JPH01299085A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH01299085A
JPH01299085A JP63128266A JP12826688A JPH01299085A JP H01299085 A JPH01299085 A JP H01299085A JP 63128266 A JP63128266 A JP 63128266A JP 12826688 A JP12826688 A JP 12826688A JP H01299085 A JPH01299085 A JP H01299085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink layer
thermoplastic
vinyl acetate
carbon monoxide
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63128266A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Ide
洋司 井手
Kinya Uyama
鵜山 欣也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63128266A priority Critical patent/JPH01299085A/ja
Publication of JPH01299085A publication Critical patent/JPH01299085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は感熱転写記録媒体に係り、特に平滑性の低い受
容紙への転写にも適した感熱転写記録媒体に関する。
[従来技術] 近年、サーマルヘッドを用いる感熱転写記録方法が無騒
音であること、装置が比較的安価で、かつ小型化できる
こと、保守が容易であること、印字画像が安定であるこ
と等の利点から多く用いられるようになっている。
しかしながら、この感熱転写記録方法においては、印字
品質が使用する記録媒体の表面平滑度により左右される
。即ち、平滑度の高い媒体を用いた場合にはすぐれた品
質の記録が得られるが、平滑度が低い場合には印字品質
は低下する。
この印字品質の低下を防ぐため、融点の低い熱溶融性バ
インダーを使用するという提案もあるが、これには熱転
写性インク層の粘着性のため保存性を低下させたり、記
録媒体を汚すといった問題がある。
又、インク層にゴム弾性物質を0,3〜l Offi 
H%添加してラフ紙印字品質の向上を図る例がある。し
かし、これらはゴム弾性物質が熱感度の低下をきたした
り、インクのきれが悪くする等の欠点があり、目的を達
する事が困難であった。
(特開昭62−230872号、特開昭82−3008
3号、特開昭80−225795号) 又、ラフ紙に印字するこころみとして既に公知のいわゆ
るブリッジ転写させる方法がある。
これは本発明の層構成と同一であるが、インク層が受容
紙凹凸の凸部にだけ接触して転写しているため、画像定
着性が悪かったり、大きな四部において転写不良となっ
ていた。
[目 的] 本発明はこうした実情に鑑み、平滑性の低い受容紙に対
しても鮮明で欠けのない記録画像を与えることができる
感熱転写記録媒体を提供することを目的とするものであ
る。
[構 成] 本発明者は、上記した課題を解決すべ〈従来より感熱記
録媒体のインク層の組成について研究を重ねてきたが、
該インク層にエチレン−酢酸ビニルー一酸化炭素からな
る三元共重合体を含有せしめることが有効であることを
知見し、本発明に至った。
すなわち、本発明は(1)支持体上に熱溶融性インク層
を設けてなる感熱転写記録媒体において、熱溶融性イン
ク層中にエチレン・酢酸ビニル・一酸化炭素からなる三
元共重合体を含有する感熱転写記録媒体、および(2)
支持体上に熱可塑性インク剥離層、その上に熱可塑性イ
ンク層を積層してなる感熱転写記録媒体において、熱可
塑性インク層中にエチレン・酢酸ビニル・一酸化炭素か
らなる三元共重合体を含有する感熱転写記録媒体である
本発明においてインク層に含有せしめるエチレン・酢酸
ビニル・一酸化炭素からなる三元共重合体は、従来より
用いられているエチレン・酢酸ビニル共重合体と似た物
性を有するものであるが、本三元共重合体は一酸化炭素
の極性部に基因してエチレン−酢ビ共重合体を用いた場
合には見られないさまざまな効果を発現する。
まず、第1は地熱可塑性バインダーと相溶性が優れるた
め、均質なインク層及び高光学濃度のインクが形成でき
る。また、柔軟で可塑化効率が大きく、弾性にとんでお
り、熱感度アップが可能である。又、その弾性によって
ラフ紙印字品質を向上させ得る。
三元共重合体の組成比は全体中で酢酸ビニルが30〜8
5モル%、一酸化炭素が40〜70モル%の範囲が好ま
しい。これらの製造は従来公知の方法で容易に得られ、
工業的にも入手できる。国内では三井デュポン社より、
エルバロイ 7411エルバロイ 742で市販されて
いる。
本発明の重合体は単体で用いられてもよいし、他の公知
な熱可塑性樹脂と混合併用しても良い。
また、本発明の熱溶融性インク層には、公知なワックス
類を混合して用いても良い。それらの具体例としては、
カルナウバワックス、パラフィンワックス、サゾールワ
ックス、マイクロクリスタリンワックス、カスターワッ
クス等のワックス類ニステアリン酸、パルミチン酸、ラ
ウリン酸、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸鉛
、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、パルミチ
ン酸亜鉛、メチルヒドロキシステアレート、グリセロー
ルモノヒドロキシステアレート等の高級脂肪酸あるいは
その金属塩、エステル等の誘導体:ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリイソブチレン、ポリエチレンワックス
、酸化ポリエチレン、ポリ四ふり化エチレン、エチレン
−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のオレフィン
の単独または共重合体あるいはこれらの誘導体等からな
る熱可塑性樹脂などが用いられる。これら熱溶融性バイ
ンダーは単独でまたは二種以上混合して用いられる。
さらに、熱溶融性インク層に用いる着色剤は、従来公知
の中の色素の中から適宜選択すれば良い。
本発明の熱溶融性インク層の組成比は、限定的でないが
、インク層総47k100重量部に対して、本発明三元
共重合体0.1〜40部(より好ましくは、 1〜20
部)、着色剤が1〜50部、ワックス及び/又は熱可塑
性樹脂が5〜80部よりなる。
その他、必要に応じて各種添加剤が加えられてもよい。
また、本発明の三元共重合体は、熱可塑性インク剥離層
、その上に熱可塑性インク層を積層した感熱転写記録媒
体のインク層に用いることもできる。
熱ロI塑性インク剥離層は印字加熱時に高溶融粘度の熱
可塑性インク層を受容体へ容品に転移せしめる機能を有
するものである。これらを構成する熱可塑性物質として
は、前記した熱可塑性樹脂及び/又は各種ワックス類が
適宜選択して用いられる。
また、熱可塑性インク剥離層に対して高溶融粘度を示す
熱可塑性インク層は、受容紙凹凸部の凸部を接着のポイ
ントとして、凸部と凸部が橋かけして凹部を隠蔽するい
わゆるブリッジ転写性を示すものである。ここでいう高
溶融粘度とは、熱可塑性インク剥離層のそれと比較して
相対的に高い事であり、その絶対値は目的とする印字の
条件によって適宜設定する。
本発明の三元共重合体は着色剤と共に単独又は他の熱可
塑性樹脂及び/又はワックス類と混合して使用される。
これを構成する熱可塑性樹脂としては例えばポリエチレ
ン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エ
チレン・酢酸ビニル系共重合体樹脂、エチレン−アクリ
ル系共重合体樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、アクリル系樹脂、塩化ビニル系樹脂、セルロース系
樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、石油系樹脂、フェ
ノール系樹脂、スチレン系樹脂、天然ゴム、スチレン−
ブタジェンゴム、イソブチレンゴム、クロロブレンゴム
などのエラストマー類を主成分として用い、必要に応じ
て上に溶融粘度を逸脱しない範囲で、熱溶融性インク剥
1iit層の主成分あるいはジオクチルフタレート、ジ
ブチルフタレートなどの可塑剤、あるいは鉱物油、植物
油など適宜混合して用いても良い。
熱可塑性インク剥離層と熱可塑性インク層の溶融粘度に
ついて説明する。
溶融粘度は相対的にインク層が高い事が重要である。な
ぜならば、層の熱転写の境界をインク剥離層内で確実に
行わせ、色材を含有するインク層を全転写せしめるため
である。
効果的な溶融粘度は印字条件によって適宜設定されるが
一般的には、下記の範囲が良好である。
熱可塑性インク剥離層:lO〜1万CPS (融点より
10℃高い温度での粘度) 熱可塑性インク剥1liIt層: LQQcps 〜1
0万eps(〃) また、それぞれの層の厚みはドツト再現性、熱感度を左
右する。それらは以下の範囲内であるのが好ましい。
熱可塑性インク層剥離層:1.0〜6.0μ好ましくは
2.0〜4.0μ、 熱可塑性インク層二0.2〜5.0μ好ましくは0.5
〜2.5μ インク剥離層がその範囲より下まわる場合、1ドツトの
再現性が悪い。また、上まわる場合は熱感度の低下をき
たし、印字エネルギーに対してガンマがたった画像とな
る。
さらに、インク層がその範囲より下まわる場合、ヘッド
圧による地汚れ、ラフ紙での文字のかすれが発生する。
また、上まわる場合、1ドツトの再現性が悪く、また定
着性に劣る。
また、着色剤は前記した同一のものが用いられる。
本発明において、支持体とては、従来より公知のフィル
ムや紙をそのまま使用することができ、例えばポリエス
テル、ポリカーボネート、トリアセチルセルロース、ナ
イロン、ポリイミド等の比較的耐熱性のよいプラスチッ
クのフィルム、セロハンあるいは硫酸紙などが好適に使
用できる。支持体の厚さは、熱転写に際しての熱源とし
て熱ヘツドを考慮する場合には2〜15部膳程度である
ことが望ましいが、たとえばレーザー光等の熱転写性イ
ンク層を選択的に加熱できる熱源を使用する場合には特
に制限はない。
また熱ヘツドを使用する場合に、熱ヘツドと接触する支
持体の表面に、シリコーン樹脂、ふっ素樹脂、ポリイミ
ド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂
、ニトロセルロース等からなる耐熱性保護層を設けるこ
とにより支持体の耐熱性を向上することができ、あるい
は従来用いることのできなかった支持体材料を用いるこ
ともできる。
この感熱転写記録媒体の平面形状は、特に限定させるも
のではないが、一般にタイプライタ−リボン状あるいは
ラインプリンター等に用いられる巾広のテープ状などの
形状で使用される。
またカラー記録のために何種類かの色調の熱溶融性イン
クをストライブ状あるいはブロック状に塗り分けた感熱
転写記録媒体とすることもできる。
以下、本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
〔実施例1] 支持体として厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを用いた。これは次に示すような組成Iを
ホットメルトコーティング方法で塗工し、厚さ 2.5
μ■の熱溶融性インク層を形成し、感熱転写記録媒体を
得た。
く組成I〉 着色剤 カーボンブラック       15重量部エチレン・
酢酸ビニル・一酸化 炭素三元共重合体(エルバロイ741、三井デュポン社
製)10重ff1部 パラフィンワックス(融点71”c) 55重量部 カルナバワックス       20重量部サーマルヘ
ッドと接するバック面は、従来公知の物質によって処理
し、耐熱スリツプ性を付与した。
上記実施例で得た感熱転写記録媒体試料を市販のサーマ
ルプリンター(発熱素子密度8dotlIIIp部分グ
レーズ型ラインサーマルヘッド搭載プリンター)で受容
紙としてリコー社製タイプ1000を用いて印字したと
ころ、1llJl■2の高感度で地汚れ無く、且つ良好
な定着性を示した。
[実施例2コ 支持体として厚さ 3.5μのポリエチレンテレフタレ
ートフィルムを用いた。これは次に示すような組成■を
ホットメルトコーティング方法で塗工し、厚さ 3.0
μmの熱可塑性インク剥離層を形成した。
く組成■〉 パラフィンワックス(融点71”c) 90重量部 カスターワックス      IO重量部組成■の10
0℃における溶融粘度は45cpsであった。
次にこの塗布面に次に示すような組成■をメイヤーバー
により乾燥後の厚さ 1.3μIになるように塗布した
く組成■〉 着色剤 カーボンブラック      20重量部エチレンΦ酢
酸ビニル・一酸化 炭素三元共重合体(エルバロイ 742、三井デュポン
社製)80重量部 溶剤 トルエン          567重量部印字には平
滑度2〜3秒のランカスターボンド紙を用いた。印字条
件は下記のとおりである。
く印字条件〉 サーマルホット押圧: 800g (発熱部分エツジタ
イプ) 引き剥し角度: eo’ 引き剥しトルク値: 150g 印字速度:80cps(アンク文字を1キヤラクタとし
て) その結果、適正感度121IjlIIIII12の高感
度であった。又、文字やベタ部でのボイドがほとんどな
く、又、画像定着性も良好であった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の構成による感熱転写媒体
は高感度であり、従って高速印字に好適であると共に平
滑性の低い受容紙に対しても鮮明な画像を形成すること
ができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に熱溶融性インク層を設けてなる感熱転
    写記録媒体において、熱溶融性インク層中にエチレン・
    酢酸ビニル・一酸化炭素からなる三元共重合体を含有す
    ることを特徴とする感熱転写記録媒体。
  2. (2)支持体上に熱可塑性インク剥離層、その上に熱可
    塑性インク層を積層してなる感熱転写記録媒体において
    、熱可塑性インク層中にエチレン・酢酸ビニル・一酸化
    炭素からなる三元共重合体を含有することを特徴とする
    感熱転写記録媒体。
JP63128266A 1988-05-27 1988-05-27 感熱転写記録媒体 Pending JPH01299085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128266A JPH01299085A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63128266A JPH01299085A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01299085A true JPH01299085A (ja) 1989-12-01

Family

ID=14980588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63128266A Pending JPH01299085A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01299085A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768131B2 (ja) * 1999-02-20 2011-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画像受容媒体を含有するエチレン酢酸ビニル一酸化炭素ターポリマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768131B2 (ja) * 1999-02-20 2011-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画像受容媒体を含有するエチレン酢酸ビニル一酸化炭素ターポリマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025786A (ja) 感熱転写材
JPH01299085A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS62121091A (ja) 感熱転写シ−ト
JP2559694B2 (ja) 感熱転写シ−ト
US5292572A (en) Heat-transfer image recording medium
JPH11321116A (ja) 熱転写記録媒体
JPS60120092A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2829777B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH06102392B2 (ja) 乾式転写材製造用感熱転写インクリボン
JP3357961B2 (ja) 熱転写シート
JP2011051300A (ja) 熱転写記録媒体
JP2762444B2 (ja) 乾式転写材製造用インクリボン
JP2728710B2 (ja) 熱転写記録体の製造方法
JPH0440948Y2 (ja)
JPH08175031A (ja) 感熱転写記録媒体及びその製造方法
JPS62184884A (ja) 多数回使用型熱転写シ−ト
JPH10230683A (ja) 熱転写記録媒体及びそれを用いた記録方法
JP3055800B2 (ja) 熱転写シート
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS621767A (ja) 熱転写用インク
JP3020379B2 (ja) 熱転写インクリボン
JPH0580355B2 (ja)
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JPH0528995B2 (ja)
JPH0839949A (ja) 熱転写記録媒体