管、19は温度センサ、2−5はスタートボ
タン、35はスイッチング回路、37は記憶手段である
。 出願人  株式会社  東  芝 第1図 第 4 図  (a) 第 4 図   (b) (通電テ°ニーティ比”/+o) 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヒータにより加熱される貯留容器と、この貯留容器
    上に載置されこれの内部と通水管を通じて連通する抽出
    容器と、この抽出容器に接触するように設けられた温度
    センサと、抽出動作指令に応じて前記ヒータに通電して
    抽出動作を開始させると共に前記温度センサによる検出
    温度が所定温度まで上昇したときに前記ヒータを断電し
    て抽出動作を終了させる制御装置とを具備したサイホン
    式コーヒー抽出器において、前記制御装置は、抽出動作
    開始前における前記温度センサの検出温度を記憶する記
    憶手段を備え、抽出動作終了後には前記記憶手段に記憶
    された検出温度の高低に対し反比例的に変化する出力に
    て前記ヒータに通電する保温動作を実行するように構成
    されていることを特徴とするサイホン式コーヒー抽出器
    。 2、制御装置は、保温動作時においてヒータに間欠通電
    することによりその出力を変化させると共に、その通電
    デューティ比を記憶手段に記憶された検出温度に応じて
    変化させるように構成されていることを特徴とする請求
    項1記載のサイホン式コーヒー抽出器。 3、制御装置は、抽出動作終了後における温度センサの
    検出温度が所定温度以上の期間は、保温動作の開始を拘
    束するように構成されていることを特徴とする請求項1
    または2記載のサイホン式コーヒー抽出器。
JP63133594A 1988-05-30 1988-05-30 サイホン式コーヒー抽出器 Pending JPH01300910A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133594A JPH01300910A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 サイホン式コーヒー抽出器
GB8907275A GB2219194B (en) 1988-05-30 1989-03-31 Siphon coffee maker
US07/333,199 US4876953A (en) 1988-05-30 1989-04-05 Siphon coffee maker
KR1019890007200A KR910010144B1 (ko) 1988-05-30 1989-05-29 사이펀식 커피 추출기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133594A JPH01300910A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 サイホン式コーヒー抽出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300910A true JPH01300910A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15108460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63133594A Pending JPH01300910A (ja) 1988-05-30 1988-05-30 サイホン式コーヒー抽出器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01300910A (ja)
KR (1) KR910010144B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100845591B1 (ko) * 2007-03-19 2008-07-10 위니아만도 주식회사 차 메이커 및 그 작동방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR910010144B1 (ko) 1991-12-17
KR890016944A (ko) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588696B2 (ja) 飲料の抽出のための改良型の装置
US4876953A (en) Siphon coffee maker
US4234783A (en) Electric rice cookers
US5895595A (en) Apparatus for making beverages
EP1632157A1 (en) A jug, an electrothermal jug and an electrothermal jug without wire for cooking beverage
JPH01300910A (ja) サイホン式コーヒー抽出器
JPH064850Y2 (ja) 炊飯器
KR910010143B1 (ko) 사이펀식 커피 추출기
JPH08464A (ja) 電気貯湯容器
JPH0710246B2 (ja) 飲料製造機
JPS5816350Y2 (ja) コ−ヒ−製造機
JPH067614U (ja) 炊飯器
JPH0632034Y2 (ja) 飲料製造機
JPS6228258Y2 (ja)
JPS6038430Y2 (ja) 珈琲抽出器
JP2870079B2 (ja) 炊飯器
JPH0621399Y2 (ja) 自動加熱装置
JPS5920175Y2 (ja) 炊飯器
JPH01284214A (ja) サイホン式コーヒー製造機
JP2000229035A (ja) 湯沸かし器
JPS6120999Y2 (ja)
JPH0137134B2 (ja)
JPS6362211B2 (ja)
JPH0621407Y2 (ja) サイホン式飲料抽出器
JPH0433824Y2 (ja)