JPH01298922A - 配電系統監視方式 - Google Patents

配電系統監視方式

Info

Publication number
JPH01298922A
JPH01298922A JP63129835A JP12983588A JPH01298922A JP H01298922 A JPH01298922 A JP H01298922A JP 63129835 A JP63129835 A JP 63129835A JP 12983588 A JP12983588 A JP 12983588A JP H01298922 A JPH01298922 A JP H01298922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power distribution
switch
switches
master station
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63129835A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Matsumoto
忠士 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63129835A priority Critical patent/JPH01298922A/ja
Publication of JPH01298922A publication Critical patent/JPH01298922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • Y04S10/52Outage or fault management, e.g. fault detection or location

Landscapes

  • Locating Faults (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は、配電系統の運転状態を監視するための配電
系統監視方式に関するものである。
〔従来の技術〕 ゛ 従来の配電系統においては、配電区間を構成する例えば
フィーダ遮断器、線路開閉器等の全ての開閉器に対して
、親局により個々に順番にポーリングを行うことにより
、状態把握を行うようにしていた。
第2図は従来の配電系統監視方式を示す回路構成図であ
り、図において、1は変電所等に設けられた親局で、ポ
ーリング装置とポーリング結果から配電系統の状態を把
握する機能とを備えている。101〜105は特高配電
線用線路開閉器で、各々その開閉器状態を検出し、その
開閉器情報を親局1からのポーリングに応じて親局1へ
送信する子局機能を備えている。
201〜205は配電塔で、内部に設けられた開閉器状
態を検出し、その開閉器情報を親局1に送信する子局機
能を備えている。301〜302.311〜315,3
21〜325゜331〜335,341〜345,35
1〜355及び361〜365は、夫々配電区間を構成
する高圧配電線用線路開閉器で、開閉器状態を検出し、
その開閉器情報を親局1からのポーリングに応じて親局
1に送信する子局機能を備えている。401〜403,
501〜503.601〜603,701〜7o3゜8
01〜803及び901〜903は隣接する配電区間の
間に接続された連系用開閉器で、開閉器状態を検出し、
その開閉器情報を親局1からのポーリングに応じて親局
1に送信する子局機能を備えている。なお、この連系用
開閉器401〜403−−−−901〜903は、配電
区間の一部で、作業による停電又は事故による停電が発
生した場合、それ以降の健全な区間も停電してしまうの
で、停電地点に応じて所定の連系開閉器を動作させて、
隣接する配電区間からの側路を形成し、この側路を通じ
て、健全な区間に電力を供給することを目的として設け
られる。その場合、動作させる連系用開閉器及び配電区
間を構成する開閉器を適当に選択することにより、電力
を供給する側の配電塔及び配電区間が過負荷とならない
ようになされている。
次に動作について説明する。
通常、親局1によるポーリングは、系統状態変化を可能
な限り早く把握するために、連続的に行われる。この状
態変化を把握する能力は、子局数と、ポーリング信号伝
送速度と、伝送情報量とにより決まる。例えばポーリン
グ信号伝送速度が下り20ビット/秒、上り30ビット
/秒伝送情報量が30ビツトとすると、親局1から子局
へ(下り)は、1.5秒を要し、子局から親局1へ(上
り)は、1秒を要するので、1周で2.5秒要すること
になる。第2図の場合は全子局数は63個(特高配電線
用線路開閉器101〜105−−−−5測子配電塔20
1〜205−−−−5測子高圧配電線用線路開閉器30
1〜305−−−−361〜365−−−−35測子連
系用開閉器401〜403−−−−901〜903−一
−−18個)あるので、ポーリングが1周するのに、2
.5 x 63= 157.5秒を要することになる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の配電系統監視方式は以上のように構成されている
ので、開閉器等の監視対象数及び監視のためのポーリン
グ信号伝送速度等により、配電系統の状態監視に要する
時間が左右され、特に注入配電線搬送方式においては長
時間を要する、などの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、配電系統の状態を速やかに把握することので
きる配電系統監視方式を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る配電系統監視方式は、最末端に配された
連系用開閉器の各々に、その連系用開閉器が接続される
配電区間の異常を検出する機能を持たせると共に、各連
系用開閉器に上記異常検出信号の発信順序を与えるよう
にしたものである。
(作用) この発明における配電系統監視方式は、最末端の連系用
開閉器が異常検出すると共に、異常検出信号を定められ
た順序で親局等に送信するので、各連系用開閉器から親
局へ情報を伝えるのに要する時間が短縮されると共に、
複数の連系用開閉器で、同時に異常検出がなされた場合
でも、親局等における信号処理が可能となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面について説明する。第
1図においては、第2図と同一部分には同一符号を付し
てその説明を省略する。第1図において、配電塔201
から高圧配電線用線路開閉器301,302−−−−3
05と、閉じられた開閉器を順次に負荷末端方向に配電
区間をたどって行くと、連系用開閉器403に達する。
また配電塔202から高圧配電線用線路開閉器311,
312−−−−315と、閉じられた開閉器を順次末端
方向に配電区間をたどって行くと、連系用開閉器403
,503に達する。
従って、これらの連系用開閉器403゜503は途中に
配された他の連系用開閉器401.402,501,5
02よりも末端側にある最末端のものであることを認識
することができる。同様にして他の配電区間を構成する
開閉器を順次たどって行けば、第1図のΔ印を付した連
系用開閉器403,503,603゜703.803及
び903が最末端のものと認識することができる。これ
らの認識は親局1に設けられた計算機により行うことが
できる。
以上のようにして認識された最末端の連系開閉器403
−−−−903の各子局に対して、各々が接続される配
電区間における停電等の異常を検出し、その異常検出信
号を親局1に送信する機能を設ける。その場合、複数の
連系用開閉器が略同時に異常を検出して、異常検出信号
を略同時に親局1に送信すると、親局1ではこれらの異
常検出信号の処理が不能となる。そこで、連系用開閉器
403−−−−903の各子局に、異常検出信号の発信
順序を付して同時送信しないようにしている。上記各子
局は与えられた発信順序に従って所定時間間隔を置いて
発信を行う。
次に動作について説明する。
親局1は1時間又は2時間等の定時間毎に63個の全開
閉器を−通りポーリングし、配電系統の接続状態を調べ
て、各配電区間の最末端の連系用開閉器が何れであるか
を演算する。そして親局lは認識された最末端の連系用
開閉器403−−一−903に対して、発信順序及び例
えば1秒以上の発信間隔を付与し、各子局にダウンロー
ドする。ここで、例えば連系用開閉器403.503−
−−−903の順序でX、S秒置きに発信が行われるよ
うに定めたとする。今、例えば配電塔201から出てい
る配電区間に停電が発生したとすると、連系用開閉器4
03が片側電圧の状態となって異常が検出され、その異
常検出信号が親局1に送られる。また例えば配電塔20
2から出ている開閉器311側の配電区間に停電が発生
したとすると、連系用開閉器403.503が略同時に
片側電圧となって異常が検出される。このときは定めら
れた発信順序に従って、先ず連系用開閉器403が異常
検出信号を発信し、その1.5秒後に連系用開閉器50
3が異常検出信号を発信する。従って、6個の連系用開
閉器403−−−−903のうち、発信順序が最後の連
系用開閉器903でも6×1.5=9秒あれば、親局1
で状態を把握することができ、従来の157.5秒に比
べて状態把握に要する時間を大巾に短縮することができ
る。
(発明の効果〕 以上のように、この発明によれば配電系統の状態を、そ
の要めどなる位置に配された最末端の連系用開閉器によ
り把握するように構成したので、事故や不注意による誤
操作等に基く停電等、配電系統の状態を従来よりも大巾
に短縮された時間で把握することが可能となり、これに
よって停電時間を減少させることができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による配電系統監視方式を
示す回路構成図、第2図は従来の配電系統監視方式を示
す回路構成図である。 1は親局、201〜205は配電塔、301〜305−
−−−361〜365は高圧配電線用線路開閉器、40
3,503,603,703゜803.903は連系用
開閉器。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 特許出願人  三菱電機株式会社 C)0      −ノ (ノ ヘ0 臂■ 手続補正書(自発)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の配電区間が設けられ、各配電区間の隣接する最末
    端間に複数個の連系用開閉器が接続されている配電系統
    において、上記連系用開閉器の各々に、その連系用開閉
    器が接続される配電区間の異常を検出する機能とその異
    常検出信号の発信順序とを付与したことを特徴とする配
    電系統監視方式。
JP63129835A 1988-05-27 1988-05-27 配電系統監視方式 Pending JPH01298922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129835A JPH01298922A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 配電系統監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129835A JPH01298922A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 配電系統監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01298922A true JPH01298922A (ja) 1989-12-01

Family

ID=15019407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129835A Pending JPH01298922A (ja) 1988-05-27 1988-05-27 配電系統監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01298922A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053554A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Hitachi Ltd 配電線断線検出システム
JP2013156103A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Ltd 配電線監視制御システムおよび配電線監視制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053554A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Hitachi Ltd 配電線断線検出システム
JP2013156103A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Hitachi Ltd 配電線監視制御システムおよび配電線監視制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10228426A (ja) バスシステム及びバスシステムの作動法
JPH02145036A (ja) 伝送路の監視方式
WO2016206842A1 (de) System und verfahren zum versorgen von dezentralen funktionseinheiten mit elektrischer energie
JPH01298922A (ja) 配電系統監視方式
CN109473878B (zh) 一种机车供电用直流开关柜体的在线测温系统
CN211123208U (zh) 一种核电厂dcs系统直流接地故障查找实验平台
JPH05328455A (ja) 分散形制御システム
JP4892665B2 (ja) 加入者線検査システム及び加入者線検査方法並びに加入者線検査プログラム
CN211124294U (zh) 剩余电流式电气火灾监控装置
US3422414A (en) System for checking the operational reliability of logic modules and finding the locality of faults
RU92645U1 (ru) Распределенный контролируемый пункт
JP2777292B2 (ja) 配電線自動化システム用変圧器管理親局における停電箇所の自動検出方法
JP2591317B2 (ja) 装置間接続方式
JPH0287891A (ja) 集中監視方式
JP2020129894A (ja) 遠隔監視制御システム及び遠隔監視制御方法
JPS62127957A (ja) 時分割共通バスの制御方式
CN117277578A (zh) 一种远动四遥信息传输式自动化电力调度方法
JP2540937B2 (ja) 保守試験方式
JPH04259195A (ja) 分散形制御システム
Yamada et al. New Data Transmission And Acquisition Method For A Process Control System
JPH01198139A (ja) ループ型伝送装置の監視・制御方法
JPH027119B2 (ja)
JPH0636651B2 (ja) 電力系統停電設備判定装置
JP2019062620A (ja) 電力監視制御システム、電力監視制御用電源装置および電力監視制御装置
JPH0324129B2 (ja)