JPH01299251A - トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドを製造する方法 - Google Patents

トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドを製造する方法

Info

Publication number
JPH01299251A
JPH01299251A JP63128625A JP12862588A JPH01299251A JP H01299251 A JPH01299251 A JP H01299251A JP 63128625 A JP63128625 A JP 63128625A JP 12862588 A JP12862588 A JP 12862588A JP H01299251 A JPH01299251 A JP H01299251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trans
cis
dimethyl
iodide
dihalovinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63128625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0816081B2 (ja
Inventor
Yoji Sakito
先砥 庸治
Koju Hagitani
弘寿 萩谷
Masami Fukao
正美 深尾
Takeo Suzukamo
鈴鴨 剛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP63128625A priority Critical patent/JPH0816081B2/ja
Priority to HU892015A priority patent/HU205596B/hu
Priority to DE8989304296T priority patent/DE68902007T2/de
Priority to EP89304296A priority patent/EP0340985B1/en
Priority to US07/345,726 priority patent/US4954651A/en
Publication of JPH01299251A publication Critical patent/JPH01299251A/ja
Publication of JPH0816081B2 publication Critical patent/JPH0816081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 零発萌はシス2.2−ジメチル−3−(2,2−ジハロ
ビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドをアリー
ルホスフィン類を用いて、トランス化せしめることによ
る対応するトランス−2,2−ジメチル−3−(2,2
−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライド
を製造する方法に関する。
〈従来の技術0発明が解決しようとする課題〉2.2−
ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロ
パンカルボン酸(以下、ジハロ酸と略称する。)は家庭
用、防疫用のみならず農業害虫あるいは森林害虫にも優
れた効力を示す殺虫剤ベルメスリン、サイペルメスリン
等の酸成分を構成するものである。ジハロ酸ハライドは
これ等の殺虫剤の中間体として有用である。
ジハロ酸ハライドには工員環に基づくシス、トランスの
幾何異性体が存在するが、シス体から誘導されるエステ
ルよりもトランス体から誘導されるエステルの方が温血
動物に対し低毒性であることが知られている。  (N
ature、244.456(1973)) 。
しかしながら、ジハロ酸ハライドはトランス体とシス体
の混合物として製造される。従って、シス体をトランス
体に変換させることは工業的に重要な意義を持つ。
これ迄、ジハロ酸ハライドのシス体をトランス体に変換
する方法としては160°C下に加熱する方法が知られ
ている(特開昭50−131953号公報)。
しかしながら、この方法では高温を必要とするという問
題があり、例えば100°Cではほとんどトランス化は
進行しない。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らはジハロ酸ハライドのシス体をトランス化す
ることによるトランス体のより優れた製造方法を見出す
べく鋭意検討を重ねた結果、アリールホスフィン類が意
外にも、温和な条件下でもトランス化反応を進行せしめ
ることを見出すとともに、これをハロゲン化合物の共存
下に実施すれは反応がより一層円滑に進行することを見
出、し、更に種々の検討を加え本発明を完成した。
すなわち本発明は (1)  シスまたはシス/トランス混合2.2−ジメ
チル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパン
カルボン酸ハライドにアリールホスフィン類物を作用さ
せことを特徴とするトランス−2,2−ジメチル−3−
(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸
ハライドを製造する方法および、(2)アルカリ土類金
属のハライド、四級ホスホニウムのハライド、ヨウ素ま
たは臭素のハライド四級アンモニウムのヨーダイドまた
はブロマイド、アルカリ金属のヨーダイドまたはブロマ
イド、リンのヨーダイドまたはブロマイド、アルキルま
たはアラルキルヨーダイド、ヨウ化水素、臭化水素から
選ばれる少なくとも1種のハロゲン化合物の共存下に実
施する上記(1)の方法を提供するものである。
次に本発明方法について詳細に説明する。
本発明の原料であるジハロ酸ハライドとしては例えば、
ジクロル酸クロライド、ジクロル酸ブロマイド、ジブロ
ム酸クロライド、ジブロム酸ブロマイド等が挙げられる
が、工業的には取扱い易さ、価格等の面からクロライド
が通常使用される。
またジハロ酸ハライドはシス体単独あるいはトランス体
と任意の割合の混合物であっても良いが、本発明の目的
から考えてシス体単独もしくはシス体に富むジハロ酸ハ
ライドを用いる場合に、その意義を発揮することは言う
までもない。
本発明で使用されるアリールホスフィン類としては、例
えばトリフェニルホスフィン、トリ(オルトトリル)ホ
スフィン、トリ (メタトリル)ホスフィン、トリ (
パラトリル)ホスフィン、トリ(クロロフェニル)ホス
フィン、トリ(ブロモフェニル)ホスフィン等のトリア
リールホスフィン、クロロジフェニルホスフィン、ブロ
モジフェニルホスフィン、クロコン(トリル)ホスフィ
ン、クロコン(クロロフェニル)ホスフィン、クロコン
(ブロモフェニル)ホスフィン等のハロジアリールホス
フィン、ジクロロフェニルホスフィン、ジブロモフェニ
ルホスフィン等のジハロアリールホスフィンなどが挙げ
られる。好ましくはトリアリールホスフィンが用いられ
る。
その使用量は被処理ジハロ酸ハライドに対して通常1/
200〜1モル倍、好ましくは1/100〜1/3モル
倍である。
また本発明はハロゲン化合物を共存させることによりト
ランス化反応をより一層円滑に進行せしめることができ
るが、かかるハロゲン化合物としては例えば、ヨウ化マ
グネシウム、臭化マグネシウム、塩化マグネシウム、ヨ
ウ化カルシウム、臭化カルシウムなどのアルカリ土類金
属のハライド、テトラフェニルホスホニウムヨーダイド
、ブロマイド、クロライド、テトラメチルホスホニウム
ヨーダイド、ブロマイド、クロライド、テトラエチルホ
スホニウムヨーダイド、ブロマイド、クロライド、テト
ラエチルホスホニウムヨーダイド。
ブロマイド、クロライド、テトラブチルホスホニウムヨ
ーダイド、ブロマイド、クロライド、メチルトリフェニ
ルホスホニウムヨーダイド、プロマイド、クロライドな
どの四級ホスホニウムのハライド、ヨウ素、臭素、ヨウ
化ブロム、ヨウ化クロルなどのヨウ素または臭素のハラ
イド、テトラメチルアンモニウムヨーダイド、ブロマイ
ド、テトラエチルアンモニウムヨーダイド、ブロマイド
、テトラエチルアンモニウムヨーダイド、ブロマイド、
テトラブチルアンモニウムヨーダイド、ブロマイド、セ
チルトリメチルアンモニウムヨーダイド、ブロマイド、
トリメチルベンジルアンモニウムヨーダイド、ブロマイ
ド、トリメチルベンジルアンモニウムヨーダイド、ブロ
マイドなどの四級アンモニウムのヨーダイド、ブロマイ
ド、リチウムヨーダイド、ブロマイド、ナトリウムヨー
ダイド、ブロマイド、カリウムヨーダイド、ブロマイド
、セシウムヨーダイド、ブロマイドなどのアルカリ金属
のヨーダイド、ブロマイド、ヨウ化リン、五臭化リン、
三臭化リンなどのリンのヨーダイド、ブロマイド、ヨー
ドメタン、ヨードエタン、1−ヨードプロパン、2−ヨ
ードプロパン、1−ヨードブタン、2−ヨードブタン、
l−ヨ1−ドー2−メチルプロパン、2−ヨード−2−
メチルプロパン、ヨードペンクン、ヨードヘキサン、ヨ
ードオクタデカン、ベンジルヨーダイドなどのアルキル
、アラルキルヨーダイド、ヨウ化水素、臭化水素等のハ
ロゲン化合物ゐ(挙げられる。これらの中ではヨウ素を
含んだ化合物が好ましい。
ハロゲン化合物を使用する場合は、アリールホスフィン
類に対し、通常1/100〜2モル倍、好ましくは1)
50〜172モル倍である。
反応は通常、溶媒の存在下に実施される。用いられる溶
媒としては、反応を阻害しないものであれば良く、例え
ば塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロル
エタン、クロルベンゼン、O−ジクロルベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素、アセトニトリル、プロピオニトリル
、ブチロニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類が挙げられ
る。好ましくはハロゲン化炭化水素、ニトリル類である
本発明方法を実施するにあたっては、通常、ジハロ酸ハ
ライドを溶媒に溶解し、アリールホスフィン類を加える
ことにより、ハロゲン化合物を用いる場合は更にそれを
加えることにより実施される。
反応温度はアリールホスフィン類、ハロゲン化合物等の
使用量、種類等によっても変化するが、通常−10〜1
00℃、好ましくは0〜80℃である。
また反応時間も了り−ルホスフィン類、ハロゲン化合物
等の使用量、種類等によっても変化するが通常30分〜
20時間程度である。
反応の進行度は反応液の一部をサンプリングし、ガスク
ロマトグラフィー、NMR等による分析により求めるこ
とができる。
かくして目的とするトランスジハロ酸ハライドが生成す
るが、目的物は例えば反応マスから触媒を除去した後、
蒸留等の手段により単離することもできる。
また単離することなしに反応マスへ、3−フェノキシベ
ンジルアルコール、5−ベンジル−3−フリルメチルア
ルコール等を加えて直接反応させることにより低毒性殺
虫剤へ誘導することもできる。
また反応マスへエタノール等を加えて直接エステル化し
、生化学的光学分割用原料として供することもできるし
、常法に従いアルカリ性水溶液等を加えて加水分解する
ことにより遊離の酸に誘導することもできる。
〈発明の効果〉 かくして目的とするトランスジハロ酸ハライドが製造さ
れるが、本発明方法は公知法に比し極めて緩和な条件で
トランス体を製造し得、殊に工業的規模での生産に有利
である。
〈実施例〉 次に実施例によって本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらのみに限定されるものではない。
実施例1 シス体45%、トランス体55%よりなるジクロル酸ク
ロライドIgを1.2−ジクロルエタン6.3gに溶解
した後、窒素雰囲気下これにトリフェニルホスフィン2
31Bとヨウ素112−gを添加した。これを25°C
で3時間撹拌した。
反応後、15%水酸化ナトリウム水溶液を用いて加水分
解後、70%硫酸で酸性にしトルエンで抽出した。トル
エンを留去すると白色の固体が870mg得られた。こ
のものは赤外線吸収スペクトルよりジクロル酸であるこ
とを確認した。
一部をサンプリングし常法によりエチルエステルとした
後、ガスクロマトグラフィーにより分析した結果、シス
体14.7%、トランス体8563%であった。
実施例2 実施例1で用いたと同じジクロル酸クロライド1.05
 gを1.2−ジクロルエタン6.3gに溶解し、窒素
雰囲気下これにトリフェニルホスフィン122mgとテ
トラフェニルホスホニウムヨーダイド102■gを加え
、25℃で3時間撹拌した。
反応後、実施例1と同様に処理してジクロル酸680m
gを得た。
異性体比はシス体15.3%、トランス体84.7%で
あった。
実施例3 実施例2において0°Cで5時間撹拌する以外は実施例
2と同様に行った。
異性体比はシス体12.9%、トランス体87.1%で
あった。
実施例4 シス体96.3%、トランス体3.7%よりなるジクロ
ル酸クロライド1.54 gをクロルベンゼン22gに
溶解した後、窒素雰囲気下これにクロロジフェニルホス
フィン340w+gとヨウ素440a+gを加えて10
0℃で3時間撹拌した。
反応後、室温まで冷却し、エタノール380mgととリ
ジン640mgを加え、室温下1時間撹拌した後水洗、
溶媒留去した。得られた溶液を蒸留し、沸点88〜90
℃/ l +*m11gの留分1.52gを得た。
このものは赤外線吸収スペクトルよりジクロル酸エチル
エステルであることを確認した。ガスクロマトグラフィ
ーで分析し°た結果シス体28.2%トランス体71.
8%であった。
実施例5 実施例1で用いたと同じジクロル酸クロライド1.57
gをクロルベンゼン22gに溶解した後、窒素雰囲気下
これにトリフェニルホスフィン230figと五臭化リ
ン380mgを加え、80°Cで6時間撹拌した。
反応後実施例4と同様に処理し、ジクロル酸エチルエス
テルを得た。異性体比はシス体38.7%、トランス体
61.3%であった。
実施例6 実施例5において、トリフェニルホスフィン842mg
、五臭化リンの代わりに三臭化リン855mgを用い、
100℃で3時間撹拌する以外は実施例5と同様に行っ
た。
異性体比はシス体19.4%、トランス体80.6%で
あった。
実施例7 実施例4において、クロルベンベンの代わりにア七ト二
トリル15g、クロロジフェニルホスフィンの代わりに
トリフェニルホスフィン360mg、ヨウ素の代わりに
ヨウ化ナトリウム207+agを用い25℃で2時間撹
拌する以外は実施例4と同様に行いジクロル酸エチル1
.5gを得た。
異性体比はシス体14.5%、トランス体85.5%で
あった; 実施例8 実施例4において、クロルベンベンの代わりに1+2−
ジクロルエタン22g、クロロジフェニルホスフィンの
代わりにトリフェニルホスフィン364B。
ヨウ素の代わりにテトラフェニルホスホニウムブロマイ
ド583mgを用い、80℃で7時間撹拌する以外は実
施例4と同様に行いジクロル酸エチル1.44gを得た
異性体比はシス体25.6%、トランス体74.4%で
あった。
実施例9 実施例4において、クロロジフェニルホスフィンの代わ
りにトリフェニルホスフィン509B、ヨウ素の代わり
にセチルトリメチルアンモニウムブロマイド71−gを
用いて80℃で8時間撹拌する以外は実施例4と同様に
行いジクロル酸エチル1.5gを得た。
異性体比はシス体43.7%、トランス体56.3%で
あった。
実施例1O 実施例4において、クロルベンベンの代わりにア七トニ
トリル13g、クロロジフェニルホスフィンの代わりに
トリフェニルホスフィン314mg、ヨウ素の代わりに
塩化マグネシウム118mgを用いて80℃で2時間撹
拌する以外は実施例4と同様に行った。
異性体比はシス体17.4%、トランス体82.6%で
あった。
実施例11 実施例10において、塩化マグネシウムを用いずにトリ
フェニルホスフィン385■gを用い、80℃で3時間
撹拌する以外は実施例10と同様に行った。
異性体比はシス体49.2%、トランス体50.8%で
あった。
実施例12 実施例4において、クロルベンベンの代わりに1.2−
ジクロルエタン25g1クロロジフエニルホスフインの
代わりにトリフェニルホスフィン392mg。
ヨウ素の代わりに5.7wt%HBr−ジクロルエタン
溶液2.06gを用い、80℃で2.5時間撹拌する以
外は実施例4と同様に行った。
異性体比はシス体16.9%、トランス体83.1%で
あった。
実施例13 実施例4において、クロルベンベンの代わりにア七トニ
トリル16g、クロロジフェニルホスフィンの代わりに
トリフェニルホスフィン373B、ヨウ素の代わりにヨ
ウ化メチル308mgを用いて25℃で2時間撹拌する
以外は実施例4と同様に行った。
異性体比はシス体13%、トランス体87%であった。
比較例1 実施例4において、クロロジフェニルホスフィンおよび
ヨウ素を用いずに100℃で8時間撹拌する以外は実施
例4と同様に行った。
異性体比はシス体94.7%、トランス体5.3%であ
った・

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シスまたはシス/トランス混合2,2−ジメチル
    −3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカル
    ボン酸ハライドにアリールホスフィン類物を作用させこ
    とを特徴とするトランス−2,2−ジメチル−3−(2
    ,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハラ
    イドを製造する方法。
  2. (2)アルカリ土類金属のハライド、四級ホスホニウム
    のハライド、ヨウ素または臭素のハライド、四級アンモ
    ニウムのヨーダイドまたはブロマイド、アルカリ金属の
    ヨーダイドまたはブロマイド、リンのヨーダイドまたは
    ブロマイド、アルキルまたはアラルキルヨーダイド、ヨ
    ウ化水素、臭化水素から選ばれる少なくとも1種のハロ
    ゲン化合物の共存下に実施する特許請求の範囲第1項の
    方法。
JP63128625A 1988-05-02 1988-05-26 トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドを製造する方法 Expired - Lifetime JPH0816081B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128625A JPH0816081B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドを製造する方法
HU892015A HU205596B (en) 1988-05-02 1989-04-27 Process for producing halogenide of trans-2,2-dimethyl-3-/2,2-dihalovinyl/-cyclopropane-carboxylic acid
DE8989304296T DE68902007T2 (de) 1988-05-02 1989-04-28 Verfahren zur herstellung von trans-2,2-dimethyl-3-(2,2-dihalovinyl)-cyclopropancarbonsaeurehalogeniden.
EP89304296A EP0340985B1 (en) 1988-05-02 1989-04-28 Process for preparing trans-2,2-dimethyl-3-(2,2-dihalovinyl)-cyclopropane carboxylic acid halide
US07/345,726 US4954651A (en) 1988-05-02 1989-05-01 Process for preparing trans-2,2-dimethyl-3-(2,2-dihalovinyl)-cyclopropane carboxylic acid halide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128625A JPH0816081B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01299251A true JPH01299251A (ja) 1989-12-04
JPH0816081B2 JPH0816081B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=14989426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128625A Expired - Lifetime JPH0816081B2 (ja) 1988-05-02 1988-05-26 トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドを製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0816081B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0816081B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Photoredox‐Catalyzed Decarboxylative Bromination, Chlorination and Thiocyanation Using Inorganic Salts
KR20120004450A (ko) 방향족 알데히드를 방향족 아실 할라이드로 전환시키는 방법
JPH01299251A (ja) トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドを製造する方法
JP2629862B2 (ja) ラセミ―トランス―2,2―ジメチル―3―(2,2―ジクロルビニル)―シクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法
JP2591083B2 (ja) ラセミ―トランス―2,2―ジメチル―3―(2,2―ジクロルビニル)―シクロプロパンカルボン酸ハライドの製法
JP2503576B2 (ja) ラセミ―トランス第一菊酸類の製法
EP0303636A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF PYRETHROID-TYPE ESTER COMPOUNDS.
JP2780381B2 (ja) トランス―2,2―ジメチル―3―(2,2―ジハロビニル)―シクロプロパンカルボン酸類の製造方法
GB1571388A (en) Manufacture of esters
JP2629950B2 (ja) ジハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドのラセミ化方法
JP2591084B2 (ja) ラセミージハロビニルシクロプロパンカルボン酸ハライドの製造方法
JP3319225B2 (ja) α−シアノベンジルエステル化合物の製造方法
EP0342843B1 (en) Process for preparing racemic dihalovinylcyclopropane carboxylic acid halides
US4948914A (en) Process for preparing trans-2,2-dimethyl-3-(2,2-dihalovinyl)cyclopropane carboxylic acid esters
EP0340985B1 (en) Process for preparing trans-2,2-dimethyl-3-(2,2-dihalovinyl)-cyclopropane carboxylic acid halide
US6720456B2 (en) Process for the preparation of 2,3-pentanedione
JP2629863B2 (ja) トランス−2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸エステル製造法
JPH0331237A (ja) 2,2−ジメチル−3−(2,2−ジハロビニル)−シクロプロパンカルボン酸ハライドのトランス化法
JP2000256341A (ja) 3,3−ジメチル−4−(2’,2’−ジハロゲノビニル)−4−ブタノリドの製造方法
JP2595683B2 (ja) ラセミー菊酸無水物のトランス化方法
JPH01279857A (ja) トランス‐2,2−ジメチル‐3‐(2,2‐ジクロルビニル)‐シクロプロパンカルボン酸ハライドの製造法
JPS63295529A (ja) 2,3,4,5−テトラフルオル安息香酸の製造方法
GB1594224A (en) Preparation of cyclopropane derivatives
JPS61167647A (ja) 第一菊酸エステルのラセミ化方法
JPS615047A (ja) 第一菊酸のラセミ化法